goo blog サービス終了のお知らせ 

卍の城物語

弘前・津軽地方の美味しいお店と素晴らしい温泉を紹介するブログです

みそラーメンの店 峰

2016-07-31 23:38:34 | ラーメン屋(弘前市)
ananでまた猫特集のムック本出してたわ。商売上手なこったな。ま、買ったけど。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「峰」に行ってきました。


場所は弘前市和徳の県道260号線沿いにあります。
堅田郵便局の斜向かい辺りの信号のある交差点の角です。



こちらは弘前で老舗の味噌ラーメン専門店です。

味噌専門だけど醤油ラーメンもあのますよ。



店内座席はカウンターが10席と、小上がり席4人掛けが1ヶ所あり。



60代ほどのオバちゃんと30代ほどの兄チャンの2人が働いております。



ラーメンメニュー
「みそラーメン(700円)」「手打みそラーメン(750円)」「みそチャーシューメン(850円)」「手打みそチャーシューメン(900円)」
「ラーメン(550円)」「手打ラーメン(650円)」「ワンタンメン(700円)」「チューシューメン(750円)」「手打チャーシューメン(850円)」

各種大盛り100円増し。


サイドメニュー
「ワンタン(600円)「お新香(200円)」
「チャーハン(750円)」「おにぎり(200円)」「ライス(200円)」「ライス小(100円)」
「ビール(600円)」



今回は「チャーシューメン」の大盛りと小ライスを注文しました。計950円也。

スープは鶏ガラ・豚骨・野菜などの出汁。
みそラーメンとほぼ同じ濃厚スープで、鶏油がかなり効いててドロッとしていて多少ニンニクも効いてる。

麺は極細縮れ麺。
かがや食品のチリチリ麺です。


具はチャーシュー、めんま、ねぎ、わかめ。



そんなわけで美味しかったです!

味噌だけじゃなくて醤油のラーメンも美味しんですよー。

味噌しか食べたことない人はぜひ食べてみてくだされ。




そしてまた再訪。


今回は「手打ちみそチャーシューメン」と「小ライス」を注文しました。計1000円也。

スープは鶏ガラ・ゲンコツ・野菜などの出汁に、ニンニクがものすごく効いていて、ゴマ油とラードたっぷりでいつまでも熱々スープです。

麺は手打ちの中太縮れ麺。
普通麺よりは手打ち麺の方がプリプリしてます。

具は挽肉、キャベツ、たまねぎ、もやし、ニンジン、ピーマン、そしてチャーシュー。
ももチャーシューは分厚め。


ライスにはおしんこ付。



そんなわけでとても美味しかったです!

やはり峰の味噌ラーメンは弘前を代表する老舗の味でホッとします。


最近客入りが悪くて早めの店終いも多かったが、この日はほぼ満席だったので安心しました。


個人的オススメ度・☆☆☆☆


住所・弘前市和徳337-4
電話・0172-33-9690
営業時間・11:00~21:00
定休日・月曜日

津軽長寿温泉(閉館)

2016-07-30 23:21:19 | 温泉(弘前市)
冷風扇買ったけど、思ったより涼しくはない…。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「津軽長寿温泉」に行ってきました。


場所は弘前市亀甲町の県道31号線を津軽藩ねぷた村から北大通り方面へ走らせると青森銀行のある交差点があるので左折し(この角に看板あり)、ここから1kmほど直進する。
右手に看板があるので(夜は蛍光灯点かないが)右折すると左手にあります。



こちらは昔からある公衆浴場です。


現在は老人ホームを多数経営してる会社がオーナーで、敷地内には温泉利用の老人ホームもあります。


その経営が原因で、まさかの津軽長寿温泉は閉館することになりました。

残念で仕方ないが、詳細は後述します。



ロビー。



脱衣場。




浴場は高温風呂、中温風呂、小浴槽、低温浴槽、低温寝風呂、電気風呂、水風呂、打たせ湯、スチームサウナといった造り。


シャワー付きカランは22ヶ所で、独立シャワーが1ヵ所あり。

カランのお湯も温泉利用しています。



お湯は薄緑褐色で、弱出汁味と微炭酸味、微モール臭と微金気臭、ツルツル感あり。
 

高温風呂は46度の4人サイズ。



中温風呂は42度の8人サイズ。


この二ヶ所は加温掛け流しかと思います。



小浴槽は37度の1人サイズ。

ここは湯口が見当たらないが加温かけ流しか。


電気風呂は41度の1人サイズ。




打たせ湯。

ここは源泉掛け流し。
浴槽的には33度でした。



低温風呂は33度で4人サイズ。


低温寝湯も33度の2人サイズ。


この2ヶ所の低温浴槽は源泉掛け流しでしょう。


とにかくここの源泉水風呂は真夏にはクールダウンに最高です!!

ほぼこの源泉水風呂に浸かってました。



水風呂は13度の2人サイズ。

井戸水かな。


ちなみにサウナは95度の8人サイズ。



そんなわけで良い湯でした!

