卍の城物語

弘前・津軽地方の美味しいお店と素晴らしい温泉を紹介するブログです

境関温泉(家族風呂)

2020-06-30 23:44:39 | 温泉(弘前市)
コロナの影響もあったから宅配便の「置き配OK」ステッカーをインターホンの近くに貼っておいたら不在時に置き配してくれるようになったのでこちらもあちらも助かってます。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「境関(さかいぜき)温泉」の家族風呂へ行ってきました。


場所は弘前市境関の県道128号線沿いにあります。


こちらは地域の温泉施設です。

基本的に公衆浴場だが敷地内の別棟で宿泊も可能。


ロビー。

フロントは左にあるので、家族風呂料金は直接フロントで支払い。


家族風呂はロビーからまっすぐ進んで右手にあります。

全6室で和室タイプ4室、洋室タイプ2室となってる。

洋室タイプに通されました。

休憩部屋。

無料テレビ、エアコン完備。


食堂のメニューも置いてある。

部屋でも食べられるのだろう。

脱衣スペース。

トイレ付き。


浴室。

シャワー付きカランは1ヶ所。


浴槽は41度の2人サイズ。

加水かけ流しか。

お湯は極薄黄緑色、出汁味と薄い塩気、微油臭、ツルツル感あり。

湯口付近の浴槽の底が変色してるので鉄分も入ってるのだろう。


窓からは夜なので全く見えないが、仕切りはあるけど上の方だと昼間の天気いい日は岩木山が見えるだろう。


そんなわけでいい湯でした!

大浴場の湯使いが微妙なので何年も来てなかったが、家族風呂は源泉なので本来のお湯の良さを感じられます。



個人的オススメ度・☆☆☆★(3.3)


泉質・ナトリウム-塩化物泉(低張性弱アルカリ性高温泉)
泉温・47.3度(源泉掛け流し・加水あり)
効能・神経痛、筋肉痛、関節痛など

家族風呂料金・1300円×6室
備品・無料テレビ、エアコン、無料ドライヤー
施設・家族風呂、大浴場、食堂、広間休憩、宿泊

住所・弘前市境関字亥の宮15-2
電話・0172-27-6106
営業時間・5:00-22:00
定休日・無休

ふわとろ亭

2020-06-29 23:10:41 | ハンバーガー・ピザ屋
2ヶ月振りに酒飲んだら2ヶ月振りに二日酔い。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「ふわとろ亭」に行ってきました。


場所は弘前市城南のファミリーマートや城南郵便局から弘前学院大前駅方面へ進むと右手にあります。


こちらはオムライスとピザの宅配専門店です。

テイクアウトもやってます。


もともとこの店舗は宅配ピザ「テン・フォー」だったが、独立?して同じ様な形態で営業して13年目になります。


メニュー




今回は「ふわとろオムミックス」を持ち帰りしました。860円也。


オムライス。

オムレツはとろとろ半熟、中はチキンライス。

トッピングいろいろ。

フライドチキン、ソーセージ、エビフライ、ポテトフライ付き。


そんなわけで美味しかったです!

テンフォーからふわとろ亭に変わってから行った事なかったが、コロナ時期にテイクアウトしに、というのも家からそんな遠くないけどギリギリ配達してくれないのでテイクアウトでした。

オムライスがメインって事で納得の味ですし、トッピングいろいろで楽しめるメニューだし、他にも種類豊富です。




そして再訪。

今回は「ポークビッツピザ」をテイクアウトしました。1280円也。

直系は23cm、6カット。

具材はぺパロニ、ベーコン、オニオン、ピーマン。

トマトソースベースにガーリックペッパー。

生地は薄めでクリスピーなサクサク食感。


そんなわけで美味しかったです。

もともとピザ屋だったからピザも食べてみたいって事で頼んでみたが、値段の割にはボリューム感がないかなと。

やはりここはオムライスが売りなんだろうし、カレーなどのご飯物かあるいはサイドメニューで酒のおつまみとしてもいいかと。



個人的オススメ度・☆☆☆★(3.4)


