いやー、信じられないくらい頭おかしいクレーマーって実際いるよね。
こっちのミスに付込んで、日頃のストレス解消ばかりの罵倒をし、結果的に金品授受で解決するように仕向けるチンピラ的工作。
こういう時ってチェーン店って本部にまでクレーム付けられるの恐れて処理しないといけないから大変だよな。
個人経営の店なら返金して「二度と来るな!」って塩撒いて怒鳴れるもんだけどね。ま、どうでもいい話。
先日こちらの「大光寺(だいこうじ)温泉」に行ってきました。
場所は、国道102号線から県道109号線を曲がって平賀方面へ。
数km走ると右手にサンクスがあるので交差点を右折し、次の信号を左折。
ここから旧道を1kmほど進むと六羽川に架かる小さな橋があり、川沿いに右折して進むとあります。
旧道沿いの橋に看板があるのでわかると思うが、夜は看板が見えないし建物も暗いので非常にわかりずらい。
ここは大光寺地区の共同浴場ですが、もちろん一般客も入れます。
いつ行っても混んでるので、今回は閉館前に行ってみました。
建物は小規模で、男女別入り口と番台のある昔ながらの銭湯形式。
先客1人と後客2人のみで男湯は閑散としてましたが、女湯は大変賑わう声が聞こえてくるのがコミュニティとしての共同浴場らしいですね。
浴場は浴槽が二ヶ所あります。
カランは10ヶ所で、カランのお湯も温泉利用しています。
お湯は無色透明、出汁系塩気、ほぼ無味です。
右手のあつい湯は44度の10人サイズ。

湯口はこちらだけ開放されており、源泉の湯口と水の湯口が両方あって、直接浴槽での加水にてドバドバ掛け流しされています。
隣のぬるい湯は42度の4人サイズ。

こちらの湯口は開放されておらず、隣のあつい湯と繋がっているので、若干ぬるくなっている。
浴後はかなりのベタベタ感が残ります。
過去2回訪れてるので知ってたが、やはりここは夏向きではない・・・(厳しかった残暑の時に訪れたもんで)
地元民も体を洗いに来てるかと思われるほどの鴉の行水状態。
大量の汗が出るくらい効能はバッチリだと思いますので、個人的には寒い時期に体を温めにくるのがベストな温泉ですね。

オススメ度(温泉評価)・☆☆☆
泉質・ナトリウム-塩化物泉(等張性弱アルカリ性高温泉)
泉温・50度(加水あり)
効能・神経痛、筋肉痛、関節痛など
料金・250円
備品・なし
施設・日帰りのみ
住所・平川市平賀町大光寺字滝本105
電話・なし
営業時間・6:00~21:00(冬季は6:30~)
定休日・無休
※リニューアルしました。
こっちのミスに付込んで、日頃のストレス解消ばかりの罵倒をし、結果的に金品授受で解決するように仕向けるチンピラ的工作。
こういう時ってチェーン店って本部にまでクレーム付けられるの恐れて処理しないといけないから大変だよな。
個人経営の店なら返金して「二度と来るな!」って塩撒いて怒鳴れるもんだけどね。ま、どうでもいい話。
先日こちらの「大光寺(だいこうじ)温泉」に行ってきました。
場所は、国道102号線から県道109号線を曲がって平賀方面へ。
数km走ると右手にサンクスがあるので交差点を右折し、次の信号を左折。
ここから旧道を1kmほど進むと六羽川に架かる小さな橋があり、川沿いに右折して進むとあります。
旧道沿いの橋に看板があるのでわかると思うが、夜は看板が見えないし建物も暗いので非常にわかりずらい。
ここは大光寺地区の共同浴場ですが、もちろん一般客も入れます。
いつ行っても混んでるので、今回は閉館前に行ってみました。
建物は小規模で、男女別入り口と番台のある昔ながらの銭湯形式。
先客1人と後客2人のみで男湯は閑散としてましたが、女湯は大変賑わう声が聞こえてくるのがコミュニティとしての共同浴場らしいですね。
浴場は浴槽が二ヶ所あります。
カランは10ヶ所で、カランのお湯も温泉利用しています。
お湯は無色透明、出汁系塩気、ほぼ無味です。
右手のあつい湯は44度の10人サイズ。

湯口はこちらだけ開放されており、源泉の湯口と水の湯口が両方あって、直接浴槽での加水にてドバドバ掛け流しされています。
隣のぬるい湯は42度の4人サイズ。

こちらの湯口は開放されておらず、隣のあつい湯と繋がっているので、若干ぬるくなっている。
浴後はかなりのベタベタ感が残ります。
過去2回訪れてるので知ってたが、やはりここは夏向きではない・・・(厳しかった残暑の時に訪れたもんで)
地元民も体を洗いに来てるかと思われるほどの鴉の行水状態。
大量の汗が出るくらい効能はバッチリだと思いますので、個人的には寒い時期に体を温めにくるのがベストな温泉ですね。

オススメ度(温泉評価)・☆☆☆
泉質・ナトリウム-塩化物泉(等張性弱アルカリ性高温泉)
泉温・50度(加水あり)
効能・神経痛、筋肉痛、関節痛など
料金・250円
備品・なし
施設・日帰りのみ
住所・平川市平賀町大光寺字滝本105
電話・なし
営業時間・6:00~21:00(冬季は6:30~)
定休日・無休
※リニューアルしました。