卍の城物語

弘前・津軽地方の美味しいお店と素晴らしい温泉を紹介するブログです

焼鳥 中田

2016-03-31 00:00:00 | 居酒屋・焼き鳥・ダイニング
ツイッターは今まで欲しい情報ある時だけしか見てなかったが、とりあえずツイート生活始めてみる。
ブログと同じ様に温泉とグルメ中心でやってみようかなと思うが、ブログよりは新鮮な情報を上げられるかと。
「マーズ湯メロウ」でやってるので、いつもブログ見てる人はフォローお願いしまーす。
出来るだけ公共心を持ってやっていくが、どうでもいい話的なツイートもします。というかツイッターの99%のあらゆるツイートはどうでもいい話だがな。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「中田」に行ってきました。


場所は弘前市鍛冶町のグルメタウンビルの「魚々家」の2階にあります。



こちらは人気の焼き鳥屋です。


昔は同市亀甲で屋台でテイクアウトでやってて、その後移転して店舗を持って飲み屋として営業してからは人気店になりましたね。


持ち帰り店時代は行った事あるけど、店舗になってから評判良くなって行きたかったけどなかなか行けず今回ようやく初入店。



店内は結構狭くて、若干煙いです。


座席ははカウンターが6席、座敷席4人掛け4ヶ所。


50代ほどの渋いご主人と、若い女性店員3人でやってました。



焼鳥メニュー
「正肉(130円)」「ねぎ間(130円)」「砂肝(130円)」「鳥レバー(130円)」「皮(150円)」「つくね(150円)」「ももなんこつ(150円)」「手羽先(180円)」
「正肉うめ(150円)」「正肉ペッパー(150円)」「正肉ガーリック(150円)」「正肉さび焼き(150円)」「しそつくね(160円)」「ごまつくね(160円)」「梅つくね(180円)」
「しそ巻(160円)」「アスパラ巻(160円)」「ねぎ巻(160円)」
「ねぎ(130円)」「ししとう(130円)」「ピーマン(130円)」「しいたけ(180円)」
「焼鳥セット六本入(700円)」

焼鳥のタレと塩は種類によって決まってるらしい。


その他一品料理あり。


ドリンクは各種あるが、日本酒にこだわってる。


要予約でコース料理あり。



お通し。

たこわさおろし。


焼鳥セット(2人前)の塩。

砂肝、ネギ巻き、しそ巻き2本ずつ。

砂肝は新鮮なのでシャキシャキで柔らかかった。

しそ巻きは薄い鶏肉をしそで巻いた人気のメニューで、肉汁ジュンジュワ―でした。


焼鳥セット(2人前)のタレ。

ねぎ間、つくねは2本ずつ、レバー、正肉1本ずつ(レバー苦手なので変えてもらった)

正肉はふわっと柔らかい!

つくねはふわふわでジューシー。

タレもテリテリでしつこくない。


他に追加で皮、正肉さび巻、アスパラ巻も頼んだが美味しかった。


おろし鳥(420円)。

ネギ間の焼き鳥のタレに大根おろしとねぎをのせてさっぱり頂く品。


モツ煮込み(420円)。

柔らかい豚モツ煮込みでした。


自分は焼き鳥はビールなのでビールだけ飲んでましたが、連れのお友達は日本酒2種類を飲んでて、山形の銘柄でひと口もらったけどうまし。



そんなわけでとても美味しかったです!

評判どおりの安くて旨い焼き鳥に満足でしたよ。


人気の割に狭い店なので、週末は予約しないと入れないと思います。


店内は炭火焼きでやや煙いので、一張羅は着ていかない方がいいよ(笑)



個人的オススメ度・☆☆☆☆


住所・弘前市鍛冶町82 グルメタウン2F
電話・0172-33-5222
営業時間・18:00~23:00
定休日・日曜・祝日(金・土曜日が祝日の場合は営業)

麺 つし馬

2016-03-30 00:14:19 | ラーメン屋(弘前市)
数年前から晩酌はノンアルコールにしてるが、さすがに飲まなきゃやってられない日もあるもんで、今夜は珍しくリアルガチアルコールですわ。ま、どうでもいい話。





昨日はこちらの「つし馬」に行ってきました。


場所は弘前市松ヶ枝のジャムフレンドやサンクスのある交差点を県道の「みのりトンネル」方面ではなく、上の左側の側道を弘前駅方面へ進むとガソリンスタンドがあるのでその手前にあります。



こちらは海老ラーメン専門店です。

今月21日にオープンしたようです。


営業は昼のみですが、50食限定なので早めに品切れする場合があるでしょう。



店内は狭めで、壁には英字新聞が貼り付けられ、スピーカーからはアメリカンオールディーズが流れています。

座席はカウンターが8席、テーブル席2人掛け2ヶ所です。


50代ほどの店主と20代ほどの女性との親子2人でやってます。



ラーメンメニュー


海老ラーメン一種類のみ。



今回は「並盛り」を注文しました。700円也。

スープは動物系プラス海老出汁でしょうか。
濃いめの海老油、海老粉、底にさくらえびかな?とにかく海老の風味が強い。
更に柚子も薫ります。

麺は中細。

具はチャーシュー、メンマ、ネギ、煮玉子、ワカメ、むき海老。
ボイルされた小振りのむき海老がプリプリでした。



そんなわけで美味しかったです!

