goo blog サービス終了のお知らせ 

卍の城物語

弘前・津軽地方の美味しいお店と素晴らしい温泉を紹介するブログです

大光寺温泉

2014-08-31 00:49:41 | 温泉(平川市)
今更ながらスマホのフリック入力って便利だな!
というわけで只今フリック入力鋭意練習中であります。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「大光寺(だいこうじ)温泉」に行ってきました。


場所は平川市大光寺の県道109号線沿いのサンクスのある交差点を館田方面へ曲がり、すぐの信号を左折し、旧道を1kmほど進むと右手にあります。



こちらは大光寺地区の共同浴場です。


今月13日にリニューアルオープンしたようです(情報提供のぷりんサンに感謝!!)


以前の建物は小川沿いに進んで行ったところにこじんまりと建っていたのですが、リニューアルして手前に建てられたので、旧道沿いからすぐ目立つところに出来て、駐車場も旧道からすぐ入れるようになりました。


脱衣場もきれいになったね。

変わらず番台があるが、入り組んだ陰になるところにあるので脱衣は見られないように造られています。



浴場は浴槽が一つあります。


シャワー付きカランは10ヶ所で、カランのお湯も温泉利用しています。



お湯は無色透明、出汁味と強塩気、臭素臭、微ツルツル感あり。


浴槽は44度の10人強サイズ。
 
分析表が見当たらなかったので温泉自体が以前と同じなのかは不明です。
源泉掛け流しか、あっても若干の加水ありかってところ。  


この日は「お湯にゴミがでていますのでご理解の上ご利用下さい」との張り紙があって、確かに浴槽内に黒い粒が山ほどあった。
おそらく湯華なのかとは思うが、リニューアル前も湯華は無かったのでパイプ関係が原因か?
現在は全く無いと思いますが。



浴場は天井の梁が剥き出しで、木材も豊富に使用されているので木の香りが強くしますよ。



そんなわけで良い湯でした。

以前はほぼ地元民のみの鄙びた共同浴場って感じでしたが、リニューアルしてとても入りやすくなりましたよ。


個人的オススメ度・☆☆☆


泉質・ナトリウム-塩化物泉(等張性弱アルカリ性高温泉)
泉温・50度
効能・神経痛、筋肉痛、関節痛など

料金・250円
備品・無し
施設・日帰りのみ

住所・平川市平賀町大光寺字滝本105
電話・無し
営業時間・6:00~21:00(冬季は6:30~)
定休日・無休

麺屋 幡 五所川原店

2014-08-30 00:36:31 | ラーメン屋(西北五)
武富士放火事件の犯人の死刑が執行されましたが、そういえば当時自分は武富士の階下のビデオレンタル屋にたまに行ってたので下手すりゃ巻き込まれた可能性もあるという…。
改めて犠牲者の方々のご冥福をお祈りします。ま、どうでもよくない話。





先日こちらの「幡(ばん)」の五所川原店に行ってきました。


場所は五所川原市中央のエルムの入口近くのガストやゲオのある通り沿いの洋服の青山の隣にあります。



こちらは「中華飯店幡龍」系列のラーメン屋です。
弘前に次いでの幡としては2号店となります。



店内はカウンターが10席ほどと、テーブル席6人掛けが2ヶ所と、小上がり席6掛けが1所あります。


タッチパネル式の券売機制です。


男性2人と女性3人の5人の従業員が働いてました。



ラーメンメニュー
「らーめん(680円)」「味玉らーめん(780円)」「チャーシューめん(880円)」「肉盛らーめん(930円)」
「みそらーめん(700円)」「みそ味玉らーめん(800円)」「みそチャーシューめん(900円)」「肉盛みそ(950円)」「幡辛みそ(800円)」
「煮干らーめん(680円)」「煮干ちゃーしゅーめん(880円)」「背脂煮干らーめん(750円)」「濃厚鶏白湯煮干し(780円)※限定15食」
「つけ麺(780円)」「玉つけ(880円)」「野菜つけ(880円)」「辛つけ(880円)」「特つけ(950円)」

各種大盛り無料です。

各種トッピング「味玉(100円)」「エビ辛(100円)」「野菜盛り(100円)」「海苔(100円)」「炙り叉焼(200円)」「トロ肉(200円)」「肉盛り(250円)」増し


サイドメニュー
「肉めし(200円)」「玉肉めし(250円)」「炙り叉焼丼(300円)」「〆のぶかけめし(100円)」「白めし(100円)」
「ゆで餃子(300円)※土曜日は半額」「おつまみメンマ(200円)」「自家製漬物(100円)」



今回は「みそらーめん」と「〆のぶかけめしエビ辛」を注文しました。計800円也。




みそらーめんです。

スープは豚骨と鶏と野菜の動物系の出汁と、煮干しと鰹と干し海老の魚介系の出汁とのWスープ。
こってり濃厚スープに白味噌が相まってクリーミーな仕上がりになってます。

麺は中太ストレート麺。
全粒粉入りの自家製麺です。

具はチャーシュー、メンマ、ネギ、のり、挽肉、もやし、キャベツ、にんじん。
丸型バラチャーシューはトロトロです。


〆のぶかけめしのエビ辛です。

品名そのまま、〆にラーメンスープを入れておじや風にして食べます。
3種類あるうちのエビ辛にしましたが、ピリ辛でエビの香りがいいです。
これで100円は激安!!



そんなわけでとても美味しかったです!

相変わらずの安定した味ですので、低価格で腹いっぱい食べられました。




ちなみに2月頃にも訪れてました。


当時は二郎系メニューを期間限定で出してたので行きましたが現在は出してませんので注意!



今回は「味噌二郎」の野菜増しを注文しました。850円也。


スープは豚骨と鶏の動物系主体の出汁でしょうが、こってり濃厚でコク深いです。
味噌タレも意外とまろやかで、ニンニクは少なめですが、生姜が大量に載ってます。
背脂もかなり多めでこってりだがしつこさは無い。

麺は中太ストレート麺。
モチモチ自家製麺です。

具はチャーシュー、もやし、キャベツ、にんじん。
角煮みたいなチャーシューはデカくてトロトロなのが2枚あって最高の肉です。
野菜増しにしましたが、野菜量は結構ありました。


卓上に刻み玉ねぎがあるので大量乗せで更に野菜増し!



