卍の城物語

弘前・津軽地方の美味しいお店と素晴らしい温泉を紹介するブログです

味噌らーめん専門店 狼スープ@津軽ラーメン街道 (卒業)

2014-10-31 00:04:52 | ラーメン屋(期間限定出店)
「ポイ捨てダメだよ~♪」ってポップなメロディに乗せて歌いながらポイ捨てを自制するように促すラジオCMがあって、歌の最後に「ポイ捨てはモテないよ~」と「いじめカッコ悪い」に並ぶ迷言で締めくくる始末。モテるかモテないかの基準で考えてポイ捨てする奴なんかいるわけないし。
そもそも「ポイ捨て」って言葉が悪くて、「万引き」みたいな軽犯罪に思わせる言葉のごまかしがあるので、ポイ捨てではなく「ゴミ投げ」にすればいいと思うが。ま、どうでもいい話。





先日エルムの津軽ラーメン街道の「狼スープ」に行ってきました。



津軽ラーメン街道10周年メモリアルフェスタ第2弾の限定出店しているうちの1軒です。



こちらは札幌にある味噌ラーメン専門店です。

実は札幌では味噌ラーメン専門店はとても珍しいんだってね。



今回のエルムの出店に伴い、札幌の店舗は休業しているとの事でありがたいですね。


札幌の名店の「すみれ」出身の店主自ら厨房でラーメンを作ってました。




ラーメンメニュー
「味噌らーめん(800円)」「味噌卵らーめん(900円)」「味噌全部のせ(1050円)」


サイドメニュー
「卵かけごはん(200円)※限定20食」「ごはん(100円)」


ドリンクメニュー
「札幌クラシックビール(400円)」「北海道ビートサイダー(150円)」



今回は「味噌らーめん」を注文しました。800円也。

スープはこってり濃厚で、味噌タレも結構濃いめ。
スープは鍋で調理する札幌ラーメンスタイルで、ラードが膜を張って熱々です。
ほんのり胡麻の香り、そして生姜の強い風味があります。

麺は中太縮れ麺。
札幌味噌ラーメン御用達の西山製麺所の麺です。

具はチャーシュー、挽肉、ネギ、もやし、キャベツ、玉ねぎ、じゃがいも。
ネギ以外の野菜はしっかりと煮込まれており、じゃがいもは入ってるが気づかないくらい溶けていた。



そんなわけで美味しかったです!

濃いめの味付けなので、津軽の人も好きな味かなと思います。

個人的に味噌ラーメンはあまり好んで頼まないが、味噌ラーメンが好きな人は絶対気に入る味ですね。



個人的オススメ度・☆☆☆★(3.5)


住所・五所川原市大字唐笠柳字藤巻517-1 2F 津軽ラーメン街道内
電話・無し
営業時間・11:00~21:00(ラストオーダー20:30)
定休日・期間中無休(10月25日~11月9日の期間限定出店)

函館麺厨房 あじさい@津軽ラーメン街道 (卒業)

2014-10-30 00:37:43 | ラーメン屋(期間限定出店)
初めて入るラーメン屋で初めて食べるラーメンなのに、食べる前から胡椒振りかける奴は人間的に信用ならん!ま、どうでもいい話。





先日こちらのエルムの津軽ラーメン街道の「あじさい」に行ってきました。



津軽ラーメン街道10周年メモリアルフェスタ第2弾の限定出店しているうちの1軒です。


こちらは函館にある創業80年の有名な塩ラーメンがメインのラーメン屋ですね。




ラーメンメニュー
「塩ラーメン(750円)」「正油ラーメン(750円)」「白味噌(850円)」
「極ラーメン塩(800円)」「極ラーメン正油(800円)」「極ラーメン黒(800円)」
「味彩つけ麺(850円)」

各種、大盛り100円増し。

各種トッピング「煮玉子(100円)」「ワンタン(100円)」「ネギ(100円)」「チャーシュー(250円)」


サイドメニュー
「ライス(150円)」
「瓶ビール(450円)」



今回は「塩拉麺」を注文しました。750円也。


スープは昆布出汁主体で、鶏ガラと豚骨を合わせたもの。
端麗な塩味ながら、コク深いです。

麺は細ストレート麺。
もう少し固めの方がいいかな。

具はチャーシュー、メンマ、ネギ、水菜。
チャーシューはロースとバラの2種類。
とにかくネギがたくさん入ってます!



そんなわけでとても美味しかったです!

有名なラーメン屋ですが、函館まで行かずして食べられて嬉しかったですよ。



個人的オススメ度・☆☆☆☆


住所・五所川原市大字唐笠柳字藤巻517-1 2F 津軽ラーメン街道内
電話・無し
営業時間・11:00~21:00(ラストオーダー20:30)
定休日・期間中無休(10月11日~11月9日の期間限定出店)

らーめん道場 (閉店)

2014-10-29 00:00:55 | ラーメン屋(青森市)
バイパス道路を走ってたら前のヤン車丸出しのバカっぽいBbが40kmぐらいのノロノロ運転してて明らかに邪魔で、自分の後ろも詰まってたので対向車がいなくなってから追い越そうとしたらそのBbも急加速して追い越しを阻止してそのまま走り去っていった。
つまり追い越しを誘ってたんだろうな。その行為の何が面白いのかバカの頭は理解できないが、こちとら暇じゃねえんだよクズ!
バカには構わない主義なので勝手にやってりゃいいが、そいつは面白半分でまたやるんだろうが、本当にヤバい奴にやってトラブるのは確実だろうがそうなったら自業自得だな。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「らーめん道場」に行ってきました。


