卍の城物語

弘前・津軽地方の美味しいお店と素晴らしい温泉を紹介するブログです

結ハウス

2019-01-31 00:21:18 | スイーツ・お菓子店
先ほど部屋で何か踏んだなーと思ったら部屋中がじんわり臭くなった…。どうやらカメムシを踏んだようだ…。ま、どうでもいい話。





去年末の岩手旅にてこちらの「結(ゆい)ハウス」に行ってきました。


場所は西和賀町小繋沢の国道107号線沿いにあります。


こちらは湯田牛乳公社直営の乳製品直売所です。

店舗裏に工場があります。


敷地内には厄払いの巨大藁人形あり。

巨根ですねー(笑)


店内は正面に注文カウンター、壁際の冷蔵庫には牛乳やヨーグルトなど、冷凍庫にアイスクリーム、中央にもお菓子など置いてあり、イートインスペースは15席くらいあります。


ソフトクリーム・ドリンクメニュー





今回は「みるくぼーや」と「ホットミルク」を注文しました。計450円也。


みるくぼーや。

湯田牛乳100%使用のシンプルなバニラソフトでミルク感がしっかりしてさっぱりした味わい。

コーンはワッフルです。


ホットミルク。

湯田牛乳のブランド「厚子」をホットで。
ホットでも牛乳臭さが全く感じないフレッシュなミルキー感!


そんなわけで美味しかったです!

ソフトクリームも色々な種類があったけどベーシックなみるくぼーやにして間違いはなかったであろう!

久しぶりに純粋に牛乳が美味しいって感じました!



個人的オススメ度・☆☆☆★(3.8)


住所・岩手県西和賀町小繋沢55地割138
電話・0197-81-1261
営業時間・9:00~18:00
定休日・無休

福田パン 長田町本店

2019-01-30 00:17:57 | パン屋(県外)
一番の音楽ラジオ番組である「Ready Steady Geroge!」がなんてロックなんだと思ったエピソードをひとつ。
去年の10月17日の放送で「今日はプレデターズのJIROの誕生日です!」と紹介してプレデターズの曲をかけたんだけど、プレデターズってピロウズの山中さわおとGLAYのJIROとエルレガーデンのドラムの人のバンドなんだが、だったらGLAYのJIROの誕生日って言った方がわかりやすくないか?と聴いてて思ったんだけど、この番組ではGLAYの曲はまずかかることは無い、というのもプレデターズはロックだけどGLAYはロックではないという認識があってそれはロック聴いてる人だと大抵理解しててのこの番組のスタッフの面白い対応だし、リスナーもそれで納得したと思うね。ま、どうでもいい話。





昨年末の盛岡旅にてこちらの「福田パン」の本店に行ってきました。


場所は盛岡駅近くの旭橋を渡って北へ5kmほど直進すると右手にあります。


こちらは超有名なコッペパン屋の本店です。


店内は正面に厨房があって、右側に注文口、左側で会計、受け渡し口がある。

イト―インコーナーもあります。


メニュー

基本はコッペパン(食パンも可)に中のソースや具をハーフ&ハーフにしたりトッピングも出来るので定番からオリジナルの組み合わせを注文できます。

甘い系の組み合わせはどちらかの高い方の料金が採用され、総菜系の組み合わせは両方合わせた料金になります(一部のポテトサラダやキャベツ入りのメニューのミックスはポテトサラダが抜かれるので合わせた料金ではなくどちらか高い方の料金が採用)。
甘い系と総菜系の組み合わせは不可。

2種類の組み合わせはミックス(パンの半面ずつにそれぞれ塗る)と半々(左右の半分ずつに塗るので混ざらない)になります(指定しないとミックスになります)。



今回は「あん+バター(159円)」と「まろやかチョコレート+クッキー&バニラ(169円)の半々」と「コンビーフ+タマゴ(269円)」を注文しました。計597円也。


あん+バター。

こしあんとねっとりバターの定番中の定番!


まろやかチョコ+クッキーバニラの半々。

ねっとりチョコとサクサク感のあるクッキーバニラであまあま!
これは半々にしたのでほとんど混ざらなくて2種類の味を楽しめる(混ぜてもいいので正確には3種類かな)


コンビーフ+たまご。

ジャンクなマヨネーズ和えのコンビーフとタマゴのチープな総菜の最高の組み合わせ!


コッペパンはしっとりとして噛みごたえあって大きめなので1個でも結構腹持ちがいい。


そんなわけで美味しかったです!

