卍の城物語

弘前・津軽地方の美味しいお店と素晴らしい温泉を紹介するブログです

おおびらき温泉(家族風呂)

2017-10-31 00:35:51 | 温泉(弘前市)
ガールズバンド「CHAI」の「N.E.O.」って曲がラジオで結構流れててめっちゃいい曲だなーと思ってたところで昨日テレビに出るって事で初めてメンバーを見たのだが…、4人とも何というか…おてもやんですね。
ビジュアル的にはアレだけど曲は良いので今後に期待してみます。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「おおびらき温泉」の家族風呂に行ってきました。


場所は弘前市大開の県道126号線沿いのスーパー佐藤長がある交差点を旧・弘前自動車学校方面へ曲がり、直進して看板のある交差点を左折して少し進むと左手にあります。


こちらは大型の日帰り温泉施設です。


青森市の「あすなろ温泉」と同じ系列です。


ロビー。

家族風呂は左側、大浴場は右奥、食堂もあります。


フロントで家族風呂を開いてるか確認してから券売機で1時間券買ってフロントに出して札貰って家族風呂へ。

16室もあるので満室の時はほぼないかも。



部屋付き、脱衣場付き、トイレ付き。

テレビは有料。

脱衣場のドライヤーも有料。


浴室。

フロントで受付すると自動でお湯が溜まって止まるシステム。

シャワー付きカランは1ヶ所。
カランのお湯とシャワーも温泉利用しています。


浴槽は48度の2人サイズ。

加水加温無しだが塩素消毒あり。

お湯はほぼ無色透明、塩気と出汁味、ほぼ無臭、微ツルツル感あり。

絶対自分で加水しないと入れません。


本来のお湯はしっかりとした塩化物泉なのでよくあたたまるが、とにかく塩素臭が不快である。


そんなわけでまあまあ良い温泉でした。

お湯的にはまだ大浴場の方がいいかな。

テレビもドライヤーも有料で値段的に割高だが、綺麗で清潔感あって部屋数多いのが魅力ではあるか。


11月から値上げするって聞いてこの機会に入ってみたが、我が家からすぐの近所の温泉だけど大浴場も含めてなかなか足が向かないのが正直なところ。



個人的オススメ度・☆☆


泉質・ナトリウム-塩化物・硫酸塩泉(等張性中性高温泉)
泉温・67.3度(源泉掛け流し)
効能・神経痛・筋肉痛、関節痛など

家族風呂料金・1400円×16室
備品・無料ロッカー、有料ドライヤー
施設・家族風呂、大浴場、岩盤浴(女性専用)、食堂、大広間、マッサージ

住所・弘前市大開2-9
電話・0172-88-1280
営業時間・5:00~24:00
定休日・無休

洋菓子・パン マタニ

2017-10-30 00:10:56 | ケーキとパンの店
お盆あたりから庭にイケメン猫が来るようになったんだが、首輪してるから飼い猫だろうなと思うんだけどほぼ毎日来てエサねだるからあげるけどずっと食べてない勢いでガッツいて食べるからエサをもらっていない気もするが、ちゃんと去勢はされてるし。
片方の耳が切れてるのでケンカの傷跡の可能性もあるけど刃物で切ったような切り口なのでもしかしてTNR(野良猫を捕獲して去勢・避妊手術してからリリースする)なのか?でも都会ではよくあるらしいけどこんなド田舎でTNRは無いと思うんだが。
可愛いのでほぼ外飼い状態になってるけどこちらとしては全然構わないので居ついてもいいよー。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「マタニ」に行ってきました。


場所は青森銀行弘前支店の向かいです。

駐車場は無いので路駐が定番だが、2台分が限界。


こちらは老舗のパンと洋菓子のお店です。


店内は右手にケーキや焼き菓子などのスウィーツがショウケースに陳列されており、左にパンが並んでいます。


カットケーキはほんの数種類のみ。

パンも10種類あるかどうか。


今回はパンより「ベーコンサンド」「ベーコンサラダ」「ソフトチーズ」「あんパン」「カレーパン」「ハートパン」を。
菓子より「ガトーオノワ」「チーズタルト」「はんじゅくチョコ」「はんじゅくちーず」「マママ」を購入しました。計1920円也。


パン各種。


ベーコンサンド。


ベーコンサラダ。


ソフトチーズ。


あんパン。


カレーパン。


ハートパン。



ガトーオノワ。


チーズタルト。


はんじゅくチョコ。


はんじゅくちーず。


マママ。

「マ」タニの「マ」ドレーヌの頭文字だろうがもう一つのマは何の略なのか見当が付かない(笑)


そんなわけで美味しかったです!

