卍の城物語

弘前・津軽地方の美味しいお店と素晴らしい温泉を紹介するブログです

嶽温泉 西澤旅館

2020-07-31 22:53:17 | 温泉(弘前市)
岩木山神社に参拝に行ったら参道の中腹に遊歩道の案内看板があったのでそのまま道なりに進んで行ったら求聞寺の本堂の裏手に繋がってて、更に進んで行こうと思ったけどあまりに欝蒼とした道でいつ熊が出てきてもおかしくなかったので躊躇したけど、調べたら結構離れてる高照神社に繋がってるって事で、熊対策でスマホのラジコをスピーカーにしてガンガン進んで行ったら高照神社の奥の院に何とか到着、参拝して戻ってきて1時間ほどとなかなか楽しいコースだった。虫が多くて熊の出没に怯えてはいたけど。
いつか岩木山の頂上まで登山したいぜ。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「嶽温泉」の「西澤旅館」に行ってきました。


場所は嶽温泉郷の山手の一番左手にあります。


こちらは小規模の温泉旅館です。

日帰りも受け付けていますが、7,8月は20時半まで入れます。


ロビー。


まっすぐ進んで行くとフロントがあります。


脱衣場。


浴室は撮影禁止ですが女将さんに撮影許可をもらってます。


浴場は浴槽が一つのみ。


シャワーカランが2ヶ所あります。


浴槽は44度の4人サイズ。

源泉掛け流しです。

お湯は水色白濁、強酸味、強硫黄臭、白い微細湯華あり。


浴槽縁と浴室床がフラットなので溢れ出しがあってスペースもあるのでトド湯向き!
しばらくトドってました。


そんなわけですごく良い湯でした!

周りの旅館と比べると風情は全然ない浴室ですが、トド湯に関しては一番です!

夏場は遅くまで日帰り入浴出来るのはほんとに助かります!



個人的オススメ度・☆☆☆★(3.9)


泉質・酸性・含硫黄-カルシウム-塩化物泉(低張性酸性高温泉)
泉温・48.2度(源泉掛け流し)
効能・リウマチ性疾患、糖尿病、水虫など

料金・500円
備品・ボティソープ
施設・宿泊、日帰り

住所・弘前市大字常盤野字湯の沢15
電話・0172-83-2754
立寄時間・8:00~17:00
定休日・第3火曜日

地鶏soba 十五屋

2020-07-30 23:33:45 | ラーメン屋(弘前市)
気象庁の発表はまだだがもう梅雨明けしましたとお伝えします。
しかし7月は涼しくて農作業がはげいったな。暑いのは大嫌いなので8月はしんどそうだけど何とか生きます。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「十五屋」に行ってきました。


場所は弘前市田園のローソンとコスモ石油の交差点を弘前駅方面へ曲がるとすぐ左手にあります。


こちらは熊本地鶏の天草大王を使用したラーメン屋です。


店内座席はカウンターが7席、テーブル席2人掛け4ヶ所と4人掛けが4ヶ所ほど、掘りごたつ席2人掛けが5ヶ所あります。


メニュー




他に夜限定メニュー、コース料理などあり。



今回は「バジルラーメン」と「そのまま食べられる替玉」を注文しました。計1000円也。

バジルラーメン。

スープは天草大王の鶏ガラ出汁で、バジルたっぷりの緑色。

麺は中細。

具は鶏チャーシュー、メンマ、ネギ、バジル、チーズ。
鶏肉は天草大王の胸肉。


そのまま食べれる替玉。

麺は中太平打ちで結構な固茹で。

甘めの出汁醤油で薄い味付けがされていてそのまま食べても可。

具は白髪ネギ、刻み海苔、糸唐辛子。

そのまま食べてからバジルラーメンの残ったスープにイン。



卓上調味料は柚子胡椒、柚子皮パウダー、黒胡椒、白胡椒、一味、酢、ラー油、醤油タレがあります。


そんなわけで美味しかったです!

イタリアンなバジリコラーメンは創作ラーメンとしては面白いですね。

替え玉は正直麺自体がイマイチなので要改良でしょうか。





そしてまた再訪。

今回は「鶏白湯醤油」と「ザンタレチキン」を注文しました。1100円也。

鶏白湯醤油。

スープは天草大王の丸鶏や鶏ガラ出汁、濃いめの濁った白湯で醤油味。

麺は太平打ち縮れ麺。

具は鶏チャーシュー、メンマ、ネギ、三つ葉、糸唐辛子。


ザンタレチキン。

甘めの醤油タレがしみ込んだザンギタイプの唐揚げ。


そんなわけで美味しかったです!