場所は青森市浜田の国道103号線観光通り沿いにあります。
サンワドー2号館やガリバーの向かいあたりにあります。



もともとは屋号を頻繁に変えてコンセプト変更していくというスタンスの店だったが、結局「らーめん道場」という名前でやっていくそうである。



店内座席はカウンターが8席、テーブル席2人掛け1ヵ所と4人掛けが3ヶ所、小上がり席4人掛けが3ヶ所あります。


券売機制です。


40代ほどの主人と20歳前後の兄ちゃんの2人体制です。



ラーメンメニュー
「鶏コク醤油(630円)」「豚コク醤油(730円)」
「豚骨醤油(740円)」「鶏ドロそば(750円)」「豚道山(750円)」
「牛骨醤油(650円)」「牛骨塩(650円)」
「白味噌(690円)」「赤味噌(690円)」
「あっさり中華(580円)」「ハーフラーメン(380円)」
「つけ麺麦芽麺(700円)」」「つけ麺平打麺(700円)」「つけ麺太麺(700円)」「つけ唐辛子麺(700円)」
「まぜ麺(690円)」「デラックスまぜ麺(790円)」「台湾まぜ麺(700円)」

各種大盛100円増し、特盛200円増し。

各種トッピング「炙り焼豚(200円)」「青ネギ(100円)」「焼ネギ(100円)」「味玉(80円)」「メンマ(80円)」「ばらのり(50円)」「板のり(50円)」「韓国のり(50円)」「チーズ(90円)」「くず焼豚(90円)」増し。


サイドメニュー
「餃子4ヶ(180円)、6ヶ(250円)、12ヶ(480円)」
「炙り焼豚丼(250円)」「ライス大盛(80円)」「ライス(50円)」


もやし炒めはセルフで1杯無料です。



今回は「牛骨」の塩を注文しました。650円也。



スープは牛骨出汁。
意外とさっぱりしていながらコクがあります。

麺はストレート細麺。
やわすぎでしたよ。

具はチャーシュー、メンマ、ねぎ、煮玉子、海苔。



そんなわけで美味しかったです。

牛骨のラーメンは珍しいが、味はまずまずだったかな。




そして先日また再訪しました。


今回は「つけ麺」の太麺のあつもりを注文しました。700円也。




つけ汁です。

豚骨主体の出汁に魚介を合わせたもので、驚いたことにサバ缶を入れてるらしい。
こってり濃厚です。

ネギと干しえびが加わって風味アップ。


麺です。

つけ麺は麺を色々選べるが、太麺はモチモチで食感もしっかり。

カットレモンが添えてあって後から絞ると酸味も加わって、濃厚なスープにさっぱり感が加わって良い感じ。


具はチャーシュー、メンマ、そして別皿で刻み玉ねぎ。
ロールバラチャーシューは炙ってます。



そんなわけで美味しかったです!

人気ナンバーワンのメニューなのが納得の美味しさでした。


色んなメニューがたくさんあって嬉しいところではあるが、その分正直イマイチなメニューもあるのが事実で、でもこちらのつけ麺は美味しかったで、次回もつけ麺を頼もうかな。



個人的オススメ度・☆☆☆★(3.5)


住所・青森市浜田字豊田371
電話・017-718-7277
営業時間・11:30~15:00/17:30~21:00
定休日・無し(水曜日の夜の部は休み)

浅虫温泉 旅館小川

2014-10-28 00:57:02 | 温泉(青森市)
昨日とある事情で青森市に行って色々あってから帰る途中に雨が強くなったと思ったらバラバラバラ!!!って大粒の雹が道路を白く敷き詰めるくらい降ってきた。
浪岡あたりまで走ってもまだ降ってたので農作物、特にりんごの被害は甚大だろう。
もうりんごはあともぐだけって時期なのにそりゃないべって怒り心頭でやる気なくすよ。同情して余りある。
数ヶ月前に小栗山で雹害あったけど、うちの畑と数kmしか離れていないし、こりゃ運でしかないわな。
台風はもう来ないだろうが、雹はいつ降るか全く予想も対策も取れないのでどうしようもない。
被害に遭った方々にお見舞い申し上げます。ま、どうでもよくない話。





先日こちらの「浅虫温泉」の旅館「小川(おがわ)」に行ってきました。


場所は浅虫温泉の駅前通りの県道269号線沿い。
「辰巳館」と「南部屋」の間にあります。



駐車場は向かいにありますがあくまで宿泊者用なので、道の駅あたりに停めて歩いていきましょう。



こちらは浅虫温泉の4部屋しかない小規模の旅館です。


女将さんと2人の娘さんと従業員は女性のみです。


立寄りも出来ますが、夜の2時間だけ受け付けてくれます。



館内にはジャズが流れており、玄関近く宿泊専用のサロンもあり。




廊下を進むと突き当たりに浴室が2ヶ所あります。

手前がヒバ風呂、奥がローマ風呂と全然違う造りです。

基本的に男女別にはなってますが、空いてる時はどちらかを貸切利用できます。


今回はローマ風呂を選択。


その前にヒバ風呂を見学。

ヒバ風呂が一つのみ。

カランは2ヶ所あり。



こちらがローマ風呂です。

手前がカランで、アーチの奥が浴槽になってるローマ式の浴室。

シャワー付きカランは4ヶ所あり。


浴槽は42度の3人サイズ。

加水掛け流しです。


お湯は無色透明、無味、微芒硝臭あり。


どちらも狭い浴室ではあるが、貸切利用だと全く問題なし。



そんなわけで良い湯でした。

全体的に女性独特のセンスが感じられる旅館で、お湯のこだわりも強く感じられます。



受付の接客した時は女将さんでしたが、1年半振りだというのにこちらの顔を覚えていてくれたみたいで、帰り際は若女将ともちょっとお話ししまして、そもそもこちらに伺ったのは「双葉荘」にフラれたからで、廃業もあってのその事を話すとわざわざ女将さんが双葉荘に電話掛けてくれましたが、やはりお湯の入替で入れないとの事で残念でした。