組み合わせは膨大だが結局定番の注文をしてしまうけどそれでもどれコッペパンなので素朴な味になるが、でも盛岡に来るとやはり買いに来てしまうねー。



個人的オススメ度・☆☆☆★(3.8)


住所・盛岡市長田町12-11
電話・019-622-5896
営業時間・7:00~19:00
定休日・無休

大同苑 盛岡フェザン店

2019-01-29 00:04:45 | 蕎麦・うどん・麺類(県外)
昨日いつものようにinterFMの「ReadySteadyGeorge!」を車で聴いててゴジラクイズ(名曲をものすごくスローに流して曲名当てるクイズ)やってたので超スローなイントロ聴いたらデレク&ドミノスの「レイラ」だと速攻で分かったのでこれは思い切って番組ツイッターに答えを送ってやろうって思ったが運転中だったのですぐ送れず赤信号になって急いで正解送ったわけだが、ラジコのエリアフリーだし時間差はそこそこついてちょっと遅れたけど早い方だなと、正解は確実だろうけどでも別に抽選で当たるステッカー(毎日3名)はさすがに無理だろうなと、後から正解曲のレイラが流れたが後半のピアノの部分流れたところで飯食いに行ったのでそれからラジオは聴いてなかったんだが、ツイッター見てたらRSGの番組ツイッターからDMあって、なんとステッカー当たったので名前と住所を記載して返信して下さいってなってマジかー!!って驚きまくりで返信したのでそのうち番組ステッカー届くだろう!!
まさか当たると思わなかったが、クイズの正解は多かったようだがほとんどの人は「エリッククラプトンのレイラ」って送ってたので正確ではなかったので自分が当たったのかな。
ほんとにいつも聴いててクイズコーナー中は大抵農作業してて正解をすぐわかったところで作業中断して答えを送るの面倒だったからやってなかったけど今回初めてクイズコーナーに送ったのにステッカーが当たるとはほんとにラッキーだったわ。
それでそういえばステッカーが当選した人は名前を読み上げられるなと、今タイムフリーで確認したらシャウラにアカウント名を読み上げられてた!それも最高に嬉しい!
今年入って運を使ってしまったかもなー。ま、どうでもいい話。





昨年末の岩手旅にてこちらの「大同苑」の盛岡フェザン店に行ってきました。


場所は盛岡フェザンのおでんせ館1階の飲食ブース内にあります。


こちらは駅ビルにある冷麺専門店です。


焼肉・冷麺の「大同苑」は盛岡の菜園が本店で、仙台に2店舗(加えてホルモン専門店も1店)あり、こちらのフェザン店は焼肉は無くて冷麺専門店となります。


座席はカウンターとテーブル席あわせて40席。


メニュー








今回は「盛岡冷麺」と「ネギタン塩」1粒と「和牛つくね」と「ハイボール」を注文しました。


まずネギタン塩。

大きめの牛タンの中に小ネギをたっぷり詰め込んで包んだタン塩。
肉厚のタン塩とネギのシャキシャキ感が相まった焼肉屋らしいアレンジメニュー。


和牛つくね。

仙台牛のつくねはほとんどビーフハンバーグの様で、上品な肉の旨みと肉の弾力がさすがの仙台牛。
鶏軟骨入りでコリコリ感もあり、タレも濃厚だが卵黄もつけて更にまろやかに。


冷麺。

スープは牛肉・牛骨・牛スジ・丸鶏・鶏ガラ出汁で、透き通っているがコク深い味わい。

麺はコシがものすごく強い自家製の細麺。

具はチャーシュー、ゆでたまご、きゅうり、ねぎ、りんご。
キムチは別辛(別皿)にしてもらって調整しました。


そんなわけで美味しかったです!

盛岡冷麺は盛岡に行く度に食べたいとは思ってたが、何せどこも焼肉屋でないと食べられないので一人で冷麺だけ食べに焼肉屋に入るのは敬遠してたんだけど、ここは冷麺専門店だし、つまみメニューも色々あるので軽く酒を飲むにも適していて、アクセスももちろん便利だし、使い勝手の良い冷麺屋です!



個人的オススメ度・☆☆☆★(3.9)


住所・岩手県盛岡市盛岡駅前通 盛岡フェザンおでんせ館1F
電話・019-601-5506
営業時間・10:00~21:30
定休日・無休

Hot Jaja

2019-01-28 00:54:47 | 蕎麦・うどん・麺類(県外)
嵐はもちろん全然興味ないが、ただメンバー全員結婚して幸せになってほしいなとマジで思う。
って他人の心配してる暇ではない。ま、どうでもいい話。





昨年末の岩手旅にてこちらの「ホットジャジャ」に行ってきました。


場所は盛岡駅から駅前通りを直進するとすぐ左手にあります。

駐車場は無し。


こちらは「ぴょんぴょん舎」系列のじゃじゃ麺専門店です。


店内は洋風でカフェの様な内装。

座席はカウンター6席ほど、テーブル席36席ほど。


メニュー


その他ドリンクあり。



今回は「じゃじゃビールセット」を注文しました。


セットのおつまみ。

枝豆・タコキムチは確定メニューで、ホルモンと豆腐の煮込みは複数の中からチョイス。


じゃじゃ麺は小サイズ。

もちもちの太めの自家製麺。

肉味噌は濃いめ。

薬味と具はきゅうり、ねぎ、紅生姜、おろし生姜。

卓上の調味料は肉味噌、酢、ラー油、おろしニンニク、塩、胡椒、一味。


酒のつまみとしてじゃじゃ麺を食べてたのでちーたんたんはせず。


ベアレンビールのシュバルツ。

岩手の地ビールのスタウトの瓶ビール。
香ばしさとまろやかさが特徴的。


そんなわけで美味しかったです!

じゃじゃ麺屋だけどアルコールや一品料理が充実してるのでじゃじゃ麺も食べれる飲み屋として使えるのが魅力的です!