そんなわけでとても美味しかったです!

限定の幡二郎はなかなかタイミングが合わず食べた事なかったですが、遂に食べられました。


しかし850円は高いですね。ボリュームもさほどではなかったし、幡の無料大盛りサービスも出来ないし。
麺量は少なくて、野菜はたっぷりでバランス悪かった。
でも普通のラーメン屋で二郎系を出すとしたらこの値段くらいじゃないと元取れないのかもね。


極稀の限定メニューですが、定期的に出してほしいもんですね。


とはいえ当時は美味しく頂きましたがその後食道炎になってからは二郎系は受け付けません…。この画像見るだけで胸焼けするわ(笑)



ちなみに現在「津軽判ラーメンラリーin奥津軽」を開催しておりこちらの店も参加してますが、なかなかのマニアック且つ遠い店が多いので完全制覇する人がいるのかどうか…?



個人的ススメ度・☆☆☆☆


住所・五所川原市中央3-65
電話・0173-26-7588
営業時間・11:00~22:00
定休日・無休

海のしずく

2014-08-29 00:20:37 | 温泉(西津軽郡)
家の光回線がNTTだったのをKDDIに変えませんかみたいな勧誘があって、ほぼ無理矢理電話口にてDTIの会員にさせられたが、名義関係で正式に契約出来ないとのハガキがきたので、こちとらの意思で変えたくて変えるわけじゃいからそれじゃ結構ですって事で無視してたら、まー電話がまたしつこいしつこい。
非常識な時間帯にまで掛けてくるしで、着拒しても違う電話で掛けてくるしで、結局会員退会になりますみたいなハガキがきてせいせいしたわ。
最初の勧誘の電話で会員にさせられる手口も怪しいし、全体的に非常識な会社なので契約しないでよかったでしょうな。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「海のしずく」に行ってきました。


場所は鯵ヶ沢町の駅方面から国道101号線をつがる市方面へ3kmほど走らせると右手にあります。

元「ぽっかぽか温泉」があった場所です。



こちらは中規模の公衆浴場です。

去年の6月にオープンしてます。



ロビーです。

左手に大浴場、右手に家族風呂(3室)、2階に有料休憩場があります。



浴場は主浴槽、熱め浴槽、水風呂、サウナ、掛け湯があります。


シャワー付きカランは22ヶ所あります。



お湯は黒茶褐色で、強烈塩気、強モール臭と油臭、ツルツル感あり、茶色湯華あり。



主浴槽は41度の15人前後サイズ。

源泉掛け流しです。



熱め浴槽は44度の6人サイズ。

こちらも源泉掛け流しです。

熱め浴槽の方が投入量が多いので湯面はアワアワ。



水風呂は15度の2人サイズ。

水道水でしょうね。


掛け湯は温泉ではなく、カラン用の沸かし湯です。



ちなみにサウナは105度の5人サイズ。テレビ付き。



そんなわけで良いお湯でした。


鯵ヶ沢の海からちょっと離れた場所にあるが、気軽に立寄れる公衆浴場なので、海に遊びに行った帰りなんかに入るのがいいかもね。


個人的オススメ度・☆☆☆★(3.5)


泉質・ナトリウム-炭酸水素塩・塩化物泉(低張性弱アルカリ性高温泉)
泉温・47.6度(源泉掛け流し)
効能・神経痛、筋肉痛、関節痛など

料金・350円
備品・リターン式コインロッカー、無料ドライヤー
施設・日帰りのみ、家族風呂、有料休憩場

住所・鯵ヶ沢町北浮田町字平野206-23
電話・0173-72-7222
営業時間・7:00~22:00
定休日・無休

ウェスパ椿山 展望風呂

2014-08-28 00:46:48 | 温泉(西津軽郡)
夜に運転してたら時代錯誤の珍走団よろしく改造したバイクでマフラーから轟音鳴らしてノーヘルで走ってるバカがいたのだが、そいつは赤信号でしっかりと停車してた。
結構見通しのいい交差点なのだが、違法改造とノーヘルで違反しまくってるのに信号は守るのかぃっ!!
そいつのルール感覚や倫理観ってどういう基準なんだろ?バカの頭は理解出来んな。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「ウェスパ椿山」の展望風呂に行ってきました。


場所は深浦町の国道101号線沿いの「ウェスパ椿山」の一角にあります。



こちらはリゾート施設のウェスパ椿山にある日帰り温泉施設です。


海手の高台沿いに展望風呂があります。


ちなみに展望風呂手前に温泉スタンドがあって、リッター1円という安値で販売しております。




今回は「秋田日帰り温泉」本にて無料入浴させて頂きました。感謝です!


右手にラウンジがあります。


浴場は左手にあります。


こちらの展望風呂は開閉ドーム式で、天気がいい日はドームを開放しています(冬季は常時閉鎖)。


実は春先にも訪れたんですが、その日は雨天だったのでドーム窓は閉鎖されていました。

しかも雨の日の方が混んでたし…。

ま、その日も「まっとうな温泉本」で無料入浴したから損したわけではないが、やはりここの温泉は天気がいい日に入らないと損ですね。



今回訪れた時はドームは半開でした。


浴場は浴槽が二ヶ所あります。


シャワー付きカランは11ヶ所あります。



お湯は無色透明、強烈塩気、無臭です。


本来は茶褐色であろう温泉は濾過していて無色透明です。


熱め浴槽で44度の4人サイズ。
 
濾過されての掛け流し。


主浴槽は42度の10人弱サイズ。
 
隣の熱め浴槽とつながってて適温になってます。



この日は天気が良く、真正面に太陽があって日焼けしそうな勢いでした。

景色は抜群で、雄大な日本海を眺めての入浴は最高ですね。


一瞬貸切になって撮影も出来たし、ちょっと熱めだし、何度も入ってる温泉なので早めに出ました。



そんなわけで良い温泉でした。

ほぼ毎年無料で入浴させてもらってるので正直有難みが薄れてますが、景色重視で考えると素晴らしい施設だとは思います。


温泉は濾過してるのがちょっともったいないかなーと。



個人的オススメ度・☆☆☆★(3.5)