本当に丁寧で気さくで素晴らしい接客のお二人です。

館内のインテリアや小物も素敵だし、女性1人の宿泊客も結構多いみたいで、料理もとても美味しいとの事で女性に人気の宿なのか納得です。

女性で浅虫温泉に宿泊する際は是非こちらの宿をお勧めします。


ほぼ女性客で男性客は少ないだろうが、男客はまず若女将のファンになると思いますよ。

個人的オススメ度・☆☆☆★(3.5)


泉質・ナトリウム・カルシウム-硫酸塩・塩化物泉(低張性弱アルカリ性高温泉)
泉温・59.8度(加水あり)
効能・リウマチ性疾患、運動器障害、創傷、慢性湿疹など

料金・500円
備品・ボディソープ、リンスインシャンプー、洗顔料、無料ドライヤー、化粧水など
施設・宿泊、日帰り

住所・青森市浅虫字山下280
電話・017-752-3698
立寄時間・18:30~20:30
定休日・無し(宿泊状況次第)

からんころん温泉

2014-10-27 00:26:06 | 温泉(平川市)
N響の弘前公演に行ってきました。
モーツァルトのピアノコンチェルト21番とブルックナーの4番というNHK音楽祭と同じプログラム。
指揮もソリストも素晴らしかったが、さすがN響だな。まるで格が違う!!感動の演奏でした。
演奏と関係無いけどコンマスのマロさんが座る時に燕尾服をヒラリとさせるのを生で観れて嬉しかったな。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「からんころん温泉」に行ってきました。


場所は平川市館山の県道109号線沿いのデイリーヤマザキのある交差点を曲がって田舎館村方面へ県道41号線を道なりに1kmほど走らせると左手にあります。

デイリーヤマザキの近くの交差点にはエロカワイイ女性のイラストが魅力的な看板が目印!



こちらは比較的新しめの公衆浴場です。


敷地内にはペット専用の温泉、マッサージ、温泉利用の野菜ハウス、グランドゴルフ場と色んな営業もやってます。


玄関入って右手に食堂や家族風呂があり、大浴場は左手にあります。


脱衣場です。



浴場は主浴槽、熱め浴槽、サウナ、水風呂、露天風呂、ねそべ~る、上がり湯といった造り。

シャワー付きカランは43ヶ所あります。
カランも温泉利用してるかも。


上がり湯です。

源泉に加えて直接加水。


お湯は無色透明、無味、無臭、微ツルツル感あり。


 
主浴槽は42度の15人ほどのサイズ。

加水掛け流し。


熱め浴槽は44度の8人サイズ。

加水掛け流し。



水風呂は15度の3人サイズ。



ちなみにサウナは89度の15人ほどのサイズ。テレビ付き。



露天岩風呂は39度の8人サイズ。藁屋根の半露天。

ここも加水掛け流しか。


「ねそべ~る」という寝湯は39度の8人サイズ。

数ミリ程度の穴の湯口15ヶ所くらいからチョロ出しで、もしかしたらここは源泉掛け流しかも。
10cmほどヒタヒタにお湯が張られて寝湯出来る様になっている。
以前はシートが張って密閉状態だったが、シートが取られて開放的になった。



そんなわけで良い湯でした。

新しめの施設で綺麗なので相変わらず人気があって混んでました。

 
4月から値上げしたんでしょうが、ここらへんで400円はちょっと高く感じました。



個人的オススメ度・☆☆☆


泉質・アルカリ性単純温泉(低張性アルカリ性高温泉)
泉温・50.7度(加水あり)
効能・神経痛、筋肉痛、関節痛など

料金・400円(5:00~8:00の朝風呂は350円)
備品・リターン式コインロッカー、無料ドライヤー
施設・日帰り、家族風呂、ペット風呂、食堂、宿泊、グランドゴルフ場

住所・平川市舘山字板橋19-2
電話・0172-44-4210
営業時間・5:00~22:00
定休日・無休

白馬龍神温泉

2014-10-26 00:15:18 | 温泉(弘前市)
22時で点滅に変わる信号機あるでしょ?
通常から一瞬消えて点滅に変わる時びっくりするが、ちょうど交差点通る時に信号消えたから22時なんだなと思って黄色に点滅するだろうと思いこんでたら、まさかのこちら側が赤色点滅になって、黄色側の道路から出てきた車に追突されそうになったという…。
最近こういった思い込みや単純な確認ミスで事故りそうなになった事が結構ある。疲労か寝不足かなぁ。気を付けなきゃな。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「白馬龍神温泉」に行ってきました。