ほんとにここの源泉水風呂は夏場に重宝するんですよねー。



さて閉館理由だが、「運営に伴う費用増大により今後の経営が困難」との事です。
だったら売却すればいいのではないか?売却先は簡単に見つからないだろうが、温泉事業は止めることで費用の負担にはならない。

でも絶対に売却の方向にはならないですよね。
何故なら敷地内に老人ホームがありますからね。

で、津軽長寿温泉が閉館した後だが、取り壊してまた老人ホームを作るようである。

ということは結局、温泉付き老人ホームを作りたい為に津軽長寿温泉を買い取って、温泉事業は思ったほど利益が出なかったから壊して、利益が見込める老人ホーム作ればいいだろうという事なんでしょうね。


話は変わるが、このブログを始めた当初は温泉に興味が皆無だったのだが、金があまりかからず地元ネタになりそうなもんはなんかなーって考えたら温泉だな!って事で温泉ブログも始めたわけだが、温泉の知識が全然無かったから自分が知ってる温泉はどこだ?って事で一番最初に幼少期に行ったことのあった津軽長寿温泉に入ったのが温泉ブログの第一歩なんですよね。だから津軽長寿温泉には思い入れもあります。


そりゃこれからの超高齢化社会を考えると老人ホームは絶対的にもっと必要なのは十分に理解できます。
昔は温泉だったのが今は老人介護施設に変わった例は沢山あるのも知ってますし、それが時代の流れなんでしょう。

この歴史ある温泉は地域のコミュニティの場となっていたのは当然なわけで、そんな温泉愛も地域への愛情も無い経営者が買い取ってしまったのが悲劇でしかないな。

もう二度とここの温泉に入れなくなるが、自分が老人になってからここの老人ホームのお世話になったら入れるかもな(笑)


というわけでこんな残念な結果になりましたが、あと一ヵ月ほど期間は残ってますし、ちょうど暑い時期だから源泉水風呂に入ってクールダウンして夏を乗り切りましょう。



個人的オススメ度・☆☆☆★(3.5)


泉質・ナトリウム-塩化物泉(低張性弱アルカリ性高温泉)
泉温・34.5度(加温あり、一部源泉掛け流し)
効能・神経痛、筋肉痛、関節痛など

料金・370円
備品・リターン式コインロッカー、有料ドライヤー
施設・公衆浴場、家族風呂

住所・弘前市東城北3-4-7
電話・0172-35-5660
営業時間・16:00~22:00
定休日・無休

※閉館しました。

東鳴子温泉 ホテル ニューあらお

2016-07-29 23:33:25 | 温泉(宮城県)
昨日今日と異常に暑かったもんで、外で仕事してると地獄だわ。
雨降ってた?と思われてもおかしくないほどびしょ濡れになってたっのよ、汗でね。
梅雨明けしたって発表したけど。カラっとした暑さじゃなくて蒸し暑い猛暑は勘弁してくれー。ま、どうでもいい話。





先月の「鳴子温泉郷」巡りの十湯目に「東鳴子温泉」の「ホテルニューあらお」に行ってきました。


場所は東鳴子温泉の鳴子御殿湯駅から鳴子方面へ東鳴子温泉のメインストリートの羽後街道をしばらく走らせると左手にあります。



こちらは中規模の温泉ホテルです。


日帰り入浴も結構遅くまで受け付けています。



脱衣場。




浴場は内湯と露天風呂があります。


シャワー付きカランは6ヶ所あり。


内湯は40度の10人弱サイズ。一部ジャグジー付き。

源泉掛け流しです。
といっても源泉は高温でチョロ出し投入で、浴槽のサイズにこの投入量はあまりに少ない。


お湯は薄茶色、ほぼ無味、弱油臭あり。



露天スペース。

庭が綺麗に整備されてます。


露天風呂は40度の5人サイズ。

源泉掛け流し。


ブヨが多かったので早めに退散…。



そんなわけでいい湯でした。

宿泊客から日帰り客から結構混んでたから撮影は無理だなーと思ってたけど、一瞬だけ貸し切りになったので何とか撮れました。


お湯はそんなに悪くはないが、掛け流しの量に大して客が多いのでお湯の鮮度は良くなかったですね。



というわけで今回も鳴子温泉郷10軒ハシゴを無事に完遂しました!



