卍の城物語

弘前・津軽地方の美味しいお店と素晴らしい温泉を紹介するブログです

自家製麺 焼そば屋 しょう太

2017-02-28 00:04:01 | 焼きそば・たこ焼き
JFLの選手が小学生に講演会みたいなのしてたが、JFLでしょ…、J3ですらないでしょ…。何かアレだな。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「しょう太」に行ってきました。


場所は青森市大野の県道120号線のビックボーイとポールショップカフェのある交差点を曲がって直進し、突き当りのY字路を左折して暫く進むと左手にあります。
もしくは国道7号線環状バイパスのローソン大野四丁目店と渋谷種苗店の間の交差点を曲がって直進し、K字路のような入り組んだ交差点を右斜めに路地に入って進むと右手にあります。


駐車場は店舗裏に2台分と店舗右手の住宅の敷地内に4台分です。



こちらは焼きそば専門店です。

2015年12月にオープンしています。


店内は狭め。

座席はカウンターが4席、テーブル席4人掛け2ヶ所です。


20代後半くらいの男性店主と20代女性の二人でやってます。

店主は同市の人気ラーメン店「ひらこ屋」出身のようです。


「くじら製麺所」という会社を立ち上げてこの焼きそば屋を経営してる形なのかな?



メニュー

各種テイクアウトあり。


セルフサービスの無料スープあり。



今回は「やきそば」の並の全部のせを注文しました。計600円也。

麺は太めの平打ちでモチモチです。

ソースは甘じょっぱくて香ばしい。

具は目玉焼き、豚バラ、もやし、キャベツ。
甘めの豚バラスライスたっぷり。


卓上には紅生姜、ソース、柑橘酢、黒胡椒、白胡椒、一味あり。


無料スープはワカメスープでした。



そんなわけでとても美味しかったです!

斬新なスタイルの焼きそばではないし、昔ながらの焼きそばでもない、温故知新的な焼きそばと言えばいいか。
とにかく麺が抜群に美味いですね。さすが製麺所直営の焼きそば屋ですね。

並が350円と安いし、全部のせしても600円でこのボリュームは大満足です!




そしてまた再訪。


今回は「辛やきそば」の並の目玉のせを注文しました。計500円也。

基本はソース味だが、スパイスが効いた辛みで結構辛い。
海老辛って聞いてたが海老っぽさは感じなかったので変えたのかな?

麺は同じ。

具は豚肉、キャベツ、目玉焼き。
目玉焼きは半熟焼きなので黄身を溶かして焼きそばにつけて頂くのもまたいいね。


無料スープはコンソメスープでした。



そんなわけで美味しかったです。

辛やきそばのネット画像調べて見ると今回食べたのと違う感じなのでマイナーチェンジしたのかなー。

辛やきそばは普通の焼きそばの100円増しなのでそう考えると割高な気がしたな。


そうなると次回からは焼きそばの全部のせ目当てで行きます!



個人的オススメ度・☆☆☆☆


住所・青森市大野字前田68-134
電話・017-772-9207
営業時間・11:00~18:00(土曜は11:00~15:00/17:00~21:00)
定休日・木曜日

浅虫温泉 辰巳館

2017-02-27 23:54:43 | 温泉(青森市)
浪岡の道の駅あたりから青森市へ向かう途中に国道7号で「青森20km・十和田90km・盛岡220km」って案内看板あって、何で北へ向かう道路で盛岡までの距離を案内してるのか疑問だったが、浪岡のIC近いからかと思ったらICの入口過ぎた大釈迦あたりにも盛岡までの案内示してて、浪岡から国道7号から4号使って青森市経由で盛岡まで行くなんて、そんなやつおれへんやろ~ってツッコミたくなった。ま、どうでもいい話。





だいぶ前にこちらの「浅虫温泉」の「辰巳館」に行ってきました。


場所は浅虫温泉街のメインストリート沿いにあります。



こちらは老舗の温泉旅館です。


以前は道路沿いに入口があったが、改装して建物右側の方から入るように変わってた。


ロビー。



玄関付近には鈴木正治の絵画が何点か展示されている。

この展示のために改装したのかも。



脱衣場



ロッカーは無いが、リターン式の金庫があり!