全体的に昔ながらの素朴な味です。

やはりガトーオノワが一番ですかね。

 

個人的オススメ度・☆☆☆★(3.5)


住所・弘前市大字親方町23
電話・0172-32-3704
営業時間・7:30~18:30
定休日・日曜日
※駐車場なし

健康温泉ポパイ(家族風呂)

2017-10-29 00:31:26 | 温泉(青森市)
ドンキホーテで500円のイヤホン買ったら信じられないほど音質悪くて使い物にならないレベルだったのでまた買いに行ったらBluetoothのイヤホンが2000円で売ってたから安いなと思って使おうとしたらiPhoneにも不対応だしすぐ切断するし、しかもすぐ壊れた…。
ドンキホーテには不良品しか売ってないのか!?安物買いの銭失いになったので、結局アマゾンあたりでレビュー読んでから買うのがベターだな。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「ポパイ温泉」の家族風呂に行ってきました。


場所は青森市浪岡の駅方面から国道7号線を常盤方面へ走らせ、Y字路を県道285号線に曲がり、50mほど進むと左手にあります。


こちらはメルヘンチックな外観の公衆浴場です。

施設名の由来の「ポパイ」は浪岡が生んだ横綱「隆の里」のニックネームがポパイなのでそこから付けたそうです。


家族風呂の入口は大浴場とは別です。

料金は後払い制です。


家族風呂は6室あります。

草津や別府などの全国の名湯地が部屋名になってます。

それなのにまさかの「八甲田温泉」に通された!

八甲田のあの温泉とはもちろん無関係(笑)


部屋付きで、脱衣場、トイレ付きです。


脱衣場。



浴室。

シャワー付きカランは1ヵ所。
カランのお湯も温泉利用しています


浴槽は43度の3人サイズ。

源泉掛け流し。


お湯は黒褐色、ほぼ無味、弱モール臭、強ヌルヌル感あり。


大浴場とは段違いのヌルヌル感と濃さです!


部屋は全体的に年季が入りかけてる感じだが、とにかくお湯がいいのでそこは気にならない。


帰り際に入館時にも見かけた看板猫が風除室で寝てました。

サバ白のスコちゃん人懐こくて撫でるとゴロゴロしてました~。めごすぎ!


そんなわけですごく良い湯でした!

大浴場は何度か入ってるけど、家族風呂の黒湯の濃さは驚きでした!

最近は看板猫もいるようなのでお気に入りの温泉になりましたー。



個人的オススメ度・☆☆☆☆


泉質・ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉(低張性アルカリ性高温泉)
泉温・52.2度
効能・神経痛、筋肉痛、関節痛など

家族風呂料金・1200円×6室
備品・無料テレビ
施設・家族風呂、大浴場、宴会場など

住所・青森市浪岡下十川字扇田188-4
電話・0172-62-7525
営業時間・6:00~22:00
定休日・無休

MERCI

2017-10-28 00:00:01 | パン屋
ロックもジャズも一通り聴いてしまったので最近は車内でもクラシックばかり聴いてます。
車内でクラシックは合わないけど聴くもんないから仕方なし。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「MERCI(メルシー)」に行ってきました。


場所は黒石厚生病院の裏手の住宅街のある通り沿いにあります。


こちらは小さな新しいパン屋です。

約1年前にオープンしました。


店内は狭めです。
客3人くらいでキツイくらい。

オープン当初はイートインもあったが今は無くなりました。


パンは注文制です。

パンのカウンター棚ケースも結構小さい。
10種類強程度のラインナップ。

逆側のカウンターには食パンが並んでいます。

他に冷ケースにもサンドイッチなどがあり。


店員は女性が3人いました。



今回は「クロックムッシュ」「フロマージュ」「パンオレザン」「ポワール」「パンオショコラ」「ザマンド」「シャポー「オリーブ」を購入しました。計1760円也。


クロックムッシュ。

クリーミーで食パンはやや硬め。


フロマージュ。

チーズ入りの長ーいもっちりパン。

パンオレザン。

ロール状のパリパリ生地のレーズンパン。


ポワール。

洋梨トロトロのパイ。


パンオショコラ。
http://blog.goo.ne.jp/admin/newentry/#
生地パリパリ、チョコは甘さ控えめ。

ザマンド。

表面サクサク、中はもっちりのクロワッサンザマンド。


シャポー。

ハット型のサクサクした甘めのクッキー生地パン。


オリーブ。

オリーブの実入りのボール型パン。


そんなわけで美味しかったです!