住所・弘前市城南1-27-17
電話・0172-38-5922
営業時間・11:00~14:00/17:00~20:30
定休日・火曜日

大鰐温泉 若松会館

2020-06-28 22:44:10 | 温泉(南津軽群)
先ほどサマーソニックのアーカイブライヴの2016年のレディオヘッドのライヴをリアルタイムでずっと観てたけど凄かったわ。
しかしプレミアムライヴって謳ってたけどレディオヘッドの公式YouTubeが事前にこのサマソニ2016のライヴをアップしてたからプレミアム感が全然なかったけどな。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「大鰐温泉」の「若松会館」に行ってきました。


場所は大鰐町の茶臼山公園の麓の日精寺に上る階段の入口あたりの平川寄りにあります。

駐車場は向かいに共用の駐車スペースがあり、温泉利用者は無料で駐車可能。


こちらは大鰐温泉にある共同浴場の一つです。


脱衣場。



浴場は真ん中に浴槽一つのみ。


カランは9ヶ所あります(シャワー付きは3ヶ所のみ)
カランのお湯も温泉利用しています。


お湯は無色透明、微塩気、ほぼ無臭。


浴槽は44度の6人サイズ。

湯口はパイプから源泉投入、さらに蛇口から直接加水。


そんなわけで良い湯でした!

いつもはもっと熱いけど今回はそれほどでもなく、でも閉館近いしお湯の状態はまあまあかな。

とにかく200円で入れるのはありがたいですね。



個人的オススメ度・☆☆☆★(3.4)


泉質・ナトリウム・カルシウム-塩化物・硫酸塩泉
泉温・68度(加水あり)
効能・リウマチ性疾患、慢性皮膚病、慢性婦人病など

料金・200円
備品・無料貴重品ロッカー、有料ドライヤー
施設・日帰りのみ

住所・大鰐町大字大鰐字大鰐59-1
電話・0172-48-4001
営業時間・6:00~21:00
定休日・毎月第3火曜日

八甲田ホテル(日帰り入浴不可)

2020-06-27 23:42:21 | 温泉(青森市)
10年以上前だけど冬に黒石方面から酸ヶ湯温泉に行こうとしたら城ヶ倉で完全なホワイトアウトになって、これは死ぬかもしれない…ってマジで思って、酸ヶ湯まであと3kmもなかったけど絶対行けないから何とかUターンして命からがら下山したよね。
冬の八甲田はナメてると本当に死にますからねー。ま、どうでもいい話。





今日はこちらの「八甲田ホテル」に行ってきました。


場所は八甲田山中の酸ヶ湯温泉のもう少し山手にあります。


こちらは八甲田山中にあるリゾートホテルです。

酸ヶ湯温泉とは同じ系列のようです。


こちらは温泉もありますが、日帰り入浴はしてませんでした。

ただ食事付き入浴プランもありますが、4000円近くします…。


コロナウイルスの影響で今月末までずっと営業自粛で休館してましたが、なんと先週末と今週末の土日4日間だけ日帰り入浴の特別プランをやってるって事で行ってきました!


フロント前で検温し、入館してからロビーに待ち客がたくさんいました。

というのも密の防止で浴場の人数制限してるので、浴場から客が帰ってきたら入替で浴場に入れるシステム。

13時半頃に到着でとりあえずロビーで待つも、結構時間がかかるという事で先にドリンクを頂くことに。

日帰り入浴プランは1ドリンク付きとなっており、本来は浴後にレストランに通されます。


ウッディでゴージャスなレストラン。


ドリンクメニュー


ブレンドコーヒーを頂きます。

苦味強め。
お菓子付き。


そしてまたフロントに戻って待ってたらやっと受付。
1時間以上待ちました…。

1500円とかなり高めですが、先ほどの1ドリンク付きに加え、貸しハンドタオルとバスタオル付き。


浴場はフロントから左手に進んで行くとあります。

脱衣場。

備品は色々あります。


浴場はヒバ浴槽、水風呂、サウナとあります。


シャワー付きカランは6ヶ所。


ヒバ浴槽は42度の10人強サイズ。

加水掛け流し。

お湯は無色透明、弱酸味、微明礬臭、微ツルツル感あり。


展望窓からはブナ林が望む。



水風呂は13度の2人サイズ。


ちなみにサウナは65度の5人サイズ。


そんなわけで良い湯でした!

念願の八甲田ホテルの温泉にやっと入れて嬉しいったらありゃしない!