濃厚海老ラーメンでしたが、弘前には他に無いであろう味だったので、海老ラーメン好きな方はどうぞ。



個人的オススメ度・☆☆☆★(3.5)


住所・弘前市松ヶ枝1-4-1
電話・090-1063-0240
営業時間・11:00~15:00(品切れ次第終了)
定休日・水曜日

大鰐温泉 民宿赤湯

2016-03-29 00:01:57 | 温泉(南津軽群)
6.10@弘前スペースデネガのシソンヌライブがあるのでチケット買った。
じろうの凱旋公演みたいなもんだろうが、そんなにファンというわけでもないけど近いしチケ代安いし行ってみるかーってな。ま、どうでもいい話。





結構前にこちらの「大鰐温泉」の「民宿赤湯」に行ってきました。


場所はあじゃら高原トンネルに入る前の二本手前の道路を右折(狭い一方通行の道路です)。
まっすぐ進むとすぐ左手にあります。


道路を挟んで正面に駐車場あり。



こちらは旅館並の大きめの温泉民宿です。


ロビー。


今回は「あきた日帰り温泉」本にて半額割引させてもらいました。

ただでさえ安いのに半額で100円…。ありがたいっ!



休憩場。



脱衣場。



浴場は内湯が一つのみ。

シャワー付きカランは4ヶ所あり。


浴槽は4人サイズの48度!

源泉掛け流しです。

しばらく誰も入ってなかったのだろう、48度くらいあったのでさすがに加水しました…。
44度くらいに落ち着かせて入りましたわ。


お湯は無色透明、微塩気、微芒硝臭あり。

赤湯という名前を冠してるが無色透明のお湯であり、昔は赤湯源泉という鉄泉の源泉一本のみが注がれていたらしい。

現在は4種類の源泉をブレンドした統合泉で、一本は赤湯源泉も入っているがそれを明確に感じる事は出来ないけど。



そんなわけで良い湯でした。

大鰐らしいビリっとしたお湯で、共同湯並みに低料金なのが嬉しい。



個人的オススメ度・☆☆☆

泉質・ナトリウム・カルシウム-塩化物・硫酸塩泉
泉温・68度(源泉掛け流し、加水あり)
効能・神経痛・リウマチ性疾患・運動器障害など

料金・200円
備品・ボディソープ、リンスインシャンプー、石鹸
施設・宿泊、広間

住所・大鰐町大鰐字大鰐131-1
電話・0172-48-2315
時間・7:00~22:00
定休日・無休

うどんや一番

2016-03-28 00:01:08 | 蕎麦・うどん
ウィンドウズ10にしたらCD・DVDドライブが使えなくなって、レジストリとか色々やってみたが直らないのでウィンドウズ8に戻したわ。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「うどんや一番」に行ってきました。


場所は弘前市高田のアサヒフォーラムやマクドナルドのある交差点をマックの裏手の新里方面へ曲がり、突き当りの交差点を左折し、1.5kmほど直進すると右手にあります。



こちらはセルフ方式の讃岐うどん屋です。


店舗の隣に製麺所があります。



店内に入りまず上段のメニューから選んで決め、お盆を持ってトッピングしたい天ぷらやおにぎりなどのサイドメニューが欲しかったらお盆に載せ、そして注文と会計をし、出来上がったら無料の薬味トッピングして、そして着席します(食べ終わったら食器は返却口へ)。

トッピング無しだったり、サイドメニュー要らなかったらお盆は必要なしで注文だけでよし。

かけうどんとかすぐ出来るメニューならその場で立って待ってたらいいけど、時間かかりそうなのは座って待ってましょう。


店内座席はカウンターが17席と、テーブル席4人掛けが2ヶ所あります。



うどんメニュー

「かけうどん(350円)」「肉うどん(400円)」「山菜うどん(420円)」「わかめうどん(420円)」「とろろこんぶうどん(420円)」「鳥から揚げうどん(500円)」
「かまたまうどん(420円)」「かまチーズうどん(450円)」「ぶっかけうどん(450円)」「なっとうおろしうどん(450円)」
「釜あげうどん(350円)」「ザルうどん(350円)」
「カレーうどん(450円)」「チーズカレーうどん(500円)」

各種、大は100円増し、小は100円引き。


その他そばメニュー各種あり(430円~)。


ラーメンメニューは「にぼし中華(500円)」のみ。


セットメニュー(うどんorそば・温or冷)
「カレー丼セット(600円)」「かき揚げ丼セット(600円)」「鳥からあげ丼セット(600円)」※ラーメンセットは各種750円


以上、表記値段プラス外税。



今回は「かけうどん」の中と「かまたまうどん」の中を注文しました。計831円也。


うどんは県内産ネバリゴシ100%使用の非常にコシの強い讃岐うどんです。


かけうどん。

かけは素うどんですが、天かすやネギは無料なのでたっぷりのせて充分満足できる。


かまたまうどん。

かまあげのうどんに卵を混ぜたものに、卓上の生醤油で濃さは好みで垂らします。
玉子ふわふわでカルボナーラみたいですね。



そんなわけで美味しかったです!


やっぱりかまたまが一番好きだなー。




そしてまた再訪。


今回は「かけうどん」の小と「カレーうどん」の小と「野菜天」と「玉子天」と「いなり寿司」を注文しました。計1026円也。


かけうどんの小。

上と同じ。


カレーうどんの小。

スパイスは弱めの和風カレーつゆ。鶏肉入り。


野菜天と玉子天。

かき揚げはかなりデカい。

玉子天は半熟玉子です。


いなり寿司。

小振りの甘めのいなり寿司です。



そんなわけで美味しかったです!

小サイズ二つといなり寿司くらいで量がちょうどいいかなと思ってたが、珍しく天ぷらがあったのでつい追加したらとんでもないボリュームに…。腹ちぎれそうなくらい食べる羽目になったけど美味しかったので良い!

