卍の城物語

弘前・津軽地方の美味しいお店と素晴らしい温泉を紹介するブログです

出町温泉

2017-04-30 23:58:42 | 温泉(青森市)
青森市の中心街から天気良いと岩木山観れるけど何か違和感ある弘前市民です。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「出町温泉」に行ってきました。


場所は青森市の西滝郵便局の近くの住宅街の込み入ったところにあります。


こちらは老舗の温泉銭湯です。


とはいえ1年前にリニューアルしてます。


以前は男女別入口の昔ながらの銭湯形式だったがリニューアルして普通の入口になりました。


ロビー。

綺麗になりました。


小さなラーメン屋にあるような小さな券売機で発券。
最近なのか値上げしたようです。


脱衣場。

番台制は廃止され、こちらも随分きれいになった。
大好きな籐の籠は引き続き使われて、脱衣棚がないので籠に衣服入れてそこらへんに置いておく。



浴場は主浴槽と寝湯があります。



シャワー付きカランは38ヶ所あります。
カランの湯栓とシャワーも温泉利用していると思います。



主浴槽は43度の15人ほどのサイズ。

加水表示はありますが冬季は源泉掛け流しかも。

例えが不適当かもしれんが原爆ドーム型の変わった湯口から源泉が掛け流しされており、更にジェットバスが数基あるのでそこからも投入。


お湯は無色透明、無味、無臭、微ツルツル感あり。


寝湯は42度の4人サイズ。

こちらはジェットバス湯口1ヶ所で、隣の主浴槽と小さな穴で繋がっている。


そんなわけで良い湯でした。

リニューアルしたと聞いてどうなったか楽しみにしてたが、まさかの浴場がほとんど変わってないという意外性に驚きとともに、タイル絵もそのままだしなんだかホッとしました。
この時代に変えずにそのまま残すという素晴らしい英断!

青森市中心街では貴重な源泉掛け流しだし、浴場だけは昭和の温泉銭湯というのもこれからも続いてほしいですね。



個人的オススメ度・☆☆☆

泉質・アルカリ性単純温泉(低張性アルカリ性高温泉)
泉温・46.5度(源泉掛け流し・加水あり)
効能・リウマチ、神経炎、運動器障害、慢性皮膚病など

料金・450円
備品・有料ドライヤー
施設・公衆浴場

住所・青森市西滝2丁目6-23
電話・017-782-2181
営業時間・6:00~23:00
定休日・無休

OCEAN'S DINNER

2017-04-29 23:54:14 | ハンバーガー・ピザ屋
昨夜青森市文化会館にて東京シティフィル公演に行ってきた。
佐渡裕指揮、ソリストは反田恭平で、プログラムはアンダンテカンタービレ、ラフマニノフのコンチェルト2番、チャイコフスキーの5番。
題名のない音楽会は毎週観てるのでこの面々はお馴染みの組合わせなので反田君も何回かで出てるし知ってた。
東京シティフィルはランク的にどうか知らんけど、さすがの佐渡裕の指揮なので爆発力がすごかった。
チャイコフスキーの5番もダイナミックで良かったが、4楽章のテンポがやや遅めでちょっと好みでは無かったけど最高でした。
その前のラフマニノフのコンチェルトの反田恭平がとてつもなく凄まじかった!
佐渡裕が彼はロッカーだって言ってたけどなるほど納得で、若さからくる有り余るエネルギーを加減せず全力で表出し、弾き方の演出も視覚的に魅了するパフォーマンス力、ルックスやファッションもカッコいいし絵になるスター性、ロックだったね!
クラシックコンサートにそれほど多いとは言えないくらいの回数だけど、今までで一番の名演だった。いいもの観たよ。
ちなみにコンサートの事ツイートしたら反田恭平本人からいいね貰ったというね。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「OCEAN'S DINNER(オーシャンズ・ダイナー)」に行ってきました。


場所は青森市のAファクトリーの中にあります。



こちらはハンバーガー専門店です。

約1年前にオープンしました。


座席はカウンターもあるが、周りの飲食店やショップの共有スペースのテーブル席屋テラス席が多数あり。



メニュー

表示価格プラス外税。



今回は「ランチセット」より「テリヤキバーガー」とコーラを注文しました。1296円也。

ランチセットは指定の6種類のハンバーガー・フライドポテト・Sサイズのドリンクのセットです。


テリヤキバーガー。

パティはビーフ100%で、サーロイン・モモ・肩ロースをブレンドした肉で、粗挽きで肉肉した食感。

野菜はサラダ菜?、玉ねぎ。

濃いめの照り焼きソースにマヨネーズ。

バンズは柔らかくふわっとしてる。


ポテトはギザギザタイプ。


コーラはペプシ。


そんなわけで美味しかったです!