鶏白湯系はいろいろ食べたが醤油味が一番好みでしたね。

ザンタレチキンはビールのお供に最高だけどライス頼んでおけばよかった。



個人的オススメ度・☆☆☆★(3.7)


住所・弘前市城東北1-2-3
電話・080-1851-0721
営業時間・11:00~15:00/18:00~22:00
定休日・無休

新屋温泉

2020-07-29 23:50:34 | 温泉(平川市)
さまぁーず×さまぁーずがまたABAで放送再開したと思ったら来週からの放送予定がないっぽい。なんでやねん!!ま、どうでもいい話。





先日こちらの「新屋(あらや)温泉」に行ってきました。


場所は平川市の県道13号線のイオンショッピングモールのある交差点を県道109号線に折れ、新屋方面へ2.5kmほど進むと右手にあります。


こちらは有名な公衆浴場です。


館内撮影禁止ですが、無人時に許可をもらって撮影しています。


脱衣場。



浴場は浴槽が一つのみ。


カランは18ヶ所(シャワーは等間隔に配置)で、カランのお湯とシャワーも温泉利用しています。


浴槽は41度の10人サイズ。

噴水型湯口から源泉が掛け流しされています。


お湯はエメラルドグリーン色、微苦み、強油臭と硫化水素臭、強ツルツル感あり。


このお湯は朝は白っぽい薄濁りで、時間が経つと徐々に緑掛かっていき、夜は鮮やかなエメラルドグリーンに変化していきます。


そんなわけで素晴らしい湯でした!

もちろん名湯なんですが、山奥にあるわけでもないし、昼間しか入れないわけでもないしで、気軽に入れる公衆浴場なのにこの最高峰泉質って改めてすごいですよ。

個人的オススメ度・☆☆☆☆★(4.5)

個人的オススメ度・☆☆☆☆(4.3)


泉質・アルカリ性単純温泉(低張性アルカリ性温泉)
泉温・41.6度(源泉掛け流し)
効能・糖尿病、動脈硬化症、慢性婦人病など

料金・400円(5:30~7:30の朝風呂は250円)
備品・ロッカー
施設・日帰りのみ、広間

住所・平川市新屋字平野84-14
電話・0172-44-8767
営業時間・5:30~21:30
定休日・無休

煮干中華蕎麦 なかた屋 神田店

2020-07-28 23:42:53 | ラーメン屋(弘前市)
走りたいけど我慢して毎日ウォーキングしてるわけですが、綺麗な花咲いてるけど花の種類分からない時はハナノナってアプリ使って調べて知識も増えてさらに癒されるからウォーキングも悪くない。ま、どうでもいい話。





結構前にこちらの「なかた屋」の神田店に行ってきました。


場所は弘前警察署の斜向かいのデイサービス施設の裏手のパチンコ屋の駐車場の隣にあります。


こちらは煮干しラーメン専門店です。

同市高田にも系列店があります。


店内座席はカウンター5ヶ所、テーブル席4人掛け3ヶ所。


40歳前後の女性店主と若い女性の2人体制。


メニュー




今回は「淡麗煮干し中華」と「背あぶらネギ飯」を注文しました。計700円也。
あとクーポンで味玉をサービスしてもらいました。

淡麗煮干中華。

スープは煮干し出汁で、甘めの醤油タレ、かなりあっさり。

麺は中細ストレート。

具はチャーシュー、メンマ、ネギ、海苔、それと味玉。


背あぶらネギ飯。

白飯に醤油タレで煮込んだ背脂とネギのせのジャンクなミニ丼。


そんなわけで美味しかったです!

だいぶ前に出来た新メニューですが、とにかく中盛が550円と安いのが魅力です。





そして再訪。

今回は「背脂アジ塩中華」とライスを注文しました。計750円也。
あとクーポンで味玉をサービスしてもらいました。

背脂アジ塩中華。

スープはムロアジの荒節の出汁で、すっきりとした塩タレ、あっさりさに背脂のコクが加わる。

麺は中細ストレート。

具はチャーシュー、メンマ、ネギ、海苔、梅干し、そして味玉。


ライス。

チャーマヨときゅうり漬け付きでたったの100円!
アジ塩中華の梅干をライスのお供にするのが定番(笑)


そんなわけで美味しかったです!