個人的オススメ度・☆☆☆


泉質・単純温泉(低張性弱アルカリ性高温泉)
泉温・61度(源泉掛け流し)
効能・神経痛、筋肉痛、関節痛など

立寄料金・600円
備品・ボディソープ、リンスインシャンプー、無料ドライヤー
施設・宿泊、日帰り入浴、売店、食事処、ラウンジ、宴会場など

住所・大崎市鳴子温泉赤湯40
電話・0229-83-3062
立寄時間・10:30~21:00
定休日・無休

こはくの宿 中鉢温泉

2016-07-28 23:06:57 | 温泉(宮城県)
先月宮城に行った時に松島にも立ち寄った。
13年前くらいにも松島に行こうとしたが着く手前から駐車場待ちの大渋滞で全然車進まなくて駐車なんて出来ないだろうってことで全然観ないで帰る羽目になったので、今回念願ではあった。
でも当日は曇りだったし、思ったより絶景ではなかったなー、というか海が汚れすぎてるな…。
震災の影響ではないだろうが、明らかに遊覧船の離発着のせいだろうけど。
観光目的でもあったけど、震災から5年ってことで慰霊の意味も含めて行ったので、海に向かって手を合わせて慰霊と祈りをしたのでありました。ま、どうでもよくない話。





先月の「鳴子温泉郷」巡りの九湯目の「中鉢(ちゅうばち)温泉」に行ってきました。


場所は川渡温泉と東鳴子温泉の境あたりのファミリマート近くの国道47号線沿いにあります。



こちらは住所的には川渡温泉の旅館です。


ここが湯小屋だと思ったら違ったのね(笑)

この建物を素通りして行くと旅館があるので中に温泉があります。



脱衣場。



浴場は内湯と露天風呂があります。


シャワー付きカランは5ヶ所です。



内湯の石風呂は42度の6人サイズ。

源泉掛け流しです。自噴です。


お湯は黄緑濁り、ほぼ無味、弱油臭と薬臭、弱ツルツル感あり。



露天スペース。



岩風呂は40度の3人サイズ。

同じく源泉掛け流し。



そんなわけでいい湯でした!

琥珀色ではなかったが、川渡のお湯らしさはあるが微妙に違う独特のお湯でありました。



個人的オススメ度・☆☆☆★(3.5)


泉質・ナトリウム-炭酸水素塩泉(低張性中世高温泉)
泉温・50.3度(源泉掛け流し)
効能・神経痛、筋肉痛、関節痛など

立寄料金・500円
備品・ボディソープ、シャンプー、コンディショナー、無料ロッカー、無料ドライヤー
施設・宿泊、日帰り入浴

住所・大崎市鳴子温泉大口字要害38-5
電話・0229-84-7951
立寄時間・10:00~17:00
定休日・無休

新鳴子温泉 まつばら山荘

2016-07-27 23:52:07 | 温泉(宮城県)
11.22の西本智実指揮エルサレム交響楽団のチケットゲット!
プログラムはドヴォルサークのチェロコンチェルト、マーラーの5番。
忙しい時期だが楽しみだ。ま、どうでもいい話。





先月の「鳴子温泉郷」巡りの八湯目に「新鳴子温泉」の「まつばら山荘」に行ってきました。


場所は鳴子温泉の江合川を挟んだ新鳴子温泉エリアの通り沿いに看板があるので曲がって少し上っていくとあります。



こちらは中規模の温泉旅館です。


こちらでは温泉水を使ったミネラルウォーターを作って販売しています。


フロントで入浴料金を支払うとそのお水ももらえます。

普段からミネラルウォーターを飲まない自分にはただの水だなとしか思えなかったけど(笑)


脱衣場。



浴室は総ヒノキ造りです。


シャワー付きカランは3カ所あり。
カランのお湯も温泉利用しています。



ヒノキ浴槽は43度の10人弱サイズ。

ドバドバ源泉かけ流しです。
58度の炭酸水素泉と38度の単純泉の混合泉で、適温になってます。


お湯は紅茶色、無味、油臭、茶色小粒湯華大量にあり。



そんなわけでいい湯でした!

とにかく総ヒノキ風呂は見事ですね。

湯量も豊富で、お湯は東鳴子ぽかったですね。



個人的オススメ度・☆☆☆★(3.5)


泉質・単純温泉(低張性弱アルカリ性高温泉)
泉温・44.4度(源泉かけ流し)
効能・神経痛、筋肉痛、関節痛など

立寄料金・500円
備品・ボディソープ、リンスインシャンプー
施設・宿泊、日帰り入浴

住所・大崎市鳴子温泉字久田42
電話・0229-84-7010
立寄時間・8:00~19:00
定休日・無休(宿泊状況による)

鳴子温泉 弁天閣

2016-07-26 23:41:12 | 温泉(宮城県)
ナイナイの岡村が銭湯行って、カランで風呂桶に足入れて体洗ってる奴いて、足の裏が潔癖なので自分も同じ事してるって笑いながら話してたが、自分はドン引きした。
設置されてる風呂桶なんて皆が使ってるわけで、顔や体を洗ったりする時に使うのに他の客お構いなしの迷惑行為でしかないだろう。
浴場出る時に洗い場から脱衣場の出入り口まで必死にお湯をかけてる奴はよくいるが、足の裏が気持ち悪いからだろうが、そこまでしてるけどあまり意味ないだろう、というか気持ちの問題なんだろうが、そういう中途半端な潔癖な奴は公共の温泉に入らなきゃいいのにと思うのだが。足の裏はダメで大勢の人の汗が染み出てる湯船の方が気持ち悪いと思う方がまだ理解できなくもない。
自分は足の裏はどうやっても絶対的に汚れる箇所だと思うからもう諦めてるけどね。家では年中裸足だし水虫だし。
でも潔癖の人が綺麗好きであっても清潔とは限らないわけで、こっちからしたら風呂桶に足入れてたら不潔極まりないだろ。
なので前から考えてたが、風呂桶を買ってマイ桶で温泉に行こうと思います。ま、どうでもいい話。