来月から宿泊業も営業再開するので今後は日帰り入浴はもうやらないかもしれないので、今回入れるのは最初で最後になるだろう。

お湯は酸ヶ湯に比べたらなんとも大人しいもんだが、あちらは泉質重視の本格湯治旅館で、こちらは閑静な高級ホテルって感じですかね。


土曜の13時半頃で待ちが1時間以上と予想外だったが、そもそも人数制限がなかったら別にそんなに混んでるってほどでもないけど、情報の早い温泉マニアが多くてびっくりでした。


最後の日帰り入浴は明日の日曜だけなので、時間と金銭に余裕のある温泉マニアの方は入りにいって損はない。




個人的オススメ度・☆☆☆★(3.8)


泉質・酸性・含鉄-アルミニウム-塩化物・硫酸塩泉(高張性酸性高温泉)
泉温・76.1度(加水・塩素消毒あり)
効能・関節リウマチ、腰痛症、神経痛など

立寄料金・不可
備品・無料貴重品ロッカー、ボディソープ、シャンプー、コンディショナー、洗顔ソープ、無料ドライヤー、化粧水、整髪料、無料へアブラシ、剃刀、飲水機
施設・大浴場、宿泊、レストラン、和食処、バー、コンベンションホール、売店

住所・青森市荒川字南荒川山1-1
電話・017-728-2000
立寄り時間・不可

塩ラーメン 粋

2020-06-26 23:53:03 | ラーメン屋(弘前市)
次の日は天気が大雨だからアラームかけずに昼前までたっぷり寝るぞーって意気込むも、普通に朝なると自然と起きちゃうね。もう歳だね。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「粋(いき)」に行ってきました。


場所は弘前市のドンキホーテの裏手の駐車場の近くにあります。
元の「にぼシン」だった店舗です。

駐車場は無し。


こちらは塩ラーメンが売りのラーメン屋です。

4月下旬にオープンしました。


店内座席はカウンター8席のみ。

スピーカーからはミスチルが流れる。


40代ほどの店主と高齢女性の二人でやってます。


メニュー




今回は「塩ラーメン」を注文しました。750円也。

スープは鶏・煮干し・野菜出汁、6種類の塩をブレンドしたタレはあっさりめ。

麺は中細。

具はチャーシュー、味玉、ねぎ、キャベツ、にんじん、きくらげ、もやし。


そんなわけで美味しかったです。

タンメンといえばそうだろうが野菜が少ないし、塩タレはこだわりを謳ってる割に良さをあまり感じられなかった。

正直昔ながらの食堂の塩ラーメンって味でしたね。





そして再訪。

今回は「醤油チャーシュー麺」と半ライスを注文しました。計980円也。

スープは鶏・煮干し・野菜出汁で、すっきり醤油タレ。

麺は細縮れ。

具はチャーシュー、メンマ、ネギ、なると、海苔。
チャーシューはバラロール5枚。


そんなわけで美味しかったです。

こちらも昔ながらの中華そばって味ですが、塩よりは醤油の方が良かったし、チャーシューはかなりイケるのでチャーシュー麺にした方がいいね。


個人的オススメ度・☆☆☆(3.1)


住所・弘前市高田5-4-2
電話・0172-28-6155
営業時間・11:00~14:00/17:30~19:30(日曜は昼のみ)
定休日・火曜日

つけ蕎麦 えん藤

2020-06-25 22:43:26 | ラーメン屋(南部)
弘前から八戸まで行きは八甲田越えて3時間弱、帰りは青森市経由(みちのく有料道路使わず)で3時間強、たいして変わんなかったわ。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「えん藤」に行ってきました。


場所は八戸市類家の国道45号線沿いのダイハツの向かい。
アイフル・プロミス・アコムの無人契約機が並んだ一角です。


こちらは人気のつけ麺屋です。


店内座席はカウンターが5席、テーブル席4人掛け3ヶ所。


40代ほどの店主ともう一人の男性の2人体制。


メニュー

その他限定メニューあり。



今回は「塩つけ蕎麦」をあつもりで注文しました。850円也。


つけ汁。

豚骨と魚介の出汁で、ドロっとした粘土のあるこってり超濃厚スープ。

薬味と岩海苔、ごま、かいわれ。

麺と具。

麺は極太でモチモチ。

具はレアチャーシュー、海苔。


そんなわけで美味しかったです!