怪力あったら金庫ごと持っていかれそうだが(笑)



浴場は内湯と露天風呂があります。


シャワー付きカランは7ヶ所あります。


内湯の岩風呂は42度の10人サイズ。

高温の源泉を一度溜めてから岩に沿ってチョロチョロと掛け流しされています。

源泉掛け流しだが湯の交換時は加水するそうで、夏場も加水してると思う。


お湯は無色透明、無味、微芒硝臭、スベスベ感あり。



露天スペース。

手前が岩風呂で、奥が寝湯?。


露天の岩風呂は48度の4人サイズ。

源泉を浴槽内に直接投入掛け流し。


この日は露天が激熱でほとんど入れる状態ではなかった。

そもそも露天へ行くにドアが施錠されてて、立てつけ悪いからロックしてのたかな?と勝手に開錠して入ったが、おそらく屋根雪の落雪防止で立入禁止で施錠してたのかも。だから露天の湯は温度管理してなかったのかもしれない。
特に注意書きなどなかったからわからなかった。

でも湯もみして激熱湯に2,3秒入ったけど(笑)


寝湯は39度。

ここは内湯の廃湯だったかな。

寝湯なんだかわからんが異常に浅いからほとんど使えない浴槽である。



そんなわけで良い湯でした。
 
全体的に雰囲気がいいので浅虫の旅館の中でも好きな温泉です。



個人的オススメ度・☆☆☆


泉質・ナトリウム・カルシウム-硫酸塩・塩化物泉(低張性弱アルカリ性高温泉)
泉温・59.8度(源泉掛け流し・加水あり)
効能・リウマチ性疾病、運動器障害、婦人病、動脈硬化症、高血圧症など

料金・500円
備品・ボディソープ、リンスインシャンプー、リターン式コイン金庫、無料ドライヤーなど
施設・宿泊、売店

住所・青森市浅虫字山下281
電話・017-752-2222
立寄時間・11:00~15:00
定休日・無休

高砂

2017-02-26 00:36:27 | 蕎麦・うどん
最近のお気に入りの柔軟剤はキットソンです。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「高砂(たかさご)」に行ってきまし
た。


場所は弘前市親方町の青森銀行と「プラザ親方町」というマンションの間のT字路を曲がるとすぐ左手にあります。


駐車場は店舗向かって右手の離れた所にあります。



こちらは弘前を代表する老舗の蕎麦屋です。



高級料亭感たっぷりの佇まいで老舗のオーラを放ってます。

店内はテーブル席と座敷席が40席ほどあります。

テーブルが低い。


テレビやスピーカーなど無し。


三代目夫婦と四代目夫婦の家族でやってるようです。



メニュー




今回は「天ざる」を注文しました。1500円也。

天つゆ無し、薬味はねぎとわさび。天ぷらにおろし付き。


蕎麦。

更科系の細めのもので、白さが際立つコシの強い二八蕎麦です。

そばつゆはやや濃い目ですが香り高い。


天ぷらは海老天二尾と揚げ蕎麦二ヶ。

大振りの海老を開いて揚げており、上品でサクサクの衣にプリップリッの海老の食感が絶品。


海苔巻の揚げ蕎麦は蕎麦湯と頂くのが良いと思います。


蕎麦湯。

結構薄め。


そんなわけでものすごく美味しかったです!

もりとかけは600円なので意外にリーズナブルではあるが、天ざるは1500円はちょっと高いと感じるかもしれないが最高の海老天は納得の美味しさです。




そして最近また再訪です。


今回は「カレーそば」を注文しました。950円也。

カレーつゆはスパイスも強くなく辛さも弱めではあるが、カレーとつゆが絶妙なバランス。

蕎麦は同じく細めの更科。

具は鶏むね肉、玉ねぎ。
大きめのかしわ肉が5枚ほど入っており、玉ねぎはシャキシャキの食感を残しています。


卓上には一味と七味がありまして、特に七味のブレンドが絶妙なのでカレーそばに合います。



そんなわけでとても美味しかったです!

老舗の蕎麦屋でカレー南蛮もこだわりを感じる一杯でした。



個人的オススメ度・☆☆☆☆★(4.5)


住所・弘前市親方町1-2
電話・0172-32-8025
営業時間・11:00~18:00
定休日・月曜日

麺や どん喜

2017-02-25 00:11:54 | ラーメン屋(弘前市)
abemaTV観たいの全然無いわ。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「どん喜」に行ってきました。


場所は弘前市末広の県道128号線沿いのライジングやPクラブから田園方面へ進み、「だるまや」の手前に「カフェダーバン」があるのでこの小路を右折すると右手にあります。