先月の「鳴子温泉郷」巡りの七湯目にこちらの「鳴子温泉」の「弁天閣」に行ってきました。


場所は東鳴子温泉から国道47号線を鳴子温泉に向かって、鳴子温泉入口のガソリンスタンドの手前の左手にあります。



こちらは大きめの温泉旅館です。




ロビー。

呼んでも呼んでも誰も出てこないのであきらめて帰ろうかと思ったらやっと女将さんが出てきました。


浴場は4階?にあります。


ちなみに今知りましたが、貸切露天風呂があるようで、宿泊専用ではあるが、日帰り入浴は30分1000円で入れるみたいです。
知っててもそっちは入らないですけど。



脱衣場。



展望風呂は浴槽が一つ。


シャワー付きカランは4,5ヶ所あり。


浴槽は43度の5人サイズ。

加水かけ流しです。

集毛器使用のため循環ありとの表記があるが、よくわからんが循環は無いですね。


お湯は極薄黄色、油臭あり。



そんなわけでいい湯でした。

位置的にも東鳴子っぽい油臭がするお湯でしたね。



個人的オススメ度・☆☆☆


泉質・ナトリウム・炭酸水素塩泉(低張性弱アルカリ性高温泉)
泉温・80.8度(加水あり)
効能・神経痛、筋肉痛、関節痛など

立寄料金・500円(貸切露天風呂は1000円)
備品・ボディソープ、リンスインシャンプー、無料ドライヤー
施設・宿泊、日帰り入浴

住所・大崎市鳴子温泉字車湯87
電話・0229-83-2461
立寄時間・10:00~15:00
定休日・無休

川渡温泉 板垣旅館

2016-07-25 23:19:20 | 温泉(宮城県)
昨夜熊に襲われた夢見て、夢で「うわぁーー!!」って絶叫してそのまま起きたが、おそらく現実にも叫んでたと思う…。ま、どういい話。





先月の「鳴子温泉郷」巡りの六湯目に入ったのがこちらの「川渡温泉」の「板垣旅館」です。


場所は国道47号線から川渡温泉入り口を左折して直進し、突き当たりの右カーブを曲がってから信号のある交差点を左折し、直進すると右手にあります。



こちらは以前は旅館でしたが現在は宿泊は止めたのかな?
現在は日帰りのみを受け付けている模様。



正面に新館があるがこちらの玄関は締め切っているので旧館の玄関から入ります。


旧館の玄関の下を見るとケロリン桶にに料金を入れるように書かれています。

主人が留守の時はお金を置いて中へ入ります。


といってもこの日は主人が居間で寝てたので起きてもらってお支払い。


玄関上がって左手に進むと浴室があります。

こちらは貸切制なので先客いたら新館の風呂にでも入ってから行くとかしてしましょう。
入浴中の札が目印です。



浴槽は一つ。

ここにはカランは無いです。


お湯は緑色透明で、微薬味、硫黄臭あり。巨大白湯華が大量に舞います。


浴槽は2人サイズ。

源泉掛け流しです。

お湯の管理はされてないので激熱で50度オーバーだったので仕方なく加水しました…。


43~44度くらいになってようやく入浴。


源泉は旧館と新館は同じだと思うが、印象が全然違うんですよね。



熱過ぎてゆっくり浸かれないのもあってこちらは早めに出て次の浴室へ。


この浴室の近くに扉があるので、開けると新館と繋がっています。

新館はまだ綺麗だし宿泊出来ないのがもったいないなー…。



ロビーを通ると男女別浴室があります。

手前が男湯で奥が女湯だったかな?
暖簾がないので勘で入ったけど(笑)


浴室は浴槽が一つのみ。

シャワー付きカランは3ヶ所あります。


お湯は黄色濁り、微薬味、硫黄臭、弱ツルツル感あり。小さい白黒湯華あり。


浴槽は42度の3人サイズ。

ここも源泉掛け流し。

お湯は旧館と同じだが、こっちは黄色っぽくて川渡の湯らしい。


旧館浴室が濁っている時もあるようだし、新館浴室が透明だったりする時もあるようで、日によって違うのだと思います。不思議な湯だね。


新館にはカランもあるし、ソープ類も完備されています。
以前は洗髪別料金の張り紙あったが今は無いので心置きなく洗髪しましょう(笑)



そんなわけで良い湯でした!

浴室二ヶ所全く違う二面性を持った不思議な湯を堪能できて満足でした。


ご主人は高齢なのでいつまで入れるか微妙なところだが、これからも出来るだけ長く続いていってほしいです!