ランチセットを食べたかったので仕方なく店内で食べたが、やはり作り立ては違いますね。

陸奥湾を眺めながら口元ベチャベチャにして食べました(笑)





そしてまた再訪。


今回は「オーシャンズバーガー」をテイクアウト注文しました。918円也。

パティとバンズは同じで、チーズ入り。

野菜はレタス、玉ねぎ、トマト、ピクルス。

ソースはオリジナルのオーシャンズソースだが、サウザントドレッシングっぽい。


そんなわけで美味しかったです。

このソースがイマイチなのが残念かな。

単品でもポテト無しで900円はちょっと高いかなー。



個人的オススメ度・☆☆☆★(3.5)


住所・青森市柳川1-4-2 Aファクトリー 1F
電話・017-752-9852
営業時間・11:00~20:00
定休日・無休

みちのくシェーク(ドライブインみちのく売店部)

2017-04-28 23:57:43 | スイーツ・お菓子店
飲食店記事では2回分で1記事書いてたけど、場合によっては3回分に増やします。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「みちのくシェーク」に行ってきました。


場所は青森市野内の国道4号線沿いの浅虫温泉に向かう途中のトンネルの手前にあります。


駐車場は店舗裏にあるようですが、広めの側道に路駐が定番。



こちらはドライヴインですが、左側建物が食堂で、右側建物がシェークがメインの売店になってます。

売店部は弁当や食料品なども置いてますが基本的にシェーク屋です。


店内(メニュー表付近)は何故か撮影禁止になってます。


シェーク類は異常に豊富な種類があり、150種類ほどあります!


店員はどうやって覚えてどう作ってるのか謎だがすごいです。



今回は「ココアクッキーシェーク」を注文しました。

細かいココア味のクッキーが入ってサクサク食感を味わいながら飲む感覚。

ストローが細くてクッキーが詰まりがちなので太いストローにしてほしいが。



そんなわけで美味しかったです!

クッキー入りシェークもいいもんです。




その後再訪。


今回は「ストロベリーババロアシェーク」を注文しました。


ババロア感のあるドロッとした喉越しで、イチゴ風味で果肉入り。



そんなわけで美味しかったです!

ババロアシリーズは4,5種類あったかと思うが、イチゴ味のチョイスは間違いなかった!




そしてまた再訪。


今回は「キャラメルナッツシェーク」を注文しました。

キャラメル風味で、細かいナッツ入りなので噛んで飲みます。

これもストローが細いから飲みずらかった。


そんなわけで美味しかったです。

食感シェーク類は全部ストローを太くしてほしいわ。


以上の3種類の値段は確か400~420円くらいだったと思うけどメニューを撮影出来ないし多過ぎて覚えられないので値段は曖昧。


鄙びたドライブインなのに相変わらずシェーク目当ての客で混んでます!



個人的オススメ度・☆☆☆★(3.5)



住所・青森市野内字山王林71-1
電話・017-726-6898
営業時間・9:00~24:00(食堂部は10:00~15:00)
定休日・火曜日


コメント

八甲田食堂

2017-04-27 23:14:38 | ラーメン屋(弘前市)
弘前公園のソメイヨシノが全て満開になったらしいけど、昨日は雨だったし、今日は風が強かったから多少散ったか。
GW前半ならまだ大丈夫だろうけど土曜日また雨降るみたいだし、散るのも早まるか。
ま、自分はずっと仕事だからそんなの関係ねえけど、外堀を車で一周する程度で充分や。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「八甲田食堂」に行ってきました。


場所は弘前市桶屋町の老人ホームのあるT字路の角にあります。
元の「大蔵ノ庄」だった店舗です。

店舗前は一方通行なので、辻坂方面(「しげ作」の裏)から入るのは危険です。


駐車場は店舗前に4,5台停めれます。


こちらは飲み屋も兼ねたラーメン屋です。

3月31から今も続いてプレオープン中です。


かの有名なラーメン評論家でありプロデューサーの石山勇人氏が凱旋して出店し、自ら厨房に立ちます。


店内は元の居酒屋をほぼ居ぬきなのか、蔵っぽい造り。

座席は座敷テーブル席4人掛け5ヶ所と6人掛け1ヶ所、掘りごたつ席6人掛け2ヶ所です(カウンターは具材や食器置き場になってた)。


厨房に石山氏ともう一人男性、ホールに30代後半くらいの女性とおばちゃんが働いてます。


メニュー

大盛は不可で、替玉は有り。

その他、おつまみなどのサイドメニュー、ドリンクあり。


今回は「煮干らーめん」に味たまトッピングしました。計800円也。

スープは鶏ガラ・豚骨・煮干しの出汁で、まろやかな中濃煮干しといったところ。

麺は中太。

具はチャーシュー、メンマ、ねぎ、そして味玉。
チャーシューは肩ロース、メンマは極太。



そんなわけで美味しかったです。

この日は煮干らーめんのみの提供だったので選択の余地はなかった。

4月の頭あたりのオープンして数日後に行ってたのだが、正直まだ未完成って感じを受けましたかね。




なのでグランドオープンしてメニューが整ってから再訪しようと思ってたが、いつまでたったてもプレオープンのままで、しかも地元のテレビ番組に何回か取り上げられてからは行列が出来るようになり、いつも早じまいになってたのでなかなか再訪できずにいたが、先ほどダメもとで行ったら空いてたので入りました。