こちらは1年ほど前にオープンしたラーメン屋です。


店内は座席はカウンターが8席、小上がり席2人掛け3ヶ所あります。


40代ほどの店主ともう1人の男性2人でやってました。



メニュー



各種大盛150円増しだが、夜営業は大盛り無料。

その他、ミニ丼、おつまみ、ドリンクあり。

ライス・おしんこはセルフで無料です。



今回は「にぼし豚骨」の太麺を注文しました。700円也。


スープは豚骨・煮干・節系などの出汁。
薄めの豚骨魚介醤油味。

麺はゆるめの太麺。

具はチャーシュー、メンマ、ネギ、海苔。
チャーシューはバラと肩ロース1枚ずつ。
メンマは極太のもの。


もちろんライスとおしんこも頂きました。



そんなわけでまあまあ美味しかったです。

なんというか出汁が薄いですね。豚骨のコクが出てないというか…。
オープンして1年だが悪い意味で変わらず…。




そしてまた再訪です。


今回は「えび辛背脂しょうゆ」の中太ちぢれ麺の大盛りを注文しました。800円也。

スープは豚骨ベース出汁かな。
たっぷりの背脂に、海老はあまり感じないが結構辛い!

麺は中太縮れをチョイス。

具はチャーシュー、メンマ、ネギ、海苔。


そんなわけで美味しかったです。

辛いのはダメだけど海老辛味は好きなので頼んだが、海老風味はほぼ無しで結構辛いのでムセました…。



個人的オススメ度・☆☆★(2.5)


住所・弘前市末広5-4-7
電話・不明
営業時間・11:00~15:00/17:00~21:00
定休日・月曜日?

蜜芋屋

2017-02-24 00:29:50 | スイーツ・お菓子店
4月にチャットモンチーの青森ライブあるけど行かない。
また2人体制に戻ったらしいし、打ち込みサウンドをメインでやるとか?もう違うバンドになったな。
愛した女はもう変わってしまった…。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「蜜芋屋(みついもや)」に行ってきました。


場所は弘前市城東の県道109号線沿いのトヨタカローラとかつやのある交差点を小比内方面へ進み、年金事務所より100mほど進むと右手にあります。



こちらは焼き芋と大学芋の専門店です。


2年前くらいにオープンしてます。


この店とは別に、道の駅ひろさき、産直センターひらかアグリアス、鰐come、「福家」でも同じ商品を取り扱っているとの事です。



店内は狭めで、入ってすぐ焼き芋などが並びます。


焼き芋は焼き石の上で保温されています。


焼き芋全種類と大学いもは試食できます。


イートインスペースもありますが、カウンターが3,4席くらい。


大学生らしき男女2人の店員がいました。



焼き芋メニュー(1本)
「紅あずま(100円~)」「奇跡の蜜芋[紅はるか](230円~)」「ほっくり金時[鳴門金時](~260円)」「幻の蜜芋[安納芋](~320円)」

その他メニュー
「大学いも(280円)」「大学いも・りんご味(280円)」
「スイートポテト(160円)」「芋おこわ(280円)「半生干し芋(200円)」



今回は「紅はるか」と「大学いも」と「スイートポテト」を購入しました。計670円也。


焼き芋の紅はるか。

ものすごく甘くてねっとり感がある焼き芋です。


大学いもりんご味。

カリっと揚げられた芋に、砂糖と胡麻のシンプルな味付けの素朴な味わいで、りんご味っぽさはほぼない。
芋は安納芋を使用してるが、安納芋の良さはあまり出てなかったかな。


スイートポテト。

丁寧にマッシュされた滑らかな食感と、凝縮された芋の甘みが出てます。


そんなわけで美味しかったです!

紅はるかは初めて食べたがものすごく美味くて一本すぐペロリでした。

大学いもは新味のりんご味はまあまあなので普通の粉砂糖がまぶしてるカリカリの方が断然いいですね。


しかしバイトの接客が全然ダメで特に女店員はひどかった。

商品は美味しいのにもったいないので接客指導はきちんとしてほしいですね。



個人的オススメ度・☆☆☆★(3.5)


住所・弘前市城東5-13-1
電話・080-6000-3216
営業時間・10:30~19:00
定休日・土・日・祝日(夏季休業あり)

大鰐温泉 青柳会館

2017-02-23 11:00:23 | 温泉(南津軽群)
4.25@弘前市民会館のフジコ・ヘミング&ヴァスコ・ヴァッシレフ公演のチケットゲット!
チケット高いので手数料掛かる前売りはパスして販売当日に買おうと思ったがB席は当日完売になっちゃって、結局S席以外はローチケもぴあも売り切れたから、次の日の月曜日に市民会館に買いに行こうとしたら休館日、文化センターは17時で事務室閉館、さくら野はまさかの棚卸休館で、次の日の朝に行こうとしたらドカ雪降ってそれどころではなく、結局水曜日に市民会館に行ったらA席の最後の1枚があったのでやっと買えた。
しかしA席でも一番端のかなり場所が悪いので今思えば奮発してS席取ればよかったかも…。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「大鰐温泉」の「青柳会館」へ行ってきました。