個人的オススメ度・☆☆☆★(3.5)


泉質・含硫黄-ナトリウム-炭酸水素塩・硫酸塩泉(低張性弱アルカリ性高温泉)
泉温・49.8度(源泉掛け流し)
効能・慢性皮膚病、慢性婦人病、糖尿病など


料金・400円
備品・ボディソープ、シャンプー
施設・日帰り、素泊まり

住所・宮城県大崎市鳴子温泉字川渡64
電話・022-984-7225
営業時間・8:30~20:00くらい(要相談)
定休日・無休

野菜ジェラート専門店 なるこりん

2016-07-24 23:21:35 | スイーツ・お菓子店(県外)
二日間の福島旅だが、ほんとにノープランでどこに行くかその時々に観光本とか温泉本見て時間とか都合が合う所に行ったのよね。
温泉はたったの三湯しか入ってないけど、グルメ中心で美味しいもん色々食べられたからまぁいいか!ま、どうでもいい話。




先月の鳴子温泉巡りにてこちらの「なるこりん」に行ってきました。


場所は鳴子温泉郷の国道47号線沿いの川渡温泉と東鳴子温泉の境あたりのファミリマートの近くの「中鉢旅館」の向かいにあります。
「ビッグスター鳴子味庵」の敷地内のピンクのプレハブです。



こちらは野菜ジェラート専門店です。

2014年にオープンしています。


プレハブなので店内はかなり狭いです。


若い男性が1人でやってました。



ジェラートメニュー

この日の種類はミルク、藻塩ミルク、おとめメロンとバジル、トマト、いちごシャーベット、キウイ、とうもろこし、ラズベリーとルバーブのヨーグルト、他不明。

各種シングル390円、ダブル550円。

各種コーンorカップを選べる。



今回は「ミルク」と「いちごシャーベット」のダブルのコーンを注文しました。550円也。


ミルク。

地元の牛乳を使ってたとか言ってたような…?
なめらかシルキーでミルキー。


いちごシャーベット。

苺の味がしっかりと感じられてかなり濃厚だし、シャーベットだがシャリシャリというよりさっぱりなめらかな食感。


コーンが少し湿気してたのが非常に残念。
コーンにも細心の注意を払って管理してもらいたい。



そんなわけで美味しかったです!

値段が高めだが、アイス自体はこだわりを感じられて非常に美味しかったのにコーンが微妙だったのが惜しかったな。


当初は野菜味中心だったようだが、今は野菜は少な目で果物系が多かったです。


鳴子温泉で温まった体のクールダウンには最適です!



個人的オススメ度・☆☆☆★(3.5)


住所・宮城県大崎市鳴子温泉字要害38 ビッグスター鳴子味庵敷地内
電話・0229-84-6688
営業時間・10:00~18:00
定休日・火曜日

Little Princess 富田店

2016-07-23 00:00:18 | パン屋
道の駅あいづで車中泊です!ま、どうでもいい話。





先日こちらの「Little Princess(リトルプリンセス)」に行ってきました。


場所は青森市富田の生協コスモス館の敷地内にあります。



こちらは人気のパン屋です。


同市浜田のヨーカドー近くに1店舗、沖館の生協アカシア館の館内テナントと支店あり。


今回は「クロックムッシュ」「ゴママヨチキン」「枝豆チーズ」「マンゴーデニッシュ」「メイプル塩パン」「フロマージュ」「プリンプリン」を購入しました。計1004円也。



クロックムッシュ。

ベジャメルソースたっぷりでふわふわ。


ごまマヨチキン。

こってり惣菜パン。


枝豆チーズ。

ビールに合いそうなパン。



マンゴ―デニッシュ。

とろとろマンゴー!あまあまクリーム!


メイプル塩パン。

メイプルシロップ風味の甘め塩パン。


フロマージュ。

クリームチーズ入りの小さめのキューブパン。


プリンプリン。

チョコレート掛けで中がプリンっぽい。


そんなわけでとても美味しかったです!

16時頃だったので迷うほどは種類なかったけどまだ豊富には揃ってました。

全体的にリーズナブルなのも魅力ですかね。



個人的オススメ度・☆☆☆☆


住所・青森市富田3-16-8 生協コスモス館敷地内
電話・017-766-1695
営業時間・9:00~19:00
定休日・火曜日

末廣ラーメン 青森分店

2016-07-22 00:45:59 | ラーメン屋(青森市)
今日明日と福島行ってきます。予定組む暇なかったので何処へ行くのかまだ決めてません!!
朝になったら大まかの地方だけ決めるか、高速走ってる途中で決めようか、気分次第、風任せでいいかー。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「末廣(すえひろ)ラーメン本舗」の青森店に行ってきました。