豚骨魚介系だがとにかく超濃厚なつけ汁と太麺の組み合わせが最高です。

しかしレアチャーシューが自分は好みじゃない、というか苦手なので全体のバランスがすべて崩れてしまう…、あくまで個人の好みですが。

以前食べた時は豚レアチャーシューと鳥チャーシューが1枚ずつだったからその方がまだいいのだが。


夜に限定メニューをよく出してるので食べてみたいのもあるけど簡単に来れないのでタイミング次第だな。



個人的オススメ度・☆☆☆★(3.8)


住所・八戸市類家5-1-16
電話・非公開
営業時間・11:00~14:30/17:30~21:30(日曜・祝祭日は11:00~19:00)
定休日・月曜日

いっとくぱん

2020-06-24 23:49:49 | パン屋
蕪島は何度か行った事あるけど再興してから初めて、そしてウミネコの繁殖期に行くのも初めてだったが、想像以上のウミネコの大群に圧倒されたわ。
雛もその辺に山ほどいるし、こんなに接近してウミネコ観れるってほんとすごいわ。
といってもとにかく糞がとんでもないので傘かぶらないと駄目だし、階段も糞だらけだから靴が汚れて臭くなって大変だったけど。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「いっとくぱん」に行ってきました。


場所は八戸市立市民病院の裏手の消防署の向かいにあります。


こちらは小さなパン屋です。

約2年前にオープンしています。


店内はかなり狭くて、客は二人でギリギリ。

正面にショーケースがあっての注文制です。

パンは30種類ほどで、ショーケースの上に食パン・フランスパン・ハードパン、ショーケースの中は菓子パンや総菜パンあり。

値段は100円台後半から200円台前半くらいの設定。


今回は「クロックムッシュ」「焼きカレーパン」「あんホイップ」「ポワール」「ショコラ」「クリームパン」を購入しました。計1188円也。








そんなわけで美味しかったです!

小さな店ですがパンも結構種類豊富だし、味も抜群、この時期は注文制で安心です。



個人的オススメ度・☆☆☆★(3.7)


住所・八戸市田向5-21-4 ルミナス田向Ⅲ
電話・0178-79-3973
営業時間・9:00~18:00
定休日・日曜・月曜日

五戸温泉 たんぼのゆっこ

2020-06-23 23:50:25 | 温泉(三戸郡)
たまに弘前運動公園にウォーキングに行くけど、テニスコート通りかかったらびっくりで芝コートだよな。
中学の時にソフトテニスやってた時はクレイコートで砂でよく滑るしコケたら擦り剥くしで大変だったぜ。
硬式テニスもやった事あるし、久しぶりにテニスやりたくなるね。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「たんぼのゆっこ」に行ってきました。


場所は五戸町の五戸小学校の近くの周りが田んぼの中にあります。


こちらは周りが田んぼに囲まれた中にある公衆浴場です。


フロントに看板猫が鎮座。

デカい黒猫が待ち受ける!


脱衣場。



浴場は主浴槽、リラックス風呂、小浴槽、水風呂、サウナとあります。


シャワー付きカランは25ヶ所。


主浴槽は42度の10人サイズ、一部ジャグジー付き、一部電気風呂。


お湯は全て冷鉱泉を加温、循環、塩素消毒あり。


リラックス風呂は39度の2人サイズ。

ジャグジー寝風呂。


小浴槽は39度の2人サイズ。

湯口は底にあったか。


水風呂は17度の2人サイズ。

もしかしたら源泉かも?


ちなみにサウナは92度の10人サイズ。


露天スペース。

露天風呂は無いけど庭の様に手入れされていて、クールダウンとして外で涼める。


そんなわけで良い湯でした。

冷鉱泉の循環湯でも充分温まりましたね。

南部の温泉不毛地帯ではあるが冷鉱泉でも充分だし、たまたま空いててよかった。



個人的オススメ度・☆☆★(2.8)


泉質・冷鉱泉
泉温・11.5度(加温・循環・塩素消毒あり)
効能・不明

料金・400円
備品・無料ロッカー、無料ドライヤー
施設・大浴場

住所・五戸町筒口川原8-2
電話・0178-62-2271
営業時間・10:00~22:00
定休日・水曜日

カフェテラス ホロンバイル

2020-06-22 23:55:32 | スイーツ・お菓子店
オリオンビールがアルコ―ル9%のチューハイを飲み過ぎや健康の為に販売中止するってニュースあったけど、9%ってちっとも高くないでしょ?
昔は自分は家だと40%のウイスキー・ブランデー・ジン・ウォッカ・ラム・テキーラとかロックで飲んでたけどな。
といっても今は健康の為にほとんど酒飲んでないから説得力ねーな。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「ホロンバイル」に行ってきました。


