卍の城物語

弘前・津軽地方の美味しいお店と素晴らしい温泉を紹介するブログです

ごはんやテーブル さんくまむ

2016-11-30 00:20:06 | 食堂・食事処
爆弾を抱えてた首をりんごの木に頭ぶつけて首詰まって再発して激痛…。
病院行く暇もないし、とりあえず急いで頸椎牽引器を注文した。
まともに仕事できる気がしないほどの酷い症状だわ。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「さんくまむ」に行ってきました。



場所は弘前市青山のユニバースから岩木川方面へ200mほど進んだ信号のある交差点のローソンやパン屋などのある敷地の中にあります。



こちらは以前大きめだった店舗が移転したこじんまりとした定食屋です。


以前の店舗は取り壊されてローソンになりまして、以前産直販売所だったすぐ裏に移転しています。



店内は依然と比べるとだいぶ小さくなった。

座席はカウンターが7席と、テーブル席4人掛けが3ヶ所、小上がり席4人掛けが3ヶ所あり。


50代くらいの男性とおばちゃんの二人でやってました。



メニュー




21時半頃入店したらラーメンのスープ切れで、定食の3種類しか提供できないと言われ、さすがに帰ろうと思ったが、以前から気になってたメニューがあったからいいやと思って。


今回は「ユーリンチー定食」を注文しました。980円也。


油淋鶏・ごはん・味噌汁・たくあんの定食。


ユーリンチー。

鶏もも肉の一枚肉を揚げてからカットしたタイプ。
衣は厚め。

甘酢タレは薄め。

肉の上に細切りネギ、小ねぎ、肉の下に千キャベツ。


みそ汁の具はわかめとねぎ。


ご飯のおかわりは無料でしたがいらなかった。



そんなわけでまずまず美味しかったです。

気になってた油淋鶏はこの質と量で980円は高いと感じました。


自分が退店した後も営業中になってたが、3品しかメニュー出せないなら早じまい閉店した方がいいと思うが。


店内が広くてゆったり落ち着いて食べられた前の店舗の利点がなくなって、メニューも大幅に減り、味もまあまあならきびしいかなと思う。



個人的オススメ度・☆☆


住所・弘前市青山2-1-1
電話・0172-35-4888
時間・11:30~22:30
定休日・水曜日

つがるひろさき食堂

2016-11-29 00:00:01 | 食堂・食事処
ずっと手荒れがひどくて半分泣きながら農作業してたが、最近はいつも使い捨てのビニル手袋をいつも付けてその上に作業用手袋してるので全く手荒れがなくなった。
とはいえまだりんごもぎしてるというね。ま、どうでもいい話。





先ほどこちらの「ひまわり」に行ってきました。


場所は弘前市松森のみちのく銀行のある県道260号線の交差点の角にあります。



こちらは最近できた食堂です。

とはいえ以前「ひまわり。」だったラーメン屋がコンセプト変更しただけのようです。

しかしひまわりの一番の売りだったサイドメニュー食べ放題は廃止されました…。



店内は以前とほぼ変わらないかな。

カウンターが5席、テーブル席2人掛けが2ヶ所と4人掛けが4ヶ所、小上がり席4人掛けが2ヶ所あります。



50代くらいの店主一人でやってました。



メニュー




今回は「鳥の唐揚げ定食」の「ミニうどんセット」を注文しました。880円也。

鶏の唐揚げ・うどん・ごはん・蕪の漬物の定食。


鳥の唐揚げ。

弾力のある新鮮なもも肉で、スパイシーな味付け。
大き目の6コでボリュームあり。


ミニうどん。

コシのある太めのうどんだが、冷凍かもしれない。

つゆは色んな節のバランスがとれた美味しい出汁。



そんなわけで美味しかったです。

以前のラーメン屋としてのラーメンメニューはほぼ据え置きで、せっかく食堂になったんだから定食食べようと思っての鳥のから揚げだが、セットはうどんのみなのでミニラーメンのセットもほしいところだ。


サイドメニューが無料で食べられるのが無くなったのは残念だが、普通の食堂としては使えるだろう。



個人的オススメ度・☆☆☆


住所・弘前市富田町9
電話・0172-5-0544
営業時間・10:30~~23:00
定休日・水曜日

中華そば あらや

2016-11-28 00:22:13 | ラーメン屋(弘前市)
東北観光フリーパスが来月も使えるのでありがたい。
来月に連休を二回取ったので、南東北にできれば二回、悪天候だったら一回諦めて違う週に一回旅に出る。
予定立てる暇もないので仕事落ち着いたらゆっくり予定考えたいが、まだりんごもぎしてるというね。ま、どうでもいい話。