泉質・ナトリウム-塩化物強塩泉(高張性中性高温泉)
泉温・50.9度(濾過あり)
効能・神経痛、筋肉痛、関節痛など

料金・500円
備品・リターン式コインロッカー、ボディソープ、リンスインシャンプー、無料ドライヤー
施設・日帰り、コテージ宿泊、レストラン、物産館など

住所・深浦町舮作字鍋石226-1
電話・0173-75-2261
営業時間・7:00~22:00(11~3月は~21:00)※第2・4火曜日は~15:00
定休日・無休

ABITANIA ジャージーファーム

2014-08-27 00:30:48 | スイーツ・お菓子店
スズメバチが異常に多い!!
今日なんか30回以上威嚇されたわ!少し離れた所に巣があるのかも。
りんごの木に巣作ったりもするし、油断ならないので集中集中!
さすがにスズメバチ撃退スプレー買ってきた。命がけで仕事してます。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「ABITANIA(アビタニア)ジャージーファーム」に行ってきました。


場所は鯵ケ沢町建石の県道31号線からナクア白神方面へ県道39号線に曲がって2kmほど進むと信号がある交差点があるのだが、その200mほど手前にY字路があるので右折して800mほど進むと左手にあります。



こちらは牧場直営のアイスクリーム屋です。


奥には牧場がありますので、辺りは牧場の匂いがしますよ~。


牧場で飼育されているジャージー牛の牛乳を使用したソフトクリームやアイスクリームなど販売しています。



店内は結構狭いです。
2,3人くらいしか入れない狭さ。



おばちゃん1人でやってる様子。
それにしても愛想が悪いかなー。


右側にアイスクリームのショーケースがあって選べます。

左側にはカップアイスの冷凍庫があります。

他にヨーグルトもあるらしい。



ソフトクリームは1種類のみで、ふつうもり350円、おおもり450円、とくもり550円、だいとく1050円です。


ジャージーアイスクリームは8種類前後ありまして300円です。
ミルク・カシス・リンゴ・チョコチップなどなど。


コーンかプラスチックカップから選べるようですが、普通はコーンで出されるようです。
コーンが無くなったらプラカップで出すようだ。



今回はソフトクリームのふつうもりとアイスクリームのチョコチップを注文しました。計650円也。


ソフトクリームです。

ものすごくさっぱりとしていながら濃厚なミルク感が味わえる。
こちらはなかなかの絶品ソフトです。


チョコチップアイスです。

若干のシャーベット感があるシャリっとしたミルクベースで、チョコチップは固めでした。
こちらはまずまずの味。



そんなわけで美味しかったです!

ソフトクリームは噂通りの美味しさで満足でした!

アイスはそれほどでもなかったので次回はパスだな。

美味しいけどちょっと高いかなーっても思った。


しかしアクセス、というか場所が分からずだいぶ迷ってやっと着いたという。
カーナビにも載ってなかったからスマホ調べながら何とか辿り着けたが、近くまでいっても看板も目印も無いので大変だった。
1回行ったらもう迷わないけど、最初はわかりずらい事この上なし。

鯵ヶ沢にあるけど、海じゃなくて山にあるのでなかなかこの辺に行く機会がないが、来年の夏にでもまた行けたら行こうかな。



個人的オススメ度・☆☆☆★(3.5)


住所・鯵ケ沢町建石町大曲225-2
電話・0173-72-1618
営業時間・9:30~16:30
定休日・火曜日(冬季休業あり)

ナクア白神ホテル&リゾート

2014-08-26 00:31:01 | 温泉(弘前市)
先週弘前市民会館でGLAYがライブしてたとか。
全然ファンじゃないけど行ってみたかったな。市民会館近いから。
アーティストに興味なくても弘前に来てくれると嬉しいから時間合ったら行くようにはしてるが、さすがにチケットは先行の先行の先行でソールドアウトだったろうね。
ピークは過ぎたけど今でもアリーナクラスでしょ?市民会館なんて1300人強しか収容できないんだからよく来てくれたもんだね。
マグネットでライブしてほしかったが。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「ナクア白神ホテル」に行ってきました。


場所はナクア白神のスキー場の麓にあります。



こちらはリゾートホテルです。

温泉もあって日帰りも利用できます。



二階にフロントがあるのでそちらでお支払いします。

「入浴料420円」で「利用料が580円」です。
意味不明だが端的にいうと入浴利用料は1000円もします。


今回は「あきた日帰り本」で半額割引させて頂きました。



ちなみにロッカーは脱衣場には無く、貴重品ロッカーはフロントの右手の方にあって暗証番号で認識するシステム。
コイン式じゃないので便利だけど暗証番号とロッカー番号は忘れたら面倒になるので注意。



浴場はフロントから左手の方へ進むとあります。




浴場は内湯と露天風呂とあります。


シャワー付きカランは12ヶ所でセパレート式。


お湯は極薄黄色、無味、無臭。

循環なので塩素消毒臭強めです。



内湯は42度の10人サイズ。

湯口からはおそらく源泉投入で、浴槽内には循環湯を投入の半循環だろう。


露天風呂は42度の12人ほどのサイズ。

ここも湯使いは内湯と同じ。


景色は晴れてたらまずまずいいかな?
日本海がうーっすら見えてた気がする。



お湯は全然だけど、こんな場所でも温泉があるだけ結構な事ですね。


料金が高いので誰も入ってなかったが、冬はスキー・スノボ客で結構混んでますよ。

料金が高いのでアメニティが充実してるから手ぶら(タオルも不要)で入れるので金持ちには人気なのかなー。



個人的オススメ度・☆★(1.5)


泉質・ナトリウム-炭酸水素塩・塩化物泉(低張性弱アルカリ性温泉)
泉温・40.1度(加温・循環・濾過・塩素消毒あり)
効能・神経痛、筋肉痛、関節痛など

立寄料金・1000円
備品・シャンプー、コンディショナー、ボディソープ、無料ロッカー、無料ドライヤー、無料貸しタオル、化粧水、ヘアブラシ、かみそりなど
施設・宿泊、日帰り、レストラン、売店など