安いうどん屋だが調子乗って色々頼んだら1000円オーバーしたのは計算外だった…。


全国チェーンの丸亀製麺に味は負けてないだろうから地元のこの店には頑張ってほしい。



個人的オススメ度・☆☆☆★(3.5)


住所・弘前市新里字東里見112-3
電話・0172-26-9111
営業時間・11:00~20:00
定休日・火曜日

たかはし中華そば店

2016-03-27 00:43:47 | ラーメン屋(弘前市)
道歩いてたり自転車走らせたりする人で1人で笑ってる人って結構いるよな。
思い出し笑いなんだろうけど内容が気になる。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「たかはし中華そば店」に行ってきました。



場所は弘前市撫牛子の県道260号線沿いにあります。



こちらは津軽地方に数多ある超濃厚煮干系ラーメンの元祖です。



店内座席はカウンター13席と、テーブル席5人掛けが3ヶ所、小上がり席4人掛けが3ヶ所あります。

券売機制です。



店員は男性3,4人います。



ラーメンメニュー
「中華そば(750円)」「中華そば大盛(950円)」「チャーシュー麺(1000円)」「チャーシュー麺大盛(1150円)」
「ざる中華(800円)」「ざる中華大盛(900円)」


サイドメニュー
「ライス大盛り(220円)」「半ライス(160円)」


ちなみにラーメンスープの醤油タレ濃いめ、油多め、麺の固さなどの注文も可能です。



今回は「中華そば」を注文しました。750円也。



スープは豚骨主体に大量煮干しの出汁。
灰色掛かった茶色で強烈煮干臭と強烈煮干味がする。


麺は中太手もみの自家製麺。
ツルツル感強し。

具はチャーシュー、メンマ、ネギ。



そんなわけでとても美味しかったです!

濃厚煮干しラ―メンの元祖たる堂々たる味です!!



個人的オススメ度・☆☆☆☆


住所・弘前市撫牛子1-3-6
電話・0172-34-8348
営業時間・11:00~16:00(ラストオーダー15:45)
定休日・水曜日

まる大 しらはる

2016-03-26 00:01:29 | ラーメン屋(青森市)
弘前のとある唐揚げ屋なのだが、城東にあった時に一度買いに行ったら出前に出てて店を閉めてた。一人でやってんの?
その後ワンコインランチに掲載されたのであらかじめ電話して頼んでおこうと思ったらまた出前中で無理と言われた。
それから移転したらしく、といっても系列店の中華屋の中でやってるのか意味わかんないシステムだった。
最近だかまた移転して、開店直後に買いに行ったら「肉切らしてまして午後からじゃないと無理です」って言われた…。
こんな最悪な店あんだな。やめてしまえ!!ま、どうでもいい話。





先日こちらの「しらはる」に行ってきました。


場所は青森市役所の左側の年金事務所のある交差点を国道4号線から市役所裏手に曲がり、すぐのT字路を左折して直進すると十字路があるのでその角にあります。


駐車場は真裏に一台分、道路挟んで十字路角に二台分あります。

満車の場合、近くのKMパークに停めると30分のサービス券が貰えます。



こちらは鴨白湯出汁が売りのラーメン屋です。


昼夜営業ではあるが、夜はスープ切れで営業してない時が多いです。
夜営業してても17時台ですぐ閉店する事も多いので注意。



店内座席はカウンターが12席と、テーブル席4人掛け2ヶ所です。



40代ほどの店主とおばちゃん2人の3人でやってます。
稀に夜やってたら店主一人のみ。



ラーメンメニュー
「煮干しらーめん(600円)」「煮干し味玉らーめん(700円)」「煮干しチャーシュー(800円)」
「まろにぼ(650円)※期間限定」「鴨白湯醤油らーめん(650円)※数量限定・夜のみ」
「鴨つけ麺(650円)」「鴨つけ麺味玉(750円)」「鴨つけ麺チャーシュー(850円)」※あつもり可。

各種、大が50円増し、特大が100円増し。

各種トッピング「チャーシュー(200円)」「味玉(100円)」増し。


サイドメニュー
「チャーシューおにぎり(100円)※数量限定」
「ごはん(100円)、小(50円)※昼のみ」


タイムサービス(13:30~3:00)
チャーシュー増し、ネギ増し、大盛り、つけ麺のみ特大増しのいずれかサービス。


昼と夜のメニューは若干違います。



今回はつけ麺の中をあつもりで注文しました。650円也。



つけ汁。

スープは鴨ガラ出汁で、白濁した濃厚な白湯スープです。

中の具は鴨肉スライス、ねぎ、玉ねぎ。
鴨肉はコリコリしたような弾力強い食感。


麺は中太ストレート。

モチモチの自家製麺です。




そんなわけでとても美味しかったです!

鴨出汁のスープはほんとに絶品ですね。

つけ麺はそんなに得意じゃないけどスルスル麺が進んでスープも飲み干してしまいますね。




そして先日また再訪しました。


今回は「まろにぼ」の中を注文しました。計650円也。


スープは鴨ガラ出汁?に煮干を加えたもの。
マイルドでなめらかなスープに煮干しの風味が馴染む。

麺は中太ストレートの自家製麺。

具はチャーシュー、メンマ、ネギ。


卓上には胡椒、一味唐辛子、魚粉、三升漬け、ラーメンタレがあり。



そんなわけでとても美味しかったです!

鴨白湯スープに煮干し風味が加わって他には絶対ないようなラーメンでしたね。

期間限定メニューなので現在も提供してるか不明だけど、限定にするにはもったいないラーメンです。


夜営業はまずやってないので、大好きな鴨白湯醤油ラーメンが食べられないのが残念で仕方ないので何とか提供してほしいもんです。



個人的オススメ度・☆☆☆☆


住所・青森市中央1-25-1
電話・090-9039-4395
営業時間・11:00~15:00/17:00~20:00(スープ切れ次第終了)
定休日・日曜日

SWEETS LABO C&Y 

2016-03-25 00:33:05 | スイーツ・お菓子店
16歳の高齢の飼い猫だが、一日中いつも飯くれーって鳴いてて、さっきしたばかりの行動をまた繰り返したりするのでボケてるんだと思う。
人間だと飯食ったのもわからなくなるのは困ったもんだが、猫だからもともと言葉が通じないわけなのでそんなに腹立たないというね。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「C&Y(キャンディ)」に行ってきました。