先日こちらのラーメン屋「あらや」の本店に行ってきました。


場所は弘前市高田のケーズ電気の斜向かい、モスバーガーの隣にあります。



こちらのラーメン屋は弘前に2店舗ありまして、こちらは本店、他に鍛冶町にもあります。

青森店は結構前に閉店したが、五所川原店が去年できてます。




店内はカウンター6席と、テーブル席4人掛が1ヶ所、小上がり席2人掛けが1ヶ所と4人掛けが3ヶ所あります。




30代と20代の男性従業員2人でやってました。



ラーメンメニュー
「あっさり醤油(550円)」「支那そば(600円)」「和風中華(700円)」「こいくち煮干(750円)」「とんこつ醤油(750円)」
「煮干つけ麺(800円)」

各種大盛りは無料。

各種トッピング「チャーシュー(200円)」「味玉(100円)」「メンマ(100円)」増し。
 

サイドメニュー
「餃子(350円)※金曜は(100円)」
「ネギチャーシュー丼(350円)」「チャーハン(350円)」「ライス(100円)」
「瓶ビール(500円)」



今回は「とんこつ醤油」と「チャーハン」を注文しました。計1100円也。



とんこつ醤油。

スープは豚骨主体の出汁で、煮干しも少し加わり、背脂もたっぷりです。

麺は中太縮れ麺。

具はチャーシュー、メンマ、ねぎ。


チャーハン。

具は玉子、チャーシュー、ネギで、海苔トッピング。

しっとりと仕上がってたまあまあな感じ。




そんなわけでまあまあ美味しかったです。




そして先日また再訪しました。


今回は「煮干しつけ麺」の大盛とライスを注文しました。計900円也。


つけ汁。

スープは煮干しと豚骨の強烈煮干し。

具は細切りチャーシュー、ねぎ、のり。


麺は中太ストレート麺。

具はメンマ、刻みのり。



そんなわけでまあまあ美味しかったです。

いつも夜は餃子が100円だったのが廃止になったし、和風中華の月曜割引もなくなったから残念だが、大盛無料になったからまだいいか。

でも盛り付けも雑だし、混雑時の従業員対応も微妙だったな。

      

個人的オススメ度・☆☆★(2.5)

住所・弘前市高田3-4-5
電話・非公開
営業時間・11:00~16:00/18:00~20:30
定休日・火曜日

桜温泉旅館

2016-11-27 00:43:50 | 温泉(弘前市)
この前とあるパン屋に行ったら完全に人違いされた。
よくいろんな場所でいろんな人に似てるとか、兄弟いる?とかよく言われるのだが、自分に似てる人に会ったことない。
実際自分と瓜二つの人間に会ったら死ぬらしいけどね。会った瞬間死ぬのか、何死なんだよってな。ま、どうでもいい話。





先ほどこちらの「桜温泉」に行ってきました。


場所は旧岩木町の賀田の県道3号線沿いの前田観光の敷地内にあります。



こちらは「前田観光」が経営する中規模の温泉施設です。

宿泊もやってる旅館ではあります。

家族風呂もあります。



ロビー。

食堂もあります。


脱衣場。




浴場は主浴槽、熱め浴槽、露天風呂、サウナ、水風呂といった造り。


シャワー付きカランは12ヶ所です。



主浴槽は43度の10人サイズ。

加水掛け流しかも。


熱め浴槽は45度の4人サイズ。

こっちは源泉掛け流しかも。


お湯は薄緑掛かった笹濁り、塩気と出汁味、油臭し弱金気臭あり。



屋根付きの半露天スペース。



桶風呂は42度の2人サイズ。

加水掛け流しでしょうか。



水風呂は27度の1人サイズ。




ちなみにサウナは84度の5人サイズ。



そんなわけでとても良い温泉でした!

ガッツリ系の療養泉なので疲れを取りに来るには最適だなー。

 

個人的オススメ度・☆☆☆☆


泉質・ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉(低張性中性高温泉)
泉温・48度(源泉掛け流し・一部加水あり)
効能・リウマチ性疾患、運動器障害、創傷、火傷、慢性湿疹など

料金・350円
備品・無料ロッカー、無料ドライヤー
施設・日帰り、宿泊、家族風呂、食堂、宴会場、売店

住所・弘前市大字賀田2-11-2
電話・0172-82-4332
営業時間・6:00~22:00
定休日・無休

関の庄温泉

2016-11-26 00:29:30 | 温泉(平川市)
クラシックロックアワードでジミー・ペイジが演奏せずの返金問題って、最初から演奏する予定なかったってね。
そりゃそうだ、ジェフ・ベックと違ってペイジは現役ではない。
そもそも何の曲を演奏するんだよって話で、あの歳で今演奏するとしたらツェッペリン再結成するとなった時しか演奏しないだろ。
ま、それもないから今後人前で演奏することはなさそうだが、ツェッペリン関連の掘り起こしリリースだけしてくれればいいし、伝説のままいてくれたらいいよ。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「関の庄温泉」に行ってきました。


場所は平川市碇ヶ関の道の駅いかりがせきの敷地内にあります。


こちらは道の駅にある日帰り温泉施設です。



建物の右側に藩政時代の関所の資料館があります。


外には足湯もありますが、夜、冬はやってません。



ホール。




今回は「あきた日帰り温泉」本にて無料入浴させていただきました。感謝です!