場所は弘前市小栗山のアップルロード沿いのヤマザキデイリーの裏手の交差点曲がってJAの向かいにあります。



こちらは弘前の「朝日会館」系列の日帰り公衆浴場です。

家族風呂もありますよ。



浴場は、主浴槽、露天風呂、打たせ湯、寝湯、水風呂、スチームサウナがあります。


シャワー付きカラン(一部シャワー無し)は27ヶ所あります。


浴場の床は長年の析出物で龍の鱗の如くの千枚田状態。




主浴槽はアメーバ型で45度の20人ほどのサイズ。

チョロチョロと源泉掛け流し。


お湯は薄緑黄土薄濁り、弱塩気と微苦み、弱モール臭あり。



露天風呂です。

先月までは入れたが現在は閉鎖されていると思う。例年通り早過ぎる冬季閉鎖…。


岩風呂は39度の4人サイズ。

加水掛け流しでしょう。



打たせ湯と寝湯です。

ここは真湯です。微かに塩素消毒臭もした。
寝湯は打たせ湯の廃湯です。



水風呂は20度の2人サイズ。


ちなみにスチームサウナは6人サイズ。



そんなわけで良い温泉でした。

熱めだけどそれほど濃い温泉でもないし、でもしっかりと効くようなそんな温泉なのでした。


しかし露天風呂は雪降るまで開放してほしいもんだが。



個人的オススメ度・☆☆☆★(3.5)


泉質・ナトリウム-塩化物・硫酸塩泉(低張性中性高温泉)
泉温・58.8度(源泉掛け流し)
効能・アトピー、慢性消化器病、動脈硬化症など

料金・350円(6:00~8:00は早朝割引250円)
備品・無料ロッカー、有料ドライヤー
施設・日帰り、家族風呂、大広間、個室、食事処

住所・弘前市小栗山字芹沢2-1
電話・0172-88-1250
営業時間・6:00~22:00
定休日・無休

らぁめん 倉崎

2014-10-25 01:00:16 | ラーメン屋(弘前市)
AKB48も下火だし、乃木坂46もいまいちブレイクしないので、この際大合併しちゃえばいいのにね。エグザイル方式導入で。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「倉崎」に行ってきました。


場所は弘前市境関の県道268号線沿いのパチンコ「ライジング」の向かいの交差点の角にあります。



こちらは青森では珍しい白菜ラーメンを出してるラーメン屋です。



店内座席はカウンターが8席くらいと、小上がり席4人掛けが4ヶ所くらいあります。

小物なんかのインテリアがラーメン屋にしてはオシャレです。



30代ほどの夫婦でやってます。
主人は好青年だったのに久しぶりに見たら茶髪で髭でメガネと別人のようになってましたが…。
奥様はあいかわらず可愛らしい方です。




ラーメンメニュー
「白菜らぁめん(680円)」「濃口白菜らぁめん(720円)」
「醤油らぁめん(680円)」「上醤油らぁめん(880円)」
「あじ中華そば(680円)」「上あじ中華そば(880円)」
「味噌らぁめん(750円)」「辛味噌らぁめん(800円)」「味噌チャーシュー(950円)」
「くるみ坦々湯麺(800円)」

各種大盛り100円増し。

各種トッピング「チャーシュー増し(150円)」「チャーシュー増し増し(250円)」「野菜(100円)」「煮玉子(100円)」「水餃子(100円)」「メンマ(100円)」「のり(100円)」「溶き玉子(100円)増し。


サイドメニュー
「チャーシュー丼(300円)」
「牛すじカレー(600円)」「牛すじカレー丼(300円)」
「ライス(100円)」「半ライス(50円)」
「きびだんご(100円)」
「瓶びいる(600円)」



今回は「白菜らぁめん」と「牛すじカレー丼」を注文しました。計980円也。




白菜らぁめんです。

スープは鶏・豚・牛のトリプルスープ。
この店の特徴ですが、野菜の甘味がものすごく感じられます。

麺は細ストレート麺。

具は豚コマ切れ、白菜、煮卵。
白菜はシャキシャキで甘みもあって、!


卓上のバルサミコ酢を入れるとさっぱり感が増し、さらに甘みも増す。

小壺のニラ南蛮も出され、これが胡麻油の風味が効いてて程よくピリ辛で、
後半はニラを大量トッピングしてニララーメンと化していた(笑)



牛すじカレー丼です。

飴色玉ねぎから仕込んだカレーで、牛すじ入り。

以前はもっと牛すじがゴロゴロ入っててもっと濃厚だったが、牛すじも少なめで、味も薄くなったかな。



そんなわけで美味しかったです!

やはりこの店は看板の白菜らぁめんに限りますね。他では食べられないし。

ラーメンはほとんどが甘いスープなので、これは好みがかなり分かれると思います。




そして違う日に再訪してます。


今回は「くるみ担々麺」の大盛りとライスを注文しました。計950円也。


こってりスープに、胡麻では無くクルミを使用したもの。

辛さは3段階から選べて、辛さ少なめにしましたが、それでも結構良い感じで辛かったです。

麺は細ストレート麺。

具は挽肉、ネギ、ほうれん草。
ネギは九条ネギを使用してます。



そんなわけで美味しかったです。

くるみの担々麺って珍しいですよね。

白菜らぁめんもそうですが、他の店ではまず無いようなメニューもあるが、味も独特なので好みが分かれるかと。

 
個人的オススメ度・☆☆☆★(3.5)


住所・弘前市境関1-1-9
電話・0172-27-0143
営業時間・11:00~15:00/18:30~21:00(日曜日は昼営業のみ)
定休日・月曜日(祝祭日の場合は火曜日)

上十川温泉 (廃業)

2014-10-24 00:05:34 | 温泉(黒石市)
青森りんごをPRする大物お笑い芸人は何と…、チュートリアルでした…。
いや、チュートは有名だし面白いよ。でも何か月も前から煽りに煽って期待させておいてチュートとなると何だかな…。
チュートは何も悪くない。りんご対策委員会が悪いんです。ま、どうでもいい話。





今日はこちらの「上十川(かみとがわ)温泉」へ行ってきました。


場所は黒石警察署から県道146号線を浪岡方面へ1kmほど走らせると右手にあります。



こちらは地域の温泉銭湯です。


その上十川温泉ですが、10月いっぱいで閉館するとの事で急いで再訪してきました(情報提供のスバルさんに感謝!)