全体的に今風でビジュアルも良いしもちろん味も抜群ですね。

黒石あたりはパン屋不毛地帯だからおしゃれなパン屋が出来て大人気になってますねー。



個人的オススメ度・☆☆☆☆


住所・黒石市黒石字建石31-8
電話・0172-55-6582
営業時間・7:00~18:00
定休日・月曜日

麺房 十兵衛 藤崎店

2017-10-27 22:26:18 | ラーメン屋(南津軽)
青森県立美術館の企画展「日本と青森の近代洋画史展」観たいけど多忙を極めているので行けない…、わーん。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「十兵衛」の藤崎店に行ってきました。


場所は藤崎町のイオンの駐車場の独立したスペースの国道339号線沿いにあります。



こちらは青森市のサンロード近くにある十兵衛の支店です。
さらに五所川原にも支店があります。


店内はカウンターが15席、テーブル席4人掛けが2ヶ所、小上がり席4人掛けが2ヶ所です。


メニュー

ライスともやし炒めはセルフで無料です。


今回は「特濃醤油」の大盛りの太麺と餃子3個を注文しました。計950円也。

スープはげん骨、豚頭、豚足、もみじ、鶏ガラの動物系に、鰹節、鯖節、煮干、昆布、海老の魚介系のダブルスープ。
濃厚でクリーミ-な豚骨魚介のスープです。

麺は太麺をチョイス。

具はチャーシュー、メンマ、ネギ、なると、のり。


無料の薬味はザク切り玉ねぎ、胡椒、魚粉、唐辛子、にんにく、醤油、酢、ラー油といろいろあり。


餃子3個。

150円と安い。


そんなわけで美味しかったです!

やっぱりここはメインの特濃醤油に限りますね。





そして先日また再訪。


今回は「こく味噌」の大盛の味玉トッピングで注文しました。900円也。
クーポンで煮豚2枚をサービス。

スープは特濃と同じかな。

麺は中太ストレート。
ちょっとやわめだった。

具は刻みチャーシュー、ネギ、もやし、たまねぎ、キャベツ、人参、きくらげ、そして味玉、チャーシュー。
こく味噌はチャーシューが載らないのでクーポンの煮豚トッピングは成功。


そんなわけで美味しかったです。

実はつけ麺を頼みたかったがあつもりが出来ないと言われたのでだったらやめようって事で急遽こく味噌にしたが、味噌は悪くはないが特濃ほど完成されては無いです。


ちなみに水曜・木曜が昼営業のみになってしまいました。




個人的オススメ度・☆☆☆★(3.5)


住所・藤崎町西豊田1-6-7
電話・0172-75-5121
営業時間・11:00~15:00/17:00~21:00(水・木曜は昼のみ、土日祝日は11:00~21:00)
定休日・無休

ラーメン だるまや

2017-10-26 00:20:08 | ラーメン屋(弘前市)
図書カード2000円分貰ったけど全く欲しい本が無い。
冬になったら旅行に行くからその時にるるぶかまっぷるでも買うか。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「だるまや」に行ってきました。


場所は弘前市田園の県道268号線沿いにあります。


こちらは人気の味噌ラーメン専門店です。


店内はカウンター8席と、小上がり席4人掛けが2ヶ所あります。


50代くらいの店主とアルバイトの2人体制です。



来店する度にバイトがいつも変わってるが、この日も初めて見た女子で、待ち客2人組いたけどカウンター空いてたから座ろうとしたら名前書いて待ってて下さいと言われ、カウンターに2人座らせるのだなと思ったがもう1席空いてるのに何で待たされるのか、仕方なく名前書いて座って待とうとしたらすぐカウンターにどうぞって言われて、混んでてテンパってのだろう。


メニュー



今回は「味噌ラーメン」の大盛に味玉トッピングとライスを注文しました。計1050円也。


スープは豚骨ベースの出汁で、野菜の甘味、胡麻の風味、生姜の香り、ニンニクの旨み(無臭ニンニク使用)が際立つ、白味噌ベースブレンドのとてもクリ-ミーなマイルド味噌スープです。

麺は太縮れ麺。
プリプリモチモチ食感。

具はチャーシュー、ネギ、もやし、コーン、わかめ、そして味玉。
チャーシューはとろける系。
味玉はしっかり半熟。


ライスはおしんこ付きです。


そんなわけでとても美味しかったです!