前回行った時はまだ知られてなくて閑散としてたが、今ではほぼ満席に近くて相席になりました。


今回は「醤油らーめん」を注文しました。700円也。

スープはシャモロックの丸鶏出汁ベースに、煮干しと鰹節を合わせた和風のあっさり淡麗醤油。

麺は細ストレート。

具はチャーシュー、メンマ、ネギ、なると。


そんなわけで美味しかったです。

しかしこの程度のラーメンはよくあるかなと。

前回の煮干らーめんもそうだけど、インパクトに欠けて特段の美味さはない。

有名なラーメン人なので随分と期待してたが、それほどでもなかった。

出来たばかりだしまだまだこれからなので今後に期待です。



個人的オススメ度・☆☆☆


住所・弘前市桶屋町31-1
電話・0172-35-5690
営業時間・11:30~14:30/18:00~1:00(日曜は昼のみ)
定休日・水曜日

AMERICAN DINNER Cherry

2017-04-26 23:34:04 | ハンバーガー・ピザ屋
弘前市民会館でコンサート終わってから、せっかく弘前公園の桜も満開だし軽く一周散策してから帰ろうと思い、駐車場渋滞もあるだろうから時間潰しにもなるし、ちょうど小雨だったので何とか大丈夫かなと歩いていったらすぐ雷鳴って雨も強くなってきて、でも本丸付近まで来たし戻っても濡れるからもういいやとずぶ濡れになって西堀経由で一周してきて、駐車した市役所駐車場に戻ったはいいがまだまだ出庫渋滞は続き、コンサート客と花見客の両方いるから、駐車した位置からズラリと並んでる他の車に無理矢理入れてもらうのも何だし、入れてもらったところで1分で1mほどしか動かないから意味ないなと思って落ち着くまで待つ事にしてずっとスマホいじってて、そういやずぶ濡れだったから真冬並み暖房全開で多少は服は乾くかなとか、結局なんだかんだで50分くらいいたのだが、そろそろ流れもゆるくなってきたから入れてもらってゆっくりゆっくり進んで20分くらいかけてようやく出庫する事になったわけだが、予め事前清算して400円払ったのに出庫渋滞で出る時に更に300円払う羽目になったし、もう22時過ぎになって、目当てのラーメン屋もやってないし、温泉も時間なくて、もう腹ペコだったからマック買って帰って腹立って酒飲んで寝た!
コンサートは素晴らしかったがその後が散々で、良い事があれば悪い事もあるだろうがしかし振り幅がすごかったわ。ま、どうでもいい話。





先ほどこちらの「Cherry(チェリー)」に行ってきました。


場所は弘前大学の正門付近の向かいのミニストップと郵便局の間あたりにあります。
元の「亀ハウス」だった店舗です。


こちらは新しく出来たアメリカンダイナーです。

今月24日にグランドオープンしています。


店内は広めで、ウッディな造り。
大きめのテレビが2台あります。

座席はテーブル席が120席分あるようです。

無料Wi-Fi完備。


30代くらいの男性店主と、弘大生であろうバイトの女子2人も働いてます。


メニュー

その他ステーキ、シュリンプ、サラダなどあります。



今回は「ハンバーガー」と「フライドポテト」をテイクアウトで注文しました。計1150円也。

事前に電話注文して後で取りに行きました。


ハンバーガー。

パティは牛肉でしょう、分厚めで肉感は強いがジューシーさはあまりない。

野菜はレタス、トマト、タマネギ、ピクルス。

バンズは少し固め。


ハッシュドポテト?

フライポテトを頼んだはずだが…。これをフライドポテトとして出してるのかと思ったが、どう考えてもオーダーミス…。しかもフライドポテトの料金払ったし!


そんなわけで美味しかったです。

けど、注文と違うものなのでガッカリです。


全体的に料金は飲み屋としては妥当だろうけど、立地的にターゲットの客層もあるのに高めではなかろうか。

ハンバーガーならポテト付きで1000円以内に収めてほしいけど、ランチはお得のようです。



個人的オススメ度・☆☆☆


住所・弘前市冨野町9-10
電話・0172-88-9155
営業時間・12:00~23:00
定休日・不定休?

乳頭温泉 妙の湯

2017-04-25 23:09:27 | 温泉(秋田県)
弘前市民会館でのフジコ・ヘミング&ヴァスコ・ヴァッシレフのデュオコンサート素晴らしかった!
第一部はフジコヘミングのソロでショパン、ベートーヴェン、リストの小品など8曲、最後は代表曲のラ・カンパネラ。
第二部はヴァッシレフとのデュオで、スプリングソナタ全曲、ラベル、アヴェマリア、ハンガリー舞曲。
フジコヘミングが伴奏だけどブァッシレフが合わせに行ってる感じも面白かった。
元祖原宿系ファッションのフジコヘミングの圧倒的存在感の堂々たる演奏でしたな。ま、どうでもいい話。