店の雰囲気も良いし、空いてた時間帯だったのでダラダラ飲めて良かった!



個人的オススメ度・☆☆☆★(3.9)


住所・岩手県盛岡市盛岡駅前通9-5
電話・019-606-1068
営業時間・10:00~24:00
定休日・無休
駐車場・無し

蛇の目本店

2019-01-27 00:00:56 | 海鮮(県外)
宮古の方にドライブしに行ったが、震災の復興の工事ってよりはおととしの台風10号の被害の復興工事をまだやってる様だったので、震災は言わずもがなだが台風がほんとに甚大な被害だったのだなと目の当たりにした。
そして浄土ヶ浜も散策してお祈りしてきたよ。ま、どうでもよくない話。





昨年末の岩手旅にてこちらの「蛇の目本店」に行ってきました。


場所は宮古駅の駅前にあります。


提携駐車場はタイムズ駅前駐車場とタイムズ駅東駐車場と生内駐車場と大通り駐車場で、2000円以上会計で1時間無料(駅前・駅東駐車場は初回30分無料)。


こちらは人気の海鮮食堂です。


寿司カウンターもありますが地元民からは食堂として使われてるようです。

座席はカウンタ-6席、テーブル席4人掛け7カ所、2階座敷70席。


メニュー




その他季節メニュー、ランチセット、ドリンク、デザートあり。



今回は「上ちらし」を注文しました。2380円也。

あら汁付き。


ネタはマグロ、サーモン、平目、白身魚、ウニ、イクラ、タコ、イカ、ボイルゲソ、生帆立、ボイル帆立、貝ヒモ、赤海老、甘海老、ボイル海老、蟹爪、ほっき貝、白魚、〆サバ、ボイル鱈子、椎茸、、かまぼこなど。
種類豊富!

生魚は鮮度は良いです。


そんなわけで美味しかったです!

色んなネタがてんこ盛りで楽しめるが、あまりに多過ぎて正直食べにくい(笑)

見た目もインパクトはあるし豊富なネタで話のネタにはなるかな(笑)



個人的オススメ度・☆☆☆★(3.8)


住所・岩手県宮古市栄町2-8
電話・0193-62-1383
営業時間・10:00~20:30(L.O.)
定休日・水曜日

らあめん サンド

2019-01-26 00:00:00 | ラーメン(岩手県)
運転免許の更新行って来て今回も無事にゴールドだったわけで更新は何事もなければ5年後なので「平成36年まで有効」って表記になってるが…、平成あと3ヶ月で終わりますから!ま、どうでもいい話。





昨年末の盛岡旅でこちらの「サンド」に行ってきました。


場所は盛岡市青山のBHアオヤマタウンがある交差点のすぐ近くにあります。

駐車場はアオヤマタウンの駐車場に専用の所が2台分あるようですがどこに停めても問題なし。


こちらは昼のみ営業の行列店のラーメン屋です。


店内座席はカウンターが8席、テーブル席4人掛け1ヶ所。

店内は結構狭めでオープンキッチンになっていてカウンターからは調理工程がほぼ全て見える造り。


30代くらいの店主、同い年くらいの女性と2人でやってました。


券売機制です。

メニュー

その他限定メニューあり。



今回は「比内地鶏とシャモロックの塩らあめん」と「明太子とネギのぶっかけ丼」を注文しました。計900円也。


スープは比内地鶏と青森シャモロックの鶏ガラに鶏油をたっぷり注がれた淡麗スープ。
塩タレはアサリ・ホタテ・昆布の出汁に、モンゴル岩塩やオーストラリア湖塩などのブレンド塩ベース。

麺は細ストレートの自家製麺。
はるゆたか・春よ恋・ねばりごしのブレンド小麦を使用。

具はチャーシュー、鶏チャーシュー、穂先メンマ、白髪ネギ、三つ葉。
チャーシューは豚モモと鶏むねの二種類。


明太子とネギのぶっかけ丼。

明太ネギマヨのミニ丼。
150円と安い。


そんなわけでとても美味しかったです!

前回は魚粉も加わる通常の「塩らあめん」を頼み絶品だったが、今回の「比内地鶏とシャモロックの塩らあめん」も北東北の二大有名地鶏を使った贅沢な鶏スープもまた絶品でありました。

しかし麺が少し柔かったのが非常に残念だった。


盛岡はラーメン屋が少ないがサンドは全国レベルの名店なので盛岡に行く時は絶対立寄りたい!