青森県内だと一番の味噌ラーメンではなかろうか!



個人的オススメ度・☆☆☆☆★(4.5)


住所・弘前市田園5-1-1
電話・0172-26-9605
営業時間・11:00~14:00/17:00~22:00(ラストオーダー15分前)
定休日・水曜日

神龍

2017-10-25 00:00:12 | 洋食・中華・カレー屋
衆院選選挙時の最高裁裁判官の信任投票より、地裁で独断と偏見で判決出してる非常識な裁判官の信任投票するべきだけどな。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「神龍(シェンロン)」に行ってきました。


場所は弘前市安原のゲオの交差点からパチンコ屋方面へ50mほど進むと右手にあります。


こちらは大衆中華料理屋です。


店内はカウンターが4席と、4人掛けテーブル席1ヶ所、4人掛けの座敷席が4ヶ所あります。


40代くらいの店主と学生らしき若い男女2人のホールの3人体制でした。

前は奥さんらしき女性もいたが今は見当たらず、スタッフ不足により席の制限を設けるとの張り紙もあった。


メニュー





今回は「五目ラーメン」のAセットを注文しました。1060円也。

Aセットは麺類+半チャーハン+漬物。

五目ラーメン。

スープは鶏ガラ出汁で、とろみは弱め。

麺は中細。

具は豚肉、うずらの玉子、海老、イカ、白菜、人参、小松菜、きくらげ、マッシュルーム。
五目どころか色んな種類の具材がたっぷり。


セットの半チャーハン。

具は玉子、チャーシュー、ネギ。

異常に茶色いから醤油入れ過ぎたのか、いつも安定しない仕上がりの気がする。


そんなわけでまあまあ美味しかったです。

麺が普通過ぎるのと、チャーハンは何度か頼んでるが出来がその時によって違い過ぎるのが残念。




そしてまた再訪。


今回は「マーボー飯」のFセット(小からあげ)と「小ギョーザ」を注文しました。計1260円也。

Fセットは飯類+小からあげ(or小ギョーザ)+小サラダ。

マーボー飯。

具は木綿豆腐、挽肉、ネギ。

辛さはピリ辛で、唐辛子系の辛さで山椒は入ってない気がする。

ワカメスープ付き。


セットの小から揚げ。

鶏モモ肉3ヶ。皮がパリッっと揚げられてます。


小ギョーザ。3ヶ。

豚挽肉、キャベツ、ニラ。

皮はモチっとしてます。


そんなわけで美味しかったです。

ただメニュー写真の麻婆豆腐とはちょっと色が違うんだよな…。

味は悪くないが細かい点が雑なところが多いですかね。

調理が店主1人なので客が多いと時間が掛かるのが難点です。



個人的オススメ度・☆☆★(2.5)


住所・弘前市泉野2-1-7
電話・0172-87-6440
営業時間・11:00~15:00/17:00~21:00
定休日・木曜日

館田温泉(家族風呂)

2017-10-24 00:02:04 | 温泉(平川市)
台風被害が全く無くて助かったわ。しかし寒過ぎて凍えそうだった…。
被害にあった地域の方々にはお見舞い申し上げます。どうでもよくない話。





先日こちらの「館田(たちた)温泉」の家族風呂へ行ってきました。


場所は弘前市堀越の国道7号線沿いの「ヒロヤ」や「久吉生コン」が目印の交差点を平川方面へ県道144号線を3kmほど走らせると右手にあります。


こちらは地域の公衆浴場です。


ロビー。


家族風呂は大浴場よりもっと奥の方にあります。


家族風呂は二部屋です。

手前が広いサイズの部屋で、奥が普通サイズの部屋。

手前のもみじが空いてたのでそちらに通されました。


部屋、脱衣場、トイレ付き。

結構なリビングのサイズで広い!


脱衣場も広い!