場所は青森市旭町の旭町通り沿い。
ヤマザキデイリーの向かい、工藤パン本社工場の斜向かいにあります。


駐車場は店舗向かって左側に4台ほど停められます。



こちらはおととしオープンした小さなケーキ屋です。


「C AND Y」で「キャンディ」と読みます。


ショーケースには20種類弱のケーキが揃っています。


左右の棚には焼き菓子が置かれています。

箱菓子や袋詰め菓子のデザインがカラフルポップでおしゃれです。



今回は「ロイヤルショコラ」「フレーズ」「シュークリーム」「焼きメレンゲうふふ」「濃厚レアチーズ」を購入しました。計1290円也。


ロイヤルショコラ。

ドーム状でビロードの様なチョコレートコーティング、中は生チョコレート、土台はスポンジで、クラッシュナッツ入りで板チョコトッピング。
以前は半円カット状だったが、ドーム状になって見た目も味もアップしたね。

フレーズ。

イチゴクリームとイチゴチョコの上にイチゴ、生クリームとスポンジが何層かになってるイチゴケーキ。


シュークリーム。

やや固めの生地で、甘さ控えめののカスタードがたっぷり入ってる。


焼きメレンゲうふふ。

焼きメレンゲと焼きメレンゲの間には生チョコクリーム入り。
ものすごく軽い食感で食べやすい!
こちらの店の人気ナンバ―ワンらしい。


濃厚レアチーズ。

3口サイズの手軽なチーズケーキで、レアチーズがねっとり濃厚。



そんなわけで美味しかったです!

小さな店でケーキのラインナップも多いとは言えないが、センスもいいし美味しくて満足です!



個人的オススメ度・☆☆☆☆


住所・青森市旭町2-3-27
電話・017-718-3655
営業時間・10:00~19:00
定休日・水曜日

手打ちうどん 花いちもんめ

2016-03-24 00:00:06 | 蕎麦・うどん
瞬間接着剤を使おうとまず穴開けようとしたら失敗し液がもれて指に付いて指同士がくっついて離れなくなって無理に離そうとしたら指の皮が剥がれてしまって激痛で涙…。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「花いちもんめ」に行ってきました。


場所は青森市問屋町のルートインやヤマダ電機のある交差点を国道103号線・ゴールドラインから国道7号線・環状バイパスに曲がって三内方面へ進み、ルートインを過ぎるとすぐ交差点があるので左折し、「あすなろケア」のあるY字路を右手に進んですぐ右折して進むと左手にあります。



こちらは手打うどん屋です。


うどん屋と思えぬカフェの様な外観と店内です。


座席はカウンターが6席とテーブル席4人掛けが4ヶ所あります。



60代くらいの店主夫婦でやってます。



冷うどんメニュー
「せいろうどん(700円)」「鰊せいろうどん(890円)」「惣菜天せいろうどん(1280円)」「海老天せいろうどん(1620円)」「たらば蟹天うどん(2000円)」「活け〆穴子天せいろうどん(2500円)」
「とろろうどん(850円)」「胡麻汁うどん(850円)」「ひな汁うどん(890円)」「肉汁うどん(950円)」「カレー汁うどん(950円)」「鴨汁うどん(1100円)」「青森シャモロック汁うどん(1250円)」

せいろは追加一枚250円。


温うどんメニュー
「釜揚げうどん(700円)」「玉子とじうどん(800円)」「ひな南蛮うどん(830円)」「肉南蛮うどん(900円)」「おじやうどん(900円)」「カレー南蛮うどん(950円)」「鰊うどん(1100円)」「惣菜天うどん(1280円)」「鴨南蛮うどん(1100円)」「青森シャモロックうどん(1250円)」「海老天カレーうどん(1480円)」「海老天うどん(1620円)」「たらば蟹天うどん(2000円)」「活け〆穴子天うどん(2500円)」
※温うどんはライス付き(釜揚げうどん・おじやうどんは除く)

各種大盛150円増し。

その他、季節限定メニューあり。


セットメニュー
「おにぎりセット(1000円※ランチは(880円)」「かき揚げセット(1100円※ランチは980円)」
「ねぎとろ丼セット(920円)」「あじ丼セット(1200円)」「海鮮ちらしセット(1260円)」「焼き鳥重(1280円)」「寿司セット(1500円)」「牛ハラミセット(1580円)」


その他、寿司、天ぷら、単品、ドリンクなどあります。



今回は「せいろうどん」を注文しました。700円也。

せいろは二段、薬味各種。


うどん。

極太でコシがものすごい強い!

つゆは出汁が弱くてほぼ生醤油って感じでした。


薬味。

ねぎ、生姜、大根おろし、小松菜、油揚げ。



そんなわけでまあまあ美味しかったです。

うどんはコシが強くて食べ応えあったが、つゆがイマイチでもったいなかった。


冷やうどんは温うどんと麺が違うのかどうかよくわかりませんが、今回のせいろは極太で茹で時間は20分近く掛かったかもしれない。
なのでランチで時間が限られてる人はゆっくりできないかも。




そしてだいぶ前にも訪れてました。


今回は「カレー南蛮うどん」を注文しました。950円也。

うどんは中太のもので、コシはやや強め。

カレーは結構スパイシーでトロっとしたルーです。
豚バラと玉ねぎ入り、みつばがトッピング。
ネギは別皿です。


ご飯付き。
白菜のおしんこ付き。



そんなわけで美味しかったです。

味は悪くないがこれで950円は割高ですね。

こだわりは伝わるが、メニューは全体的に割高だし、メニュー表も見にくいし、絶対出ないであろう2000円オーバーのうどんとか整理してコストを抑えて安く提供してくれたらありがたいのだが。



個人的オススメ度・☆☆★(2.5)


住所・青森市第二問屋町1-4-30
電話・017-739-6072
営業時間・11:00~14:30/17:00~21:00(土日祝日は11:00~21:00)
定休日・水曜日

とんこつらーめん 虎の家

2016-03-23 00:00:00 | ラーメン屋(青森市)
断固として絵文字使わなかった熱血硬派マーズくんだったが、最近は絵文字使いまくり( ´ ▽ ` )ノ。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「虎の家(とらのや)」に行ってきました。


場所は青森市国道4号線沿いの市役所の隣の市議会議事堂の通りの斜向かいあたりにあります。


駐車場は店舗のピロティ部に2台分、店舗左手の歯医者を曲がった一方通行(逆走側)の左手に3台分くらいあります。



こちらは豚骨ラーメン屋です。


以前はベイブリッジの麓の海側にあったが、おととしくらいにこちらに移転してます。


前の店舗に食べに行ったのは15年くらい前だと思うが…、それ以来です!