だいぶ前にこちらの「乳頭温泉郷」の「妙乃湯」に行ってきました。


場所は「乳頭温泉郷」の「休暇村乳頭温泉」の分岐点のY字路を左に曲がり、道なりに進むと一番最初の右手にあります。

駐車場は道路を挟んで向かいにあるが、10台ほどしか停められないので、路駐が日常的に行われているようです。


こちらは乳頭温泉郷の女性に大人気の高級旅館です。


玄関は狭くて下足箱もないのでごちゃごちゃしてる。


日帰り入浴開始時間に行くと遅めのチェックアウトでごちゃごちゃしてる。



フロントから食事処を過ぎて奥の方へ行くと浴場があります。


時間帯によって男女浴場は入れ替えになるようだが、日帰り時間帯は手前が男湯になるようです。


脱衣場。



浴場は内湯、露天風呂、奥の混浴露天風呂が2ヶ所あります。

仕切り付シャワー付きカランは4ヶ所です。


内湯は「銀の湯」で42度の6人サイズで青森ヒバ浴槽。

加温掛け流し。

お湯は無色透明、無味、無臭。

クセの無い単純泉です。


手前の露天風呂スペース。

浅めの浴槽が一つ。

檜風呂は39度の寝湯3人サイズ。

源泉掛け流し。

お湯は黄土白濁、酸味、微金気臭、黄土湯華あり。



奥に混浴露天風呂で浴槽は二ヶ所あり。


手前が銀の湯使用で屋根付き風呂です。
41度の3人サイズ。底には玉砂利が敷かれている。

ここだけ画像無し。


奥の「妙見の湯」は金の湯使用。

源泉掛け流しで37度の8人サイズ。

眼前には先達川の人口の堰止めの滝が流れる。


ちなみに女性はバスタオル巻き入浴可です。


日帰り入浴開始すぐ入ったので客はいなかったがすぐ男性が数人入ってきたが、女性が入る前には出た。  


そんなわけで良い湯でした!

ここはやはり雪見風呂が格別ですね。


だいぶ前に行って勘違いで記事化してなかったが、旅館に問い合わせして大丈夫そうだったので季節外れになりました。



個人的オススメ度・☆☆☆☆


泉質・単純温泉[銀の湯]
泉質・酸性-カルシウム・マグネシウム-硫酸塩泉[金の湯]
泉温・37.2度(加温あり)[銀の湯]
泉温・56.3度(源泉掛け流し)[金の湯]
効能・慢性皮膚病、動脈硬化症、消化器病など

料金・700円
備品・シャンプー、コンディショナー、ボディソープ、化粧水、無料ドライヤー、電子ロッカーなど
施設・宿泊、食事処、貸切風呂

住所・秋田県仙北市田沢湖生保内字駒ケ岳2-1
電話・0187-46-2740
立寄時間・10:00~15:00
定休日・火曜日(清掃の為)

金太郎温泉(家族風呂)

2017-04-24 23:08:31 | 温泉(五所川原市)
やっとタイヤ交換したというね。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「金太郎温泉」の家族風呂に行ってきました。


場所は五所川原市の旧道の(バイパスではない)方の国道339号線沿いにあります。
ちょうど五所川原市と鶴田町の境にあります。



こちらは「(株)百沢温泉」系列の公衆浴場です。


ロビー。

右手に浴場、左手に家族風呂あり。

入口も一応二ヶ所あって左側が家族風呂用だけど入口がすぐ近くなので別にどっち使ってもいいと思うけど。


家族風呂も一応券売機で購入します。


家族風呂は全6室で、大きさはほ同じらしいが、うち2室だったかは加水出来ないようで、一番奥の1室のみヒバ風呂です。


ヒバ風呂が空いてたのでそちらにしました。


部屋付き・トイレ付きタイプ。


テレビは無料。


浴室は浴槽が一つ。

シャワー付きカランは一つ。
カランのお湯も温泉利用しています。


ヒバ風呂は42度のギリギリ2人サイズ。

源泉に加水(別源泉)しての掛け流し。


お湯は薄茶色で、弱塩気、弱モール臭と微油臭、ツルツル感あり。


せっかくだからとヒバ風呂にしたが、何故か浴槽が段差みたいになっててサイズが狭い…。


ちなみに部屋と浴室の間に小窓があるので便利かも?


そんなわけで良い湯でした!

お湯は大浴場と同じなので、家族風呂にも別源泉の水風呂があったりゃいいのになーと思いました。



個人的オススメ度・☆☆☆★(3.5)

 
泉質・ナトリウム-塩化物泉(低張性弱アルカリ性高温泉)
泉質・64.7度(加水あり)
効能・神経痛、筋肉痛、関節痛など

家族風呂料金・1時間1300円
備品・無料テレビ、無料ドライヤー
施設・家族風呂、公衆浴場

住所・五所川原市姥萢字桜木299-1
電話・0173-34-7715
営業時間・8:00~22:00
定休日・第1水曜日

CAKE&BREAD Le. Sucre

2017-04-23 00:24:07 | ケーキとパンの店
キリンの新発売のノンアルコールビール「零イチ」飲んだけど全然美味しくない…。
やっぱりノンアルはドライゼロに限るな。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「Le.Sucre(ル・シュクル)」へ行ってきました。


場所は弘前市早稲田のマルハンやコナカのある国道102号線の交差点からヤマダ電機とユニバースとホーマックのショッピングモール方面へ100mほど進むと右手にあります。
ワークマンの隣の美容室と同じ建物です。