場所は国道7号線から県道201号線に曲がってあじゃら高原通りを進み、平川に掛かる青柳橋を渡ったら細い路地をすぐ右折して進むとすぐ左手にあります。



こちらは大鰐温泉に数ある共同浴場の一つです。



ロビー。

入浴料金のみで2階の休憩室が使えるようです。



脱衣場。




浴場は浴槽が一つのみ。


シャワー付きカランが5ヶ所あります。
おそらくカランのお湯も温泉利用してると思います。


浴槽は45度の8人サイズ。

塩ビ管湯口からは源泉掛け流しされ、更に水道ホースで直接加水してます。


お湯は無色透明、無味、無臭。


前回はほぼ湯溜め状態で鮮度は悪かったが、今回は豪快に掛け流しされてる分なかなかの激熱でした。


客も多くてなかなかカランが使えなかったくらいだ。


そんなわけで良い湯でした。


大鰐の共同浴場が年々無くなっていくが、昔から青柳会館が一番人気あるのかも。



個人的オススメ度・☆☆☆


泉質・ナトリウム・カルシウム-塩化物・硫酸塩泉
泉温・68度(加水あり)
効能・リウマチ性疾患、神経痛、筋肉痛、関節痛など

料金・200円
備品・無料貴重品ロッカー、有料ドライヤー
施設・共同浴場

住所・大鰐町大鰐字湯野川原27-2
電話・0172-48-4002
営業時間・6:00~22:00
定休日・第3火曜日

麺処 夜なき屋

2017-02-22 00:21:53 | ラーメン屋(弘前市)
西目屋村の乳穂ヶ滝の氷祭が毎年2月下旬に行われてるが、大体は祭りの日は結柱していない。
2月の上旬あたりまでは結柱してる事も多く、しかし例年だと一度暖気が入って氷が崩れる事がよくあるわけだ。
祭りの日が旧歴のある日に決まってるとかだったらまだわかるが、そうだとしても今はライトアップまでして観光化してるんだからもっと祭りの時期を早めたらいいと思う。
温暖化も進んでるわけだし、豊凶占いが目的だとしても、農作物だって品種改良やらで多少の気候変動で全くの凶作なんてないだろうし、農業自体機械化になって昔と比べる事が理不尽だし、状況がまるで変ってしまってるんだし、台風に気を付けろって占われたところでどうしようもないし…。
というわけで祭りの日をずらしても問題ない!滝の結柱を観光客にちょうどいいタイミングで魅せる努力をすべし!ま、どうでもいい話。





先日こちらの「夜なき屋」へ行ってきました。


場所は弘前市鍛冶町のテアトル弘前と「花花」の間にあります。


こちらは飲み屋街にあるラーメン屋です。

2ヶ月前くらいにオープンしたらしい。


店内。

座席はカウンターが7席、小上がり席4人掛け3ヶ所です。


20代後半くらいの男性一人でやってます。



メニュー


その他アルコール類豊富にあり。



今回は「濃厚豚骨しょうゆラーメン」と「特選おにぎり焼きジャケ」を注文しました。計1100円也。

スープは豚骨メインの出汁で、背脂と油多めのドロっとしたこってり濃厚。

麺は中太。

具はチャーシュー、メンマ、ネギ、煮玉子、ほうれん草、海苔、フライドオニオン。


特選おにぎり焼きジャケ。

かなりデカいおにぎりで、具は焼きジャケをチョイス。
メンマ付き。


そんなわけで美味しかったです!


鍛冶町にはラーメン屋もそこそこの店舗はあるが、濃厚豚骨系は他に無いと思うのでこの手のラーメン好きなら重宝する店が出来たね。


ちなみに大型テレビに懐かしの映画のタイタニック流しててつい観てしまったが沈む前に帰った(笑)




そしてまた再訪。


今回は「濃厚豚骨みそラーメン」とライスを注文しました。計900円也。

スープは豚骨メインの出汁で、醤油とほぼ同じだが味噌はにんにくが少し効いてた。

麺は中太。

具はチャーシュー、挽肉、メンマ、ネギ、ほうれん草、煮玉子、海苔。


そんなわけで美味しかったです!

味噌もいいけど醤油の方が好みだったな。


場所柄〆のラーメンになりがちだが、普通に食事しにきても問題無し!