個人的オススメ度・☆☆☆☆★(4.3)


住所・盛岡市西青山2-26-20
電話・090-3125-6049
営業時間・11:30~15:00
定休日・水曜日・第3火曜日

グランメール山海荘(貸切風呂)

2019-01-25 00:37:32 | 温泉(西津軽郡)
ちょっくら鰺ヶ沢に行ってすぐ帰ったのたが、その鰺ヶ沢からの帰路で前を走ってる車が微妙に遅くて道路も悪いので追い越し出来ないから仕方なしにそのまま走ってたんだが、自分の帰路と全く同じで弘前までずっと前を走り弘前公園の方まで同じで、市役所方面まで向かおうとしたが先に走ってたから気持ち悪くなって違う道行く事にして前の車が直進するだろうから自分は曲がった。
ただ多分前の車も気持ち悪かったかもな。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「グランメール山海荘」の貸切風呂に行ってきました。


場所は県道31号線から国道101号線に左折し、海岸線の旧道と山側のバイパス道路が分かれるY字路を山手のバイパス方面へ左折する。
そこから200m進むと看板があるので交差点を右折し、300mほど直進すると右手にあります。


こちらは鯵ヶ沢の山海荘系列の豪華なシャトー風のホテルです。


最近になって貸切風呂が新設されたんだが、料金が45分3240円と高いのでさすがに入る気が起きなかったが、オープン記念で3月末まで半額って事でそれだったらいいかなと電話予約してから向かいました。


ちなみに大浴場の日帰り入浴も出来ますが基本的に11時から13時までのたったの二時間しか入れません(料金高めの日帰りプランだともっと長い時間受け付けているらしい)。

大浴場は火曜日は日帰り入浴休みだが、この日は火曜日だったけど貸切風呂は予約が埋まってない限りいつでも入れるようです。


ロビー。


フロントで料金をお支払いし、貸切風呂まで案内されました。

ロビーの右手に進んで行って大浴場の手前あたりに貸切風呂が2ヶ所あります。


手前が「乙姫」で奥が「浦島」という部屋名ですが、乙姫が若干広めのようです。


浦島の方へ通されました。

定員は大人4名までのようです。


45分利用だが係の人に「大体の時間でいいですよ」と言われたので、次の予約でも無い限りは1時間くらい入っても問題無いだろう。


脱衣・洗面スペース。

休憩スペースは無い。

化粧品など豊富に取り揃えてます。

あとフェイスタオルとバスタオルが2セット常備されてます!


浴室。

浴槽が一つ。


シャワー付きカランは2ヶ所。
ソープ類完備。


浴槽は41度の3人サイズ。

岩組湯口からは源泉?投入、その下部の浴槽内湯口からは循環湯?投入。

お湯は琥珀褐色、強烈塩気あり。

塩素消毒臭もします。


展望窓からは日本海が望みますが、水滴が付いて見にくいので寒いけど窓を開けます!

中央に日本海、右手の方は柵であんまり見えないが、左手の方は日本海拠点館や鰺ヶ沢の中心街が遠くに見えます。

曇天だったがオーシャンビューは気持ちいい。


浴後はベタベタ感とガビガビ感がかなりします。


そんなわけで良い湯でした。

温泉は大浴場と同じだが、海の温泉らしい強塩化物泉で決して悪くはないが消毒臭はさすがにきつめで残念ではある。


やはり貸切風呂としてはトータル的にはかなり高いと思う。
景色は抜群だが、大浴場はもっと景色がいいし、大浴場もそれほど混む事は無いので実際貸切状態になる事もあるし…。

受付時間が長いのと完全に手ぶらで来れるのが魅力なので、家族かグループで来ると元は取れるかなと。


多分料金的にもう入る事はないと思うので半額キャンペーン中に入れて良かった!


      
個人的オススメ度・☆☆★(2.8)


泉質・ナトリウム-塩化物強塩泉(高張性中性温泉)
泉温・39.5度(加温・循環・塩素消毒あり)
効能・神経痛、筋肉痛、関節痛など

貸切風呂料金・45分3240円(キャンペーン中は半額)
貸切風呂備品・貸しタオル・バスタオル、シャンプー、コンディショナー、ボディソープ、洗顔フォーム、化粧水、整髪料、剃刀、無料ドライヤー
施設・宿泊、貸切風呂、大浴場、食事処、売店、エステなど


住所・鰺ヶ沢町舞戸町字鳴戸1
電話・0173-72-8111
貸切風呂受付時間・6:00~23:00
定休日・無休

SOBA Cafe 雅

2019-01-24 00:31:32 | 蕎麦・うどん
津軽サービスエリアに下道から行けるって事で平川市沖舘の集落から入っていって下りの方に入れたんだが、工事中で売店とレストランの規模がすごく小さくなってるし、売店で売ってる土産的な物が何故か秋田名物のが多かった。
別に欲しい物も食べたいものも無かったのですぐ帰ったわ。
上りの方も工事してたったぽいし、とにかくそこまでの道が狭いうえに雪で更に道が狭くなってて上りの方の道がわかりずらくて行けなかったので、よっぽど暇な時にでも行ってみよう。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「雅(みやび)」に行ってきました。


場所は青い森セントラルパーク沿いの通りの青森中央大橋寄りに「インディ桂木」があるので左折し、店に沿ってすぐ左折して進むと午後砲台公園があるので右折して公園沿いに進むと右手にあります。