場所は八戸市鮫町の県道1号線沿い葦毛崎展望台のすぐ近くにあります。


こちらはソフトクリームが人気のカフェテラスです。


敷地のすぐそばに葦毛崎展望台があります。

展望台からは種差海岸や太平洋が一望できます。


店内。

展望席からの景色も抜群。


メニュー


全メニューテイクアウト可。


今回は「いちご」と「マスクメロン」のワッフルのツインを注文しました。460円也。

ツインは2種類の2段重ねで、値段は2種類のうちの値段が高い方の料金が採用されます。

上段にいちご。

しっかりとした舌触りでさっぱりめのいちご味。

下段にマスクメロン。

メロンの風味強めでこれもさっぱりめ。

ワッフルコーンはサクサク。


そんなわけで美味しかったです!

ミックスは数種類あるが味が混ざってしまうけど、ツインにすると2種類プラス混ざった部分の3段階で味を楽しめます。

ワッフルにするとツインの二段重ねが見えにくいのが難だな。






そして結構前にも行ってました。

今回は「ショコラ」と「まきば」のコーンを注文しました。340円也。

上段がショコラ。

ココア入りのややビターなねっとりとしたチョコ味。

まきばは生クリーム入りのバニラ味。

ワッフルコーンはサクサクで軽め。


そんなわけでとても美味しかったです!

ホロンバイルはなんだかんだでまきばが一番美味いと断言できるが、チョコ好きなのでツインにしたけど、どうせならまきばを上段にしてほしかった…。次からはまきばを上にしてくれと注文しよう。



個人的オススメ度・☆☆☆☆(3.9)


住所・八戸市鮫町字先祖ヶ久保10-3
電話・0178-33-2222
営業時間・9:00~18:00(夏季は~19:00)
定休日・無休

ケンちゃんラーメン 八戸店

2020-06-21 23:21:33 | ラーメン屋(南部)
温泉入って気持ち良くなって帰ろうかと駐車場行ったら自分の車の運転席側に隣の車がドア開けられないくらい寄せ過ぎに停めててあまりに腹立って隣の車のサイドミラーを思いっきり畳んでからドア無理矢理開けてやっと入れた。
横っ腹に蹴り入れなかったのをありがたく思え。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「ケンちゃんラーメン」の八戸店に行ってきました。


場所は八戸市新井田の県道29号線沿いのよこまちストアと交番のある交差点を八戸是川IC方面へ200mほど進むと右手にあります。
はしもと小児科の隣です。


こちらは山形に本店がある人気ラーメン屋の八戸支店です。

約1年前にオープンしてます。


店内は民家を改装したような造り。

座席はカウンター16席、テーブル席2人掛け1ヶ所。


30代ほどの店主とおばさん3人でやってます。


メニュー




今回は「小盛油っぽく」を注文しました。670円也。

スープは豚骨と魚介出汁、コク深さと香ばしい醤油味。

麺は極太平打ち、コシ強め。。
小盛でも麺量は結構多め。

具はチャーシュー、メンマ、ねぎ、のり。
油っこくは大きめの背脂の身入り。


卓上には白胡椒、七味唐辛子、ラーメンタレがあります。


そんなわけでとても美味しかったです!

オープン当初は慣れてなかったのか味もブレてたみたいでしたが、もう1年以上も経ってるし、これぞケンちゃん!って味で大満足です!

山形に遊びに行く時はケンちゃんはよく食べてたが、一番近い支店が秋田店でそこも充分遠かったけど、八戸に出来て良かったっちゃ良かったけど八戸も弘前からかなり遠いから簡単には行けない距離だけど、とりあえず青森県内にできたのは嬉しい!