個人的オススメ度・☆☆☆★(3.5)


住所・弘前市桶屋町5 グランドパレス2号館1F-13号
電話・不明
営業時間・19:00~3:00(週末は~5:00くらい)
定休日・不定休(月曜日多め)

Cafe...Crepes➆

2017-02-21 00:24:58 | スイーツ・お菓子店
インスタグラムは猫とグルメをメインでやってるのだが、猫画像の相互フォローでコメントはほぼしないけどお互いにイイねするだけの関係の人がたくさんいるのだが、その飼い猫が亡くなったという訃報を聞くと泣いてしまう。
その人については何も知らないが飼い猫の様子はほぼ毎日知ってるので近所の毎日会う猫みたいな感覚だから本当に悲しくて仕方がないけど、飼い主とは薄っぺらい関係なので言葉も掛けられないのがもどかしくもあり…。
猫派だがもちろん飼い犬も同じで訃報は悲しい。人間はどうでもいいがペットはみんな健康で長生きしてくれ!ま、どうでもいい話。





先日こちらのカフェ「クレープ➆(ナナ)」に行ってきました。


場所は弘南鉄道弘前東高前駅の隣にあります。



こちらはクレープがメインのカフェです。


隣のこばしょぐと系列は同じのようです。

こばしょぐの社長の奥様がやってます。
あとバイトらしき若い女性がいたり。



こちらの店舗は「クレープ➆」と「こばしょぐ」と「にぼてつ」の3店が同じテナントが入っており、小規模のフードコートのようになってます。


全店共通のイートインスペースがあります。


イーㇳインの座席はカウンターが14席、テーブル席2人掛け5ヶ所と4人掛け4ヶ所とあります。

こばしょぐとにぼてつの前にはテイクアウト用のベンチがありますがクレープ➆の前にはベンチはなし。


クレープ➆はこちら。




メニュー


その他、作り置きのミニクレープもあり、数種類あって150円。

クレープとドリンクどちらもテイクアウト可。



今回は「モンブランクレープ」と「アイスレモンティー」を注文しました。
「1コインランチ弘前」本利用で500円也。


モンブランクレープ。

クレープの中はモンブランクリーム、生クリーム、クッキー、栗が入ってます。

クレープ生地はモチっとしています。


アイスレモンティー。

シンプルなアイスのレモンティーです。


そんなわけで美味しかったです!

モンブランのケーキっぽいクレープでこれもまたいいね。

前記事の「にぼてつ」のにぼそばを頼んだ時にこちらも一緒に頼んだのでドリンクはさっぱりとアイスティーにしました。

クレープだとイートインで頼むのもテイクアウトにするのも大して変わらないかな。




そして最近また再訪。


今回は「いちごチョコ生クリームクレープ」と「アイスショコララテ」をテイクアウト注文しました。
1コインランチ弘前本利用で500円也。


いちごチョコ生クリームクレープ。

クレープの中身はイチゴ、生クリーム、チョコソース。


アイスショコララテ。

甘めのアイスのカフェモカです。


そんなわけで美味しかったです!

1コインランチ本だと指定メニューが多少限定されるが大抵のクレープとアイスのドリンクは注文できるのでほんとにお得でありがたい!


クレープ屋自体がほとんど無いので気軽に入れるこの店はスイーツおじさんには重宝します(笑)



個人的オススメ度・☆☆☆★(3.5)


住所・弘前市川先4-11-12
電話・0172-88-5778
営業時間・11:00~20:00
定休日・月曜日

焼麺屋 にぼてつ 弘前店

2017-02-20 00:22:09 | 焼きそば・たこ焼き
スマホ用のVRゴーグル買ってみたが、コンテンツがまだ少ないので買う時期早過ぎたかも…。
1年後にはもっと充実してるだろうから今後に期待。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「にぼてつ」弘前店に行ってきました。


場所は弘南鉄道東高前駅の隣にあります。



こちらは煮干し焼きそばの店です。


にぼてつ弘前店となってますが、本店は青森市のさんふり横丁内にあります。


この店舗は「にぼてつ」と「こばしょぐ」と「Crepes➆」もテナントとして入っており、小規模のフードコートのようになっています。


全店共通のイートインスペースがあり、テイクアウト用のベンチもあります。

イートインの座席はカウンターが14席、テーブル席2人掛け5ヶ所と4人掛け4ヶ所とあります。


にぼてつはこちら。

店内飲食はセルフサービスで、テイクアウトなら受付口前のベンチで待ちましょう。


30代くらいの店主一人でやってます。



メニュー
「にぼそば(600円)」
「煮干中華(600円)」「チャーシュー麺(800円)」「ミックスチャーシュー(900円)」「豚バラ中華(800円)」
「チャーメシ(400円)」「ライス(100円)」