場所は青森市長島の国道4号線から県道16号線柳町通りを本町方面へ曲がる。
デイリーヤマザキやカプリチョーザのある交差点の角にあります。


駐車場は無いです。
近くのコインパーキングは30分で100円。



こちらの末廣ラーメン本舗は京都の「新福菜館」をルーツに持つ、秋田に本店がある系列店です。

秋田山王本店、秋田駅前店、盛岡店、仙台駅前店、仙台国分町店、高田馬場店、そして青森店とあります。


秋田の2店と仙台駅前店は24時間営業という驚きの営業スタイルで、青森も以前は24時間だったが現在は夜営業のみで深夜2時迄になった。



店内はカウンターが10席と、4人掛けのテーブル席が2ヶ所あります。

券売機制です。


50代ほどの店主らしき男性と、30代ほどの女性従業員2人体制です。


ラーメンメニュー
「中華そば(700円)」「チャーシュー麺(910円)」
「塩(700円)」「塩バター(760円)」
「あさり醤油(910円)」「あさりバター(970円)」
「煮干し中華(850円)」

各種、大は110円増し、特大は220円増し。

各種トッピング「チャーシュー(210円)」「支那竹(110円)」「味玉(110円)」「生玉子(60円)」「バター(60円)」増し。


サイドメニュー
「ヤキメシ(550円)」「ヤキメシ黄身のせ(610円)」「ヤキメシ1/2(300円)」「ヤキメシ1/2黄身のせ(360円)」
「玉子かけご飯(270円)」「玉子かけご飯バターのせ(330円)」
「ライス(200円)」「半ライス(100円)」
「餃子(320円)」「つまみチャーシューキムチ(310円)」「つまみチャーシュー(310円)」「つまみメンマ(310円)」「ザーサイ(310円)」「つまみキムチ(310円)」
「瓶ビール(600円)」「冷酒(500円)」「サイダー(300円)」「ウーロン茶(300円)」「コーラ(300円)」



今回は「塩」の並を注文しました。700円也。

スープは豚骨・鶏ガラ・野菜の出汁。
塩タレはややあっさりです。

麺は中太ストレート。

具は豚もも肉の薄切り、ねぎ。


卓上のネギは入れ放題です。



そんなわけで美味しかったです。

塩は初めて食べたが、やっぱり醤油味の方がいいな。




そして先日また再訪。


今回は「中華そば並セット(ヤキメシ1/2)」を注文しました。1000円也。

セットなのに単品ずつで頼んでも同額なのでセットの意味があるのか謎。


中華そば。
 
スープは豚、鶏、野菜の出汁。
こってりとした醤油味で濃いめ。

麺は中太ストレート麺。

具はチャーシュー、ネギ。
チャーシューは煮豚をスライスしたものではなく、薄切りしたもも肉をタレに染み込ませて煮込んだもの。
薄切りだが10枚以上入ってるのでほぼチャーシュー麺みたい。


卓上のネギは無料でトッピングし放題です。



ヤキメシのハーフ。  

ヤキメシはラーメンの醤油タレと同じ濃口醤油を使用しています。
チャーシューとネギが少量だけ入っている。

以前食べた時よりパサついてたので、作る人によって違うのだろう。



そんなわけで美味しかったです!

中華そばは以前食べた時よりかなり旨く感じたが、ヤキメシは以前よりイマイチだったかな。


場所柄飲み客の〆のラーメンとしても重宝してます。

駐車場が無いので気軽に食べに来れないけど。

 

個人的オススメ度・☆☆☆★(3.5)


住所・青森市本町2-4-9 福徳第一ビル1F
電話・017-722-3535
営業時間・18:00~2:00
定休日・無休

仙寿 鶴亀温泉

2016-07-21 00:37:42 | 温泉(青森市)
スペイン国立交響楽団の演奏会行ってきたが、まずすぐ驚いたのがプログラムが変わってたという事。
予定してたのが、カルメン組曲→アランフェス→スペインの庭の夜→ボレロだったが、プログラムが変わったという旨のプリントも配ってたのだが、それすらも違ったから今日になって急に変えたのか、スペインの庭の夜→ボレロ→アランフェス(アンコール)→三角帽子→アンコール(2曲目はカルメン序曲)ってなったのよ。
ファリャの三角帽子は全然聴いてないと思うのでやるなら予習しておいたのにさー。
一番盛り上がるボレロが中途半端な曲順だったし、しかも序盤の木管のソロのファゴットとクラリネットかオーボエの二人が連続してミスするという…。
とはいえ、全体的には素晴らしい演奏であって、スペイン国立ってくらいだからスペイン人多いだろうが、繊細さはあまり感じられない、とにかく情熱的でパワフルな演奏だったかな。
一番良かったのはアランフェスだった。クラシックギターも良いもんだ。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「鶴亀(つるかめ)温泉」へ行ってきました。


場所は青森市安田の環状7号線バイパス沿いの運動公園方面へ曲がる交差点の角にあります。



こちらは大きめの公衆浴場です。

敷地内には介護施設もあります。


家族風呂は12室もあります。



脱衣場。




浴場は主浴槽、電気風呂、水風呂、露天風呂、小プール、上がり湯、サウナ、岩盤浴があります。


シャワー付きカランは39ヶ所と、掛けシャワーが1ヶ所あります。
カランのお湯も温泉利用しています。



上がり湯。

よくかわらんが「龍神泉」と書いてある。


お湯は薄黄色、微塩気、ほぼ無臭です。


全体的に循環してて、塩素消毒あり表示ですが塩素臭はしません。



主浴槽は42度の15人ほどのサイズ。ジャグジー・ジェットバス・立ち湯付き。

湯口には湯華キャッチャーがあるのでもしかして湯口からは源泉掛け流しかも。
吸い込み口は数か所作動しているのでジェットバスにて半循環なのかな?