こちらは出汁ソムリエが手掛ける蕎麦カフェです。

去年の7月にオープンしています。


店内。

座席はカウンター8席、テーブル席2人掛け3ヶ所と4人掛け1ヶ所。

スピーカーからはジャズが流れる。


女性店主とオバちゃんの2人でやってます。

店主は出汁ソムリエで、だし講座を開いたり地元のテレビにも出演したりしてます。


メニュー

つゆは各種「鯵だしブレンド」or「ムロアジブレンド」より選べる(冷たい蕎麦・うどんはプラス200円で両方選べる)。



今回は「MIYABIセット」を鯵だしブレンドで注文しました。1350円也。

まず出汁だけを出されました。

優しい味わい。


冷たい蕎麦・うどん、薬味、天ぷら、とろろ、大根おろし、鴨のロースト、マリネ、かまぼこ、茶碗蒸し、蕎麦茶ごはん、蕎麦プリンのセット。

蕎麦。

県産蕎麦粉の細めの二八蕎麦。
コシ弱め。


うどん。

太めでコシは普通。


つゆはやや辛め。

薬味はねぎ、わさび、生姜。


とろろと大根おろし。

とろろはオクラ入りでネバネバ倍増。

大根おろしは少し辛かった。


天ぷら。

玉ねぎ・人参・舞茸・三つ葉?のかき揚げ。
塩で頂きますが、そばつゆに付けても良し。


鴨のロースト・マリネ・茶碗蒸し。

低温調理で出汁で味付けした鴨ロースはとても柔らかくクセも無い。

マリネは大根とパプリカだったかな。

茶碗蒸しは甘くないタイプ。


蕎麦茶ごはん。

小さめの俵型の蕎麦の実入りおにぎり3ヶ。


蕎麦茶プリン。

トロットロでほぼ飲み物の絶品プリン。


蕎麦湯。

薄め。


そんなわけで美味しかったです!

メインの蕎麦はまあまあだったが、色々味わえるセットは見た目も豪華で美しいし、特にかき揚げと鴨とプリンは最高でした。

限定15食なので品切れもあるだろうけどこれは絶対頼むべきセットです!




そして先日また再訪。

今回は「にしんそば」をムロアジブレンドで注文しました。950円也。

つゆはかえしが薄めで出汁が優しく効いてます。

蕎麦は同じく細めの二八。

にしんは大きめの半身で、身が締まっていてサクサクとした食感。

他にネギと海苔のせ。

カットレモン付きでレモン汁を入れて味変を勧められたがこれは合う様な合わない様な…。

七味唐辛子も出されます。


白菜と人参のマリネ付き。


蕎麦湯。

かけそばでも蕎麦湯は出すようです。
今回は濁りがあってややとろみがあった。


そんなわけで美味しかったです。

かけそばの方も味わってみましたが、やはり蕎麦自体はこだわりもあまり感じないが、出汁にこだわる店なのでつゆが命でしょうか。



個人的オススメ度・☆☆☆★(3.6)


住所・青森市桂木2-2-8
電話・017-77-0095
営業時間・11:00~18:00
定休日・日曜日、不定休

中華そば ひらこ屋

2019-01-23 00:06:02 | ラーメン屋(青森市)
YKKAPの窓と猫の物語のCM、30秒で泣ける。ま、どうでもいい話。





かなり前にこちらの「ひらこ屋」に行ってきました。


場所は青森市新城の国道7号線沿いの平和台入口の交差点の角ににあります。


こちらは県内トップクラスの大人気のラーメン屋です。


ランチタイムはほぼ行列があり、待ちが出来てる場合は注文だけ店員に告げて車内で待って空きが出来るとお知らせしてくれます。


店内はカウンターが8席、小上がり席4人掛けが3ヶ所です。


男性従業員3人と女性従業員2人が働いています。

以前の店主は2号店の「きぼし」の店主になり、今は若い男性店主に変わりました。


メニュー

その他限定メニューあり。

おしんこはセルフで無料です。



今回は「肉つけそば」の中を注文しました。800円也(夏季限定で現在このメニューの提供はありません)。



つけ汁。

スープは豚骨・鶏・煮干し・鰹節の出汁で、酸味と甘みと辛みが合わさってます。

丼の周りの縁に豚バラ肉を一周巻いていてインパクトあり!


麺は中太ストレートのものを巻いて山の様に盛り付け!

具は薄切りチャーシュー、なると、メンマ、ネギ、レッドオニオン、柚子片。


そんなわけでとても美味しかったです!

とにかくビジュアルのインパクトが見事で面白いし、夏向きのさっぱりとしたつけ麺で暑くても箸が止まる事は無い!


毎年夏季限定でつけ麺を提供しているが、夏の暑さで参っていてもこれは食べに行かないといけない!




そして先日再訪。

今回は「らうどん」の中を注文しました。850円也(冬季限定・数量限定)。

六代目リマスターと銘打った、素うどん風ラーメンと後乗せ別皿天ぷら盛り合わせスタイル。


スープは鰹節と煮干し出汁に動物系を合わせたダブルスープ。
和風出汁のラーメンスープといった感じ。

麺は極太麺でほぼうどん!

丼の具はネギのみで、柚子片のせ。

天ぷらは煮玉子のカダイフ揚げ、ユリ根と金時人参の京風かき揚げ、モモチャーシューの磯辺揚げ、穂先メンマの天ぷら、平子煮干しの素揚げ、大葉の天ぷら。

煮玉子はほんのりピンク色で海老出汁が染み込んでおり、細麺状の衣を纏っていて鳥の巣のようなビジュアル。
穂先メンマの天ぷらは超ロング!
かき揚げは野菜がいろいろ入っててサクサク。
モモチャーシューの磯辺揚げは筋張ってて味も染み込んでないのでこれだけイマイチ。


そんなわけでとても美味しかったです!