脱衣場の手前には貸切の家族風呂も1ヵ所だけあります。



脱衣場。




浴場は浴槽が2ヶ所と、サウナがあります。

シャワー付きカランは10ヶ所で、独立式シャワーが1ヵ所あります。



手前の浴槽は42度の6人サイズ。

加温掛け流しされています。
塩素消毒投入はあるけどカルキ臭はありません。

浴槽は青森ヒバの総木造りです。


奥の浴槽42度の10人サイズ。

隣の浴槽と仕切り穴で繋がっているが、穴は大きいし仕切りの上からもオーバーフローで流れ入るので隣の浴槽との温度差はほとんどなし。

ライトの関係で緑に見えますが無色です。


お湯は無色透明、無味、微油臭、強ヌルヌル感あり。



ちなみにトロンサウナは52度の5人サイズ。
トロンサウナは低温、というか冬は寒いくらいで汗すら出ない(笑)



そんなわけで良い湯でした。

ヌルヌル感がかなり強くて津軽地方だと一番かな。


道の駅にあるのでアクセスがいいのが魅力だけど意外とそんなに広くはありませんよ。



個人的オススメ度・☆☆☆★(3.5)


泉質・アルカリ性単純温泉(低張性アルカリ性温泉)
泉温・38.4度(加温・塩素消毒あり)
効能・神経痛、筋肉痛、関節痛など

料金・350円
備品・無料ロッカー、リンスインシャンプー、ボディソープ、無料ドライヤー
施設・日帰りのみ、貸切風呂、足湯

住所・平川市碇ヶ関碇石13-1
電話・0172-46-9355
営業時間・8:00~20:00
定休日・無休

五番街 Fifth Avenue

2016-11-25 00:07:48 | スイーツ・お菓子店
ラジオ聴いてたらCMで伊奈かっぺいのライヴの告知やってて、この人って歌もやんのかーって初めて知った。
というかラジオってもRABじゃなくてラジコでTBSラジオ聴いてたから青森じゃなくて東京でのライヴなんだわ。
ローカルタレントだと思ってたら全国でも名も知れてるのだな。
自分は伊奈かっぺいの事を何も知らなかった事に気づく…。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「五番街(フィフス・アヴェニュー)」に行ってきました。


こちらは老舗のケーキ屋です。

店内はカフェスペースもあります。


ショーケースにはケーキが15種類ほどありました。

値段はほとんどが400円くらい。


女性店員が一人で忙しそうにしてました。



今回は「ルメリッサ」「栗とさつまいもモンブラン」「いちじくとクルミのタルト」「クレームブリュレ」を購入しました。計1670円也。


ルメリッサ。

生チョコのムース。


栗とさつまいものモンブラン。

モンブランのそば状のアレがポロポロ落ちすぎた…。


いちじくとクルミのタルト。

いちじくが旨かった。


クレームブリュレ。

注文してからバーナーで炙ってくれました。
とろとろ濃厚プリン。



そんなわけで美味しかったです。

そもそも隣のコンビニに用があって、隣に何か店があるなーケーキ屋かな?っていう何も知らない状態でせっかくだから入ってみるかってノリで買っただけなのだが、存在すら知らなかったけど意外にも老舗だったというね。


全体的には味は今風ではないが、値段はやや高めと感じたかな。
それが昔から高価なケーキ屋さんだったらしいですけどね。



個人的オススメ度・☆☆☆


住所・青森市東大野1-21-9
電話・017-729-3105
営業時間・10:00~20:00
定休日・無休

Little Princess ヨーカドー西通り店

2016-11-24 00:19:20 | パン屋
また大雪になって困ったもんだ。
早くりんごもぎ終えたいがまだまだあるわい。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「Little Princess(リトルプリンセス)」のヨーカドー西通り店に行ってきました。


場所は青森市浜田のイト―ヨーカドーと中央高校とドリームタウンALiの間の交差点を青森駅方面に2~300m進むと右手にあります。
ヘアメイクEARTHの隣です。


駐車場は店の前と真裏にもあります。



こちらは同市富田にあるリトルプリンセスの2号店です。

去年9月にオープンしています。



閉店40分ほど前の入店だったのでさすがに品数は数えるほどしかなかった。



今回は「アカシアハニートースト」「ハムタマゴ」「プチチーズフォンデュ」「ゴールデンベリーとナッツのカンパ―ニュ」「紅芋デニッシュ」「紅芋パン」「チョコマフィン」「甘食」を購入しました。計1107円也。


アカシアハニートースト。



ハムタマゴ。



プチチーズフォンデュ。



ゴールデンベリーとナッツのカンパ―ニュ。



紅芋デニッシュ。



紅芋パン。



チョコマフィン。



甘食。




そんなわけで美味しかったです。


とりあえず売れ残ってたのほを全部買ってみたという感じなので今回は正当な評価はできません。

でも本店も含めて何度も行っていろいろ食べて美味しいのは知ってます!