住所・鯵ヶ沢町鯵ヶ沢高原
電話・0173-72-1011
立寄時間・12:00~17:00
定休日・無休

麺匠 とうぎょう

2014-08-25 00:46:14 | ラーメン屋(青森市)
温泉入って脱衣場で涼んでて、いざ服着て帰ろうと思って椅子から立ち上がろうとしたら頸椎がペキっ!!って音して激痛が走った。
寝違えたみたいな症状でずっと痛い。これってヘルニア??全然治らん。
しかし傷め方が椅子から立っただけって年寄りみたいで情けない…。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「とうぎょう」に行ってきました。


場所は青森市古川の国道7号線沿いの青森銀行のある交差点を駅方面へ曲がり、直進してすぐの交差点を右折し、100m程直進すると左手にあります。


駐車場は無いので向かいや近隣の有料パーキングへ。
この通りは一方通行だがそれほど狭くないので路駐できなくもないけど。
ちなみに自分はいつもすぐ傍の十字路の角の空いたスペースに停めてます。



こちらは人気のラーメン屋です。



店内はカウンターが12席と、座敷席が16席あるそうです。



40代ほどの店主と、30代くらいの男性従業員の2人体制。



ラーメンメニュー
「濃厚つけそば・小(650円)、中(750円)、大(850円)」「エビ辛つけそば(750円)」
「濃厚そば・並(650円)、大(750円)」

各種トッピング「ちゃあしゅう(250円)」「海苔(100円)」「たまねぎ(100円)」「細切り葱(150円)」「味付玉子(100円)」「メンマ(150円)」「エビ辛味(100円)」「三種盛り(300円)」「全部のせ(450円)」増し。


サイドメニュー
「めし(150円)」「ちゃあしゅうにぎりめし(150円)」



今回は「エビ辛つけそば」の中のあつもりを注文しました。850円也。





つけ汁です。

豚骨・鶏ガラ・豚足・モミジなどの動物系に、煮干・鯖節・相田節などの魚介を加えた出汁に、干しエビも香る。
濃厚こってりスープです。

具はチャーシュー、めんま、ネギ、小松菜、のり。
細切りチャーシューがたくさん入ってましたよ。


麺です。

自家製石臼挽き全粒粉の太麺です。
モチモチ食感です。



本来は海老辛味を麺に絡めたものを出されるが、あつもりにしたからか麺と海老辛味は別皿で出されました。
なので自分で和えました。

辛味は自分で調整できるからいいかも、っても全部入れたけどね。

海老の香りがとても強く、辛さはそれほど強くないです。



そんなわけでとても美味しかったです!

そういや初めてつけ麺食べたけど、つけ麺の方が総合的にバランスがよくて美味しいかも。ま、好みだけど。




そしてまた再訪しました。


今回は「濃厚そば」の並を注文しました。650円也。


スープは豚骨・鶏ガラ・豚足・モミジなどの動物系に、煮干・鯖節・相田節などの魚介を加えた出汁。
濃厚でこってりとした奥深い味と、干しエビの香り高い風味が最高。

麺はストレート太麺。全粒粉の石臼挽きの自家製麺です。

具はチャーシュー、メンマ、ねぎ、のり、小松菜。



そんなわけで美味しかったです!

つけ麺もいいけどもちろんラーメンもいいね。


濃厚なラーメンなのでご飯もの食べたくなるが、いつも注文時に「ちゃあしゅうにぎりめし」を頼むが、絶対「ご飯売切れです」って断られる。
多分4,5回断られててご飯物食べた事ないが、だったらメニューから外せばいいのにね。ランチのみあるのか?



個人的オススメ度・☆☆☆☆

住所・青森市古川1-18-10
電話・017-722-8487
営業時間・11:00~15:00/18:00~22:00
定休日・月曜日
※駐車場なし

から揚げ 焼き鳥 旨い屋

2014-08-24 00:32:40 | テイクアウト店
右手が腱鞘炎になったっぽい。痛すぎる!わーん。
一か月半ほど毎日バヤ(枝)切りしてたのでそれが原因。
右手を使わなきゃいいのだろうけどそをんなの不可能だし。
まだまだ仕事あるので泣きながら我慢して働こう…。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「旨い屋」に行ってきました。


場所は弘前市新寺町の県道28号線沿いのT字路の「木の実保育園」のある交差点を桔梗野方面へ曲がって150mほど進むと右手にあります。



こちらはから揚げと焼き鳥のテイクアウト専門店です。


900円以上で宅配もやってますが事業所のみ、もしくはイベント会場なども受け付けているが、個人宅へはしていません。



テイクアウト店なので、店内はかなり狭いです。
3人位座って待てるイスがあり、奥に厨房があります。


恰幅のいいオバちゃん店主と旦那さんかな?2人でやってます。



から揚げメニュー
「大人の塩味」「旨しょうゆ味」「塩こうじ味」「たれマヨ味」「旨チリ味」「油淋鶏味」「ブラックペッパー味」

各SSサイズ400円、Sサイズ580円、Mサイズ1140円、Lサイズ1700円、LLサイズ2260円、3Lサイズ2820円

Sサイズ二種類盛り合わせ、Mサイズ以上は4種類盛り合わせ可能。


焼きとりメニュー
「もも(90円)」「皮(90円)」「ぼんじり(90円)」「つくね(100円)」「かしら(100円)」「ねぎま(110円)」「豚バラ(110円)」「ひざナンコツ(120円)」「手羽いかだ(140円)」「豚バラのねぎ巻(170円)」

各種、旨しょうゆ・旨塩から選べる(旨みそは休止中)



弁当メニュー
「から揚げ弁当(480円)」
「チキンカレー弁当(400円)」「ソースかつ丼(400円)」



今回は「ソースかつ丼」を注文しました。350円也(値上げ前の値段)。


ライスの上にソースカツと千切りキャベツ、おしんこ付き、マヨネーズは別。


甘辛いソースに胡麻が振りかけられた薄切りのとんかつです。



そんなわけで美味しかったです。

値上げ前で350円だったので買ってみましたが、現在は400円になったので妥当な値段かな。




そして最近また再訪しました。


今回はから揚げの「スペシャルミックスセット」のMサイズと、焼き鳥の「もも」「皮」「ぼんじり」「つくね」「豚トロ」を2本ずつ、旨しょうゆと旨塩を半々ずつで注文しました。計2120円也。