電気風呂41度の2人サイズ。

ここも湯華キャッチャ―湯口あるので源泉掛け流し?
でも電気風呂だから入らなかったけど。



水風呂は23度の3人サイズ。




露天ペースは露天風呂と小プールがあり。


露天風呂は42度の8人ほどのサイズ。

内湯と同じだから循環湯かな。



小プールは26度。打たせ湯付き。

あくまで子供用のプールでしょう。
子どもいなかったらぬるめ浴槽としてクールダウン。


サウナは86度の10人強サイズ。テレビ付き。



岩盤浴。

別料金と思いきや、入浴料だけで入れるよ!

自前のバスタオル敷いて寝ましょう。



そんなわけでまあまあ良い湯でした。

循環湯だけどそんなに悪くないですね。

入浴料だけで入れる岩盤浴も魅力ですね。



個人的オススメ度・☆☆★(2.5)

泉質・ナトリウム-塩化物泉
泉温・45.2度(循環・塩素消毒あり)
効能・神経痛、筋肉痛など

料金・400円
備品・無料ロッカー、有料ドライヤーあり
施設・日帰り、家族風呂、食堂

住所・青森市安田字近野1-73
電話・017-766-8821
営業時間・5:30~23:00
定休日・無休

らーめん堂 仙台っ子 古川店

2016-07-20 00:13:59 | ラーメン(宮城県)
TBSラジオのジャンクを何とか録音しようと格闘中、とりあえずラジコのプレミアム会員になって、Radicoolというソフトをインストールすると録音出来たので、その音源をウォークマンに転送したら聴けるようになった!!
ラジコの月額350円の支払いだと安いもんだ。
やっと毎週問題無くジャンク聴けるぜ!って思ったけどいつも通りPCの電源切って寝て録音失敗…、気を付けねば。ま、どうでもいい話。





先月の宮城旅行にてこちらの「仙台っ子」の古川店に行ってきました。


場所は大崎市の古川駅から少し離れた所にあります。



こちらは宮城県内にチェーン展開している家系ラーメン屋です。



店内は牛丼屋みたいな造りです。



メニュー




今回は「仙台っ子らーめん」を注文しました。650円也。
ライスもサービスしてもらいました。


スープは豚骨・鶏ガラ・昆布・野菜などの出汁で、油多めのドロ付きのあるいわゆる横浜家系。

麺は太麺。

具はチャーシュー、ネギ、ほうれん草、海苔。



そんなわけで美味しかったです。

家系にしてはやや薄めでインパクトは弱いかな。

でも家系が流行る昔からやってるようだし、14軒もチェーンあるんだから宮城の人にも昔ながらの味なのかもしれません。



個人的オススメ度・☆☆☆


住所・大崎市古川駅東2-5-26
電話・0229-87-5157
営業時間・11:00~22:00
定休日・無休

麺組分店 沼田商店

2016-07-19 00:01:25 | ラーメン(宮城県)
TBSラジオのジャンクを青森で現在聴くならラジコで大丈夫だが、昔はどうやっても聴けなかったもんで、しかしラジオなら北海道のHBCが屋外なら余裕で電波届くから何とかなりそうなもんだけど屋内は全然ダメでやきもき。
ループアンテナを2コ繫げて外にアンテナ出してもやっぱり全然聴けない。
外部アンテナ買っても果たして電波が届くかどうか微妙でイチかバチかでは買えない。
ラジコでジャンク聴けるっても深夜だし起きて聴けるわけないし録音出来なきゃ意味ないので次の方法を考える。ま、どうでもいい話。





先月の宮城旅行にてこちらの「沼田商店」に行ってきました。


場所は岩沼駅のすぐ左隣にあります。


駐車場ですが、駅構内の有料駐車場は30分以内なら無料だったかと。
あと駅前の道路の側道に待合停車用スペースあり。



こちらは同市にある人気ラーメン屋「麺組」の分店です。

2014年オープンの新しめの店です。



店内座席はカウンター10席のみ。



メニュー
「醤油中華(700円)」「塩中華(750円)」「味噌中華(780円)」

各種大盛り150円増し。

各種トッピング「味玉(100円)」「メンマ(130円)」「辛味(50円)」


サイドメニュー
「味飯(280円)」「ライス(110円)」
「瓶ビール(420円)」



今回は「塩中華」を注文しました。750円也。


スープは鶏ガラ出汁。油多めでコク深い。
カットレモンで多少爽やかすっきりに。

麺は細麺。

具は鶏チャーシュー、メンマ、ネギ。



そんなわけで美味しかったです!