数年前まであったけどその後廃止になったアジ塩中華が復活して嬉しいのですが、背脂入りになってしまったので正直背脂は無しでいいかな…。

しかし相変わらず中盛でもボリュームあるしライスも副菜付きで激安だしで低価格でお腹いっぱいになりますね。


ただ18時閉店と中途半端な営業時間が残念である。



個人的オススメ度・☆☆☆★(3.8)


住所・弘前市神田2丁目6-1
電話・非公開
営業時間・11:00~18:00
定休日・木曜日

Boulangerie 新月

2020-07-27 23:54:27 | パン屋
自分の部屋の冷蔵庫の中の奥の方に食べ物入れとくと何故か微妙に凍るし、冷凍庫にアイス入れといたら溶けてるし、安物の買ったばかりに…。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「新月」に行ってきました。


場所は弘前市堅田の県道260号線の青森トヨペットの向かいにあります。


駐車場は店の前に2台分ほど。


こちらは土日のみ営業している小さなパン屋です。

店舗での営業は土日のみ、それ以外は会社などに訪問販売しているようです。


店内はかなり狭くて2人ギリギリ入れるかってほど。

パンは棚に30種類前後あり、ほとんど100円台の価格設定です。


今回は「クリームチーズ」「照り焼きチキン」「ハムチーズ」「ハムトースト」「あんバター」「ブルーベリー」「いちごミルク」「トトロさん」を注文しました。計1193円也。










そんなわけで美味しかったです!

パンはすべてサイズ小さめですが安いのでたくさん種類買っちゃいますね。

ラウンドパンの惣菜・菓子パンが多いのも魅力。

週2のみの営業で自分はなかなか行けてなかったが、土日休みの普通の会社員なら問題なく買えますかね。



個人的オススメ度・☆☆☆(3.3)


住所・弘前市堅田2-1-6
電話・0172-80-9258
営業時間・9:30~15:00
定休日・月曜~金曜日※土日のみ営業

長寿温泉 松寿荘

2020-07-26 23:23:55 | 温泉(黒石市)
車運転してたら前の車が松本ナンバーで「弘前在住です」ってステッカー貼ってて切なくなったけど、そもそも長野県ってそんなにコロナ感染者いないけどね。ま、どうでもいい話。





今日はこちらの「長寿温泉松寿荘(しょうじゅそう)」に行ってきました。


場所は温湯温泉郷から黒石IC方面へ旧道の方をずっと進んでいって昭和シェルの手前を左折すると右手にあります。


こちらは小さな温泉旅館ですが、近隣住民の公衆浴場として使われています。

家族風呂は数年前にやめてます。


ロビー。

浴場は向かって左手です。


脱衣場。



浴場は浴槽が一つのみ。

シャワー付きカランは16ヶ所あります。
カランとシャワーも温泉利用しています。


円形の浴槽は43度の6人サイズ。

源泉掛け流しです。

中央底部にはジャグジーが1つだけの穴から出てますが演出でしょう。

お湯は薄黄緑色、無味、無臭、ツルツル感あり。


そんなわけで良い湯でした。

すぐ近くの温湯よりはシンプルな湯で小さめだけどお湯はなかなか良いし、何より安いですね。

      

個人的オススメ度・☆☆☆★(3.4)


泉質・単純温泉
泉温・48度(源泉掛け流し)
効能・リウマチ性疾患、糖尿病、胃腸病、肝臓病など

料金・250円
備品・有料コインロッカー、有料ドライヤー
施設・日帰り入浴、宿泊 

住所・黒石市山形字村下97-3
電話・0172-54-2228
営業時間・6:00~22:00
定休日・無休

五所川原温泉ホテル

2020-07-25 23:53:17 | 温泉(五所川原市)
だいぶ前に鯵ヶ沢の温泉入って後の帰路で、弘前まで県道走ってたけどそういえば鰺ヶ沢から前の車が変わらずずっと付いていってるなーと、ただ県道1本しかルートないからそういうこともあるだろうと、でも弘前駅前の方に用があったから弘前に入ってから駅方面へ走ってたけど、前の車も行きたいルートで走ってるからまたずっと付いて行ってる状態で、駅方面へ行っても前の車が全く同じルート走ってたから怖くなってきたが、しかし怖い思いしてるのは相手側で後ろをずっと付いてきてる自分の車の方が尾行してる形になってるわけで、なので前の車がウインカー出して曲がる時に自分も曲がりたいけどあえて違うルートにしたというね。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「五所川原温泉ホテル」に行ってきました。


場所は五所川原市松島のの松島団地公園の向かいです。


こちらは小規模の温泉ホテルです。

宿泊は左側にフロントがありますが、日帰り入浴は右側の入口から入ります。


ロビー。



脱衣場。

洗濯機と乾燥機もあります。


浴場は主浴槽、ジャグジー浴槽、ラドン浴槽、水風呂、サウナがあります。


シャワー付きカランは20ヶ所。
カランも温泉使用しています。


主浴槽は42度の6人サイズ。

浴槽底穴湯口から加水かけ流し。

お湯は薄い緑色の薄濁り、強塩気、ほぼ無臭、弱ツルツル感。


「やすらぎの湯」と名付けられたジャグジー浴槽は39度の2人サイズ。

ここは加温循環湯。塩素消毒臭あり。

浴槽下に照明があって七色に変わるライトアップでラブホ(笑)