閉館情報を知ってか知らずか、8時半前に入りましたが客はガラガラでしたが…。



脱衣場は昔ながらの銭湯らしい雰囲気。

そして銭湯らしい番台制です。



浴場は主浴槽、深め浴槽、ラドン浴槽、水風呂、サウナとあります。


シャワー付きカラン(一部シャワー無し)は26ヶ所あります。
カランの水栓は源泉らしいです。



お湯は無色透明、無味、無臭。
塩素消毒臭は強めで、塩素剤によるスベスベ感強し。



主浴槽は42度の10人弱サイズ。ジェットバス付き。

加温循環湯です。
キノコ型湯口とジェットバスより循環湯投入。


深め浴槽は43度の4人サイズ。

こちらも循環湯です。
隣の主浴槽と共用の湯キノコ型湯口に加え、浴槽下部からも熱めの循環湯が投入されている。


ラドン浴槽は41度の2人サイズ。

もちろん循環湯です。
どこがどうラドンなのかはよくわかりません。



水風呂は13度の1人サイズ。

異常に冷たいので源泉ではない。水道水だろう。


ちなみにサウナは95度の8人サイズ。テレビ付き。



そんなわけでまずまずの良い湯でした。


黒石は優良な温泉地域ではあるが、一部の温泉は循環してますし、こちらもそうなわけですが、周辺が掛け流ししてる温泉が多いと地域外の客はなかなか足が向かないでしょうかね。
そんな自分がそうであったので、3ヶ月前に6年振りに訪れたばかりなのに閉館の話でしたので残念な再訪でした。


全体的に古い建物ではあるが、浴場を見回しても老朽化はさほど目立ってはいなかった。

帰り際に番台のおばあさんに閉館の理由を訊きたかったのだが、「閉めちゃうんですか?」と訊くと「すみません」と残念そうに謝られてしまったのでそれ以上は訊けませんでした…。
ということは経営者の高齢化が原因かもしれません。

しかも燃料費が高騰してる昨今に、加温循環の施設は掛け流しの施設より遥かに燃料費が掛かるでしょうしね。また消費税上がるだろうし。

正確な理由はわかりませんが、思い入れのある温泉ではないにしてもとにかく残念です。


残り少ないけど、温泉マニアの方は閉館前に入っておいて損は無し。



個人的オススメ度・☆☆


泉質・アルカリ性単純温泉(低張性アルカリ性低温泉)
泉温・25.6度(加温・循環・濾過・塩素消毒あり)
効能・神経痛、筋肉痛、関節痛など

料金・350円
備品・有料ドライヤー
施設・銭湯

住所・黒石市上十川字北原3-4
電話・0172-52-3291
営業時間・9:30~21:30
定休日・毎月10日(祝祭日の場合は翌日休み)

※廃業しました。

ラーメン だるまや

2014-10-23 00:32:41 | ラーメン屋(弘前市)
昔から我が家ではスタミナ源タレ使ってたが、数年前から無難なエバラの黄金の味の方がよく置いてる気がするが、源タレはちょっとしょっぱくてニンニク強いし、黄金の味はちょっと甘いので、今は半々くらいで割って使ってます。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「だるまや」に行ってきました。


場所は弘前市田園の県道268号線沿いにあります。



こちらは人気の味噌ラーメン専門店です。


創業時から移転を何回か繰り返していまして、現店舗は一昨年に移転しています。



店内はカウンター8席と、小上がり席4人掛けが2ヶ所あります。



50歳くらいの渋い店主とおばちゃんの2人体制でした。



ラーメンメニュー
「味噌ラーメン(700円)」「ネギ味噌ラーメン(800円)」「味噌バターラーメン(800円)」「味噌チャーシューメン(880円)」「ネギ味噌チャーシューメン(980円)」

各種大盛り120円増し。

各種トッピング「味玉(110円)」「メンマ(80円)」増しです。


サイドメニュー
「ギョーザ(330円)」「ライス(120円)」
「ビール(500円)」



今回は「味噌ラーメン」にメンマトッピングと「ライス」を注文しました。計900円也。



スープは豚骨ベースの出汁で、野菜の甘味、胡麻の風味、生姜の香り、ニンニクの旨み(無臭ニンニク使用)が際立つ、白味噌ベースブレンドのとてもクリ-ミーなマイルド味噌スープです。

麺は太縮れ麺。
プリプリモチモチ食感。

具はチャーシュー、ネギ、もやし、コーン、わかめ、そしてメンマ。
デフォだとメンマ無しですが、一般的なメンマなのでメンマ好きな人にだけおすすめかな。
チャーシューはとろけます。



ライスはおしんこ付きです。



そんなわけでとても美味しかったです!!