浴室は一般的なサイズ。


シャワー付きカランは1ヶ所。
カランのお湯も温泉利用しています。


浴槽は42度の2人サイズ。

加水掛け流し。
湯栓水栓一体型蛇口で、適温に加水されてるが自分でも湯温調整可能。


お湯は無色透明、塩気、無臭。


大浴場は加水にも関わらず結構熱めなので、家族風呂だと適温に出来るのでいいですね。


そんなわけでいい湯でした。


お風呂にじっくりゆったりと…、とはしてなくて軽めに入ってテレビでクライマックスシリーズにかじりついてましたけどね(笑)


それと看板猫がいなかったのが残念でならない…。



個人的オススメ度・☆☆☆


泉質・ナトリウム-塩化物泉(低張性弱アルカリ性高温泉)
泉温・58.8度(加水あり)
効能・神経痛、筋肉痛、関節痛など

家族風呂料金・1300円×2部屋
備品・無料テレビ、無料ドライヤー
施設・日帰り、家族風呂、食堂、大広間

住所・平川市舘田字前田278-3
電話・0172-44-8565
営業時間・5:00~22:00(冬季は6:00~)
定休日・無休

パン・ド・カンパニュー

2017-10-23 00:06:00 | パン屋
ソフトバンクホークス勝つし、自民党圧勝だし、台風来るし、風邪で頭痛いしろくな事ないな。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「パンドカンパニュー」に行ってきました。


場所は弘前市のユニバース堅田店から岩木川方面に進むとローソンがあるのでその敷地内にあります。


こちらは朝早くから夜遅くまで営業してるパン屋です。


こちらのパン屋ではイーストフードと防腐剤は使用しておらず、「パストーネ種」の酵母を使用し、塩はモンゴル岩塩とヒマラヤ岩塩を使用とこだわっています。


右手にはガラス張りのオープンキッチンがあります。


少ないけどイートインもあります。


今回は「目玉トースト」「ミックスピザ」「3種のきのこシチュー」「クロックムッシュ」「くるみ&チーズ」「ブルーベリーのパン」「チョコパンマン」「4色あんパン」を購入しました。計1534円也。


目玉トースト。



ミックスピザ。



3種のきのこのシチュー。



クロックムッシュ。



くるみ&チーズ。



ブルーベリーのパン。



チョコパンマン。



4色あんぱん。



そんなわけで美味しかったです。

パン自体は昔ながらの味と作りだけど、夜営業してるのがほんと助かるパン屋です。



個人的オススメ度・☆☆☆★(3.5)


住所・弘前市青山2-1-1
電話・0172-34-5996
営業時間・7:00~20:00
定休日・木曜日

三本柳温泉

2017-10-22 00:32:34 | 温泉(弘前市)
ヒートショックは怖いね。
真冬の激熱の内湯から氷点下の露天風呂なんか気持ちいいけど身体的にはだいぶ危険。
ろくに水分補給せず無駄に我慢して長時間入るサウナからの水風呂入ってる奴がもっと危険だろうけど。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「三本柳温泉」に行ってきました。


場所は岩木山神社から嶽方面に向かう途中に目屋方面へ折れる道路があるので左折し、1kmほど直進すると左手にあります。


こちらは170年の歴史ある一軒宿です。

征夷大将軍の坂上田村麻呂が蝦夷平定の為に訪れ岩木山の鬼を退治し、その切り取った首を地蔵森に埋めたところ温泉が湧いたという伝説もある由緒ある温泉です。


建物全体も歴史あって結構鄙びています。


ロビー。

何故かいつも有線放送が流れてる。


受け付けして右奥にずっと進むと浴場があります。


脱衣場。



浴場は浴槽が一つと掛け湯あり。

シャワー付きカランは5ヶ所あります。


浴槽は40度の10人強サイズ。

源泉掛け流しです。


お湯は薄い緑色濁り、炭酸味と甘味、弱金気臭あり。



掛け湯は別源泉で36度。

お湯は無色透明、強烈炭酸味、強金気臭あり。

この別源泉の浴槽があったらなーといつも思う。


そんなわけで良い湯でした!

百沢エリアはどこも熱めなのでここはぬるめでじっくりと浸かれるのが魅力です。



個人的オススメ度・☆☆☆★(3.5)


泉質・ナトリウム・マグネシウム-塩化物・炭酸水素塩泉(低張性中性高温泉)
泉温・42.2度(源泉掛け流し)
効能・リウマチ、女性器慢性炎、卵子機能障害、子宮発育不全、月経障害、更年期障害など