ラドン浴槽は38度の2人サイズ。ジャグジー付き。

ここも加温循環湯で、恵那ラジウム鉱砂使用。


水風呂は19度の2人サイズ。



ちなみにサウナは102度で6人サイズ。テレビ付き。


そんなわけで良い湯でした。

主浴槽だけはしっかりとした温泉ですが、他はまあまあですね。


近隣の温泉施設と比べると比較的空いてると思います。



個人的オススメ度・☆☆★(2.9)


泉質・ナトリウム-塩化物泉(高張性弱アルカリ性高温泉)
泉温・56.5度(加水・加温・循環・濾過・塩素消毒あり)
効能・湿疹、通風、痔症など

料金・390円
備品・リターン式コインロッカー、無料ドライヤーあり
施設・宿泊、日帰り入浴

住所・五所川原市松島2-90
電話・0173-34-2121
立寄時間・6:00~22:00
定休日・無休

ロイヤル温泉旅館

2020-07-24 23:00:31 | 温泉(五所川原市)
GO TO HELLキャンペーンのキャンセル料は政権与党議員の給与とボーナスで捻出して下さい。ま、どうでもいい話。





先日先日こちらの「ロイヤル温泉旅館」に行ってきました。


場所は国道339号線を五所川原市太刀打の旧十川に掛かる橋の交差点に看板があるので曲がって土手沿いに100m程走らせると右手にあります。


こちらは地域の温泉旅館です。

外観からしてもともとラブホテルだったのを温泉施設に改装らしい造り。


ロビー。


一応24時間営業となってますが、清掃時間があるので入浴時間はそれでも21時間は入れます。
以前は深夜は別で深夜料金の割増があったけどいつからか無くなりました。


脱衣場。




浴場はメイン浴槽、ジャグジー浴槽、露天風呂、水風呂、サウナ、かけ湯があります。


カランは7ヶ所あり、独立シャワーが1ヶ所あり。
カランのお湯も温泉利用しています。


浴場にテレビもあります!



掛け湯。



主浴槽は43度の10人サイズ。

加水掛け流し。


お湯は極薄茶色、無味、ほぼ無臭。
微かに塩素消毒あり。


ジャグジー浴槽は41度の3人サイズ。



露天スペース。


露天風呂は40度の4人サイズ。

ここはもしかして源泉掛け流しかも。


水風呂は26度の3人サイズ。

水風呂にしてはややぬるめだしおそらく別源泉かも。


ちなみにサウナは88度の8人サイズ。


そんなわけで良い湯でした!

8年振りに入りにきましたがお湯はほぼ変わってないですかね。

テレビ観ながら入浴できるのは珍しいですよね。

深夜料金が無くなったので夜中2時まで350円で入れるのは安くて魅力です!



個人的オススメ度・☆☆☆★(3.6)


泉質・ナトリウム-塩化物・炭酸水塩泉(低張性弱アルカリ性高温泉)
泉温・48.8度(加水・塩素消毒あり)
効能・神経痛、筋肉痛、関節痛など

入浴料金・350円
施設・日帰り入浴、岩盤浴、宿泊、休憩室、大広間
備品・無料ロッカー、無料ドライヤー

住所・五所川原市太刀打字千束苅13-7
電話・0173-39-2323
入浴時間・5:00~2:00
定休日・無休

ウェスパ椿山 展望風呂 (閉館間近)

2020-07-23 23:15:23 | 温泉(西津軽郡)
今日からの4連休の状況次第でお盆の帰省が全国的に可能になるかどうか決まるだろうなと推測したが、たった初日でダメだこりゃ。正月も期待できんな。
引き続き県内か近場の県外で遊ぶとするか。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「ウェスパ椿山」の展望風呂に行ってきました。


場所は深浦町の国道101号線沿いの「ウェスパ椿山」の一角にあります。


こちらはリゾート施設のウェスパ椿山にある日帰り温泉施設です。


ちなみに展望風呂手前に温泉スタンドがあります。

リッター1円という安値で販売してます!


展望風呂は岸壁の高台部分にあります。


今回は「ふぃーらあ」で無料入浴させて頂きました。感謝です!