店内座席はカウンターが7席、テーブル席2人掛け1ヶ所と4人掛け3ヶ所、小上がり席2人掛け1ヶ所と4人掛け1ヶ所です。



50代くらいの店主らしき男性1人でやってました。



メニュー
「虎の家麺(650円)、太麺(700円)」「黒虎麺(650円)、太麺(700円)」「赤虎麺(680円)、太麺(730円)」「虎の家チャンピョン(890円)」
「中華そば(650円)、大盛(780円)」
「つけ虎麺(680円)、大盛(780円)、特盛(880円)」

各種、細麺替玉(120円)、太麺替玉(170円)

各種トッピング「わかめ(50円)」「揚げニンニク(50円)」「味付け玉子(100円)」「のり(100円)」「もやし(100円)」「ミックス(100円)」「チーズ(120円)」「メンマ(120円)」「きくらげ(120円)」「キムチ(180円)」「ネギ(200円)」「チャーシュー(250円)」増し。


サイドメニュー
「チャーシュー丼(380円)」「豚キムチ丼(380円)」「おにぎり(150円)」「ライス(150円)」「半ライス(100円)」

その他、おつまみ、ドリンクあり。


ランチメニュー
「虎の家麺・替玉付き(700円)」「黒虎麺・替玉付き(700円)」「赤虎麺・替玉付き(730円)」



今回は「虎の家麺」と「チャーシューおにぎり」を注文しました。計800円也。

虎の家麺。

スープは豚骨のみ出汁。
茶色く濁った油濃いめ。

麺は極細ストレート。
博多豚骨お馴染みの麺。

具はチャーシュー、きくらげ、ねぎ、海苔。


替玉も注文しました。

卓上無料トッピングは生にんにく・辛子高菜・紅生姜・すり胡麻・胡椒・ラーメンタレなどある。

二杯目はこんな感じにしましたが、辛子高菜は激辛なので危険!


そんなわけで美味しかったです。

15年ほど振りに食べたので以前の記憶は全くなかったが、白濁した博多豚骨だと思ってたら全然白濁してないのねー。




そしてまた再訪。

ランチタイムに行ったら40代ほどの男性が厨房でラーメン作り、60代ほどのおじさんおばさん2人がホールにいました。


今回はランチメニューの「黒虎麺(替玉付き)」を注文しました。700円也。

スープは豚骨と焼干しなどの出汁。
こってりではあるが和風な昔風醤油ラーメンといった感じ。

麺は極細ストレート。

具はチャーシュー、メンマ、ネギ、かまぼこ、海苔。


替玉しました。

卓上無料トッピングは同じくだが、この和風醤油スープにはあまり合わないかな…。



そんなわけで美味しかったです。

「黒虎麺」ってくらいだから、もっと濃いスープをイメージしてたが全然違ったな…。さすがに黒ではないよね。



個人的オススメ度・☆☆★(2.5)


住所・青森市中央1-27-19 奥進ビル1F
電話・017-776-9937
営業時間・11:00~14:00/17:00~21:00
定休日・水曜日

弘前いちろ

2016-03-22 00:00:04 | ラーメン屋(南津軽)
5.27@青森クォーターのエゴラッピンのライヴチケットゲット!
ベストアルバムツアーなので超楽しみだ。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「いちろ」に行ってきました。


場所は弘前市と平川市の境あたりの国道7号線と県道41号線の交差点の角にあります。
道の駅ひろさきの近くです。



こちらは大館市に本店を置く「錦」の系列店です。


店内はカウンターが13席、4人掛けの小上がり席が4ヶ所あります。

オープンキッチンみたいになってる。



ラーメンメニュー

「醤油ラーメン(600円)」「ネギ醤油ラーメン(700円)」「醤油チャーシュー麺(750円)」
「しおラーメン(600円)」「ネギしおラーメン(700円)」「しおチャーシュー麺(750円)」
「味噌ラーメン(700円)」「ネギ味噌ラーメン(800円)」「味噌チャーシュー麺(850円)」
「えびワンタン麺醤油(780円)」「えびワンタン麺塩(780円)」
「黒胡麻坦々麺(780円)」
「肉もやしそば(800円)」
「つけ(780円)」「玉つけ(880円)」「野菜つけ(880円)」「野菜味つけ(980円)」

各種トッピング「半熟味玉(100円)」「チャーシュー(150円)」「ワンタン(200円)」「野菜盛り(100円)」増し。


サイドメニュー
「焼きギョーザ・3個(180円)、5個(250円」
「肉味噌ご飯(250円)」「にく味ご飯ハーフ(150円)」「ライス(100円)」「半ライス(50円)」
「ビンビール(500円)」「懐かしのラムネ(100円)」