立寄料金・300円
備品・シャンプー、石鹸
施設・宿泊、日帰り入浴

住所・弘前市百沢字温湯7-1
電話・0172-83-2508
立寄時間・7:30~20:30
定休日・無休

とんかつ 萬福

2017-10-21 00:02:53 | とんかつ・から揚げ
この時期にしかも弩級の台風来るかね…。ま、どうでもよくない話。





昨日はこちらの「萬福(まんぷく)」に行ってきました。


場所は弘前市福村の福村小学校近くの交差点を右折して早稲田(ホーマック)方面へ進むとすぐ右手にあります。


こちらは去年オープンしたとんかつ屋です。


店内座席はカウンターが4席、テーブル席2人かけ1ヶ所と4人かけ1ヶ所、小上がり席4人かけ2ヶ所です。



60代の店主と、若い女性2人でやってました。


メニュー






今回は「ロースかつ定食」を注文しました。1100円也。

とんかつ、ご飯、味噌汁、キャベツ、お新香、アイス付き。


とんかつ。

三沢市の三沢農場の「やまざきポーク」を使用しています。
弾力が強く脂身も甘い。

ソースは甘辛です。

素揚げのししとう2コ付き。


キャベツのドレッシングは柚子風味でさっぱり。

味噌汁は三つ葉とお麩の具で、赤味噌仕立て。

ご飯の量は少なめ。



食後のアイス。

柚子シャーベットはさっぱり!



そして「海老メンチカツサンド」をテイクアウトしました。650円也。


海老カツと千切りキャベツをサンドしたのが3コ入り。

プリプリ海老カツはいいけど、千キャベツがボロボロ落ちてちょっと食べずらい。


そんなわけで美味しかったです!

こだわりのとんかつでした!




そしてまた再訪。


今回は「ロースカツ丼」と「ヒレカツ一枚」を注文しました。計1250円也。


ロースカツ丼。

キャベツ、おしんこ、味噌汁付き。


ロースカツは同じくやまざきポーク使用。

玉子はふわっととじられてます。

具はねぎ、玉ねぎ、それに三つ葉トッピング。


単品のヒレカツ。

ヒレらしく凝縮された肉の旨み。


食後のゆずシャーベット。



そんなわけで美味しかったです!

カツ丼は食堂くらいでしか食べられないし大抵リーズナブルであるけど、とんかつ屋のカツ丼ってのも本格的でよかった。


昼はわからんけど夜はいつもガラガラなので心配になるが、味は間違いないからもっと客が増えても良いと思う。



個人的オススメ度・☆☆☆★(3.5)


住所・弘前市福村
電話・090-1493-5189
営業時間・11:00~14:00/17:00~20:00(~21:00くらい?)
定休日・水曜日・第3木曜日

新岡温泉

2017-10-20 00:00:54 | 温泉(弘前市)
青森朝日放送でテレビ東京系の「モヤモヤさまぁ~ず」を放送してるのに、同じテレビ朝日系列の「さまぁ~ず×さまぁ~ず」を打ち切ったのはどういう事だ!復活させろ!ま、どうでもいい話。





先日こちらの「新岡(にいおか)温泉」に行ってきました。


場所は旧岩木町宮地の産直施設「野市里」からバイパス沿いに百沢方面へ進む。
すぐの信号のある交差点から200m進むと、葛原地区に曲がる小路があるので右折する。
ここから道なりに300mほど進むとT字路があるので右折する(消防の屯所が目印)。
更に300mほど進むと突き当たりのT字路があるので右折、そのまま道なりに300mほど直進すると右手にあります。

旧道通って宮地の方からも行けるし、愛宕の「あたご温泉」の方からも行けます。


こちらは民宿施設ですが、地域の公衆浴場として利用されてます。


80歳前後のおばあさん1人でやってるようです。


ロビー。



脱衣場。


浴場のカランの水栓は金気臭がする地下水だと思うので飲用はできないようだが、脱衣場の水道水は飲用できます。

何だこのハゲかけたおじさんは!(笑)


浴場は浴槽が一つのみ。


カランは9ヶ所です(シャワーなし)。
カランのお湯も温泉利用しています。


浴槽は43度の10人弱サイズ。

造花湯口から地下水を若干加水しての掛け流し。寒い時期は源泉掛け流しでしょう。

お湯は薄緑色で、弱炭酸味と微塩気と微出汁味、油臭と微金気臭、ツルツル感あり。


夜も冷える時期だが芯からガッツリ温まります。


夜はみんな顔見知りの地元民だけしか来ない感じですね。


晩秋から冬季は遅い時間の客足が減るので客がいないと早めに閉館しますが、客の引き具合からするとこの時期は20時半までっぽいです。


そんなわけで良い温泉でした!