個人的オススメ度・☆☆☆


住所・青森市浜田1-7-20
電話・017-729-1695
営業時間・9:00~19:00(日曜は~18:30)
定休日・水曜日

青森大勝軒

2016-11-23 00:31:36 | ラーメン屋(青森市)
西本智実指揮のエルサレム交響楽団公演に行ってきた。
ドヴォルサークのチェロコンチェルトのソリストのドミトリ・ヤブロンスキーは分厚く美しい音を。
マーラーの5番の重厚感もすごくて素晴らしかったが、72分はあまりに長くて疲れたわ…。
西本智美のステップ踏みながらの指揮は見ていて楽しい、風貌も含めて宝塚の男役トップスターだな。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「青森大勝軒」に行ってきました。


場所は青森市栄町の国道4号線沿いの出光のガソリンスタンドのある交差点を茶屋町方面へ曲がり、300mほど直進すると左手にあります。



こちらは東京池袋にある大勝軒の青森店です。

しかし直営店ではなく、暖簾分けの店です。



こちらでは朝ラーもやっており、1時間だけ休憩して昼から深夜まで営業しているのでありがたい。



店内はカウンターが12席と、小上がり席4人掛けが3ヶ所あります。

券売機制です。


30代ほどの男性従業員の二人体制でした。

南池袋大勝軒出身の店主はいたりいなかったり。



ラーメンメニュー

「もりそば(750円)」「もり野菜(900円)」「もりチャーシュー(1000円)」「もり玉子(850円)」「もりのり(850円)」「もりメンマ(900円)」「辛味もりそば(850円)」「もりチャーシュー野菜(1150円)」「特製もりそば(980円)」「もりデラックス(1150円)」
「あつもり(750円)」「あつ野菜(900円)」「あつチャーシュー(1000円)」「あつ玉子(850円)」「あつのり(850円)」「あつメンマ(900円)」「辛味あつもり(850円)」「あつチャーシュー野菜(1150円)」「特製あつもり(980円)」「あつデラックス(1150円)」

「ラーメン(750円)」「野菜ラーメン(900円)」「チャーシューメン(1000円)」「玉子ラーメン(850円)」「背脂ラーメン(800円)」「のりラーメン(850円)」「メンマラーメン(900円)」「辛みラーメン(850円)」「ワンタンメン(900円)」「特製ラーメン(980円)」「デラックスラーメン(1150円)」

「煮干ラーメン(600円)」「背脂煮干(650円)」「大勝軒煮干(700円)」「塩煮干(600円)」「塩大勝軒煮干(700円)」※煮干メニューは朝ラーメン限定

各種、中盛(550g)100円増し、大盛(800g)200円増し。

各種、麺少なめ可(代わりにハーフ煮玉子付き)

各種トッピング「味付け玉子(100円)」「生玉子(50円)」「背脂(50円)」「のり(100円)」「岩磯のり(100円)」「もやし(100円)」「辛味(100円)」「メンマ(150円)」「もやし(100円)」「野菜(150円)」「ワンタン(100円)」「チャーシュー(200円)増し。


サイドメニュー
「ニンニク餃子(400円)」
「チャーシュー丼(250円)」「ライス(150円)」「小ライス(100円)」

「スーパードライ(500円)」「氷結レモン(300円)」



今回は「あつもり」と「チャーシュー丼」を注文しました。計1000円也。




つけだれ。

スープはげんこつ・豚足・鶏の動物系の出汁に、煮干・鯖節・魚粉の魚介系を加えたものに、更に酢も入っての、濃厚さはありながらさっぱりとした甘酸っぱいスープです。

具はチャーシュー、メンマ、ネギ、のり。


あつもりの麺。

自家製の中太ストレート麺。



チャーシュー丼。

ライスも大盛の上にチャーシューもネギも山盛り!のマヨネーズかけ。




そんなわけでとても美味しかったです!