平日限定ランチセット
「Aセット(200円)」「Bセット(200円)」



今回は「エビワンタン麺・塩」と「肉味噌ご飯ハーフ」を注文しました。計930円也。


スープは鶏ガラ・豚骨・野菜の出汁で白濁してて濃厚です。

麺は角張った中細ストレート麺。
北海道産小麦「春よ恋」の全粒粉麺です。

具はチャーシュー、海老ワンタン、ねぎ、刻み玉ねぎ、きくらげ、糸唐辛子。
海老ワンタンはは作り立てなのか中の海老がブリンブリンでした。


肉味噌ご飯ハーフ。

甘めの肉味噌でご飯が進む。



そんなわけで美味かったです。

錦らしい味、というかチェーンらしい味でした。




そしてまた再訪ー。


今回は「黒胡麻担々麺」と「肉味噌ご飯ハーフ」を注文しました。計930円也。


スープは鶏ガラ・豚骨・野菜の出汁。
黒胡麻が強く効いて風味がよく、ラー油も多めでピリ辛い。

麺は角張った中細ストレート麺。
北海道産小麦「春よ恋」の全粒粉麺です。

具は挽肉、ネギ、刻み玉ねぎ。
肉味噌の味付けがとてもいい。


肉味噌ご飯ハーフ。

担々麺の肉味噌とほぼ同じかな。



そんなわけで美味しかったです!

この担々麺はレベル高いですね。好みの担々麺でした。


そういや弘前いちろなのに住所的に平川市なのは千葉にある東京ディズニーランドみたいなもんか(笑)

 

個人的オススメ度・☆☆☆★(3.5)


住所・平川市岩館字山の井127-3
電話・0172-44-0039
営業時間・11:00~15:00/17:00~21:00
定休日・無休(木曜は昼のみ営業)

島田温泉 森林浴交流センターしまだ

2016-03-21 00:01:49 | 温泉(南津軽群)
ウィンドウズ10にアップグレードしたらマルチドライブ使えなくなったし!
CDR作れないので困るんですけどー。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「島田温泉」に行ってきました。


場所は大鰐スキー場から県道202号線を碇ヶ関方面へ10kmほど進むと島田集落があり、集落の一番山手の県道沿いにあります。

道の駅いかりがせきから県道202号線を通っても行けるが、そちらからだと冬季は閉鎖してるので行けません。



こちらは奥大鰐の島田地区の共同浴場です。


ロビー。

おそらく無許可のミッキーがいる(笑)



脱衣場。




浴場は浴槽が一ヶ所のみ。

シャワー付きカランは7ヶ所(1ヶ所故障中)。


浴槽は44度の6人サイズ。

源泉掛け流しか、多少加水ありかな。
湯口はパイプからで、石組みの湯口は使われていない。

塩素消毒表記はあるが、塩素消毒臭は全くなしです。


お湯は無色透明、無味、無臭、スベスベ感あり。


閉館前に行ったが、地元の人で賑わってまして、しかしみなさん早めに帰って貸切状態になりました。

混んでた割にはお湯の鮮度は悪くなかった。



そんなわけで良い湯でした!

大鰐温泉の中心街からだいぶ離れているが、お湯は実に大鰐らしいですね。

そんなにじっくり浸かってないが、芯からしっかり温まりました。

大鰐の共同浴場なので200円と安く入れるのが嬉しいね。アクセスはちょいと微妙だが…。

 

個人的オススメ度・☆☆☆


泉質・ナトリウム・カルシウム-塩化物泉(低張性弱アルカリ性高温泉)
泉温・58.4度(源泉掛け流し、塩素消毒あり)
効能・神経痛、筋肉痛、関節痛など

料金・200円
備品・無し
施設・日帰りのみ

住所・大鰐町島田字ゾベコ沢71-1
電話・0172-47-5095
営業時間・15:00~20:00
定休日・毎月10・20・30日(土日の場合は月曜日、祝祭日の場合は翌日)

KANDY SPICE (移転)

2016-03-20 00:06:02 | 洋食・中華・カレー屋
さくら野弘前店にて「人生はニャンとかなる!」展を観に行ってきた。
展示スペースはあまり広くはなくてちょっと物足りなかっけどまあまあ楽しめかな。
そう、なんだかんだあっても人生はニャンとかなるのだ!ま、どうでもいい話。





先日こちらの「KANDY SPICE(キャンディ・スパイス)」に行ってきました。


場所は弘前市土手町のルネスアヴェニューの1階(中央弘前駅寄り)にあります。


駐車場はルネスアヴェニュー専用のコインパーキング利用で、会計時駐車券掲示で無料になります。



こちらはスープカレー専門店です。


札幌を本店に何店かチェーン展開していたようですが、本店や旭川店が閉店してしまって今は弘前のここだけ?



店内はアジアンエスニックな内装。

座席はカウンターが4席、テーブル席4人掛け3ヶ所です。


30代ほどの男性2人と若い女性の3人でやってました。


メニュー


各種、辛さ10段階より選べる。

各種トッピングあり。

各種、スープ大盛り150円増し、ライス大盛り50円増し、ライスおかわり100円。


その他ラッシー各種、ソフトドリンクやビールなどあり。


スープカレーはテイクアウトもできます。



今回は「チキン」を注文しました。1180円也。



スープカレー。

もちろんシャバシャバのスープのカレーで、スパイスが絶妙です。
辛さはレベル2にしましたがちょうどいいくらい。

具はゆで玉子、じゃがいも、にんじん、なす、ピーマン、キャベツ、玉ねぎ。
特にじゃがいもやにんじんは大きくてしかもホクホクで食べ応え有り。


ライスとチキン。

ライスはターメリックライス。

チキンはもも肉で、皮がパリパリで最高!


サラダ。

プリーツレタス?と水菜とパプリカ入り、シーザーサラダドレッシング。


卓上にはフライドガーリックあり。
食感と風味がとても良いのでたっぷり入れました。



そんなわけでとても美味しかったです!

実は初めてスープカレー食べたのだが、最初の何口かはこんなもんなのか?と食べ方も良く分からず慣れずに食べましたが、食が進むにつれて美味しさがわかってきて、食べ終わる頃にはハマってました!