相変わらずお湯は素晴らしいし、料金も安くて嬉しい。

異常にわかりずらい辺鄙な場所にあるのである意味秘湯ではある(笑)



個人的オススメ度・☆☆☆★(3.5)


泉質・ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉(低張性弱アルカリ性高温泉)
泉温・46度(加水あり)
効能・神経痛、筋肉痛、関節痛など

料金・200円
備品・無し
施設・日帰り、宿泊

住所・弘前市新岡字萩流161-12
電話・0172-82-4521
営業時間・9:00~21:00頃(早じまいあり)
定休日・無休

ブーランジェリー Koushin

2017-10-19 00:00:21 | パン屋
久しぶりに中三弘前の地下のフードコートに行ったらやっぱり稲荷寿司屋が閉店していた。
一年前も同じような事書いてるが、「中みそ」と「山忠」の老舗のあの並びに店舗入ってやっていけるとしたらラーメン屋が無難でしかもよっぽど抜群に美味い店じゃないと生き残れないと思うので、弘前か津軽周辺の人気のラーメン屋さんよ挑戦してくれ!どうでもいい話。





先日こちらの「Koushin(コウシン)」に行ってきました。


場所は弘前中三の地階にあります。


こちらは弘前中三の地下にあるパン屋です。


地下の一角のテナントはそんなに広くはないが、パンの種類は豊富に取り揃えてあります。


閉店1時間前くらいだとほぼ全品20%引きになってます。


今回は「「ハム・タマゴサンド」「照り焼きチキン・トマトレタスサンド」「ビーフメンチカツサンド」「ポテトコーンピザ」「ベーコンポテト」「ツナトースト」「紫芋ドーナツ」「かぼちゃあんパン」「チュロス」を購入しました。
全品20%オフで1400円也。


ハム・タマゴサンド。


照り焼きチキン・トマトレタスサンド。


ビーフメンチカツサンド。


ポテトベーコンピザ。


ベーコンポテト。


ツナトースト。


紫芋ドーナツ。


かぼちゃあんぱん。


チュロス。



そんなわけで美味しかったです。

閉店前の割引がありがたいですねー。



個人的オススメ度・☆☆☆


住所・弘前市土手町49-1 B1
電話・0172-33-3037
営業時間・10:00~19:00
定休日・無休(中三休館日に準ずる)

カプセルイン弘前 アサヒサウナ

2017-10-18 22:56:36 | 温泉(弘前市)
昼間に家でシチュー食べてたらザクッとした変な食感があってその後に独特なあの匂いが口の中に充満したのでまさかと思って噛んだものを口から出して確認したら衝撃を受けた…。それはなんとカメムシだった…。ギャーー!!
口の中が地獄だったよ…。ま、どうでもいい話。





昨日こちらの「朝日会館」の「アサヒサウナ」に行ってきました。


場所は弘前市土手町の朝日会館の5階にあります。


駐車場は朝日会館併設の駐車場を利用できますが、退館時に駐車券を切っても無料にはならず、整備料として100円取られます(何時間利用しても宿泊しても100円)。


こちらはカプセルホテル併設の温泉サウナです。

しかし男性浴場しか無いので、残念ながら女性は利用できません。


サウナとありますが浴場はきちんと温泉です。


エレベーターで5階へ。


料金はサウナ入浴のみ3時間以内で500円。
貸しタオル・バスタオル、室内着込みで1000円。
3時間以上12時間以内で1575円、タオル館内着付きで2100円という設定です。


入り口で靴を下駄箱に入れ、その鍵をフロントに預けてもらい、ロッカーの鍵と交換してもらう。


温泉利用は受付で「入浴のみ」と伝えましょう。


今回は「ふぃーらあ」利用で無料入浴させてもらいました。感謝です!


ちなみに毎月26日は100円で入れます(1時間以内)。



フロントのまん前にカーテンで仕切られたロッカールームがあります。

ここで着替えるんですが、基本的にここで館内着に着変えるように作られてるのだと思う。

脱衣場は別で離れた所にあるので、館内着無しの入浴のみの人は脱衣場にはパンツ一丁でバスタオル持っていくのがいいかもしれない。


ちなみに休憩室はリラックスチェアがあってゆったり休めます。




浴場は超音波ジェットバス、バイブラバス、水風呂、サウナがあります。

窓からは昼間の天気いい日は岩木山が観られるらしい。

ちなみに浴場内にトイレもあります。

シャワー付きカランは14ヶ所あります。
カランのお湯も温泉利用してます。


お湯は薄黄緑色で、強塩気、微油臭、微ツルツル感あり。


ジェットバス浴槽は41度の6人サイズ。

加温湯が湯口から掛け流しと、ジェットバスからは源泉?投入。


バイブラ浴槽は39度の8人サイズ。

湯口からは加温掛け流し。

バイブラが超強力!