駐車場は店の右側の方にあります。



こちらはスイーツとパンの小さなお店です。


店内は狭いです。

正面にケーキなどの生菓子のショーケースがあります。

ケーキは10種類ほどと少なめです。


奥にはパンが置かれています。

パンは20種類ほどあります。



今回は「カレーパン」「フランクパイ」「ミートパイ」「アップルパイ」「クリームパン」「くるみクリームチーズ」「ショコラデニッシュ」「ヘーゼルナッツキャラメルスコーン」を。
スイーツから「半生ちーず」「半生ちょこ」を購入しました。計1880円也。


カレーパン。

生地は衣多めでサックサク、カレーもスパイシーで辛めの逸品。


アップルパイ。

りんご半個入りでボリュームあり。


クリームパン。

ふわふわ濃厚なカスタードクリーム入り。


くるみクリームチーズ。

クリームチーズの酸味と甘み、くるみの食感も良し。


ショコラデニッシュ。

サクサクデニッシュ生地。


ミートパイ。

ひき肉たっぷり。


フランクパイ。

ぶっとくて長いフランクのパイ。


ヘーゼルナッツキャラメルスコーン。

ヘーゼルナッツとキャラメルのソースがいい。


半生ちーず。

二口サイズのしっとりベイクドチーズケーキ。


半生チョコ。

これも二口サイズのしっとりガナッシュ。



そんなわけで美味しかったです!

ケーキ類は普通かもしれないけどパンはレベルが高いので、個人的にはここはパン屋として使ってます!



個人的オススメ度・☆☆☆★(3.5)


住所・弘前市早稲田4-3-4
電話・0172-28-8668
営業時間・10:30~19:00

定休日・火曜日、第3月曜日

喜龍温泉玉の湯

2017-04-22 00:30:04 | 温泉(南津軽群)
自分はポテトチップス大好きなのでほぼ毎日食べてるが、定番商品より期間限定商品が出るとほぼ必ず買うので何個もまとめて買ったりしてたが、この現状だと今のうちにまとめ買いしてる嫌な奴と思われるが癪だな。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「喜龍温泉玉の湯」に行ってきました。


場所は藤崎町の国道7号線から国道339号線に曲がって100mほど進むと右手にあります。


こちらは古めの公衆浴場です。


ロビー。

不愛想な爺さん店主は最近見かけなくなり、やや愛想のあるオバちゃんにお支払い。


脱衣場。




浴場は主浴槽、浅め浴槽、ジャグジー浴槽、打たせ湯、水風呂、スチームサウナがあります。


シャワー付きカランは23ヶ所あり、シャワーは1ヶ所置きに飛び飛びで設置されている。
カランのお湯とシャワーも温泉使用しています(水栓は別源泉)。


主浴槽は44度の10人弱サイズ。

源泉掛け流しです。

手前が深めで奥が浅めになってて、仕切りはあって無いようなもの。


お湯は薄黄緑色、微出汁味、弱金気臭と微油臭、微ツルツル感あり。


ジャグジー浴槽は43度の3人サイズ。

源泉掛け流し。
ジャグジーは弱め。


滝湯は36度。

源泉掛け流しにしてはぬるすぎるが?
打たせ湯というよりは滝湯で、手前は寝湯として使えます。


ステンレス製の水風呂は26度の1人サイズ。

水風呂の水も薄黄緑色で金気臭ありの別源泉。


ちなみにスチームサウナは4人サイズ。体感温度かなり低め。

サウナに注意書きがあったが、おそらく自分で塩を持ち込んで勝手に塩サウナをやる輩がいたようだ(笑)


壁に龍のタイルアートが2枚あります。

手に入れろ♪ドラゴンボール♪みたいな(笑)


そんなわけでいい温泉でした。

多少鄙びてきてる感があるので、近くの新しめの「西豊田温泉」や「はたけのゆっこ」に客が流れているだろうけど、藤崎町の温泉だとここが一番好きかな。



個人的オススメ度・☆☆☆★(3.5)


泉質・単純温泉(低張性弱アルカリ性高温泉)
泉温・43度(源泉掛け流し、夏季のみ加水あり)
効能・リウマチ性疾患、運動器障害、神経麻痺など

料金・350円
備品・リターン式コインロッカー、有料ドライヤー
施設・日帰りのみ

住所・藤崎町藤崎字豊田58-19
電話・0172-75-5666
営業時間・8:00~22:00
定休日・無休

よおしょく屋

2017-04-21 00:57:45 | 洋食・中華・カレー屋
接客が一番なってないのが店長だったりするコンビニって意外とあるよね。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「よおしょく屋」に行ってきました。