ところで前々から気になってはいたが初入店だったのは立地もあるけど値段ですね。さすがにちょっと高い。
スープカレー自体が標準レベルで高いのかと思ったら本場の札幌でもそんなに高くはなく、1000円以内で食べられるようだ。
サラダは別料金にするなど1000円以内に抑えてほしいもんだが。



そして昨日再訪しました。


入店しようとしたら衝撃の張り紙があった。
4月3日で閉店だって!!ガーン…!!

駅前の区画整理の為の閉店とあるが、土手町は関係ないのでは?
よくわからんが、移転先を探しているとHPには書いてあったが、本店の閉店もあるしどうなるのか…。

とりあえず現店舗では最後になりそうなので入店します。



今回は「ポーク角煮」を注文しました。1280円也。



スープカレー。

今回は辛さレベル3の辛口にしたが、ちょい辛いけどちょうどいい感じ。


具は豚角煮、ゆで玉子、じゃがいも、にんじん、なす、ピーマン、キャベツ、玉ねぎ。

豚角煮。

ドデカイ角煮で、肉感がすごくて脂身部はとてもやわらかい。


ライス。

パラットしたターメリックライス。


サラダ付き。



そんなわけでとても美味しかったです!

こちらも1300円近くて高いのだが、しかし具も大きいし、味も鑑みると全然妥当です。


最近やっと行けて美味しくて再訪したいと思ったらまさかの閉店で残念ではあるが、閉店後は何とか移転先探して復活してほしいです。



個人的オススメ度・☆☆☆☆


住所・弘前市土手町78 ルネスアヴェニュー1F
電話・0172-33-8426
営業時間・11:00~15:00/17:30~21:00
定休日・水曜日

※中三弘前店に移転予定。

金澤濃厚味噌ラーメン 神仙@津軽ラーメン街道

2016-03-19 00:01:44 | ラーメン屋(期間限定出店)
ランチパスポート青森津軽衆版購入した。
とはいえ行きたい店がそんなに無いので元取れるか微妙だが、ワンコインよりはプレミアムランチ狙い。
今号から津軽版と南部版に分かれて使い勝手は良くなったが、南部の店もオマケというのには多過ぎるくらい掲載してるのが邪魔。どうせ行けないし。ま、どうでもいい話。





先日エルムの津軽ラーメン街道の「神仙(しんせん)」に行ってきました。



こちらはラーメン街道でレギュラー出店してます。

過去何度か期間限定出店してますね。


ラーメンメニュー

「濃厚味噌ラーメン(750円)」「極上味玉味噌ラーメン(850円)」「濃厚味噌肉盛りそば(880円)」「赤辛味噌ラーメン(880円)」「濃厚味噌炙り叉焼三豚ラーメン(980円)」「濃厚味噌炙炎肉盛りそば(880円)」「味噌スペシャル(980円)」「肉メガマックス味噌ラーメン(1150円)」
「濃厚豚骨中華そば(700円)」「極上味玉濃厚中華そば(800円)」「肉盛濃厚中華そば(880円)」「特製濃厚中華そば(980円)」「豚メガマックス濃厚中華そば(1150円)」

各種、大盛100円増し、替玉100円増し。

各種トッピング「味玉(100円)」「メンマ(100円)」「ネギ(100円)」「海苔(100円)」増し。


サイドメニュー
「羽根つき子餃子(300円)」
「ライス大(200円)、小(100円)」

その他ドリンクメニューあり。


セットメニュー
「チャーシュー丼セット(プラス250円)」「ピリ辛味噌チャーシュー丼セット(プラス250円)」「餃子セット(プラス280円)」「満腹セット(プラス380円)」「肉めしセット(プラス250円)」「豚玉めしセット(300円)」「炙りさば寿司セット(プラス400円)」


もやし炒めは無料です。



今回は「濃厚豚骨中華そば」を注文しました。700円也。

スープは豚骨出汁。
超こってりドロッと濃厚、というかしょっぱい。

麺は極細ストレート。

具はチャーシュー、メンマ、ねぎ、海苔。



そんなわけでまあまあ美味しかったです。

濃厚は濃厚だけどしょっぱ過ぎです。塩分が濃いのが濃厚ではないと思うが。

何年も前に神仙が期間限定で出店した時はとても美味しかったのにな…。




そしてまた再訪。


今回は「豚メガマックス味噌ラーメン」と小ライスを注文しました。計1250円也。



スープは豚骨と鶏ガラのみの出汁らしい。
地元の加賀味噌を使用し、かなりこってりでしょっぱめに作られており、更にピリ辛に仕上がっている。

麺は太麺。

具はチャーシュー豚肉、、メンマ、ネギ、のり、もやし。
デカ盛りの豚肉がすごいです!


そんなわけで、まあまあ美味しかったです。

インパクト重視で頼んではみたが、さすがにすぐ飽きてしまった…。
若い頃だと喜んで食べれたが、今はもう無理しないと食えないという自分の加齢に無念…。


    
個人的オススメ度・☆☆☆


住所・五所川原市大字唐笠柳字藤巻517-1 ラーメン街道内
電話・なし
営業時間・11:00~21:00(ラストオーダー20:30)
定休日・無休

中華そば おお田

2016-03-18 00:31:37 | ラーメン屋(弘前市)
たまにワンタンメン出してるラーメン屋や食堂の外に「食べる肉ワンタン」って幟出してるところあるが、ワンタンは食べ物だろ!
いや、ワンタンは飲み物か?ウガンダのカレーライスは飲み物!か、若槻千夏のマーボー豆腐は飲み物です。的な?
具無しの薄いワンタンはほぼすするだけで飲み物と言っても良いかもしれないが、肉ワンタンだとそりゃ食べ物だろ。
良い子はよく噛んで食べましょう、ま、どうでもいい話。