各種、大は100円増し。

各種トッピングあり。

ラーメンセットメニューあり。



今回は「にぼそば」を注文しました。600円也。

焼きそばに煮干しタレを混ぜて更に煮干し粉をまぶした強烈な煮干し風味です。

麺は平打ち太ストレート麺で、モチモチ感あり。

具はチャーシュー、ねぎ。


味噌汁付き。



そんなわけで美味しかったです。

以前テイクアウトした時は苦手感があったが、作り立てだと結構印象が変わってクセになりそうなくらいだった。


強烈煮干し味焼きそばなので好みは分かれると思うので注意が必要…。


前から言ってるが、ハーフサイズとか作り置きでいいから少量サイズ出せばいいのになと思う。

焼きそばなんて気軽に食べるもんだが、600円は値が張るし、ボリュームあるけど小腹空いてる程度なら躊躇するし…。




そしてまた再訪。


今回は「中華そばWチャーシュー」を注文しました。
1コインランチ弘前本利用で500円也。


スープは煮干し出汁で、醤油タレ濃いめ。

麺は中太ストレート。

具はチャーシュー、メンマ、ネギ。
チャーシューはバラと肩ロース。


そんなわけで美味しかったです。

青森市系煮干しラーメン、いわゆる「まるかい」系のラーメンなので、個人的にあまり好みではないラーメンではあります。


オープン時からラーメン提供すればいいのになー、と冗談で言ってたら本当にラーメン出すようになってびっくりですが、弘前では少ない系統のラーメンなのでこの手の煮干しラーメン好きなら重宝するだろうか。



個人的オススメ度・☆☆☆


住所・弘前市川先4-11-12
電話・090-3514-0495
営業時間・11:00~20:00
定休日・月曜日

から揚げ専門店 こばしょぐ 弘前東店

2017-02-19 23:39:59 | とんかつ・から揚げ
ゲオで新作も100円のセールやってたのに、セルフレジ使ったら新作が通常料金で取られたわ!ま、どうでもいい話。





先日こちらの「こばしょぐ」の東店に行ってきました。


場所は弘南鉄道弘前東高前駅の隣にあります。



こちらは人気のから揚げ屋です。

こばしょぐの本店になるのかな?
他に城東店もあります。


この店舗は「こばしょぐ」の他に「にぼてつ」と「Crepes➆」もテナントとして入っており、小規模のフードコートのようになっています。

全店共通のイートインスペースがあり、テイクアウト用のベンチもあります。

イートインの座席はカウンターが14席、テーブル席2人掛け5ヶ所と4人掛け4ヶ所とあります。


こばしょくコーナー。

オバちゃんだったり学生だったりが働いてます。



メニュー




今回は「カレーチーズ」のSサイズをテイクアウト注文しました。486円也。

から揚げは醤油ベースのタレを下味で丸一日漬け込んであるのでしっかりと味が染み込んで甘めで少しにんにくが効いてる竜田揚げで、そこにカレー粉がまぶしてあり、更にチーズがとろけてます。



そんなわけで美味しかったです!

久しぶりにカレーチーズ味食べたが2番目くらいに好きだな。


以前は換気が悪くてピーク時は店内が煙かったが改善されたようで良かった。




そしてまた再訪。


今回は「油淋鶏」のをテイクアウトしました。
「1コインランチ弘前」本にて500円也。


プレーンのから揚げにねぎがトッピングされていて、別容器の甘酢ソースを自分でかけられるようになってます。

サクサクのから揚げに甘酢タレが掛かってしっとりサクサク。


そんなわけで美味しかったです!

1コインランチ本ではいつも掲載されているのでほんと助かります!

イートインスペースで揚げたてを食べるのもいいですよー。



個人的オススメ度・☆☆☆★(3.5)


住所・弘前市川先4-11-12
電話・0172-88-8308
営業時間・11:00~20:00
定休日・月曜日

大和温泉

2017-02-18 11:52:23 | 温泉(平川市)
アウガの閉店セールのTVCMは現状で世界一無駄だと思う。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「大和温泉」へ行ってきました。


場所は平川市の津軽尾上駅のすぐ近くの青森銀行の5軒隣にあります。


駐車場は温泉の真裏にあります。



こちらは公衆浴場ですが、温泉の右隣は旅館で素泊まりのみ受け付けているようです。



ロビー。



脱衣場。



浴場は主浴槽、リラックス寝風呂、水風呂、サウナとあります。

シャワー付きカランは22ヶ所あり。



浴槽は43度の5人サイズ。超音波ジェットバス付き。

噴水型湯口から源泉掛け流しです。



お湯は無色透明、無味、無臭。


リラックス寝風呂は39度の2人サイズ。ジェットバス付き。



水風呂は15度の1人サイズ。



サウナは95度の6人サイズ。

サウナの近くに雑誌置き場みたいなのあって、サウナ内で読んでもいいようだ。



そんなわけでいい湯でした。

昔ながらの温泉銭湯って感じで雰囲気的には結構好きです。


立地は悪くないが20時頃に入って客は2人のみと異常に少なく、数年前はもっと賑わってたのだが近くに「福家」が出来てからは客が流れたのだろう。

その分あっちは混んでるけどこっちは空いてるのでお好みで。



個人的オススメ度・☆☆★(2.5)