味噌ラーメン専門店として味噌ラーメン一本で勝負しているだけあって、味噌ラーメンに特化したハイレベルな味です。


津軽の味噌ラーメンだとニンニクガッツリ系が多いですが、こちらはクリーミーでマイルドな味なので、特に女性のファンが多い気がしますね。



個人的オススメ度・☆☆☆☆★(4.5)


住所・弘前市田園5-1-1
電話・0172-26-9605
営業時間・11:00~14:00/17:00~22:00(ラストオーダー15分前)
定休日・水曜日

佐藤菓子舗 アントルメサトウ

2014-10-22 00:14:05 | スイーツ・お菓子店
弘前市役所の隣設してる旧第八師団長官舎にスターバックスが入るとか。そんなの必要ある?
喫茶スペースにスタバがテナントとして入るって事のようだが、そもそも国登録有形文化財の建造物であり、わざわざあの場所に移築して観光建築としてるのに、建物にスタバのシンボルマークでも掲げるつもりなのか?だとしたら文化財が台無しである。
個人的には弘前にはスタバなんて必要ないとずっと思ってたのは弘前にはスタバよりオシャレで美味しいカフェがたくさんあるという事実、それが弘前の文化レベルの高さを物語っていたというのに、別にスタバは全国どこにでもあるんだから今更物珍しさはないだろ。
どうせだったら経営がちょっと怪しいヒロロにスタバが入ってくれればと全体的に集客も増えるから希望してたんだが…。
しかしどうなるかオープンしてみないとわからんけどね。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「アントルメサトウ」に行ってきました。


場所は藤崎町の国道7号線から旧道の国道339号線に曲がって500mほど直進すると左手にあります。
東奥信用金庫の隣です。



こちらは大正13年創業の老舗の菓子店です。

創業当初は和菓子屋でしたが、三代目より洋菓子も扱うようになったそうです。

三代目が弘前に洋菓子専門のアントルメサトウをオープンさせたのを機に、藤崎の本店もアントルメサトウと名前を変更したとの事。

その後、弘前店は閉店して、現在は本店のみの営業となっています。


現在は若き四代目が和と洋それぞれ扱っています。



店内入って真ん前のショーケースの右側が和菓子、左側に洋菓子と並んでいます。


イートインスペースもあります。


厨房では三代目がお仕事してるのが見受けられました。



今回は「チョコレートシフォンケーキ」「イチゴシフォンケーキ」「アップルパイ」「のうこうプリン」「いちご大福」を注文しました。計1447円也。



チョコレートシフォンケーキです。

上部はチョコレートコーティングで、生チョコクリームがたっぷり!
とにかくシフォンが尋常じゃないくらい柔らかい!!


いちごのシフォンケーキです。

上部はイチゴジャムソースと生クリーム、更にイチゴクリームで濃厚な甘さ。
シフォンはもちろんふわっふわ!だけど柔らかすぎて食べにくいのが正直なところ。



アップルパイです。

細くカットされ、中央に肉厚のシャキシャキリンゴが配置。



のうこうプリンです。

生クリーム・カスタードプリン・カラメルの3層になってて、しっとりなめらかです。
以前はカラメルが別容器だったが、変更になったのかな。



いちご大福です。

この時期に大きなイチゴが入ってて驚いたが、白あんとの相性が意外にもマッチング。



そんなわけでとても美味しかったです!

とにかくこちらのシフォンケーキは絶品です!
8種類ほどあるので色んな味を楽しめます。

しかし超絶ふわふわ過ぎて食べにくいのでそこはどうにか改善してほしいですね。

またシフォンケーキ目当てで訪れたいです。



個人的オススメ度・☆☆☆☆


住所・藤崎町藤崎字村岡27
電話・0172-75--2217
営業時間・9:00~19:00
定休日・水曜日

蕎麦処 小巾亭 東バイパス店

2014-10-21 00:09:23 | 蕎麦・うどん
昨今の青年誌のグラビアってAKB系の女ばっさかりでうんざりだ。
グラビアはもっとグラマーで肉感溢れる大人の女を求めているんだ!AKBあたりは若くて細すぎる。
グラビアアイドルもAKBも現役寿命が短いのは変わりないので頑張ってほしいが。ま、どうでもいい話。





店内はかなり広く、豪華っぽい和装な造り。

座席はテーブル席4人掛13ヶ所と8人掛1ヶ所、逆側に座敷席があります。計160名収容可能みたい。



ホールのお姉ちゃんたちの接客はそんなに良くない。女子大生なんだろうがファミレスより悪いかも。



蕎麦メニュー
「ざる蕎麦(530円)」「つけとろろ蕎麦(740円)」「鴨南ざる(950円)」「角煮ざる(900円)」「天ざる(950円)」「上天ざる(1370円)」「特上天ざる(1890円)」「かき揚げざる(1260円)」
「沙羅陀そば(850円)※夏季限定」「五目ちらし蕎麦(1160円)」「旨辛つけ蕎麦(850円)」「がっつり蕎麦(850円)」
「かけ蕎麦530円)」「かき玉蕎麦(630円)」「鳥わかめそば(690円)」「あどはだりそば(690円)」「豚ねぎそば(780円)」「山かけそば(740円)」「にしん蕎麦(790円)」「鴨南蛮そば(840円)」「旨辛そば(850円)」「山海そば(1050円)」「ほたて三昧そば(1050円)」「天ぷらそば(950円)」「上天ぷらそば(1370円)」「特上天ぷら蕎麦(1890円)」「かき揚げそば(1260円)」
「カレー南蛮(690円)」「ビーフカレーそば(740円)」「チーズカレーそば(790円)」


うどんメニュー
「細切りざるうどん(530円)」「釜揚げうどん(630円)」「天釜揚げうどん(950円)」「かき揚げうどん(1370円)」「鍋焼きうどん(1050円)※冬季限定」


その他、御飯物、定食、セット、弁当、一品料理、甘味、ドリンクなどがあります。



今回は「天ざる」を注文しました。950円也。



そばです。

かなり細めの二八蕎麦です。

つゆは味も辛さも普通だったか。


天ぷらです。

海老天2尾と舞茸。


蕎麦湯は出ないのね…。



そんなわけで美味しかったです。

味は意外と無難でしたがリーズナブルな天ざるに満足でした。




それからして再訪しました。


今回は「角煮ざる」を注文しました。900円也。

ニシンと大根の粕漬け付き。


ざる蕎麦です。

極細の二八蕎麦です。


つけ汁です。

甘めのつゆです。

具は豚の角煮、半熟卵、ねぎ、ししとう。
ゴロっとした角煮が沢山入ってて、半熟卵もトロトロです。


天ざるには出されなかったけど、角煮ざるには蕎麦湯がだされました。
薄めだったかな。



そんなわけで美味しかったです!