さすがの大勝軒のつけ麺ですね。完成された味です。




そして結構前にも行ってました。


今回は「ラーメン」を注文しました。750円也。


スープはげんこつ、豚足、鶏ベースに挽肉の動物系の出汁に、煮干、鯖節、魚粉の魚介系を加えたもの。
動物系のこってりさと魚介の香りとのバランスがいいです。

麺は中太ストレートの自家製麺。
普通盛で320gもあるのでボリュームがすごくて、スープに麺が馴染んでなかった。

具はチャーシュー、メンマ、ねぎ、のり、なると。



そんなわけでまあまあ美味しかったです。

ラーメンだと麺が多すぎてそれに見合わない丼と少ないスープに絡まないし味がすぐ薄くなる。
以前からずっと感じてたが、今回は特にひどかったから残念。

次回ラーメン食べる時は麺量を少なめにしたらいいかもな。

やっぱり大勝軒はつけ麺の方がいいですなー。

 

個人的オススメ度・☆☆☆★(3.5)


住所・青森茶屋町32-15
電話・017-763-0567
営業時間・7:00~10:00/11:00~24:00
定休日・無休

PATISSERIE FOUR 風流 早稲田店

2016-11-22 00:31:07 | スイーツ・お菓子店
耳の霜焼けが痛がゆい…。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「FOUR=風流(フール)」の早稲田店に行ってきました。


場所は弘前市早稲田のショッピングモールのホーマックに一番近い交差点を駅方面へ200mほど進むと左手にあります。



こちらは2007年オープンの比較的新めのパティスリ-です。


同市田町に二号店もあります。



店内は比較的広めで、正面ショウケースにケーキやロールケーキ、端に焼き菓子などが置いてあります。

イートインスペースもあります。



今回は「ガトーショコラ」「ディジョン」「早稲田アップルパイ」「エクレール」「パールシュー」「なめらかプリン」を注文しました。計1631円也。


ガトーショコラ。

シンプルな濃厚チョコケーキ。


ディジョン。

ベリーのムースで、中にオレンジソースが入ってて、甘みと酸味のバランスが絶妙。


早稲田アップルパイ。

ペースト状のアップルパイ。


エクレール。

たしか生クリームのエクレア。


パールシュー。

サクサクの白いのなんだろ?そんなクッキーシュー。


なめらかプリン。

生クリームとなめらか濃厚カスタードプリンにたっぷりカラメル。



そんなわけで美味しかったです!

全体的にセンスもいいし、店の雰囲気もいいと思います。



個人的オススメ度・☆☆☆★(3.5)


住所・弘前市早稲田2-8-2
電話・0172-29-4578
営業時間・9:30~20:00
定休日・無休

せせらぎ温泉

2016-11-21 00:08:27 | 温泉(弘前市)
マクドナルドやモスバーガーのレギュラーメニューって食べたいのがほとんどないから限定メニュー出してる時だけしか行く気しない。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「せせらぎ温泉」に行ってきました。


場所は陸上自衛隊弘前駐屯地から千年方面へ走らせ、500mほど進むと看板があるので右折する。
200mほど進んだら小さな看板があるので左折し、少し進んで突き当りを右折して進むとあります。



こちらはやや大きめの日帰り温泉施設です。


同市石渡の「やすらぎ温泉」と同じ系列店です。


大浴場の他に家族風呂、岩盤浴、食事処、マッサージなど各種あり。



ロビー。

休憩スペースも広め。


脱衣場。

脱衣場から浴場とは逆側に岩盤浴あり(別料金)。



浴場はバイブラ温泉、歩行浴槽、熱め温泉、ジェット温泉、露天大浴槽、露天小浴槽、打たせ湯、サウナ、水風呂、上がり湯といった造り。


シャワー付きカランは37ヶ所です。
カランのお湯とシャワーも温泉利用しています。


上がり湯。



お湯は薄黄土濁り、土臭と焦げ臭、塩気と強苦みあり。



熱め浴槽は43度の6人サイズ。

チョロチョロ源泉掛け流しです。


歩行浴槽は37度。

熱め浴槽のお湯が仕切り穴と繋がっている。湯口からの投入は無し。


バイブラ温泉は40度の10人弱サイズ。

バイブラのせいなのか?色が薄く見える。


ジェット温泉は42度の5人ほどのサイズ。ジェット2基。

湯口からは源泉、ジェットバス、更に壁の変なところから謎の投入あり。
以前は吸い込み口あったけどよくわからなかった。


打たせ湯。

以前ここは完全循環湯だったが、源泉になってた。



露天スペース。



露天風呂の大浴槽は39度の15人ほどのサイズ。

源泉掛け流しです。


露天小浴槽は39度の2人サイズ。寝湯使用。

チョロチョロ源泉掛け流し。



水風呂は17度の3人サイズ。

ちよっと色づいてる気もする。


ちなみにサウナは90度の20人ほどのサイズ。テレビ付き。



そんなわけでいい湯でした!