からあげMサイズのスペシャルミックスセットです。

大人の塩味・たれマヨ味・旨チリ味・油淋鶏味の4種類です。

味は…、残念ながらあまり美味しくなかった。
肉の鮮度が悪いのか?とにかくイマイチだった。


焼き鳥各種です。

炭火焼だったと思います。

こちらは全部柔らかくてとても美味しかったです。



前回から揚げを食べた時はとても美味しかったので、今回の味の劣化は残念でした。たまたまだったらいいけど。

なので次回行くとしたら焼き鳥目当てかなー。



個人的オススメ度・☆☆★(2.5)


住所・弘前市新寺町55-34-3
電話・080-4434-3145
営業時間・11:30~20:00
定休日・不定休

麺処 駒繋

2014-08-23 00:21:04 | ラーメン屋(青森市)
ナインティナインのオールナイトニッポンが9月いっぱいで終了だって!!ガーン!
前も書いたけど20年前の初回から聴いてるヘビーリスナーなので当然ショックである。
いつも録音して農作業しながら聴いてるのだが、最近はほぼ録り溜めてたから3週間くらい聴いてなかったからニュースで知ったわ。
来週の放送で終了の真相が明らかに…だって。
あと5回しか放送ないけど最後まで楽しみに聴きたいと思います。ま、どうでもよくない話。





先日こちらの「駒繋(こまつなぎ)」に行ってきました。


場所は青森市浪打の浪打小学校の商店街通りから校庭に沿って曲がって50mほど進むと左手にあります。



こちらは鶏白湯のラーメン屋です。


店内のスピーカーからはジャズが流れ、紙ナプキンが常備されていてとても清潔感があります。

座席はカウンターが11席のみ。

券売機制です。



50代ほどの夫婦が営んでいます。



ラーメンメニュー

「醤油らーめん(720円)」「駒繋醤油らーめん(920円)」「あっさり醤油らーめん(650円)」
「塩らーめん(720円)」「駒繋塩らーめん(920円)」
「鶏カレー豆乳(820円)※数量限定」

「つけ麺(740円)」「ゆず辛つけ麺(790円)」「塩つけ麺(740円)」
「まぜ麺(740円)」「冷やしらーめん(670円)※夏季限定」

各種大盛り100円増し(つけ麺類は特大200円増し、超特大330円増し)。

各種トッピング「チャーシュー(250円)」「メンマ(100円)」「味付玉子(100円)」「ネギ(100円)」「のり(50円)」増し。


サイドメニュー
「チャーシュー丼(250円)」「たまごかけご飯(180円)」「ライス(100円)」



今回は「あっさり醤油らーめん」の大盛りと「チャーシュー丼」を注文しました。計1000円也。


スープは煮干し・鯖節・宗田節・ウルメ節・真昆布・椎茸の和風出汁をメインに、鶏白湯も多少加えたもの。
上品な和風出汁に、揚げネギ油が加わって香味が素晴らしい。

麺は角ばったストレート中細麺。

具はチャーシュー、メンマ、ネギ、のり。
チャーシューは肩ロースとロースが1枚ずつ。
穂先メンマがシャキシャキで最高の食感。
ネギは小口切りと白髪切りと二種類乗せ。



サイドのチャーシュー丼は、肩ロースチャーシューに醤油タレを掛けてバーナーで炙ったもの。おしんこ付き。
しかしライスの量少な過ぎ!4口分くらいしかなかった…。



そんなわけで美味しかったです。

本当にあっさりとした味ですが、出汁がしっかりと効いていて奥深いとは思うがこれは好みなので、個人的には普通の醤油らーめんの方が好きかな。






そして最近また再訪しました。

奥様は姿が見えず、店主と20代くらいの若い男女の3人でやってました。



今回は「塩らーめん」を注文しました。720円也。

スープは鶏出汁の白湯スープに魚介系の和風出汁を合わせたものです。
焦がしネギ油も少し掛かってており、更に柚子皮も入っていて、色々な味わいが楽しめるがしかし喧嘩しない見事な調和を生んでいます。

麺は角張った中細ストレート麺。

具はチャーシュー、メンマ、ネギ、のり。
メンマは穂先メンマがシャッキシャキ。
ネギは小口切りネギと白髪ネギと万能ネギとネギだけでも食感が楽しめる。



そんなわけでとても美味しかったです!

やはりここの一番は塩らーめんですかね。

次回はつけ麺も食べてみたいところですねー。



オススメ度・☆☆☆☆★(4.5)


住所・青森市浪打1-3-16
電話・非公開
営業時間・11:00~15:00/17:30~20:00
定休日・木曜日

たこ焼と明石焼 ぼん蔵

2014-08-22 00:52:53 | テイクアウト店
何が目的か知らんが、バカな奴が本名晒してブログやれって書いてきた。
相手は名無しなんだが、人に訊く前にまず自分が名乗りましょうね。社会人の常識でしょう?ま、社会人じゃないんだろうけどな。
仕方ないので本名教えます。名前は「吉田栄作」です!「エーサーク」って呼んでね!ま、どうでもいい話。





先日こちらの「ぼん蔵」に行ってきました。


場所は弘前駅からイトーヨーカドー方面へ進んですぐの十字路の角にあります。


駐車場は店舗隣の契約駐車場1台分のみ。



こちらはたこ焼き屋です。

テイクアウトも店内飲食もどちらも出来ます。


去年の7月にオープンしています。



店内座席はカウンター8席と、テーブル席4人掛けが2ヶ所あるようです。


テイクアウトは建物入口とは別の左側の注文口からどうぞ。


たこ焼きは作り置きがあったりして注文してすぐ出されたりもありますが、無い時は数分かかるので店内で待つか、もしくは予め電話注文するのもあり。



テイクアウトメニュー
・たこ焼き
「甘口ソース」「特製しょうゆ」「ピリ辛ソース」「てり焼ソース」「ゆず塩」各6ヶ480円、8ヶ600円

「ねぎ塩タレ」「田楽みそだれ」「ポン酢」「タルタルソース」「チーズソース」「デミグラスソース」「カレー」「明石焼風つけだし」各6ヶ530円、8ヶ650円

「のりキムチ」「ピザソース」各6ヶ600円、8ヶ700円


・明石焼き
「たこ(580円)」「たことねぎ(580円)」「ひろさき豚辛焼(650円)」「プリプリ海老(650円)」「穴子(680円)」


店内飲食のみ、焼きそばなどの食事メニューも色々あるようです。

お酒も出しているらしい。



今回はたこ焼きの甘口ソースの6ヶを注文しました。480円也。

6ヶ入りだとすぐ出来ますって言われたので作り置きでもいいやって事で6ヶで、最初はベーシックなソースで。



生地は外がカリッと、中はトロトロだったかな。

タコは本場の明石のタコだと書いてた気がしますが、肉厚の弾力あるタコでした。

ソースは見た目よりそんなに濃くない甘めのもの。

鰹節たっぷり!定番の青海苔とマヨネーズも。



そんなわけで美味しかったです!