なかなか面白いざるでしたが、ラーメン屋でつけ麺をよく頼む人にはこの角煮ざるは好まれると思います。


店内の高級な雰囲気と違って安くて気軽に入れるのが魅力ですかね。


個人的オススメ度・☆☆☆★(3.5)


住所・青森市平新田字森越11-8
電話・017-737-0022
営業時間・11:00~22:00
定休日・無休(元日のみ休み)

板柳温泉

2014-10-20 00:39:56 | 温泉(北津軽郡)
iphoneを直射日光全開の車に置いてたら「高温注意」って画面になるんだな。知らなかったわ。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「板柳温泉」に行ってきました。


場所は板柳駅から出てすぐ右手にあります。



こちらは駅のすぐ近くにある地元の公衆浴場です。


建物は弘前にあった昔の女学校の校舎を移築・改築したもので、ものすごく風情があります。


玄関にある下駄箱もかなり古いものなので学校で使われてたものなのかな?


番台でお支払い。


内観もなかなかの鄙びっぷりです。


脱衣場です。

以前は地元民の書いた川柳がたくさん貼ってあったのですが、久しぶりにきたら無くなってたのが非常に残念です。



浴場は浴槽が二ヶ所あります。

カラン(半分ほどシャワー付き)は18ヶ所あり。
カランのお湯とシャワーも温泉利用してます(水栓も別源泉かも?)



お湯は薄い緑色で、出汁味と塩気、弱モール臭と微油臭、ツルツル感あり。


主浴槽は深めで43度の8人サイズ。

浴槽底穴湯口2ヶ所より加水掛け流し。


隣の小浴槽は43度の4人サイズ。

浴槽底穴湯口1ヶ所より加水掛け流し。

湯温はどちらも同じだが、大きさと深さが違います。



泉質もあるが浴槽底のヌルヌルがちょっと気になったかな。閉館近い時間だったから仕方ないか。


浴槽のお湯よりもカランのお湯の方がハッキリ油臭もあってフレッシュでしたね。



そんなわけで良い湯でした。

お湯は板柳の温泉としては標準レベルですかね。


昔ながらの公衆浴場ですが、外観もそうだけど鄙びた感じが好きな人にはおすすめ。



個人的オススメ度・☆☆☆


泉質・ナトリウム-塩化物泉(等張性弱アルカリ性高温泉)
泉温・55.4度(加水あり)
効能・神経痛、筋肉痛、関節痛など

料金・350円
備品・無料ロッカー、有料ドライヤー
施設・日帰りのみ

住所・板柳町福野田字実田48-13
電話・0172-73-2152
営業時間・7:00~21:00
定休日・月曜

桜ヶ丘温泉

2014-10-19 00:29:32 | 温泉(弘前市)
嵐の櫻井翔のラップって笑っちゃう。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「桜ヶ丘温泉」へ行ってきました。


場所は弘前市大原の県道126号線沿いのスーパー佐藤長の近くの秋本歯科のある交差点(温泉の看板あり)を左折する。
直進して信号のある交差点を左折し、100mほど進んだら右手に交番があるので右折し、50mほど進むと右手にあります。


敷地内にも駐車場はありますが6台ほどしか停められないので、手前のT字路の道路を隔てた斜向かいにも駐車場があります。



こちらは住宅団地街にある公衆浴場です。

始めに言っときますがこんなところにまさかの硫黄泉です!



浴場は浴槽が一つと、打たせ湯、水風呂、サウナがあります。


シャワー付きカランは23ヶ所あります。
カランのお湯も温泉使用しています(シャワーは真湯)。



お湯は薄い白濁で、弱玉子味と弱塩気、硫黄臭、弱ツルツル感あり。


浴槽は43度の6人サイズ。ジェットバス付き。

源泉掛け流しか、もしくは若干の加温かも。

湯口に加え、ジェットバスと打たせ湯の廃湯が注がれています。



打たせ湯もあります。

源泉掛け流しでしょう。

浅めの寝湯としても利用できます。



水風呂は20度の1人サイズ。



ちなみにサウナは3人サイズで温度不明。
体感温度はかなり低め。



そんなわけで素晴らしい温泉でした!

この日は結構硫黄臭もしっかりと感じられ、お湯は熱めでした。


しかし何でこんなところに硫黄泉があるのか、津軽の温泉の七不思議(?)でありますが、地味な奇跡の温泉を近所で堪能できる幸福!


近くのスーパー銭湯系の温泉が出来てからは相変わらず客は少ないですが、本物の温泉好きの玄人はこちらを愛して止まないはず!