今回のらうどんも味は抜群ながら別皿天ぷらうどんスタイルという斬新なアイデアもさすがですね。

毎冬雪かきで大変だが、らうどんが食べられるから冬も楽しみです!


らうどんの今期の提供は今月31日迄だが、きぼしの方でも23日より提供するようです。



個人的オススメ度・☆☆☆☆★(4.5)


住所・青森市新城字山田588-16
電話・017-787-0057
営業時間・11:00~21:00
定休日・火曜日(祝日の場合は営業)

白神矢立 湯源郷の宿 日景温泉(貸切風呂)

2019-01-22 00:01:51 | 温泉(秋田県)
アレサフランクリンの「シンク」が聴きたくてベスト聴いたらシンクは入ってたがミドルテンポなやつで聴きたいのはこれじゃない!って事で調べたらアップテンポなのは「ブルースブラザース」のサントラに入ってるって事でそっち聴いたらコレコレ!アレサのシャウトが凄くてブラス全開のファンキーなバージョン!いやーロックだね!ま、どうでもいい話。





先日こちらの「日景温泉」の貸切風呂に行ってきました。


場所は青森県から秋田県の県境、国道7号線沿いの「道の駅やたて峠」から1kmほど大舘方面へ進むと右手に看板があるので右折し、600mほど林道を進むとあります。


こちらは復活した名湯です。


元の日景温泉は2014年に廃業しましたが、経営者が変わって2017年に復活しています。


大浴場の方は復活してから入りに行ったのですが撮影禁止になったので記事にしてませんでしたが、せっかく貸切風呂もあるので今回はそちらに入ります。


玄関手前に看板犬の柵があるがこの時は居なかった。

ちなみに1年前に訪れた時はいました。

可愛い秋田犬です!
今はもっと大きくなってるでしょう。

ちなみにヤギも飼ってるみたい。



浴場は男女別大浴場、貸切風呂2ヶ所、宿泊者専用貸切風呂2ヶ所とあります。
ちなみに風呂付き宿泊部屋もあるようです。


大浴場はフロントより左手奥に進むとあります。

ちなみに元々の内湯は男湯と女湯が逆になり、男湯の露天風呂は新設、女湯の露天は元の混浴露天が使われてます。

男湯の露天風呂は新源泉らしいが、露天は冬季閉鎖になります。



フロントより右手を直進すると貸切風呂があります。

もともとの湯治部だった男女別浴室を改装して貸切風呂になりました。


手前の方に通されました。


ちなみに定員は5名までかと思います。


脱衣場。

洗面台とストーブくらいしかない。


浴室。


シャワー付きカラン1ヶ所。
ソープ類完備。


浴槽は40度の3人サイズ。

加温掛け流し。

お湯は薄水色乳白色、塩気と強苦味、硫黄臭、白湯華あり。


古い木製浴槽、床は石張り、壁は新しく板を張り替えてます。


窓を開けると傾斜の山肌があって景色はあまり良くはない。


そんなわけでとても良い湯でした!

1年振りに日景の湯に入ったがやはりお湯は最高の硫黄泉です!

もともとこの湯治部浴室は400円で入れた過去があるので、貸切風呂になって値段が1時間2000円となかなかするので1人で入るには結構負担かかったが、それでもお湯が一級なので決して高くはないと思う。

この硫黄泉の名湯を貸切利用できるだけでもありがたい!贅沢なひと時であった。



個人的オススメ度・☆☆☆☆(4.0)


泉質・含硫黄-ナトリウム-塩化物泉[硫化水素型](等張性中性温泉)
泉温・38.4度(加温あり)
効能・心臓弁膜症、慢性リウマチ、神経炎、糖尿病など

貸切風呂料金・1時間2000円×2室
備品・無し
施設・宿泊、貸切風呂、日帰り入浴

住所・秋田県大館市長走37
電話・0186-51-2011
立寄時間・10:00~15:00(最終受付)
定休日・無休

文ちゃんラーメン

2019-01-21 00:01:07 | ラーメン屋(弘前市)
市川海老蔵の青森公演の前売り券を買おうかなと思ったら一番安い席が9000円もするのでやめました。
海老蔵のネームバリューにしても高過ぎるよ。歌舞伎なんて高い金出して観るものではない。
3000円の宝塚の青森公演には行こうっと。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「文ちゃんラーメン」に行ってきました。


場所は弘前市城東のTSUTAYAやCocosのある交差点を弘前駅方面へ曲がって500mほど直進すると左手にあります。


こちらは老舗のラーメン屋です。


店内座席はカウンターが7席、テーブル席4人掛け4ヶ所、小上がり席4人掛け2ヶ所とあります。



40歳前後の男性が二代目店主かな?と先代の奥さん、あとおばちゃんがもう1人でやってます。


メニュー

その他「汁なしだしそば(700円)」、季節限定メニューあり。



今回は「中華そば」の大と「チャーシュー丼」を注文しました。計900円也。


スープは煮干しがメインの出汁で、すっきりとした醤油タレのシンプルな中華。

麺は細縮れ麺。

具はチャーシュー、メンマ、ネギ、麩。


チャーシュー丼。

角切りチャーシュー、こま切れメンマ、ネギ入りのミニ丼。

マヨネーズはボトルまま出される(笑)ので、お好みで掛けましょう。


そんなわけで美味しかったです!