数年前の地震の影響でお湯が薄くなってしまったのがずっと続いていたが、去年末だか今年始めあたりにボーリングし直してまた濃い目の湯に戻りました。
オープン当初の赤茶ではないが十分に濃い湯なので満足できるし、一時は一部循環してたくらいだから、ほとんどの浴槽が源泉かけ流しになったのはうれしいです。



個人的オススメ度・☆☆☆★(3.5)


泉質・ナトリウム-硫酸塩・塩化物泉(高張性中性高温泉)
泉温・54度(一部源泉掛け流し)
効能・神経痛、筋肉痛、関節痛など

料金・380円(5:00~8:00の朝風呂は280円)
備品・無料コインロッカー、有料ドライヤー
施設・日帰り、家族風呂、岩盤浴、マッサージ、食事所、個室、大広間

住所・弘前市原ヶ平字奥野5-5
電話・0172-55-0777
営業時間・5:00~23:00
定休日・無休

げんこつ屋

2016-11-20 00:00:17 | ラーメン屋(弘前市)
飼い主がそろそろ寿命だからと新しい飼い主見つけて気に入られようと尻尾振って媚売りまくる飼い犬根性丸出しの日本の首相と、懐いてる野良犬程度にしか思ってない次期大統領、そんな会談だったな。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「げんこつ屋」に行ってきました。


場所は弘前市泉野の「USA」や「TOMATO720」のパチンコ屋の向かいにあります。



こちらはリーズナブルなラーメン屋です。



店内はカウンターが8席、4人掛けテーブル席が2ヶ所あります。


60代ほどの主人と、息子かな?の二人でやってます。



ラーメンメニュー
「煮干中華(550円)」「こってり中華(600円)」「チャーシュー麺(1300円)」
「ネギ味噌ラーメン(700円)」「特製ネギ味噌ラーメン(750円)」「南蛮ラーメン(700円)」
「鶏麺(680円)」

各種大盛り150円増し。

各種トッピング「チャーシュー(450円)」「味付ネギ(200円)」増し。


サイドメニュー
「餃子(300円)」
「大ライス(200円)」「普通ライス(150円)」「小ライス(100円)」
「ビール(500円)」

セットメニュー
プラス300円で「半炒飯」or「ミニ豚丼」より選べる。



今回は「鶏麺」の半炒飯セットを注文しました。980円也。



鶏麺。

スープは煮干中心の出汁で、ややあっさり。

麺は中細平打ち縮れ麺。

具はもも肉、メンマ、ネギ。
鶏もも肉は150gもあり、ものすごく分厚いけどものすごく柔らかくてスパイシーな味付け。


半炒飯。

具は玉子・チャーシュー・ねぎ・かまぼこ。

シンプルな醤油味でパラっと仕上がっており、ボリュームも結構あり。



そんなわけで美味しかったです!

鶏麺の鶏ももがとにかくデカくて、正規値段は750円と書いてて×印あって680円になってますが、正規値段でも十分安い、いや激安ですね。

ここのチャーハンはとても美味いけど、大ボリュームの鶏もも肉だと白飯が合うかも。




そして再訪です。


今回は「ネギ味噌ラーメン」と「ミニ豚丼」のセットを注文しました。計1000円也。


スープは動物系の出汁(ゲンコツかな)で、濃厚な甘めの味噌タレ。

麺は中細平打ち縮れ麺。

具はチャーシュー、メンマ、白髪ネギ、ひき肉、フライドオニオン。



ミニ豚丼。

柔らか豚バラのミニ丼。



そんなわけで美味しかったです!

味噌ラーメンはおそらく10年以上ぶりに食べたけど、醤油ラーメンより断然美味かった。


ほんとは名物のチャーシュー麺狙いだったんだけど、950円からまさかの1300円に大幅値上げしててさすがに頼む気が起きなかった。

ちょうどほかの客がチャーシュー麺頼んでたからパッと見てみたが以前とは変わらない感じだったから、もともと1300円くらいの値はあったのだろうとは思うが、そう考えると高いとしか思わないかな。


セットの半炒飯とミニ豚丼も50円値上げしちゃったが、それはもともと安すぎたくらいで、特に炒飯は単品であっても頼みたいくらいの美味さだからその値上げは納得ですが。

 


個人的オススメ度・☆☆☆★(3.5)


住所・弘前市泉野3-11-10
電話・0172-87-8525
営業時間・11:00~2100
定休日・火曜

百沢温泉

2016-11-19 00:18:58 | 温泉(弘前市)
急勾配のりんご畑で運搬車でりんごを運ぼうと思ったが、ブレーキ故障してるのでエンジンブレーキで何とかしようとしたがギアが入らなくてニュートラルのまま下り坂を運搬車に乗ったまま加速して降りていってしまって、下手すりゃ死ぬ!と思ったので運搬車から飛び降りて、運搬車は沢に落ちても仕方ないから諦めたが、たまたま乗り上げて減速したので起き上がって何とか無事に怪我もなく助かったのであった。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「(株)百沢温泉」に行ってきました。