泉質・単純温泉 
泉温・44.5度(源泉掛け流し)
効能・リウマチ、運動器障害、神経麻痺など

料金・350円
備品・リターン式コインロッカー、有料ドライヤー
施設・公衆浴場、素泊まり、広間、個室

住所・平川市中佐渡南田1-2
電話・0172-57-2852
営業時間・6:30~21:00
定休日・毎月1日・15日(祝祭日の場合は翌日)

凌駕IDEA@津軽ラーメン街道

2017-02-17 00:00:01 | ラーメン屋(期間限定出店)
人は見た目が9割、ラーメンは見た目が7割くらいかな。大体パッと見で美味いかどうかわかるよね。ま、どうでもいい話。





先日エルムの津軽ラーメン街道の「凌駕イデア」に行ってきました。


こちらの凌駕イデアは長野県を中心に店舗展開している凌駕グループの本店です。


津軽ラーメン街道には2度目の出店だが、系列店の「666」や「麺とび六方」なども出店してたりします。



メニュー


各種大盛り無し。

特製ではない通常メニューあり。



今回は「にぼガッツ」を注文しました。780円也。

スープは煮干しのみ出汁で煮干し風味強烈だが、背脂たっぷりでコクも出ています。
生姜もたっぷり。

麺は平打ち極太。
コシが強い!

具はチャーシュー、メンマ、刻み玉ネギ、岩海苔。
チャーシューはバラが4枚!


そんなわけで美味しかったです!

メニューポスター見るとにぼガッツは特製の写真になってるので、通常のにぼガッツだとトッピングもおとなしいもんだろうと思ってたらまさかのチャーシュー4枚!間違ったのではないよね?(笑)

麺も極太だし、普通盛りでもボリュームがすごくて、けいすけからのハシゴにこの盛りの良いメニューはかなり腹がきつかった…(笑)


メニューが色々あって何が売りなのかよくわからないが、逆に色々あって飽きないかもしれない。



個人的オススメ度・☆☆☆★(3.5)


住所・五所川原市大字唐笠柳字藤巻517-1 2F 津軽ラーメン街道内
電話・無し
営業時間・11:00~21:00(ラストオーダー20:30)
定休日・期間中無休(2月11日~3月26日の期間限定出店)

中華そば けいすけ 中屋味噌@津軽ラーメン街道

2017-02-16 22:40:55 | ラーメン屋(期間限定出店)
青森県含む雪国の飲食店は大変だよね、仕込みや準備あるのに営業前に雪かきしないといけないし。
駐車場に雪積もってたら残念だが忙しいのだなと同情して仕方なく諦めるけど、それよりも駐車場や敷地内の雪を道路に投げてる店は論外でそれで駐車場きれいでも絶対行かないがな。ま、どうでもいい話。





先日エルムの津軽ラーメン街道の「中華そばけいすけ中屋味噌」に行ってきました。


数多あるけいすけブランドですが、津軽ラーメン街道にも過去いろいろ出店してますがこちらのブランドは初めての出店ですね。



メニュー

各種大盛り100円増し。

各種トッピングあり。


その他、餃子、ご飯物、ドリンクあり。



今回は「中屋味噌ラーメン」を注文しました。780円也。

スープは動物系ベースに煮干しや鯖節が加わった出汁。
高松市の有名味噌ブランド中屋味噌を使った赤味噌タレは香りと味わいがすごくいい。
ラードで表面は熱々、生姜たっぷり。

麺は中太ストレート。
ツルツルです。

具はチャーシュー、穂先メンマ、ねぎ、岩海苔、なると。


そんなわけで美味しかったです!

けいすけブランドは当たり外れが大きいが、個人的にこれは当たりで結構好みです!