久しぶりに食べに来たがいつのまにか代替わりしたようですが、味は変わらずこれぞ弘前の津軽中華の本流って感じです!





そして去年末にも行ってました。

今回は「だしそば」を注文しました。700円也。


スープは煮干し出汁ベースか、節などの魚介が強く効いていて魚粉たっぷり、黒い醤油タレが印象的。

麺は細縮れ。

具はチャーシュー、メンマ、ネギ、海苔。


そんなわけでとても美味しかったです!

二代目考案の新メニューですが、濃いめの魚介系でインパクトもあり、文ちゃんに新しい風が吹きました!

だしそばは去年末まで裏メニューだったが今年からメニュー表にも記載されて正式メニューとなってました!

汁なしのだしそばはいわゆる油そばのようだが、そちらはメニュー表に記載されてないので裏メニューだが汁なしも食べてみたい!



個人的オススメ度・☆☆☆★(3.8)


住所・弘前市外崎2-1-2
電話・0172-28-2400
営業時間・11:00~16:00
定休日・月曜日(祝祭日の場合は営業)

そば処 かふく亭

2019-01-20 00:00:07 | 蕎麦・うどん
青森はワイドナショーが6日遅れで放送されるんだが、今週分のは青森で放送されなかった。例の松本人志の指原へのセクハラ発言があったからだろう。あれはさすがにひどいので当然だろう。
でも見当違いの松本人志バッシングは目に余るほどあったし、常識無い発言ったって常識なんてない人間だから天下取ったんだろうし、今はタレント活動はしてるけど芸人としての活動なんてしてないわけだし。
そもそも報道番組じゃないしワイドショーを真剣に観てる側がどうかしてるし、観てる時点で暇人、ワイドショーについてネットに書き込んでる奴は超暇人だろ。
しかし指原の松本さんが干されますようにの返しは素晴らしいね。AKB史上最高の神対応だ。指原は今後もバラエティでは安泰のポジションだろうな。
というわけで山口真帆ちゃん、NGT辞めて青森に帰ってきなさい。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「かふく亭」に行ってきました。


場所は弘前市馬屋町の弘前工業高校入り口近くの交差点を弘前公園の西堀方面へ曲がるとすぐ右手にあります。


駐車場は店舗前と少し離れた高校寄りに第二駐車場有り。


こちらは下町の人気の蕎麦屋です。

出前もやってます。


店内座席はテーブル席4人掛け9ヶ所と、座敷席4人掛け4ヶ所あります。



メニュー







今回は「にしんそば」と「揚げ玉混ぜご飯」を注文しました。計1188円也。


にしんそば。


薄口で優しい味のつゆ。

そばは細めの二八で、コシは普通。

身欠きにしんは大きめの1匹分で、ホロホロとした食感でしっかり味が染み込んでる。

他に白髪ネギと柚子片がトッピング。

別皿で刻み青ネギ付き。


揚げ玉混ぜご飯。

揚げ玉、ワカメ、海苔、胡麻が入った醤油で味付けされた小ご飯。
これがたったの108円という素晴らしいコスパご飯。


そんなわけで美味しかったです!

にしんそばは期間限定メニューで12月いっぱいで終わってる筈だが、12月のうちに食べておきたい逸品なので、通年メニュー販売してほしいんだよなー。





そしてまた再訪。

今回は「鍋焼きうどん」と「揚げ玉混ぜご飯」を注文しました。計1350円也。

鍋焼きうどん。

土鍋でグツグツ煮だった状態での提供!

うどんは極太の平打ち。
コシは弱め。

つゆはややあっさり。

具は海老天、大葉天、油揚げ、麩、椎茸、かまぼこ、ごぼう、ほうれん草、ねぎ、高野豆腐、卵など。
とにかく具沢山だが、名物の大きな海老天がインパクト大。


揚げ玉混ぜご飯。

これは絶対頼みます!


そんなわけで美味しかったです!

寒いので何となく鍋焼きうどんにしたがこれが大正解でした!

蕎麦屋だしうどんは敬遠してたけど蕎麦よりうどんの方が好みかも。

値段はやや高いが大海老天と色んな具材入りなので満足です!