個人的オススメ度・☆☆☆☆


泉質・含硫黄-ナトリウム-塩化物泉(低張性弱アルカリ性温泉)
泉温・40.8度(源泉掛け流し)
効能・神経痛、筋肉痛、関節痛など

料金・370円
備品・リターン式コインロッカー、有料ドライヤー
施設・日帰りのみ

住所・弘前市桜ヶ丘4-2-3
電話・0172-88-0500
営業時間・10:00~22:00
定休日・火曜日

博多長浜らーめん 田中商店@津軽ラーメン街道 (卒業)

2014-10-18 00:23:02 | ラーメン屋(期間限定出店)
りんご畑の近くにある水道局の貯水槽に直径50cm以上ある巨大なスズメバチの巣があって怖いっ!!ま、どうでもいい話。





今日はエルムの津軽ラーメン街道の「田中商店」に行ってきました。



津軽ラーメン街道10周年メモリアルフェスタ第2弾の限定出店しているうちの1軒です。


田中商店は博多長浜ラーメン専門店です。


店主は三厩出身で、上京して修行した後に田中商店を開業して人気店の仲間入りを果たしています。

その後はセカンドブランドの青森市系ラーメンの「つし馬」や、喜多方ラーメンの「田中そば屋」も成功させていますね。


ちなみに「田中そば屋」としては津軽ラーメン街道に去年限定出店してました。



田中商店は津軽ラーメン街道がオープンした当時の立ち上げにも出店してました。

オープン時ほどなくして食べましたが、その頃は博多豚骨があまり得意では無かったのであまり印象に残ってませんでした。

最近は博多豚骨も好んで食べるようになったので、再確認の為に是非とも食べたかったです。


9日間限定出店なので、期間中はこの日しか行ける予定がなかったので、「なんつッ亭」食べた後にハシゴです。


平日の夜なので空いてるかなと思ってましたが、軽い行列出来てまして、5分ほど待って店内へ。



ラーメンメニュー
「らーめん(750円)」「ネギらーめん(900円)」「チャーシューめん(1000円)」「ネギチャーシューめん(1100円)」

各種、替玉は100円。

各種トッピング「味付玉子(120円)」「海苔(120円)」「キクラゲ(120円)」「メンマ(120円)」「赤オニ(120円)」


サイドメニュー
「明太ごはん(300円)」「韓国風明太ごはん(300円)」「ご飯(150円)」



今回は「らーめん」を注文しました。750円也。


スープは豚骨のみの出汁。
強い豚骨臭がし、しかし濃厚でクリーミーなクセが強い豚骨味。

麺は極細ストレート麺。
麺の固さは選べます。普通だけど。

具はチャーシュー、ネギ、キクラゲ。


せっかくなので替え玉しました。
現金で大丈夫です。

店員が替玉を皿に持ってきて直接丼に入れてくれます。


卓上の無料トッピングと調味料は、紅生姜、辛子高菜、胡麻、すりおろしにんにく、胡椒、ラーメンタレとあります。


二杯目は無料トッピングで味を変えて楽しめました。



そんなわけでとても美味しかったです!

本当にくっせえラーメン(シソンヌのネタより)なのでダメな人もいるとは思うが、好きな人はハマっちゃう中毒性のある個性強い博多豚骨ラーメンです。


10年振りにまた食べれて嬉しかったです!



個人的オススメ度・☆☆☆☆


住所・五所川原市大字唐笠柳字藤巻517-1 2F 津軽ラーメン街道内
電話・無し
営業時間・11:00~21:00(ラストオーダー20:30)
定休日・期間中無休(10月11日~10月19日の期間限定出店)

なんつッ亭@津軽ラーメン街道 (卒業)

2014-10-17 00:44:32 | ラーメン屋(期間限定出店)
いつのまに400万アクセス達成してまして、いつも閲覧してくれるか方々ありがとうございます!!
しかし招かれざるアラシのクズもたくさんいるのも事実。気に入らない人は見なくて全く構いませんので、冗談のわかる頭のいい人だけ見てくれれば結構でございます。
別にこれ以上アクセス増やそうだなんて思ってないのでね。ま、少ないよりは多いに越した事は無いけど。ま、どうでもいい話。





今日はエルムの津軽ラーメン街道の「なんつッ亭」に行ってきました。



津軽ラーメン街道10周年メモリアルフェスタ第2弾の限定出店しているうちの1軒です。



なんつッ亭は黒マー油入りのラーメンを出した元祖のラーメン屋として超有名ですね。



短い期間の限定出店でもあるし、超有名店なので平日ながらちょっとした行列出来てました。

といっても回転率がいいので2分待ちですぐ着席できましたが。




ラーメンメニュー
「黒マー油らーめん(750円)」「黒マー油ちやーしゅーめん(950円)」「赤マー油らーめん(750円)」「赤マー油ちゃーしゅーめん(950円)」

各種トッピング「玉子(100円)」「のり(100円)」増し。


サイドメニュー
「一口めし(100円)」「めし(180円)」「大盛りめし(280円)」



今回は「黒マー油らーめん」を注文しました。750円也。

スープは豚頭と鶏ガラ出汁。
超濃厚こってりクリーミーのベーススープに、伝家の宝刀の黒マー油の焦がしにんにくの香りがツーンと薫ります。

麺は細ストレート麺。

具はチャーシュー、ねぎ、もやし。



そんなわけでとても美味しかったです!

さすがの有名店でもあり、黒マー油自体の存在感も強くて納得の美味しさでした。


大盛りや替え玉が無いし、サイドメニューもご飯物がないのがちょっと残念でしたが限定出店だから仕方なしか。


9日間のみの短い期間の出店なので気になってる人はお急ぎでー。



個人的オススメ度・☆☆☆☆


住所・五所川原市大字唐笠柳字藤巻517-1 2F 津軽ラーメン街道内
電話・無し
営業時間・11:00~21:00(ラストオーダー20:30)
定休日・期間中無休(10月11日~10月19日の期間限定出店)