本場のたこ焼きってこんな味なのかなーってくらい今まで食べたたこ焼きとは少し違った印象を受けました。

ソースは各種色々あるので他のも食べてみたいです。




そして最近また再訪です。


明石焼きもテイクアウト出来るのでこれは頼まねばと思い、注文してから他の店に買い物に行ってる間に作ってもらって後で取りに行きました。


今回はたことねぎの明石焼きを注文しました。580円也。

明石焼きと、別容器のお出汁と器付き。


明石焼きです。10ヶ入り。

玉子の生地がふわっふわです!

タコも大きくてプリッとしてた。


お出汁は鰹出汁のあっさりとした優しい~味。



そんなわけで美味しかったです!

明石焼きそのものを初めて食べたが、なるほど美味しいもんですねー。

また違う明石焼きもたべてみたいですね。



個人的オススメ度・☆☆☆★(3.5)


住所・弘前市駅前町17-10
電話・0172-34-1975
営業時間・11:00~21:00
定休日・不定休

ランプの宿 青荷温泉

2014-08-21 00:05:39 | 温泉(黒石市)
半年振りにインスタントラーメン食べた。
食道炎なってからカップラーメンとかあんなの確実に体に悪いから食べないようにしてた。
自分の意思としては食べないように決めてたが、食卓に出されたので仕方なく食べたが。
これからも出来るだけ食べないようにしたいが、時間が無い時や食べるものが何も無い時は致し方なしか。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「青荷(あおに)温泉」に行ってきました。


場所は、黒石市の道の駅虹の湖から国道102号線を十和田湖方面へ少し走らせると看板があるので左折する。
林道を道なりに看板に沿って6kmほど進むとあります。

林道は車1台半分くらいとやや狭め。途中から砂利道です。


駐車場は旅館の手前の坂の途中にあるので、車を停めてから勾配きつめの坂を100mほど下っていきます。



こちらは有名な温泉旅館です。


通年営業してますが冬季は日帰り不可のようです。


周りに何もない山奥の中の一軒宿でここまで電気が通ってないので館内の灯りはランプを使用しています。
もちろんランプの宿として有名ですね。



今回は「まっとうな温泉」本にて無料入浴させて頂きました。感謝です!



こちらは4つの浴場があります。

男女別の本館内風呂、滝見の湯、兼六の湯、そして混浴露天風呂とあります。


ちなみに足湯もあります。




ちなみに全ての浴場にはカランは無いです。


お湯は浴場によって源泉が違ったりはするが、全て無色透明、無味、無臭の単純泉で、全て源泉掛け流ししている。



本館内風呂は改装中で入れませんでした…。



まず本館入って直進し、一度サンダルに履き替えてつり橋を渡った先に男女別の「滝見の湯」の湯小屋があるのでそちらへ。



浴場は内湯と露天風呂、上がり湯がある。



上がり湯です。

上がり湯のお湯も浴槽内に投入されます。


内湯は43度の6人サイズ。

湯口と上がり湯の2ヶ所から源泉掛け流しです。



露天風呂です。

眼前には龍ヶ滝!ダイナミック!!  


岩風呂は40度の4人サイズ。

源泉掛け流しです。ややぬるめ。


眺望は素晴らしいが、とにかくアブの強襲がひどくてすぐ出ました。



続いてはすぐ隣にある「混浴露天風呂」へ。



大岩風呂、樽湯の「子宝の湯」、奥に浅めの小岩風呂とあります。

男女別の脱衣場もちゃんとあります。



岩風呂は42度の10人サイズ。

上部から源泉掛け流し。


子宝の湯は44度の1人サイズ。

樽湯サイズに源泉掛け流しなので熱め。


奥の浅め岩風呂は41度の2人サイズ。

ここは初めて入りました!以前はまだ雪深かった時だったので存在を知らなかった。


以前露天風呂の清掃面があまりよろしくなかったが今回はさすがにきれいでした。
といってもやはりアブが恐くてすぐ出ましたが。


混浴となってますが、女性には脱衣場から岩風呂まで丸見えだからかなりキツイと思われます。
兼六の湯にも滝見の湯にも露天風呂はあるから無理して入る必要はないと思います。
どうしても入りたい人は女性専用時間があるので(日帰りだったら11:00~12:00)その時間を狙いましょう。

 

そして最後は「兼六の湯」へ。
玄関でまた靴を履いてから本館を出てすぐ正面の湯小屋へ。


こちらも男女別内湯だが、女性のみ専用露天風呂もあるようだ。


浴場は内湯と上がり湯のみ。



あがり湯です。



浴槽は42度の6人サイズ。

源泉掛け流しです。

浴槽も含めた9割以上ほぼ全てヒバ造りで雰囲気もよろしい。


渓流沿いにあるので展望窓から川の流れを眺めながら一休みしてまた入浴。



そんなわけで良い湯でした!!