場所は岩木山神社から百沢スキー場方面へ200mほど進むと看板があるので右折する。
そこから坂道を200mほど進むと左手にあります。



こちらは温泉旅館ですが、日帰りも受け付けていますし、家族風呂や食堂もあります。


正式名は「株式会社百沢温泉」なのだが、百沢温泉郷には数軒旅館があるので区別するためにここの温泉は「(株)百沢」とでも呼びましょうか。



左手の施設に浴場があるのでそちらで受付。

ロビー。


脱衣場



浴場は主浴槽、小浴槽、寝湯浴槽、打たせ湯があります。


シャワー付きカランは11ヶ所(一部シャワー無し)と、独立シャワー1ヶ所あります。
カランのお湯とシャワーも温泉利用しています。


お湯は緑掛かった薄濁りで、金気臭と土臭、炭酸味と弱苦味、スベスベ感とビリビリ感あり。


主浴槽は44度の10人サイズ。

平べったい湯口から源泉がドバドバ掛け流し。


小浴槽は43度の3人サイズ。

主浴槽から流れ出て少し湯温は下がってるがそれでも熱め。


寝湯は43度の1人サイズ。

湯口からチョロチョロ掛け流し。
ここだけ色が違うのが謎。


打たせ湯です。

レバー式の手動タイプです。



ここはトド湯客が多いので、トド用のバスマットも用意されています。



そんなわけで素晴らしい温泉でした!!

とにかく泉質が強烈で速攻でのぼせますが、効能は津軽でも一、二を争うかと思います。

長湯は出来ないからトド湯もしてじっくり浸かって療養しましょう。


そういや最近になって月一の定休日ができたが(グループの他の温泉も違う日の月一休み)、今月は第四水曜日が祝日なので、振替で第五水曜日の30日が休みです。



個人的オススメ度・☆☆☆☆★(4.5)


泉質・ナトリウム・マグネシウム-・カルシウム-塩化物・炭酸水素泉(低張性中性高温泉)
泉温・45.3度(源泉掛け流し)
効能・慢性関節リウマチ、通風、慢性皮膚病、アレルギー性疾患など

料金・320円
備品・有料コインロッカー
施設・宿泊、日帰り、家族風呂、大広間、食堂

住所・弘前市百沢字寺沢290-9
電話・0172-83-2226
営業時間・9:00~22:00
定休日・第4水曜日

新岡温泉

2016-11-18 00:09:36 | 温泉(弘前市)
確実にTPPは頓挫するな。トランプに感謝だわ。
グローバリズムなんて幻想に捉われて自国の産業を破滅させるわけにはいかないってのがトランプ如きでもわかるってのに、アメリカ主導の言いなりで始めたのに今更後戻り出来ないってか、なんて愚かな何でしょうか。
時間と税金の無駄の極みの間抜けな政権与党どもは勝手にやってりゃいいや。国会承認さたれところで無意味だけどなー。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「新岡(にいおか)温泉」に行ってきました。


場所は旧岩木町宮地の産直施設「野市里」からバイパス沿いに百沢方面へ進む。
すぐの信号のある交差点から200m進むと、葛原地区に曲がる小路があるので右折する。
ここから道なりに300mほど進むとT字路があるので右折する(消防の屯所が目印)。
更に300mほど進むと突き当たりのT字路があるので右折する。
そのまま道なりに300mほど直進すると右手にあります。

旧道通って宮地の方からも行けるし、愛宕の「あたご温泉」の方からも行けるのだが、おそらくこの道が一番分かりやすいと思います。
しかしものすごくわかりずらい場所にあるので注意です。



こちらは民宿施設ですが、地域の公衆浴場として利用されてます。
というか民宿はまだやってんのか?



80歳前後のおばあさん1人でやってるようです。


ロビー。



脱衣場。



浴場のカランの水栓は金気臭がする地下水だと思うので飲用はできないわけで、脱衣場の水道水は飲用できますって注意書きあり。

何だこのインパクトあるおじさんキャラは!(笑)
岩木山の麓の水は水道水でも美味しいのかね?(井戸水なのかな)。



浴場は浴槽が一つのみ。


カランは9ヶ所です(シャワーなし)。
カランのお湯も温泉利用しています。


お湯は極薄い茶褐色で、微炭酸味と微塩気と微出汁味、油臭と微金気臭、強ツルツル感あり。


浴槽は43度の10人弱サイズ。

地下水を若干加水してのドバドバ掛け流し。冬季は源泉掛け流しかも。
珍しい造花湯口!(笑)



晩秋から冬季は遅い時間の客足が減るので客がいないと早めに閉館しますが、この日は結構客いたな。



そんなわけで良い温泉でした!