個人的オススメ度・☆☆☆☆(4.0)


住所・八戸市新井田西3-16-16
電話・090-7939-5016
営業時間・11:00~14:30
定休日・月曜日

みなと食堂

2020-06-20 23:50:04 | 和食・寿司・海鮮
まだ20日なのにスマホのデータ通信のギガ使いきってしまった…。
データチャージ何度かしないといけない羽目になったが、来月の電話代やばめ。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「みなと食堂」に行ってきました。


場所は八戸市の陸奥湊駅の北口から県道1号線を白銀方面へ進むと左手にあります。


駐車場は店舗左手に3台分のみ。
右手の少し離れたところに有料駐車場あり。


こちらは大人気の海鮮食堂です。

朝早くから昼過ぎまでの営業で、ランチタイムは行列が出来ます。


店内はカウンターが7席、テーブル席4人掛け1ヶ所。


メニュー
「日替わり刺身定食(850円)」「平目漬け丼(1350円)」「平目とマグロ漬け丼(1050円)」「漁師の漬け丼(1850円)」「四合わせ丼(1500円)」「ザ漬け丼(1500円)」「たぷりイクラ丼(2350円)」「生ウニ丼(3900円)」など。
その他数量限定メニュー、刺身単品、せんべい汁、いちご煮、ビールなどあり。
時期やその日の仕入れによってメニューと値段が変わります。


今回は「漁師の漬け丼」を注文しました。1850円也。

マグロ赤身、カジキマグロ、サーモン、ホタテ、甘エビ、カニ、イクラ、つぶ貝、タコ、イカ、ゲソの漬けに、中央と卵黄トッピング。
海鮮はどれもものすごく新鮮!!漬けでうっすらと味が付いてるので醤油をつけなくても大丈夫。

長芋の千切りとかずのことキャベツの浅漬けの小鉢付き。

海藻と麩と豆腐の味噌汁付き。


そんなわけでとても美味しかったです!

海鮮丼好きとしては贅沢すぎる丼で、しかもこのネタの種類と鮮度で1850円はほんと安いです!

八戸はそう簡単に来れないけど、遊びに行くといつもみなと食堂に行って食べてる気がするわ。



個人的オススメ度・☆☆☆☆(4.3)


住所・八戸市湊町字久保45-1
電話・0178-35-2295
営業時間・6:00~14:30
定休日・日曜日

虹の湖温泉 (家族風呂)

2020-06-19 23:54:59 | 温泉(平川市)
「スッキリ」の「虹プロジェクト」をよく知らずに何となく観た事あるが、あのメンバーって日本人と韓国人が半々くらいなのかなって勝手に思ってたけど全員日本人なんだってね。
ハーフの子もいるけど、韓国人みたいな顔ばっかりだよね!?
あれってさ、メイクのせいなのか、最近の女子はああいう顔だちに変わってきたのか、韓国アイドルに憧れるがあまりに韓国人みたいな顔になってきたのか…、ものすごい謎である。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「虹の湖温泉」の家族風呂へ行ってきました。


場所は虹の湖から国道102号線を十和田湖方面へしばらく進んでから国道454号線へ曲がり100mほど進むと左手にあります。


こちらは虹の湖の近くにある日帰り温泉施設です。

もともと食堂も併設してたが現在はやってなくて現在は日帰り入浴のみ受け付けている。


以前は食堂だった名残のあるロビー。

すぐ奥の居間の高齢のおばあちゃんにお支払い。


浴場は手前から男湯、女湯、家族風呂とあります。

男女別浴室があるけど客がいないと貸切風呂として利用出来る事もあり、複数人で訪れて他に客がいないとどちらかの浴室を貸切にしてくれるようです。


過去何度か訪れた時と同様に男湯に入るもんだと思ったら、女将さんが何故か家族風呂へ通してくれました。
料金はそのまま200円ですよ!!

家族風呂も、というか男女別浴場も同じく1時間以内の利用となります。


脱衣場。

かなり狭め。洗面台があるくらい。


浴室。


カランは2か所で、一方だけシャワー付き。
カランのお湯も温泉利用。


浴槽は40度のギリギリ2人サイズ。

湯口は蛇口に付けられたホースが浴槽へ直接投入されている。加水掛け流しか。

お湯は無色透明、無味、ほぼ無臭、微ツルツル感あり。


そんなわけで良い湯でした!

意図せず家族風呂へ入ることになりましたが、とにかく200円で家族風呂なんて日本一安いのでは!?