場所は弘南鉄道中央弘前駅の土淵川を隔てた向かいの小路沿いにあります。


駐車場は店の前にギリギリ2台分置けるかな。



こちらは老舗の大衆洋食屋です。


昔はご夫婦でやってたようですが、今は60代ほどのママさん一人でやってます。


店内。

座席はカウンターが5席、テーブル席3人掛け2ヶ所と5人掛け1ヶ所。


スピーカーからはイージーリスニングが流れます。



メニュー


表示価格プラス外税。



今回は「ミックスフライ定食」を注文しました。864円也。

ミックスフライ3品、ライス、味噌汁、おしんこ、小鉢の定食。


ミックスフライ。

豚カツ、カニクリームコロッケ、海老フライ、あと千切りキャベツ。
自家製っぽいケチャップにタルタルソース添え。


味噌汁、おしんこ、小鉢。

ワカメと豆腐の味噌汁、白菜の浅漬け、ひじき煮。


そんなわけで美味しかったです。

全体的に家庭的な優しい味ですね。

ライスは小盛だし男だと量がだいぶ足りない…。女性には丁度いいのかな。




そしてまた再訪。


今回は「ハンバーグ定食」と「チキングラタン」を注文しました。計1620円也。


ハンバーグ定食。

ハンバーグ、ライス、味噌汁、おしんこ、小鉢の定食。


ハンバーグ。

あいびき肉かな?ふわっとした仕上がり。
デミグラスとケチャップをミックスしたようなソース。

千切りキャベツにサウザントドレッシングかけ。


チキングラタン。

溢れる出るトロトロのホワイトソース!
チーズも表面がこんがり焼きあがり。

具は鶏むね肉と玉ねぎ。


そんなわけで美味しかったです。

定食だとボリューム足りないと思って着になってたグラタンも付けましたが、やはり足りなかった…(笑)

こちらも家庭的なハンバーグではあるが、グラタンは本格的でしたね。


ママさん一人でやってるので混んでると時間かかると思うので余裕がある時にどうぞ。



個人的オススメ度・☆☆☆


住所・弘前市北川端町32
電話・0172-35-5603
営業時間・11:00~14:00/17:00~21:00
定休日・木曜日

富士見温泉(家族風呂)

2017-04-20 23:29:03 | 温泉(黒石市)
先週行ったクラシックコンサートで腹立ったのを今更思い出した!
隣に座ってたオバサンがものすごい小さい声でオケの演奏にあわせて鼻歌を歌ってて、しかも指揮者よろしく指先で指揮してて気になって仕方なくて演奏に集中できなかった。
あの鼻歌クソババアのせいでチャイコフスキーのピアノコンチェルトが台無しになったので、ベートーヴェンの7番始まる前の休憩中に空いてる席に勝手に移動したわ。
といっても疲労がたまってたので半分くらい寝ってたけどね。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「富士見温泉」に行ってきました。


場所は黒石市富士見の県道13号線沿いにあります。
アクロスプラザの近くです。



こちらは温泉旅館ですが、地域の公衆浴場的な役割の温泉施設です。


入り口が二ヶ所あり、一般客は左手の入り公地から、家族風呂利用客は右手の入り口から入ります。

入ってすぐの小窓で受付します。


家族風呂は全6室です。



部屋付きトイレ付きタイプです。



部屋。

テレビは無料。


脱衣場。



浴室。

シャワー付きカランが1ヵ所。

カランのお湯も温泉利用しています。


浴槽は43度のギリギリ2人サイズ。

源泉掛け流しかな。


お湯は薄い黄緑色で、無味、無臭、弱ツルツル感あり。


そんなわけで良い湯でした。

大浴場の湯使いは何だか微妙ではあるが、家族風呂は確実に掛け流しなのがいいね。



個人的オススメ度・☆☆☆


泉質・アルカリ性単純温泉(低張性アルカリ性高温泉)
泉温・42.8度
効能・リウマチ、運動器障害、慢性湿疹など

家族風呂料金・1時間1300円×6室
施設・家族風呂、公衆浴場、宿泊、宴会場、ダンスホール
備品・無料テレビ

住所・黒石市富士見121
電話・0172-52-2613
営業時間・9:00~22:00
定休日・無休

中華そば屋 おお田

2017-04-19 23:54:23 | ラーメン屋(弘前市)
ケンタッキー食べたくなったので弘前城東店に行ったらまさかの店舗改装中…。
仕方ないので向かいのマクドナルドに行こうとしたらそっちもまさかの店舗改装中…。
腹立って隣のモスバーガーに行こうと思わせといて、大町のマックに行ったというね。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「おお田」に行ってきました。