入って右手にラウンジがあります。


浴場は左手にあります。


脱衣場。



展望風呂は開閉ドーム式で天気がいい日はドームを開放しています(冬季は常時閉鎖)。
特に日没時は展望窓が開いてます。

浴場は浴槽が二ヶ所あります。

シャワー付きカランは11ヶ所あります。


右の熱め浴槽は43度の4人サイズ。
 
ライオン湯口から濾過されての掛け流し。


左の主浴槽は42度の10人弱サイズ。

隣の熱め浴槽とつながってて適温になってます。


お湯は無色透明、強烈塩気、弱磯臭あり。

本来は茶褐色であろう源泉は濾過をして無色透明になってます。


日本海を一望できる素晴らしい眺望。

仕事終わってから急いで来たので時間的にちょうど日没でした。


日が沈むと店員が出てきて窓を閉めますとお知らせし、自動で展望窓が閉まりました。



そんなわけで素晴らしいお湯でした!

こちらの温泉には何度も入りに来てるが日没時は初めてでほんとに絶景でした!


しかし残念ながらこちらの温泉、というよりウェスパ椿山全体が10月末で閉館になります…。

もともと経営状態は決してよくはなかったんだろうが、コロナの影響で決定的になってしまったのだろう。

家族作って遊びにきてコテージに泊まる夢は途絶えてしまった…。

とにかく温泉の景色は天気が良かったら最高なので無くなるのは残念無念である。

ただ閉館までまだまだ時間があるので最後に入りに行きましょう!



個人的オススメ度・☆☆☆☆(4.0)


泉質・ナトリウム-塩化物強塩泉(高張性中性高温泉)
泉温・50.9度(濾過あり)
効能・神経痛、筋肉痛、関節痛など

料金・500円
備品・リターン式コインロッカー、ボディソープ、リンスインシャンプー、無料ドライヤー
施設・日帰り、コテージ宿泊、レストラン、物産館など

住所・深浦町舮作字鍋石226-1
電話・0173-75-2261
営業時間・7:00~22:00(11~3月は~21:00)※第2・4火曜日は~15:00
定休日・無休

神製麺所

2020-07-22 23:44:12 | 蕎麦・うどん
去年の冬からジム通い始めてそれからジョギングもするようになって、10kmマラソンなら走れるなーって事でせっかくだからマラソン大会に出る気満々だったけどコロナでマラソン大会は全部中止、その後何かしらのウイルスに罹ったのか体調不良で走れなくなってしまって、せっかく10km1時間ほどで走れてたのにもう全て台無しになった。
なので今は慣らしウォーキングしてるんだが、そろそろ多少は走れる感覚もあるけど、真夏になれば体力も持つか微妙だし、秋は仕事が多忙でジョギングどころかウォーキングも出来なくなるから今はただ我慢するしかない。
なので冬になればまたジム通い始めて体も慣らして走れるようになるだろう、マラソン大会はどうなるか微妙だが開催するなら出たいね。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「神(じん)製麺所」に行ってきました。


場所は弘前市高田のアサヒフォーラムやマクドナルドのある交差点をマックの裏手の新里方面へ曲がり、突き当りの交差点を左折し、1.5kmほど直進すると右手にあります。


こちらはセルフ方式のうどん屋です。


いわゆる一般的なセルフうどんのシステムです。

店内に入りまず上段のメニューから選んで決め、お盆を持ってトッピングしたい天ぷらやおにぎりなどのサイドメニューが欲しかったらお盆に載せ、そして注文と会計をし、出来上がったら無料の薬味トッピングして、そして着席します(食べ終わったら食器は返却口へ)。
トッピング無しだったり、サイドメニュー要らなかったらお盆は持たずにで注文だけでよし。
かけうどんなどすぐ出来るメニューならその場で立って待ちますが、時間が掛かるメニューは座って待ちます。


店内座席はカウンターが9席、テーブル席4人掛けが2ヶ所と8人掛けが1ヶ所。


30歳ほどの店主と奥様、あと男性と3人でやってます。

店主は黒石市の蕎麦屋「ひさお庵」のご子息で独立して製麺業を経てうどん屋になりました。


メニュー

以上、表記値段プラス外税。

その他てんぷらやおにぎりなどあり。

生麺のお持ち帰り用もあります。



今回は「かけ」の温と「野菜天」を注文しました。計495円也。

かけうどん。

つゆは超あっさり。

麺は極太でやわめだがコシ強め。

具は無し。

ネギ・天かす・生姜は無料入れ放題。


野菜天。

玉ねぎ、にんじん、ごぼう、春菊入りのかき揚げ。衣多め。
ゲンコツ大サイズとかなりデカい!

卓上には生醤油もあるが、カウンターには天ぷらタレもあります。


そんなわけで美味しかったです!