何せアクセスが悪いのであまり再訪したいとなかなか思わなかったので久しぶりに来ましたが、青森だと一番アクセスが悪い温泉かもしれないので真の秘湯ですね(八甲田山中の温泉はアクセスが悪くないので元秘湯って感じ)


お湯はシンプルな単純泉なので万人向けですね。


ランプの宿ってくらいだから宿の真価は夜にあるので宿泊するのが一番いいでしょうけどねー。

 

個人的オススメ度・☆☆☆☆


泉質・単純温泉(低張性弱アルカリ性高温泉)
泉温・43.5度、48.1度、47.3度(源泉掛け流し)
効能・運動器障害、神経痛、慢性消化器病など

料金・520円
備品・ボディソープ、無料ロッカー(兼六の湯のみ)
施設・宿泊、日帰り、売店、喫茶室、大広間

住所・黒石市沖浦青荷沢字滝ノ上1-7
電話・0172-54-8588
立寄時間・10:00~15:00
定休日・無休(冬季は日帰り不可)

吉祥寺 武蔵家@津軽ラーメン街道 (卒業)

2014-08-20 00:04:04 | ラーメン屋(期間限定出店)
クックパッド社で運営してる「HOLIDAY」のライターになりませんか?ってお誘いあった。
HOLIDAYは休日のお出かけモデルコースを投稿するサイトのようですね。
ブログ毎日更新で手一杯なので有難いけど今のところやる余裕は無し。
でも暇が出来たらいつかやるかも。って事で検討しときまーす。ま、どうでもいい話。





先日こちらのエルムの津軽ラーメン街道の「武蔵家」に行ってきました。


津軽ラーメン街道に5月29日に期間限定でオープンした3店のうちの1店です。

期間限定なので今月31日をもって卒業します。



こちらは吉祥寺にある家系のラーメン屋です。


過去にも出店した事ありますが、今回はとびうお出汁塩豚骨というブランドを推しての出店です。



ラーメンメニュー
「とびうお塩豚骨(720円)」「とびうお塩豚骨スペシャル(950円)」
「濃厚とんこつ醤油(720円)」「濃厚とんこつ醤油(950円)」
「辛味噌ラーメン(800円)」
「むさじろう(800円)」「むさじろう肉増し(1000円)」

各種大盛り100円増し。

各種トッピング「チャーシュー(150円)」「味付玉子(100円)」「ネギ(100円)」「のり(100円)」


サイドメニュー
「唐揚げ(150円)」「チキンカツ(150円)」「キャベチャー(100円)」
「唐揚げ丼(280円)」「チキンカツ丼(280円)」「ライス(100円)」
「自家製杏仁(200円)」


セットメニュー
「とびうお塩豚骨セット(1000円)」「濃厚とんこつ醤油セット(1000円)」



今回は「とびうお塩豚骨」と「キャベチャー」を注文しました。計820円也。


まずすぐ「キャベチャー」が出されたのでラーメン来る前に食べながら待ちます。

生キャベツと細切れチャーシューに濃いめのタレが良く合います。
濃いめのラーメンの箸休めにさっぱりとしていいね。


「とびうお塩豚骨」です。

スープは豚骨主体の出汁で、更にアゴ出汁も加わってます。
薄めの塩タレ、鶏油も少なめで、豚骨のみならず魚出汁もあってか家系にしてはあっさりな方かと思う。

麺は平打ち太麺。

具はチャーシュー、白髪ネギ、水菜、海苔。



そんなわけで美味しかったです。

家系のドロッとした超濃厚さは無いのでかなり食べやすいラーメンでしたー。



個人的オススメ度・☆☆☆★(3.5)


住所・五所川原市大字唐笠柳字藤巻517-1 2F 津軽ラーメン街道内
電話・無し
営業時間・11:00~21:00(ラストオーダー20:30)
定休日・期間中無休

あたご温泉

2014-08-19 00:00:20 | 温泉(弘前市)
能年玲奈に興味ないけど、彼女作の変な絵のキャラ「カリントウ」が良い感じでユルくて可愛過ぎ!ま、どうでもいい話。





今日はこちらの「あたご温泉」に行ってきました。


場所は弘前市の旧岩木町賀田のローソンとみちのく銀行がある交差点を鼻和方面へ曲がり、400mほど進んで信号があるT字路を左折し、ここから道なりに愛宕地区の山手に3kmほど進むと左手にあります。



こちらは「(株)百沢温泉」系列の日帰り温泉施設です。

家族風呂もありますよ。



さっそく浴場へ。


浴場は浴槽が一つと水風呂があります。



シャワー付きカランは24ヶ所あります。
カランのお湯とシャワーと水も(別源泉)温泉利用しています。

 
浴槽は44度の15人前後サイズ。

平べったい掃除機の吸い込み口型湯口からドバドバ源泉掛け流し。

おそらく57度の高温の源泉と低温の別源泉をブレンドして適温にしていると思われる。


お湯は黄緑褐色で、弱塩気と微出汁味、強油臭と微モール臭、ツルツル感あり。


夏場には熱めですね。良い湯ですけどね。今回はそれほど触れません。



水風呂は27度の15人ほどのサイズ。

蛇口からドバドバ掛け流し。

別源泉は極薄褐色、微甘味、微鉄臭、弱ツルツル感あり。


夏場にここに来るのはこの水風呂目当てです!!
27度というそれほど冷たくない温度で、サウナも無いのでサウナ客による湯汚れも無し!そして別源泉だから文句なしの水風呂である。


なので浴槽入ってから水風呂の繰り返し。
浴槽は水風呂に気持ち良く入る為の引き立て役に過ぎない!
ま、あくまで夏場の話であって、寒い時期は水風呂は入る気しないし、浴槽の源泉自体良い湯ですがね。



そんなわけで良い湯(水風呂)でした!

この日はそんなに暑くはなかったが、仕事でドバっと汗かいたので気持ちよく水風呂に入れました。


やっぱり(株)百沢系列の水風呂のこだわりはすごいねー。

広田温泉もいいけど、ここの水風呂は変わらず夏場は最高です!