先日こちらの「おお田」に行ってきました。


場所は弘前市田園の県道128号線沿いのファミリーマートの隣にあります。



こちらは2013年末オープンの比較的新しいラーメン屋です。


昼のみ数時間営業で、土日祝日休みのなかなか行きづらい営業時間形態。

一時期は週末も営業してたり夜も営業してたようだが結局また元に戻った。

そしてスープ不出来の臨時休業は多々ありますので要注意。



店内はカウンターが7席と、テーブル席4人掛が2ヶ所あります。


券売機制です。


40代ほどの店主と、若い女性の2人でやってます。



ラーメンメニュー
「中華そば(700円)」「潮中華そば(700円)」
「つけそば(750円)※準備中」

各種大盛りは100円増し。

各種トッピング「チャーシュー(200円)」「メンマ(100円)」「煮玉子(100円)」「特製(300円)」増し。

サイドメニュー
「ライス(100円)、半ライス(50円)」


その他、不定期で限定メニューあり。



今回は「鶏そば」を注文しました。600円也(現在このメニューは取り扱っていません)。

スープは鶏ガラ出汁。
無化調での淡麗超あっさりスープ。

麺は平打ち細縮れ麺。
自家製麺です。

具はチャーシュー、メンマ、ネギ。



そんなわけまあまあ美味しかったです。

去年末に何故か魚介系から動物系のスープに変わりました(今は元に戻ってます)。
何でも魚介系はコストが掛かるから動物系に変えたんだとか。

今まで美味しかったから動物系になっても美味しくなるだろうと思ったら大きな間違いで、この程度で再出発する事にしたのが甚だ疑問。
麺も変えたのだが、正直カップヌードルみたいな麺だし。

改善というより改悪に近い残念な転換でガッカリでした。




そして最近また再訪しました。


入店して知りましたが、動物系スープは取り止めてまた以前のラーメンに戻ったみたいです。


今回は「潮中華そば」を注文しました。700円也。

スープは煮干し・貝類・節・海老などの魚介のみの出汁で、内モンゴルと沖縄のブレンドした塩タレを使用した無化調。
塩タレも色んな魚介から作った旨みある繊細な味。

麺は細ストレート。
自家製麺。

具はチャーシュー、メンマ、ネギ、海苔、あられ。
あられは見た目がきれいだが、あられの乾燥剤の匂いが邪魔。


お馴染み超幅広ビロビロ麺入り。




そんなわけでとても美味しかったです!

とにかくまた元に戻って嬉しい限り。
潮中華は絶品だが、相変わらずこまめにマイナーチェンジしてるみたいだし、今のあられトッピングは要らない。


ラーメンのコスト削るよりまず人件費だったり(最近は女性1人だが以前は3人もいた)、きちんと決まった営業時間で決まった数の確定したメニューのラーメンを提供し、定休日以外休まないで営業したら安定した収入得られるんだから、味より経営能力が問題なのが残念で惜しいんだよなーって思う。
ラーメン自体は青森県トップクラスではあると思います。



個人的オススメ度・☆☆☆★(3.5)


住所・弘前市田園1-8-1
電話・非公開
営業時間・11:00~15:00(早終い有り)
定休日・土・日・祝日、不定休

しゃこちゃん温泉

2016-03-17 00:14:45 | 温泉(つがる市)
じゃらん東北のムック本を温泉割引目当てで毎年購入してるのだが、今年版も出たので買う前に立ち読みしてみたのだが、温泉の割引がおそろしく低い…。
例年は100円ポッキリで入れる施設がたくさんあったが、今年のは半額なのはまだマシで多くが100円引きとか更に50円引きとかそれはもう魅力が無さすぎるのである。
ちなみに100円ポッキリは「十和田ポニー温泉」と「新玉川温泉」のみ。
岩手と宮城は仕方ないにしても、東北はまだまだ不況なのだろうな。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「しゃこちゃん温泉」に行ってきました。


場所はつがる市木造の市役所の前にあります。


こちらはつがる市市営の日帰りの温泉施設です。


ロビー。

奥の方に食堂もあります。


脱衣場。



リラクゼーションルームが脱衣場と別にあり。

ゆったり寛げるようになってますが、裸での入室はご遠慮。


気になる注意書き。

セールスには気を付けよう。ってこんな奴いんのか…。



浴場は主浴槽、熱め浴槽、岩風呂、ジャグジー浴槽、打たせ湯、水風呂、サウナがあります。


シャワー付きカランは30ヶ所。掛け湯専用シャワーが1ヵ所あり。


お湯は紅茶色、出汁味と強塩気、モール臭と微油臭、強ツルツル感あり。


主浴槽は42度の25人ほどのサイズ。一部ジャグジー付き。

源泉掛け流しでしょう。


熱め浴槽は43度の6人サイズ。

源泉掛け流し。


隣の打たせ湯は1本。

寝湯としても利用できる。


ジャグジー浴槽は38度の6人サイズ。

ここだけポリバス浴槽。
自分が入る時はジャグジーが作動してなかった。


奥の岩風呂は41度の10人サイズ。

源泉掛け流しですかね。
トド湯スポットになってます。


水風呂は20度の3人サイズ。

うっすら茶色なので別源泉ですね。



ちなみにサウナは110度の10人サイズ。テレビ付き。



そんなわけで良い湯でした。

施設の広さの割には湯使いはちゃんとしていて泉質も良い。

以前よりも泉温が下がったのか源泉掛け流しになってますね。


20時頃だと閑散としていてゆっくり出来ました。



個人的オススメ度・☆☆☆


泉質・ナトリウム-塩化物泉
泉温・45.1度
効能・神経痛、筋肉痛、関節痛など

料金・320円
備品・リターン式コインロッカー、有料ドライヤー
施設・日帰入浴、食堂、大広間

住所・つがる市木造若緑52
電話・0173-42-1277
営業時間・9:00~22:00(冬季は~21:00)
定休日・第2・4火曜日