場所が辺鄙だし近くに集落もないのでもともといつ行ってもガラガラで男湯でも貸切状態にはなるけど、家族風呂なので絶対誰も入ってこないからスマホいじりながらダラダラ入れる至福の時間…。


そもそも何で家族風呂に通されたのかなと考えてみたが、自分一人だったので一番狭い家族風呂へ通し、仮に後からカップルや家族客が来たとしたら男湯か女湯に組で入れて貸切利用させてあげるためなのかな?と推測しました。

そういう利用もできる温泉自体珍しいけど、家族風呂が200円なのは破格も破格なので一人で行った時に交渉してみたください。



個人的オススメ度・☆☆☆★(3.9)


泉質・ナトリウム塩化物-硫酸塩泉(低張性アルカリ性高温泉)
泉温・62.2度
効能・リウマチ性疾患、運動器障害、神経麻痺など

家族風呂料金・200円
備品・なし
施設・男女別浴場、家族風呂

住所・平川市切明字山下29-51
電話・0172-55-2451
営業時間・9:00~21:00
定休日・第1・3・5月曜日

やきとり弁当 こう乃とり

2020-06-18 23:53:58 | 居酒屋・焼き鳥・ダイニング
人生で一度だけ懸賞に当たった事あるのだが、その商品はドリームキャストのソフトの「シェンムー」だった。
セガが社運を懸けて膨大な制作費で作り上げたゲームソフトだけど、見事に大コケしてセガも傾いたよね。
というかこのシェンムーの懸賞に応募したものはいいものの当たるとは思ってなかったから発売日に買ったんだよね。で、数日後に懸賞当たってシェンムーが2つある状態…。はっきり言ってクソゲー2つ持ってたというね。2つともすぐ売ったけどな。
それもあってセガはハード事業から撤退しましたが、シェンムーの開発技術は「龍が如く」に引き継がれてヒットに繋がってまあ良かったってなってるね。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「こう乃とり」に行ってきました。


場所は弘前市城東の県道109号線沿いのかつややトヨタカローラあたりから弘前駅方面へ走らせ、陸橋に登らず右側の小路に入っていくと右手にあります。

駐車場は無し、邪魔にならない様に路駐で。


こちらはテイクアウトの焼き鳥屋です。

昼間から営業しており、焼き鳥弁当が売りの様です。


40歳くらいの女性店主一人でやってます。


メニュー

焼鳥各種タレと塩あり。


焼き時間は弁当なら15分ほど、焼き鳥は30本ぐらいなら30分ほどかかるので事前予約しましょう。



今回は「おまかせまぜこみ」のタレと「とりたま」を購入しました。計1040円也。

事前に電話注文で30分後に待たずに受取できました。


おまかせまぜこみ1000円分。

皮2本、ねぎま2本、ぼんじり2本、ハツ1本、ホルモン2本。

つくね3本、砂肝2本、手羽先1本。

ほんとはレバーも入るがレバーは苦手なので無しにしてもらった。

炭火焼きです。

タレはさっぱりめ。
ホルモンだけ味噌タレ。


とりたま。

焼鳥のタレで煮込んだ煮玉子。


そんなわけで美味しかったです。

おまかせまぜこみは値段によって量が増えるけど1000円分でこの量は安いですね。

タレ指定にしたけどタレが少なくて結構薄味だった。
あとホルモンだけ味噌タレなんだけど一緒の容器に入ってるから普通のタレと味噌タレが混ざって微妙になってたのが残念。

肉の質もオープン当初に食べた時より多少落ちてたかな。



個人的オススメ度・☆☆☆(3.2)


住所・弘前市城東3-3-1
電話・0172-26-2635
営業時間・10:30~13:30/15:00~19:30
定休日・無休?

shin.煮干専門 青森本部

2020-06-17 23:18:31 | ラーメン屋(青森市)
ウォーキング目的で最近いろんな公園に行ってるんだけど、広い公園の中で異常な集団が発生してる一ヶ所がよくあって、何事かと思えばポケモンGOのイベントかなんかなのね。
まだやってんのか!?って話だけど、こんなご時世に密を作る状況を作るんじゃねーよ。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「Shin.(しん)」の青森店に行ってきました。