場所は弘前市田園の県道128号線沿い、ファミリーマートの隣にあります。



こちらは独特なコンセプトのラーメン屋です。


メインのメニューすら短期間で変わりますし、同じラーメンでも日によってトッピングが全然違ったりします。


店内はカウンターが7席と、テーブル席4人掛が2ヶ所あります。

券売機制です。


40代ほどの店主と、若い女性とおばちゃんの3人でやってます。



ラーメンメニュー
「鯛だし醤油そば(750円)」「鯛だし塩そば(780円)」
「煮干し中華そば(700円)」

各種大盛りは100円増し。

各種トッピング「チャーシュー(200円)」「メンマ(100円)」「煮玉子(100円)」「ネギ(100円)」増し。


サイドメニュー
「ライス(100円)、半ライス(50円)」



今回は「鯛だし塩そば」を注文しました。780円也。

スープは鯛煮干し、いりこ煮干、昆布、鰹節の出汁。
塩タレは沖縄塩とモンゴル湖塩を使用。
無化調での淡麗超あっさりスープ。
丼の縁に柚子胡椒付き。

麺は中細ストレート麺。
自家製麺です。

具はチャーシュー、メンマ、ネギ、小松菜、煮玉子、糸唐辛子。
チャーシューはレアの肩ロース。



そんなわけで美味しかったです。

久しぶりに行ったら何故か最近流行りだした鯛出汁のラーメン専門店になってました…。

味はさすがに美味いけどそれほど鯛の旨みか強くは無かったかな。




そしてまた再訪しました。


今回は「煮干し中華そば」を注文しました。700円也。

スープは煮干し、鰹節などの出汁。
煮干しと節系のバランスが素晴らしい魚介スープ。

麺は細ストレート。

具はチャーシュー、メンマ、ネギ、水菜。
チャーシューはバラと肩ロースだったか、3枚入り。


お馴染み超幅広ビロビロ麺入り。

「麺平」と言って製麺で残った切れ端を成型したもので、ちよっとワンタンっぽい。


そんなわけでとても美味しかったです!

鯛出汁のみでやっていくと思ってたら以前提供していらしい煮干しラーメンを再開したと聞いて食べに行ったが、なかなかの絶品ラーメンでした。

しかし相変わらずの日替わりラーメン屋っぷりなので、また食べたいと思って今度行ったらこのメニューはなさそうだけどな…。


店主は美味いラーメンを作る能力は突出してると思うが、経営能力が問題なんだよなぁ。
せめて看板メニューは固定して、限定メニューは日替わりでも何でも好きにやればいいんだけど、開拓精神が高いのかただ飽きっぽいのか…。

煮干しラーメンは提供期間中に無理してでも食べて損は無いと思います!



個人的オススメ度・☆☆☆★(3.5)


住所・弘前市田園1-8-1
電話・非公開
営業時間・11:00~15:00(早終い有り)
定休日・金曜日

大館矢立ハイツ

2017-04-18 01:22:16 | 温泉(秋田県)
ほぼ毎日豆乳飲んでたが、何となくアーモンドミルク買ってみたけど流行ってるだけあって美味しいね。
健康には良さげだが、無糖の買ってるけどカロリー高いから飲み過ぎると太るだろうな。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「大館矢立ハイツ」に行ってきました。


場所は「道の駅やたて峠」の建物の中にあります。



こちらは道の駅併設の温泉施設で、宿泊も出来ます。

レストランもあります。



フロント手前の売店。



大浴場は4階にあります。

エレベーター下りてから結構奥に進んでいきます。



浴場は男女の浴槽が日替わりで変わります。

この日は露天の「天空の湯」が男湯でした。


脱衣場。



浴場は内湯、露天風呂、露天樽湯、水風呂、サウナといった造り。

展望窓からは秋田杉の林が眺められます(昼間なら)。

シャワー付きカランは10ヶ所あり、上がり専用シャワーが1ヶ所あります。


L字型内湯は43度の15人ほどのサイズ。

源泉掛け流しです。
なんだけど後から客が勝手に加水してた…。

夏場は常時加水があると思われます。


お湯は赤茶褐色で、炭酸味と苦みと塩気と強鉄味、金気臭、強スベスベ感あり。


赤茶の鉄成分は肌にべっとり付きます。



ポリバス水風呂は10度の1人サイズ。



ちなみにサウナは83度の8人サイズ。



露天の「天空の湯」。

木製風呂と樽湯があります。

奥は杉林、眼下は国道が丸見えです。

季節柄もあってこいのぼりが泳いでました。


ちなみに入れ替えする逆の浴場の露天「かぐやの湯」は四角い浴槽のみで樽湯は無し。


露天風呂は42度の6人サイズ。

源泉掛け流しです。

L字型の真ん中が浅い足場で、それぞれ端が3人ほどの浴槽になってて、急に段差があるので注意が必要。


樽湯は43度の1人サイズ。

おそらく別源泉です。

お湯は笹濁り、強炭酸味と強鉄味と強塩気、金気臭とガス臭。

隣の「あいのり」の赤湯とほぼ同じですね。


普通の温泉ならシャワーで掛け湯して浴場から出るだろうが、ここのお湯は浴槽に入ると尻や背中に成分がびっしり付いてるのでタオルや服に付かないようにしっかり洗ってから出た方がいいですね。


そんなわけでとても良い湯でした!

道の駅の温泉でこれだけの濃いお湯を堪能できる所は他になかなかないでしょうね。

安いしアクセスも良いし使い勝手も良いしお湯も素晴らしい!