かけも安いが野菜天もこの大きさで120円は激安ですね。ワンコインでお腹いっぱいです!





そして再訪。

今回は「野菜ぶっかけ」と「明太子丼」を注文しました。計825円也。

野菜ぶっかけ。

冷やのぶっかけで、つゆは後入れ超あっさりめ。

麺は同じ。

具は野菜の素揚げ。
かぼちゃ、アスパラ、ナス、レンコン、たまねぎ、パプリカ2種。


明太子丼は明太子が少しのったミニ丼。


そんなわけで美味しかったです!

野菜ぶっかけは見た目もカラフルでヘルシーなうどんでした!

もしかしたらこの野菜ぶっかけはもう期間終了してるかも…?要確認で。


そういえばこの日はたまたまお客様感謝デーで、冷凍うどん2玉を貰いました!ありがたやー。



全国チェーンの丸亀製麺に負けず劣らずの地元のこの店には頑張ってほしいです!



個人的オススメ度・☆☆☆☆(3.9)


住所・弘前市新里字東里見112-3
電話・0172-55-0081
営業時間・11:00~15:00
定休日・木曜日

藤崎町老人福祉センター 西豊田温泉

2020-07-21 23:41:24 | 温泉(南津軽群)
青森県内のコロナ関連のニュース番組には知事や青森市長やむつ市長はよく出てるのを見るけど、弘前市長は全然見ないな。仕事はしてるんでしょうがとにかく全然見ないな!!ま、どうでもいい話。





先日こちらの「西豊田(にしとよだ)温泉」に行ってきました。

場所は藤崎町役場の左隣にあります。


こちらは藤崎町の老人福祉センター施設にある温泉です。

藤崎町の町内外問わず老人以外も誰でも利用出来ます。


ロビー。

受付と浴場は右奥です。


脱衣場。



浴場は浴槽が2ヶ所、水風呂、サウナがあります。

シャワー付きカランは17ヶ所と掛け湯専用シャワーが1所あります。
カランのお湯も温泉使用しています。


主浴槽は43度の7人サイズ。ジャグジー付き。

加水掛け流し。


熱め浴槽は43度の3人サイズ。

加水掛け流し。


お湯は薄黄緑色、微塩気、弱モール臭、弱ツルツル感あり。
塩素消毒臭あり。


水風呂は7度の1人サイズ。



ちなみにサウナは73度のギリギリ4人サイズ。


そんなわけで良い湯でした。

ツルツルで気持ちいいしっかり温まる塩化物泉ですが、施設柄塩素消毒は仕方ないですね。



個人的オススメ度・☆☆★(2.8)


泉質・ナトリウム-塩化物泉(低張性弱アルカリ性高温泉)
泉温・48.9度(源泉掛け流し)
効能・神経痛、筋肉痛、関節痛など

料金・300円
備品・有料ドライヤー
施設・日帰りのみ、大広間

住所・藤崎町西豊田1-3
電話・0172-75-3232
営業時間・9:00~21:00
定休日・毎月15日(15日が日・祝日の場合は翌日)

自然坊 万作庵

2020-07-20 23:26:46 | 蕎麦・うどん
色んな川沿いの歩道や交通量の少ない土手の側道をよくウォーキングしてるんだけど、そうなると川がどこからどこまで流れてるか気になって調べてみるが、土淵川が平川と合流してから浅瀬石川と合流してそして岩木川と合流するんだね、知ってる様で知らなかったわ。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「万作庵(まんさくあん)」に行ってきました。


場所は旧相馬村のロマントピアスキー場の入り口から更に県道129号線を藍内方面へ400mほど進むと左手にあります。


こちらは人気の蕎麦屋です。

基本的に昼営業のみで、夜営業は予約制です。


店内はカウンター8席、テーブル席2人掛け1ヶ所と4人掛け4ヶ所。

天気がいい日はカウンターの窓からは岩木山が眺められます。


60歳前後の夫婦らしき2人とホールのおばちゃん2人とでやってます。


メニュー



表示価格プラス外税。

その他季節限定メニューあり。
ドリンク各種あり。

コース料理は夜のみ要予約です。



今回は「万作ご膳」のかけそばを注文しました。1375円也。

かけそば(orせいろ)、小鉢4品、変わりご飯、デザートのセット。

かけそば。

蕎麦は北海道産キタワセ、細めの二八。

つゆはあっさりめ。

薬味は別皿でネギと刻み海苔。


セットのとろろご飯。

ふわふわとろろ。


小鉢の万作豆腐。

超濃厚のねっとりした舌触りでチーズの様な絶品豆腐!