場所は浪岡の国道7号線と県道27号線の交差点の角にあります。


こちらは札幌に本店を構えるShinの青森店です。

去年4月にオープンしました。


店内座席はカウンターが13席、テーブル席2人掛け2ヶ所と4人掛け2ヶ所、小上がり席4人掛け2ヶ所。

スピーカーからは津軽三味線が流れる。


男性店員3,4人体制。


メニュー


券売機制。
PayPay払い対応。



今回は「元にぼちゅう」と「まずは唐揚げ」3個とめしを注文しました。
「1コインランチ弘前」本利用で計1060円也。

元にぼちゅう。

スープは鯵・平子・片口・ウルメ・白口などの10種類の煮干しとゲンコツの出汁で、煮干し風味はかなり強め。

麺は平打ちの中太。

具はチャーシュー、メンマ、ネギ。


まずは唐揚げの3個。

鶏もも肉は皮と衣がカリっカリに揚げられてる。

千切りキャベツ付き。


そんなわけで美味しかったです!

にぼシンのにぼちゅうらしいニボニボラーメンですが、元にぼちゅうって品名は以前の高田店のにぼちゅうを再現してるらしいけどほとんど別物ですね。
あの頃のロングバラチャーシューは再現してほしいけど。

唐揚げはカリカリタイプで好みは分かれそう。

1コイン本でラーメンが安くなったから普段は頼めない唐揚げも付けたが、よくよくメニュー見ると平日限定で「唐揚げ定食」があるのをよく見てなかったわ。





そして先日再訪。

今回は「海老にぼ」と「和え玉」を注文しました。計1070円也。

海老にぼ。

上記のにぼちゅうの煮干し豚骨スープに海老出汁を加え、干し海老とバジルバターのせ。

麺は平打ちの中太。

具はチャーシュー、ねぎ。


和え玉。

麺の底の方に醤油タレが入ってるので混ぜてそのまま食べれる。

麺は平打ち中太。

具は刻みチャーシュー、ねぎ、刻み玉ねぎ。


卓上には白胡椒、黒胡椒、一味唐辛子、ゆず皮粉末、カレー粉、酢などあり。


そんなわけで美味しかったです。

海老にぼは悪くはないが、とにかく海老の風味が弱かった。
なので値段は高めに感じたし、メンマくらいほしい。

和え玉だが、替玉としても使えるけど調味料加えてそのまま食べてました。



個人的オススメ度・☆☆☆★(3.6)


住所・青森市浪岡山元328-3
電話・0172-80-9371
営業時間・10:30~15:00/17:00~21:00
定休日・無休

平賀観光温泉

2020-06-16 23:21:37 | 温泉(平川市)
初めて猿賀公園に行ってきたが、ウォーキングだと最適だがジョギング向きではないな。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「平賀観光温泉」へ行ってきました。


場所は平川市の県道13号線の「ホテルアップルランド」とヤマザキデイリーのある交差点を県道205号線へ曲がり、2kmほど直進すると左手にあります。


こちらは地域の公衆浴場です。


以前は敷地内に観光バスの車庫があったらしいが今は観光バス事業もやってないので名前だけ残ってる。

今は隣に老人福祉施設が建っている。


ロビー。

大きな素晴らしい油絵があるが作者は誰だか不明。


脱衣場。



浴場は主浴槽と熱め浴槽があります。


シャワー付きカランは14ヶ所あります。


主浴槽は43度の10人強サイズ。

子どもの天使像の湯口から加水掛け流し。


熱めの浅め浴槽は45度の3人サイズ。

加水掛け流し。
カエル湯口ではなく、現在は違う湯口から掛け流し。


お湯は無色透明、弱塩気、無臭、強ツルツル感あり。


女湯との仕切り壁が一部ステンドグラス。



そんなわけで良い温泉でした。

今回は結構熱めで、お湯の状態もいつもより良かった。

ただ浴槽内のヌメりが少し気になった。


そもそも建物自体が外から見ると営業してるんだかわかんないくらい暗いし、いつものフロントのおばちゃんもいなくて店番頼まれてるのか客なのか謎の高齢のジサマがソファにいるだけ、客もだいぶ少なくなったしで今後が多少心配になった…。



個人的オススメ度・☆☆☆(3.0)


泉質・ナトリウム-塩化物泉
泉温・53.5度(加水あり)
効能・神経痛、筋肉痛、関節痛など

料金・300円
備品・有料ドライヤー
施設・日帰りのみ

住所・平川市町居山元304-1
電話・0172-44-8585
営業時間・6:00~21:00
定休日・無休