相変わらずお湯は本当にいいですね。
料金も安くて助かる。

異常にわかりずらい辺鄙な場所にあってかなり鄙びてるけど、訪れる価値はあるでしょう。



個人的オススメ度・☆☆☆★(3.5)


泉質・ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉(低張性弱アルカリ性高温泉)
泉温・47.6度(加水あり)
効能・神経痛、筋肉痛、関節痛など

料金・200円
備品・無し
施設・日帰り、宿泊

住所・弘前市新岡字萩流161-12
電話・0172-82-4521
営業時間・9:00~21:00頃(早じまいあり)
定休日・無休

南田温泉 ホテルアップルランド

2016-11-17 00:43:48 | 温泉(平川市)
ツイッターで毎日ブログ更新の旨をお知らせツイートしてますけど、フォロワーの方々がわざわざリツイートしてくれるので本当ありがたいです!
って感謝はツイッター上でツイートしろよってな。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「南田温泉アップルランド」に行ってきました。


場所は平川市の県道13号線沿いにあります。



こちらは平川市にある大型温泉ホテルです。


日帰り入浴やレストラン利用の方は建物左手の専用入り口から入ります。



入口近くの左側の外には足湯もあります。

無料で利用できます。



ロビー。


大浴場は2ヵ所あり、「苹果(ひょうか)の湯」は昼間(~14:00迄)しか入れません。


夜に訪れたので「満天の湯」へ。

満天の湯はロビーから左手のレストラン入口から100mくらい迷路みたいな道を進んでいくとあります。



脱衣場。




浴場は内湯と露天風呂があります。


シャワー付きカランは11ヶ所あります。



お湯は無色透明、微出汁味、ほぼ無臭、弱ツルツル感あり。


主浴槽は42度の20人ほどのサイズ。

源泉が竹炭により濾過(?)されて掛け流し。



露天スペースは屋根付きの半露天で岩風呂が一つ。

右奥の少しだけ屋根が無い部分の下がトド湯スペースとして最適。


半露天風呂は39度の10人サイズ。

源泉掛け流しです。

湯口付近からは微かに硫黄臭を感知できます。


この日は全体的にぬるめでしたな。



そんなわけで良いお湯でした!

大型温泉ホテルだけど源泉掛け流しでしっかりした湯使いしてます。

昼間は同料金で2ヶ所の浴場に入れるので昼間の訪れがお得ですけど、いつも忙しくて夜しか行けてません…。



個人的オススメ度・☆☆☆


泉質・ナトリウム-塩化物泉(低張性弱アルカリ高温泉)
泉温・51.5度(加水・塩素消毒あり)
効能・神経痛、筋肉痛、関節痛など

料金・350円
備品・無料ロッカー、無料ドライヤー、石鹸
施設・宿泊、日帰り、貸切風呂、足湯、宿泊、大広間、レストラン、売店など

住所・平川市町居字南田166-3
電話・0172-44-3711
営業時間・9:00~21:00(苹果の湯は10:00~15:00)
定休日・無休

開源堂 川嶋

2016-11-16 00:02:11 | スイーツ・お菓子店
今朝は何処かに雷落ちて停電し、暫くしても停電が復旧しなかったけどすぐ家から出るし、薪ストーブだから大して困らないなと思ってたが、トイレ入って大きい方をしに便座に座ったら保温ストップして便座冷たくてヒャッてなり、用を足した後はウォシュレット使えず困ったぜ!ま、どうでもいい話。





先日こちらの「開源堂川嶋」に行ってきました。


場所は弘前市品川町の鳴海病院の隣にあります。


駐車場は無いですが、この通りは一方通行だけど狭くないので路駐で問題なしかな。
ちなみに向かいには病院の駐車場あり。



こちらは老舗の和菓子屋です。

大正14年創業で、現在は三代目が営んでいます。


店内は狭いです。

ショーケースには40~50種類の豊富な和菓子が陳列されています。


60代くらいの女将さん若い女性が接客してました。



今回は「名物和菓子おすすめセット」を注文しました。
1コインランチ弘前の指定メニューで500円也。


ふまんじゅう。

生麩の皮がチュルチュル食感のお饅頭。
笹の葉にくるまれてます。


源氏まんじゅう。

ふわっと軽いお饅頭。


黒糖わらびもち。

プニプニのとろけるわらび餅。


ごまおはぎ。

モチモチの栗入りのごまおはぎ。


ばたどら。

ベーシックなどら焼き。



そんなわけで美味しかったです!

そもそも和菓子を好んで食べないから和菓子屋にほとんど行ったことないが、こうした1コインランチが使えると訪れてみるいい機会ができたし、とりあえず何を買ってみればいいかさえわからないところでこの5点セットはうれしいですね。

手軽なお試しセットに満足したので次回は単品でいろいろ買ってみたいと思います。



個人的オススメ度・☆☆☆★(3.5)


住所・弘前市品川町15
電話・0172-32-8556
営業時間・9:30~19:00
定休日・日曜日