スープも麺も抜群だが、鶏チャーシューが個人的にはイマイチかなー。


本当は本店の麺組に行きたかったがさすがに夕方だともう品切れ閉店してたのでこちらの分店にしたのだが、やはり本店の麺組食べてみたかったな…。

麺組は昼過ぎに品切れ閉店する事が多いようだが、こちらの分店は夜営業もしてるのでありがたいです。



個人的オススメ度・☆☆☆★(3.5)


住所・岩沼市館下1-4-1
電話・0223-23-3633
営業時間・11:00~15:00/17:00~21:00
定休日・火曜日

らーめん 蔵

2016-07-18 00:04:31 | ラーメン(宮城県)
TBSラジオのジャンクを青森でオンデマンドで聴くにはYouTubeがベタだろう。
YouTubeをラジオとして聴くには極めて不向きで、ロック画面で聴けない(面倒な裏技使うと出来るようだが)ので、ポケットで入れてるだけでちょっと動いたら違う番組やCMが勝手に流れて不便なので、RadiTubeってアプリがお笑いラジオ番組に特化してるので便利だが、個人アプリなのか毎回毎週録音してなかったりする。
そもそもストリーミング再生だとデータ量をかなり食うし、何回も聴いてると契約内のデータ容量で全然足りないから何度もデータチャージするはめになる。
もちろんバッテリも食うし、2時間のラジオ番組はなかなかの負担だし、電波悪い場所だと途中で途切れてしまうのでそれもまた苛立つ。
なのでストリーミングはラジオにはちょっと合わないけど仕方なくそれで我慢してたが、他の方法を考えてみる。ま、どうでもいい話。





先月の宮城旅行にてこちらの「蔵(くら)」に行ってきました。


場所は多賀城市大代の県道58号線沿いにあります。



こちらは人気のラーメン屋です。

昼時はいつも行列ができるようです。



店内座席はカウンターが8席と、テーブル席4人掛け5ヶ所です。



メニュー



卓上のおしんこは無料です。



今回は「蔵特製ラーメン」のあっさりの細麺を注文しました。680円也。


スープは豚骨・鶏ガラ・魚介の出汁。
あっさりはこってりと違うスープで、すっきりながらコク深い醤油味。

麺は細麺をチョイスしました。
細ストレート麺です。

具はチャーシュー、メンマ、ネギ、海苔。



そんなわけで美味しかったです!

あまり下調べしないで訪れたので、とりあえず蔵特製ラーメンにしたのは当然だが、あっさりorこってり・細麺or太麺とかまで選べるのわからなかったので何となくあっさりの細麺にしたがもちろん美味しかったけど、本当はこってりの太麺の方が多分出てるんだろう、そっちを食べるべきだったかな。



個人的オススメ度・☆☆☆★(3.5)


住所・多賀城市大代5-2-47-2
電話・022-365-3681
営業時間・11:00~19:30
定休日・火曜日、第4月曜日

人類生誕史上最濃スープの鋼鉄系ラーメン ヘルズキッチン

2016-07-17 00:22:21 | ラーメン(宮城県)
梅雨なのにしかしまとまった雨降らんな。
九州だと豪雨で大変だろうに、梅雨前線もっと北上しろや!って毎年言ってる気がする。ま、どうでもいい話。





先月の宮城旅行でこちらの「ヘルズキッチン」に行ってきました。


場所は富谷町あけの平の住宅地の一角にあります。



こちらはへヴィメタルコンセプトのラーメン屋です。


店内はへヴィメタルバンドのポスターやらグッズやら、モニターにもメタルバンドのライヴが流れていて、とにかくメタル一色です!



メニュー




今回は「アルティメッ鶏白湯」を注文しました。880円也。


スープはもみじ・手羽先などの鶏出汁で、トロトロ濃厚な白湯スープです。

麺は中細ストレート。

具は鶏むね肉、せせり、メンマ、ネギ、なると。
鶏むね肉のチャーシューと、せせりが各2枚ずつ入り。



そんなわけで美味しかったです!

これほど濃厚なドロッとした鶏白湯は初体験なほどでした。

でもこれで880円は高いです。
コストがかなり掛かってるのはわかるが、だったら鶏チャーシュー2枚とせせり2個は要らないから値段下げてほしい。


しかしそもそも以前は久留米豚骨が売りの店だったのに、いつのまにか豚骨メニューは廃止され、代わりに鶏白湯になってて美味しいんだけど、望んでたメニューではなかったのが残念でした。


とはいえほかにも二郎系、濃厚煮干し系、燕三条系と色々あるので食べてみたかったところ。


ラーメン屋にメタルコンセプトはなかなか面白いですよー。



個人的オススメ度・☆☆☆★(3.5)


住所・富谷町あけの平3-6-16
電話・022-344-9115
営業時間・11:00~14:30/17:30~20:00
定休日・月曜日(祝祭日の場合は営業)、不定休あり