個人的オススメ度・☆☆☆★(3.8)


住所・弘前市馬屋町24-1
電話・0172-36-3053
営業時間・11:00~19:30
定休日・月曜日(祝祭日の場合は火曜日)

ラーメンショップ チャイナタウン

2019-01-19 00:00:16 | ラーメン(秋田県)
ミンティアの冬限定の新作らしい「冬のミント」ってのを買って食べたが、すげー甘い!
こちとらスースーするの欲しくてミンティア買ってるのにラムネ菓子みたいなのいるか!甘いなら甘いって表示しろ!ま、どうでもいい話。





先日の秋田旅でこちらの「チャイナタウン」に行ってきました。


場所は秋田市卸町の国道13号線と県道28号線の交差点の角にあります。


駐車場は店舗1階部分です。
真裏にまるごと市場の駐車場あり。


こちらは秋田ちゃんぽんの代表格の人気ラーメン店です。


餡かけの秋田ちゃんぽんの店は何店かあり元祖の店は違う店だが、味噌ちゃんぽんの元祖はチャイナタウンです。


店内座席はカウンターが12席、テーブル席4人掛け5ヶ所、長テーブル8人掛け1ヶ所。


メニュー




今回は「味噌チャンポン」を注文しました。860円也。

スープは豚骨・鶏ガラ・野菜出汁ベースで、オイスターソースなどが入った味噌ダレ、ラードを加えてとろみをつけて餡かけにし丼並々に注がれ、表面はとろとろ熱々だが、後半は徐々にとろみは弱くなっていきます。

麺は太ストレート。

具は豚肉、海老、イカ、キャベツ、玉ねぎ、ねぎ、ニラ、白菜、人参、たけのこ、きくらげ。
野菜たっぷり具沢山!


そんなわけで美味しかったです!

オリジナリティあふれる味噌味の餡かけのチャンポンで、他ではまず味わえないラーメンです!

近年ではもう秋田名物といっても過言では無かろう!



個人的オススメ度・☆☆☆★(3.8)


住所・秋田市卸町2-2-1
電話・018-824-5925
営業時間・11:00~15:00/17:00~21:00(土日祝日は11:00~21:00)
定休日・月曜日(祝日の場合は火曜日)

海鮮問屋 北前船

2019-01-18 00:00:10 | 海鮮(県外)
秋田駅前でかなり久しぶりに金萬買ったが、さすがにキティちゃん金萬を頼む勇気は無かった…。ま、どうでもいい話。





先日の秋田旅でこちらの「北前船」に行ってきました。


場所は秋田市卸町のまるごと市場の敷地内にあります。


こちらは人気の海鮮料理屋です。

稲庭うどんの「無限堂」の系列です。


店内は北前船を模した木造の造りです。

座席はカウンター、テーブル席、座敷席合わせて全94席。


メニュー





今回は「海鮮丼」を注文しました。890円也。

味噌汁・茶碗蒸し・おしんこ付き。


海鮮ネタは赤海老、ボイル海老、びんちょうまぐろ、サーモン、イカ、穴子、数の子、コハダ、鯛、平目、ホタテ、イクラ、めかぶ、玉子。
ネタはどれも新鮮でした!


茶碗蒸し。

秋田だけど甘くないタイプ。


そんなわけで美味しかったです!

せっかくの秋田市なので海鮮食べたいなと急遽検索してこちらの店に行ったが、店のコンセプトも面白いし、この値段でこのクオリティは素晴らしいですね!



個人的オススメ度・☆☆☆★(3.9)


住所・秋田市卸町2-2-7 秋田まるごと市場内
電話・018-862-2133
営業時間・11:00~15:00/17:00~21:00
定休日・無休

佐藤養助 秋田店

2019-01-17 00:00:36 | 蕎麦・うどん・麺類(県外)
マクドナルドでチーチーてりやき頼んで食べたら全然てりやきソース無いぞ?とよく見たらチーチーダブチで店員間違えてるじゃないか!!チッチキチーやでホンマ!ま、どうでもいい話。





先月こちらの「佐藤養助」の秋田店に行ってきました。


場所は「西武」秋田店の地下一階にあります。

西武秋田店には駐車場は無いので近隣のコインパーキングへ。


こちらは歴史ある稲庭うどん屋の直営レストランです。

湯沢市の本店の他秋田県内に数店、東京や福岡、さらに海外にも店舗があります。


秋田店は西武の地下のレストラン街の一角にあります。


サンプルショーケース。


和装の店内は結構広め。

座席はカウンターが8席、テーブル席4人掛け1ヶ所と6人掛け1ヶ所と10人掛け1ヶ所、小上がり席4人掛け5ヶ所と6人掛け2ヶ所です。


メニュー










今回は「二味せいろ」を注文しました。880円也。

稲庭うどん・つけ汁二種・薬味・おしんこのセット。

稲庭うどん。

職人による手造りの干しうどんは中細でコシがあり、シルキーで超滑らかな食感です。


つけ汁は醤油つゆとごま味噌つゆ。

醤油つゆはかえしがやや濃いめ、鰹が効いてます。

ごま味噌つゆはクリーミーな胡麻で香りも良い。


薬味はねぎ、わさび、大葉、おろし生姜。
おろし生姜は意外とごま味噌つゆに合います。


おしんこは白菜の浅漬け。


そんなわけで美味しかったです!

いつもは「タイカレー二味セット」を頼むんですが、そういえば基本のざるのつけうどんは食べてないなと思い、タイカレーはちょっと重い気分でもあったので二味せいろにしましたが、やはりシンプルに本来の稲庭うどんが味わえたし、2種類のつゆだと味変も出来て楽しめました。



個人的オススメ度・☆☆☆★(3.8)


住所・秋田県秋田市中通2-6-1 西武秋田店B1
電話・018-834-1720
営業時間・11:00~21:00
定休日・無休(西武の休館日に準ずる)