古傷の右肘が農作業で酷使し過ぎで激痛でほんとキツイ。
トミージョン手術したいわ。ま、どうでもいい話。
先日こちらの「大館矢立ハイツ」に行ってきました。
場所は「道の駅やたて峠」の建物の中にあります。
こちらは道の駅併設の温泉施設で、宿泊も出来ます。
入口から左手にレストラン、右手に進んでいくとフロントがあります。
大浴場は4階にあります。
エレベーター下りてから結構奥に進んでいきます。

浴場は男女の浴槽が日替わりで変わります。
この日は「天空の湯」が男湯でした。
脱衣場。

浴場は内湯、露天風呂、露天樽湯、水風呂、サウナといった造り。

展望窓からは(昼間なら)秋田杉の林が眺められます。
シャワー付きカランは10ヶ所あり、上がり専用シャワーが1ヶ所あります。
L字型内湯は43度の15人ほどのサイズ。

源泉掛け流しです。
夏場は加水があると思われます。
お湯は赤茶褐色、炭酸味と苦みと塩気と強鉄味、金気臭、強スベスベ感あり。
露天の「天空の湯」。

木製風呂と樽湯があります。
奥は杉林、眼下は国道が丸見え。
露天風呂は42度の6人サイズ。

源泉掛け流しです。
L字型の真ん中が浅い足場で端が急に段差があるので注意が必要。
樽湯は43度の1人サイズ。

内湯と別源泉です。
お湯は笹濁り、強炭酸味と強鉄味と強塩気、金気臭とガス臭。
隣の「あいのり」の赤湯とほぼ同じですね。
ポリバス水風呂は10度の1人サイズ。

ちなみにサウナは84度の8人サイズ。
ここのお湯は浴槽に入ると尻や背中に成分がびっしり付いてるのでタオルや服に成分が付かないようにしっかり洗ってから出た方がいいです。
そんなわけでとても良い湯でした!
道の駅の温泉でこの濃さは素晴らしいの一言。
21時までの営業となってるけど最終受付が21時までなので21時以降はかなり空いてます。
一応県境の秋田側にあるけど個人的には青森の温泉として認識している(笑)
個人的オススメ度・☆☆☆☆(4.0)
泉質・ナトリウム・カルシウム-塩化物泉(低張性中性高温泉)
泉温・47.6度(源泉掛け流し)
効能・神経痛、筋肉痛、関節痛など
料金・350円
備品・リンスインシャンプー、ボディソープ、無料ロッカー、無料ドライヤー
施設・日帰り入浴、宿泊、レストラン、売店、宴会場など
住所・秋田県大館市長走字陣場311
電話・0186-51-2311
立寄時間・7:00~21:00(最終受付)
定休日・無休
トミージョン手術したいわ。ま、どうでもいい話。
先日こちらの「大館矢立ハイツ」に行ってきました。
場所は「道の駅やたて峠」の建物の中にあります。
こちらは道の駅併設の温泉施設で、宿泊も出来ます。
入口から左手にレストラン、右手に進んでいくとフロントがあります。
大浴場は4階にあります。
エレベーター下りてから結構奥に進んでいきます。

浴場は男女の浴槽が日替わりで変わります。
この日は「天空の湯」が男湯でした。
脱衣場。

浴場は内湯、露天風呂、露天樽湯、水風呂、サウナといった造り。

展望窓からは(昼間なら)秋田杉の林が眺められます。
シャワー付きカランは10ヶ所あり、上がり専用シャワーが1ヶ所あります。
L字型内湯は43度の15人ほどのサイズ。

源泉掛け流しです。
夏場は加水があると思われます。
お湯は赤茶褐色、炭酸味と苦みと塩気と強鉄味、金気臭、強スベスベ感あり。
露天の「天空の湯」。

木製風呂と樽湯があります。
奥は杉林、眼下は国道が丸見え。
露天風呂は42度の6人サイズ。

源泉掛け流しです。
L字型の真ん中が浅い足場で端が急に段差があるので注意が必要。
樽湯は43度の1人サイズ。

内湯と別源泉です。
お湯は笹濁り、強炭酸味と強鉄味と強塩気、金気臭とガス臭。
隣の「あいのり」の赤湯とほぼ同じですね。
ポリバス水風呂は10度の1人サイズ。

ちなみにサウナは84度の8人サイズ。
ここのお湯は浴槽に入ると尻や背中に成分がびっしり付いてるのでタオルや服に成分が付かないようにしっかり洗ってから出た方がいいです。
そんなわけでとても良い湯でした!
道の駅の温泉でこの濃さは素晴らしいの一言。
21時までの営業となってるけど最終受付が21時までなので21時以降はかなり空いてます。
一応県境の秋田側にあるけど個人的には青森の温泉として認識している(笑)

個人的オススメ度・☆☆☆☆(4.0)
泉質・ナトリウム・カルシウム-塩化物泉(低張性中性高温泉)
泉温・47.6度(源泉掛け流し)
効能・神経痛、筋肉痛、関節痛など
料金・350円
備品・リンスインシャンプー、ボディソープ、無料ロッカー、無料ドライヤー
施設・日帰り入浴、宿泊、レストラン、売店、宴会場など
住所・秋田県大館市長走字陣場311
電話・0186-51-2311
立寄時間・7:00~21:00(最終受付)
定休日・無休