赤味噌ラーメン自体が青森ではなかなか食べられないが、有名な味噌だけあって美味しく仕上がってます。



個人的オススメ度・☆☆☆☆


住所・五所川原市大字唐笠柳字藤巻517-1 2F 津軽ラーメン街道内
電話・無し
営業時間・11:00~21:00(ラストオーダー20:30)
定休日・期間中無休(2月11日~3月26日の期間限定出店)

じょっぱり温泉

2017-02-15 22:09:34 | 温泉(つがる市)
4.9@青森文化会館のみちのく銀行ファミリーコンサートのチケットゲット!
日本フィルハーモニー演奏、指揮は小林研一郎、ソリストは小林亜矢乃。
プログラムはチャイコフスキーのピアノコンチェルト1番、ベートーベンの7番。
日曜の夕方からか…、休み取れるかな。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「じょっぱり温泉」に行ってきました。


場所はつがる市旧柏村桑野木の県道37号線と県道154号線の交差点の角にあります。



こちらは「つがる市柏いきがいセンター」という、つがる市市営の温泉施設です。


ロビー。



脱衣場。



浴場は主浴槽、熱め浴槽、泡風呂、打たせ湯、水風呂、サウナといった造り。

シャワー付きカランは34ヶ所と、上がり湯専用シャワーが1ヶ所あります。


お湯は鶯色で、強塩気、油臭、ツルツル感あり。


主浴槽は42度の10人強サイズ。一部ジャグジー付き。

加水掛け流しでしょう。


隣の熱め浴槽はやや深めで43度の10人弱サイズ。

隣と同じ湯口で加水掛け流し。



泡風呂はジャグジー付きの寝湯で39度の2人サイズ。

手前は微弱のジャグジーで、奥はジャグジー強め。


打たせ湯。

加水掛け流し。



水風呂は25度の1人サイズ。

若干色づいてるし、水風呂にしてはややぬるめだし水道水ではないので井戸水かな?



ちなみにサウナは94度の5人サイズ。



そんなわけで良い湯でした。

津軽平野の温泉らしいアブラ出汁しょっぱツルツル温泉でした~。

 

個人的オススメ度・☆☆☆


泉質・ナトリウム-塩化物泉(高張性弱アルカリ性高温泉)
泉温・58.8度(加水あり)
効能・神経痛、筋肉痛、関節痛など

料金・320円
備品・無料ロッカー、有料ドライヤーあり
施設・公衆浴場

住所・つがる市柏桑野木田若宮258-2
電話・0173-25-2390
営業時間・9:00~21:00
定休日・第1第3月曜日

薮きん

2017-02-14 00:02:13 | 蕎麦・うどん
Aファクトリー内の「ガレッテリアダサスィーノ」でバレンタイン限定でティラミスアフォガートを提供してるのだが、めちゃくちゃ美味そうだ!!
しかしこれをバレンタインに自分のご褒美に、しかもオジサンが1人で食べにいくのは絶対無理!ミッションインポシッブルだわ…。
チョコは大好物なので一年中通してチョコのプレゼントは受け付けてますのでお気軽にどうぞ。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「薮きん」に行ってきました。


場所は弘前市土手町の朝日会館から鍛治町方面へ100mほど進むと右手にあります。
明治屋OTTOビルの隣です。


店の真裏に駐車場があります。



こちらは飲み屋街にある昼から深夜まで営業している蕎麦屋です。


店の入り口にはサンプルショーケースあり。




店内座席はカウンターが3席と、テーブル席4人掛が3ヶ所、小上がり席5人掛が3ヶ所と8人掛けが1ヶ所あります。


男性従業員が5人ほどいました。



メニュー




かなり混んでてほとんどの客のテーブルが提供待ち状態だったので時間が掛かるだろうって事でまずビールを注文。

ついでに「メンマチャーシュー」を注文。

そして早めに「天カレー南蛮」を注文しました。


メンマチャーシューつまんでビール飲んでたら意外にも早く天カレー南蛮が来た。



和風出汁が効いたカレーつゆは結構スパイシーでとろみも強め。

そばは細めでコシ普通。

具は海老天、鶏肉、玉ねぎ、かまぼこ、かいわれ。
海老天は中振りのが2尾で、衣にカレーが染みてとろっとぷりっと熱々!


そんなわけで美味しかったです!

この店はやはりカレー中華が人気だが、自分は蕎麦屋では蕎麦を食うと決めているのでカレー南蛮派だが、天カレー中華も料金同じく1200円なのでちょい高いがそこは好みだな。

4軒もハシゴしたから腹いっぱいで正直食べる気しなかったが付き合いで入って仕方なく食べたので腹キツかった…。


しかし金曜の深夜にこの混み様なので相変わらず〆の蕎麦屋として昔から今も大人気です!

とはいえ〆以外でも、中休み無しで中途半端な時間でも食べられる長時間の営業、そして駐車場があるから重宝する蕎麦屋です。



個人的オススメ度・☆☆☆★(3.5)


住所・弘前市鍛冶町26
電話・0172-32-5013
営業時間・11:00~2:00
定休日・月曜日