他にイカと大根の煮つけ。

大根の漬け物も。


かぼちゃの唐揚げと杏仁豆腐。

かぼちゃはカリカリに揚げてます。

杏仁豆腐はクリーミー。


蕎麦湯。

とろとろの蕎麦粉の濃い味わい。
かけそばにも付けてくれて嬉しい。


そんなわけでとても美味しかったです!

万作ご膳は売り切れのがすごく早いので開店直後だとなんとか注文できますが、とにかく蕎麦以外にも色んな料理を味わえて満足のセットです。

万作豆腐は絶品なので、万作ご膳を頼むかそれ以外なら蕎麦に小鉢セット(こちらも売切れあり)をつけて絶対食べるべき逸品。




そして再訪。

今回は「せいろ」と「穴子天」を注文しました。計1705円也。

せいろ。


蕎麦。

上と同じく北海道産キタワセの中細の二八。

つゆはからめ。
そして量はかなり少ない。

薬味はねぎ、わさび。


穴子天。

小振りな穴子1匹を4つにカット、衣はサクサク。

天つゆと塩付きなのでお好みで。


蕎麦湯。

上と同じく濃厚。


そんなわけで美味しかったです!

穴子天は一度頼んでみたかったけどやはり高くつきましたね…。

蕎麦は以前はもっとシャキッとツルツルとしてた気がしたが季節によるのか?
ただ客は年々増えてますねー。



個人的オススメ度・☆☆☆☆ (3.9)


住所・弘前市水木在家字桜井113-9
電話・0172-84-3622
営業時間・11:00~15:00(夜は予約のみ)
定休日・月曜・火曜日(祝祭日の場合は営業)

BOULANGERIE Four

2020-07-19 22:45:20 | パン屋
半沢直樹をコメディドラマと捉えて毎週観ようと思います。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「Four(フー)」に行ってきました。


場所は弘前市亀甲町の津軽藩ねぷた村のある交差点の角にあります。


こちらは人気のパン屋です。


店内は中央と右側の棚にパン、左手窓際のカウンターが10席くらいあります。

イートインではドリンク(ホットコーヒー・アイスコーヒー・カフェラテの3種類、280~300円)もあって、ドリンクのテイクアウトも可能。


40歳前後の夫婦で営んでいるようで、他におばさんがレジ係でした。


パンの値段は100円台中盤~200円前後(表示価格プラス外税)となってます。



今回は「海老カツサンド」「カレーパン」「フランクパイ」「ミートパイ」「明太子ポテト」「くるみパイ」「アップルパイ」「クリームパン」を購入しました。計1846円也。











そんなわけで美味しかったです!

ハイセンスでハイクオリティのパン屋です!



個人的オススメ度・☆☆☆☆(4.0)


住所・弘前市亀甲町67
電話・0172-33-2222
営業時間・7:30~18:00
定休日・月曜日(祝日の場合は火曜日)

らぁめん 満来

2020-07-18 23:33:32 | ラーメン屋(弘前市)
「弘前城って思ったより小さいよねー」とはよく聞く話ですが、「本当の天守閣は落雷で焼失したんだけど天守の再建が幕府からの許可が下りなかったので櫓を代用して現在の天守になったんです」と説明するのが弘前市民としての私の生涯の義務だと思ってます。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「満来(ばんらい)」に行ってきました。


場所は弘前市末広のライジングから県道128号線を田園方面へ200mほど進むと小さな橋があり(「だるまや」手前)、右手に「ダーバン」という喫茶店があるので右折して100mほど進むと突き当りにあります。


こちらは老舗のラーメン屋です。


店内座席はカウンターが8席、テーブル席4人掛け2ヶ所。


30代ほどの娘さんと60代ほどの女将さんと2人でやってます。
調理は娘さんがしてます。


メニュー

平日ランチタイムのみ小ライスサービス(※無料小ライスも券売機で発券する事)。

飯類はお持ち帰り可。



今回は「満来めん」と小ライス(サービス)を注文しました。680円也。


スープは鶏ガラ出汁ベースで、醤油味のスープにピリ辛味噌の餡が掛かっています。

麺は中太の縮れ麺。
かがや食品の麺です。

具は豚肉、白菜、たまねぎ、にんじん、ニラ、たけのこ。
アツアツトロトロの餡には野菜がたっぷり。


定番の小ライスに餡を載せます。

ミニ満来飯の出来上がり!


卓上に胡椒、紅生姜あり。


そんなわけでとても美味しかったです!

代替わりして3年ほどか、味は以前とほぼ変わりませんね。

満来めんの具は減った気がするけどそれでも680円は安いし、大盛もたった50円増しだし、小ライスは実質土曜日以外サービスで付くので満腹感がすごいです!