21時までの営業となってるけど、実は最終受付が21時までなので、21時以降はかなり空いてます。
 
     

個人的オススメ度・☆☆☆☆


泉質・ナトリウム・カルシウム-塩化物泉(低張性中性高温泉)
泉温・47.6度(源泉掛け流し)
効能・神経痛、筋肉痛、関節痛など

料金・300円
備品・リンスインシャンプー、ボディソープ、無料ロッカー、無料ドライヤー
施設・日帰り入浴、宿泊、レストラン、売店、宴会場など

住所・秋田県大館市長走字陣場311
電話・0186-51-2311
立寄時間・7:00~21:00(最終受付)
定休日・無休

CHANTLOOSE

2017-04-17 23:03:45 | 洋食・中華・カレー屋
酔って歯みがきしないで寝たら下唇1つと舌2つの計3つも口内炎できたわ…。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「CHANTLOOSE(チャントルーズ)」に行ってきました。


場所は弘前市松森の県道260号線沿い、ファミリーマートの向かいにあります。


駐車場は店の前に2台ほど、左脇に数台分あり。


こちらはスパイスカレー専門店です。


店内は狭めで雑然としたオリエンタルな内装。

座席はカウンター5席、テーブル席4人掛け1ヶ所、カウンターテーブルソファ席4人掛け1ヶ所。


30代くらいの店主と若い女性ノ2人でやってます。


メニュー


その他、限定定食メニューあり。

各種テイクアウト可。


今回は「チキンカレー」のライス大盛りを注文しました。1000円也。

トマトのヨーグルトのチキンインドカレーです。
多種多様のスパイスが複雑に絡み合ってます。辛さは中辛程度。

サフランライスはやや固めに炊いてます。

具はチキン、ゆで玉子、大根のアチャール、玉ねぎのマリネ。



そんなわけで美味しかったです!

とにかくものすごくスパイシーで、インドカレーを進化させた感じですかね。

きれいに半分になってるビジュアルもいいですね。まるでキカイダーかもしくは半分マンだな(笑)




そしてまた再訪。


今回は「ポークビンダルーとサンバルの定食」を注文しました。100円也。

ポークビンダルーは酸味が効いたポークカレー。
サンバルは結構辛めの野菜カレー。

副菜は大根のアチャール、じゃがいものサブジ、たまねぎのマリネ、ココナッツチャトニ、ライタ、パパド、ゆで玉子。

最初は少しずつライスにつけて食べて、後で好みでいろいろまぜて食べるようにとの事でした。


そんなわけで美味しかったです。

言われた通りに全部ごちゃ混ぜにして食べたが、あまり混ぜない方がいいかもって思いましたね。

こちらもビジュアルがカラフルできれいで見た目からして楽しいですね。


オープンからずっと気になってたが、不定休が多くてなかなか行けずにいたけど最近は順調に営業してるようです。



個人的オススメ度・☆☆☆★(3.5)


住所・弘前市松森121
電話・非公開
営業時間・11:30~14:30/18:00~21:00(L.O)
定休日・月曜日

みそラーメン 鉄満堂

2017-04-16 23:51:15 | ラーメン屋(南津軽)
ピコ太郎がDoleからパイナップル一年分贈呈されてたニュースから、青森県もりんご送ればPRになっていいのにと言ってた奴がいたが、そんなの絶対やらない方がいい。だって今更!?ってなるに決まってるじゃん。確実にもう飽きられてるし。
仮にりんご一年分なんて貰っても要らないだろうよ。小坂も親戚や知り合いから腐るほどりんご貰ってるだろうしな。
小坂大魔王が青森出身ってのもあって言ってるのだろうか、そもそもピコ太郎は千葉県出身という設定があるっつーの!ま、どうでもいい話。





先日こちらの「鉄満堂」に行ってきました。


場所は黒石市上町の県道270号線沿い(一方通行)。
青森銀行の裏手、ハルプラザの斜向かいあたりにあります。


駐車場は一通をもう少し進んだ店舗右手にあります。


こちらは味噌ラーメン専門店です。

約1年前にオープンしています。


店主はローカルバンドの「ホイドーズ」のボーカルの鉄マンさんって人で、ベースの人も一緒にやってるようです。


座席はカウンターが3席、テーブル席4人掛けが5ヶ所です。


メニュー




その他ランチセットメニューなどあります。



今回は「豆乳みそラーメン」の大盛りと「燻製醤油のたまごかけごはん」を注文しました。計950円也。


スープは鶏白湯で、豆乳入りでとてもクリーミー、味噌タレもややあっさり。

麺は平打ち太麺。
高砂食品の麺だったか。

具はチャーシュー、メンマ、ねぎ、揚げゴボウ。
揚げゴボウのトッピングは独特。



そんなわけで美味しかったです。

基本メニューの基みそより豆乳みそは更にクリーミーでまろやかでしたね。




そしてまた再訪。


今回は「黒石みそつゆやきそば」の大盛りと「豚肉の生姜焼き丼」の並を注文しました。計1000円也。


スープは同じく鶏白湯の味噌ベース。
焼きそば入りなのでソース味も加わってます。

麺は平打ちストレート。
黒石焼きそばでこの手の麺はよく使われてますね。

具は豚肉、玉ねぎ、揚げゴボウ、小ねぎ。
豚肉と玉ねぎは焼きそばとして炒められた具。


豚肉の生姜焼き丼。

甘めの豚バラの生姜焼きのミニ丼。


そんなわけで美味しかったです。

黒石の名物のつゆ焼きそばの味噌味はここだけかな?
味噌ラーメンにソース焼きそばが合わないようなそうでもないような…?独特な味でしたな。



個人的オススメ度・☆☆☆


住所・黒石市上町61-5
電話・0172-53-6225
営業時間・11:00~21:00
定休日・月曜日