個人的オススメ度・☆☆☆☆


泉質・ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉(低張性弱アルカリ性高温泉)
泉温・57.3度(源泉掛け流し)
効能・神経痛、筋肉痛、関節痛など

料金・320円
備品・リターン式コインロッカー、有料ドライヤー
施設・日帰り、家族風呂

住所・弘前市植田字山下127-25
電話・0172-82-5885
営業時間・9:00~22:00
定休日・無休

五穀屋

2014-08-18 00:59:14 | テイクアウト店
ワイドナショーで松ちゃんが自身の結婚について「出来ちゃった婚じゃなくて、子供出来たら結婚しようと思ってて出来たから結婚したので出来ちゃった婚ではない」と言ってた。いやいや、それが出来ちゃった婚でしょうが。
おそらく子供を作る前提の真剣なお付き合いをしてたので、安易な付き合いして不意に出来たわけではないと弁明したかったんでしょうけど、大抵のカップルは真剣に付き合ってるのが当然ですよね。
個人的に出来ちゃった婚は全く悪くないと思ってますけど、言い訳がましくごまかそうとする奴らはクソだと思う。
授かり婚だとかおめでた婚だとか美辞麗句に置き換えてますけど、ただ単に後先考えずに性交渉して避妊してなかっただけですよね。
出来ちゃった婚じゃなくて、中出し大当たり婚って周りがヒソヒソと陰で言えば少しはそれも減るでしょうな。
昔、出来ちゃった婚する事になって定職だけじゃ金銭的にきついので夜もバイトしてた年上の男性がいたが、その人がボソっと「何であの時我慢できなくて出しちゃったかな…」と本心を曝け出しのが正直過ぎて感心したけど、大人だからって綺麗事言ったってそれが事実なんだから下世話な話だって曖昧にするんじゃなくて、自己弁護して失敗を正当化するのは見苦しいからやめてほしいもんだわ。
出来ちゃった婚だろうが、現在幸せな結婚生活送ってるなら素晴らしいし羨ましいですけどね。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「五穀屋」に行ってきました。


場所は弘前市駅前のベストウエスタンホテルニューシティ弘前の1階(地下道入り口のすぐ隣)にあります。



こちらは健康食材を取り扱ったテイクアウトのお店です。


店内は2人入ればギュウギュウの極狭スペース。


店員はおばちゃん2人。
おばちゃんの接客やサジェストが上手なので楽しく、つい色々買っちゃった。



そもそも五穀とは玄米・麦・稗・粟・豆の事で、こちらの商品は雑穀を使った物が多く、色んな加工品があります。

五穀米、そば、味噌などもありますが、お菓子類が豊富で中でもこの店のメインはおからドーナツです。


おからドーナツは種類が豊富で、おからが入ってないの昔ながらのドーナツも合わせると15種類くらいあったかな。

値段は一番安いので65円、高いので100円程度です。



今回はおからドーナツを中心に色々なドーナツを購入しました。8ヶで計725円也。



リングドーナツあれこれ。

プレーン、ごま、チョコ、、紅芋、メロン、トマトバジルだったと思います。


素朴な味で、ふわっとした食感です。

それに各フレーバーや具材で違った味が楽しめます。


こちらは五穀ドーマンごまと、カレードーナツです。

五穀ドーマンはごまたっぷりのあんドーナツ。

カレードーナツはドーナツ生地のカレーパンみたいなの。


いっぱい買ったら昔ながらのドーナツもサービスしてくれました!




そんなわけで美味しかったです!

かなり久しぶりに訪れましたが、おからドーナツの種類が結構増えたのが嬉しかったです。


他にも色んなお菓子や加工品やらあるのですが、やっぱりおからドーナツ買っちゃいますねー。



個人的オススメ度・☆☆☆★(3.5)


住所・弘前市大町1-1-2 ベストウエスタンホテルニューシティ1階
電話・0172-36-5598
営業時間・10:00~19:00
定休日・水曜日

焼酎飲み放題居酒屋 暁

2014-08-17 00:32:57 | 居酒屋・焼き鳥・ダイニング
女性の胸の大きさの執着は全くないけど、童顔巨乳には弱い。やっぱりギャップにはやられるな。
強面のイカツイ男だが女性にはものすごくとてつもなく優しいというギャップの持ち主の私をどうぞよろしく。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「暁(あかつき)」に行ってきました。


場所は弘前市土手町のルネスアベニューの地下一階にあります。
弘南鉄道中央弘前駅から入るとすぐ右手にあります。



こちらは焼酎飲み放題の居酒屋です。

ランチもやってるようです。


店内はあまり広くなく、座席はカウンターが3席ほどと、テーブル席4人掛けが4ヶ所ほどだったかな。


店主1人でやってるのかな?
空いてたから料理提供はまずまずってところだったが、混んでたら結構遅くなるだろう。



飲み放題のシステムですが、棚にある焼酎のボトルを勝手に持ってきて、グラスも勝手に持ってきて、勝手に作って飲んでいいという独特の飲み放題スタイル。
水や氷は最初出され、無くなったら頼みます。ポットもあるのでお湯割りも勝手に。

こちらの棚と、反対側の棚と合わせて100種類ほどの焼酎が常備。

ビールだけは注文して出してもらいます。

他に冷蔵庫にお茶、フレッシュジュース、缶のノンアルコールカクテルなどありますので、飲めない人も勝手にソフトドリンクを飲み放題。

1人90分1500円で飲み放題となっています(延長30分500円)。プレミアム焼酎も含めた飲み放題は90分2500円。



フードメニューは30種類強くらいとあまり多くは無いです。

ちなみにお通しが無いのがちょっと嬉しい。


何品か頼んだフードです。


フライドポテトと軟骨唐揚げです

ヤゲンの軟骨が柔らかかったです。


出汁巻き玉子です。

出汁が効いててふわふわでした。


タコの唐揚げと厚切りベーコンです。

分厚いベーコンでした。


おしんこ盛り合わせです。

おしんこ4種全部美味かった!


エビチリとエビマヨです。

大きな海老を使用してました。
ほぼ同じメニューを頼むというセンスのない友人(笑)


他に縞ホッケ焼も頼みましたが大きくて美味かった!


フードは全体的に比較的リーズナブルで味も良かったです。



焼酎は麦焼酎の知心剣、米焼酎の鳥飼、他に何やらを水割りで飲んでました。


結局2時間近く飲んでましたので飲み放題1500円は激安ですね。



基本的には二次会として利用するのに重宝しそうな店だが、焼酎なら色んな銘柄をガバガバ飲んでも安くつくので焼酎好きな人にはオススメです。



個人的オススメ度・☆☆☆★(3.5)


住所・弘前市土手町78 ルネスアベニュー内
電話・0172-55-9405
営業時間・11:00~15:00/18:00~3:00(土曜日は~5:00)
定休日・日曜日の夜