そしてまた再訪。

今回は「特製らぁめん」と小ライスを注文しました。680円也。


スープは同じく鶏ガラ出汁ベースのあっさり醤油味で、白味噌のトロトロの餡が掛かってます。

麺は同じく平打ち中太縮れ。

具は豚肉、白菜、たまねぎ、にんじん、ニラ、たけのこ。


特製味噌餡かけを小ライスにオン!

これでミニ味噌飯が出来ます!


そんなわけでとても美味しかったです!

味噌飯は昔から人気メニューだけど特製らぁめんって頼んでる人があまりいない気がするが、ライスに特製らぁめんの餡をのせて味噌飯が出来るからこちらも満来めんと満来飯とは甲乙付け難いですね。


ところで駐車場は店前に5台分のみだが、以前は川沿いの歩道沿いに路駐が定番だったけど、最近からか路駐が禁止になってた。
女将さんが路駐してないか外をずっと見張ってるようになって店内の作業もあるしでバタバタしてた。

以前の富田から現在地に移転してきてもうかなり経つのに今更なんで駐車問題で揉めてるのか…。
最近駐車トラブルでも起きたのか、それとも先代の店主が亡くなって母娘の女性だけでやってるからなめられてるのか…。

満車時は店前の駐車場が空くまで車内で待ってる形になったようだが、元々路駐してた場所で空くまで待ってるから以前とあまり変わらない気がするが…。

それでも近隣住民と揉めると今後の営業に支障をきたすので満車時は停車待ちか時間をずらすかしてルールを守りましょう。



個人的オススメ度・☆☆☆☆(4.2)


住所・弘前市末広4-8-1
電話・0172-28-0639
営業時間・11:30-14:00
定休日・水曜、日曜、祝日

まる鐵 二代目

2020-07-17 23:36:13 | ラーメン屋(弘前市)
パチンコが趣味の男と結婚しといて、お小遣いの範囲内で遊んでるなら問題ないわとかぬかしてる寛大な嫁です的な女がたまにいるけど、その旦那は大なり小なり絶対隠れて借金してるからおめでたいよね。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「〇鐵(まるてつ)二代目」に行ってきました。


場所は弘前市境関の県道268号線沿いのイエローハットとすき家の間にあります。


こちらは人気の煮干しラーメン屋です。


少し離れた場所から移転して約1年ほど。


店内座席はカウンター8席、テーブル席2人掛け1ヶ所と4人掛け2ヶ所。


50代ほどの店主と女性店員2,3人でやってます。


メニュー

裏メニュー「なみおか(600円)」「かぐら(800円?)」

各種、太麺と細麺より選べます。



今回は「なみおか」の太麺と「ミニネギチャ-シュー丼」を注文しました。計900円也。


スープは鶏ガラと煮干しの出汁で、煮干し油を加えた濃厚煮干し系。無化調です。
なみおかは最高の極煮干しより更に煮干し濃いめ。

麺は中太の平打ち。自家製麺。

具はチャーシュー、メンマ、ネギ。


ネギマヨチャーシュー丼。

チャーシュー、ネギ、メンマトッピング、唐辛子、魚粉、マヨネーズかけのミニ丼。


そんなわけでとても美味しかったです!

ここの濃厚煮干しは他店と違って大味にならず、煮干しの旨みと香りを絶妙なバランスで仕上げてます。

なみおかver.もすでに定番の裏メニューになってるので最高の極煮干しを頼むならこっちの方がおすすめ。






そしてまた再訪。

今回は「かぐら」の細麺の大と「チャーシューおにぎり」を注文しました。計1000円也。


スープは最高の極煮干しをベースに煮干し濃いめ、背脂増し、ネギ増し。

麺は平打ち中細。

具はチャーシュー、メンマ、ネギ。
ネギたっぷりです。


そんなわけでとても美味しかったです!

かぐらも極煮干しベースだけどネギと背脂増しで更にパワーアップした味わいになります。


そういえば以前食べた時は700円だったけど今回800円分取られたので値上げしたのかな?


あと触れておかなければならないが、こちらの店のコロナ対策が全国レベルにまで拡散されてしまったわけだが、個人的には店の対策は問題なかったと思います。
コロナ対策方法に完全な正解はないし、人それぞれで受け止め方は違うので、厭な思いしたら行かなければいいだけです。

夜はかなり客減ったと思うがそれでも昼は混んでるみたいだし、とりあえず店主には変わらず頑張ってほしいです。



個人的オススメ度・☆☆☆☆(4.2)


住所・弘前市境関西田58-1
電話・0172-27-2730
営業時間・11:00~15:00/18:00~21:00
定休日・木曜日