水風呂は18度の3人サイズ。


サウナは95度の20人強サイズ。テレビ付き。

お馴染みの注意書き(笑)


そんなわけで良い湯でした。

本来はサウナがメインで作られて浴場は洗い場として使って温泉はオマケって感じなんだろうけど、純粋な温泉目当てな人はほぼいないと感じるし、サウナ目当ての人も少ない。宿泊の人が汗を流しに来てる人が多い印象ですかね。

温泉は意外にもなかなかのもんだからもっと混んでもいいくらいだがいつも空いてる。
ふぃーらあの無料入浴使える人で少しは増えたかなと予想したが、宿泊客らしいき人が多かったです。

備品は充実してるのでタオル一枚持参で大丈夫だし、リラックスル-ムも無料利用出来るので、3時間めいいっぱい使って休憩したら500円はほんと安い。
鍛冶町も近いし24時間営業っていうのもかなり重宝するでしょう。

この施設が女性は使えないってのはもったいなくて悔しい思いしてる人もいそうだなー。



個人的オススメ度・☆☆★


泉質・ナトリウム-塩化物泉(低張性弱アルカリ性高温泉)
泉温・44.8度(加温あり)
効能・肩こり、腰痛、リウマチ、水虫、痔、ムチウチ症など

料金・500円~
施設・宿泊、日帰り入浴、食事コーナー、休憩室
備品・無料ロッカー、ボディソープ、リンスインシャンプー、無料ドライヤー、化粧水など

住所・弘前市土手町4
電話・0172-32-2737
営業時間・24時間(2:00~4:00は清掃)
定休日・無休

※男性浴場のみで女性浴場はありません

南田温泉 ホテルアップルランド

2017-10-17 22:12:13 | 温泉(平川市)
八戸に本社を置く中野グループが50周年とかで、事業内容がダスキン・小僧寿し・味千拉麺・ロビンズカフェ(以前?はミニストップも)などのフランチャイズ運営とあったのでハッとした。
このグループって店をオープンさせては営業状態関係なく数ヶ月程度ですぐ閉めるので有名な会社だろ。あれって税金対策とかなのか?
まともな会社でなさそうだが50周年おめでとうございます。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「南田温泉アップルランド」に行ってきました。


場所は平川市の県道13号線沿いにあります。


こちらは昔からある大型温泉ホテルです。


日帰り入浴やレストラン利用の方は建物左手の専用入り口から入ります。


入口近くの左側の外には足湯もあります。もちろん無料。

時期によってはりんごが浮かんでたりする。


フロントにて受付。
今回は「あきた日帰り温泉」本にて無料入浴させいもらいました。感謝です!


大浴場は2ヵ所あり、「苹果(ひょうか)の湯」は昼間(~14:00迄)しか入れません。

夜に訪れたので「満天の湯」一択になります。

満天の湯はロビーから左手のレストラン入口から100mくらい迷路みたいな道を進んでいくとあります。


脱衣場。



浴場は内湯と露天風呂があります。


シャワー付きカランは11ヶ所あります。


内湯は41度の20人ほどのサイズ。

源泉が竹炭により濾過(?)されて掛け流し。

溶き玉子白身湯華の湯華が出てるが、竹炭が湯華キャッチャー変わりになってる感じ。

お湯は無色透明、弱塩気、ほぼ無臭、弱ツルツル感あり。


露天スペースは屋根付きの半露天で岩風呂が一つ。

右奥の少しだけ屋根が無い部分の下がトド湯スペースとして最適。


半露天風呂は41度の10人サイズ。

こっちは加水掛け流しかな。

湯口付近からは微かに硫黄臭を感知できます!


そんなわけで良いお湯でした!

大型温泉ホテルだが掛け流しのしっかりした湯使いなのがさすがです。

昼間は同料金で2ヶ所の浴場に入れるので昼間の訪れがお得ですよー、っても自分は昼はなかなか行けないけど…。

貸切風呂もあるので次回はそちらに入ります!



個人的オススメ度・☆☆☆


泉質・ナトリウム-塩化物泉(低張性弱アルカリ高温泉)
泉温・51.5度(加水・塩素消毒あり)
効能・神経痛、筋肉痛、関節痛など

料金・350円
備品・無料ロッカー、無料ドライヤー、石鹸
施設・宿泊、日帰り、貸切風呂、足湯、宿泊、大広間、レストラン、売店など

住所・平川市町居字南田166-3
電話・0172-44-3711
営業時間・9:00~21:00(苹果の湯は10:00~15:00)
定休日・無休