卍の城物語

弘前・津軽地方の美味しいお店と素晴らしい温泉を紹介するブログです

手打ちそば 松くら

2016-01-31 00:00:19 | 蕎麦・うどん・麺類(県外)
プニプニ系女子流行らないかなー。
決してぽっちゃりではない、ムチッとした肉感ある背の低めの女性ね。代表が水卜アナ。
痩せてる女がモテなくなったら女性も無理なダイエットしなくなるかもしれないしね。
ま、結局はただの好みなんですけど。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「松くら」に行ってきました。


場所は大舘市の市立病院前の交差点の角あたりにあります。



こちらは十割蕎麦屋です。


以前はラーメンもメニューもあったようですが、現在は十割蕎麦一本でやってます。



店内座席はテーブル席2人掛け2ヶ所、座敷席2人掛け2ヶ所と4人掛け4ヶ所と10人掛け1ヶ所です。

和風な佇まいです。


60代ほどの夫婦でやってます。



蕎麦メニュー
「ざるそば(780円)」「やさい天ざる(1260円)」「えび天ざる(1580円)」
「かけそば(740円)」「やさい天そば(1260円)」「えび天そば(1580円)」
「ニシンそば(1050円)」「比内鶏そば(1050円)※10月~4月限定」

各種、大盛210円増し。



今回は「ざるそば」を注文しました。780円也。

薬味はわさび、おろし、ねぎ。


蕎麦。

十割蕎麦は平打ちの太麺で、とても強いコシです。

つゆは鰹が効いていて、やや辛め。



蕎麦湯はやや薄め。

そういえば入店して席に着くとまず蕎麦湯を出されるが、その蕎麦湯はそばつゆ入りである。
あのそばつゆ入りはさすがに要らないかな…。



そんなわけで美味しかったです!!

初回なのでまずシンプルにざるそばを頼みましたが、純粋に蕎麦の味わいをしっかり感じられました。




そして最近また再訪です。


今回は「比内鶏そば」を注文しました。1050円也。

ねぎは別皿。



つゆは鰹出汁でしょうが、比内地鶏からの肉汁も加わってます。

蕎麦はもちろん十割蕎麦で、コシ強め。

具は鶏肉、茄子天、ピーマン天。
比内地鶏は弾力が強い!
肉の味だけではなく、肉の出汁もつゆに染み出てます。



そんなわけで美味しかったです!!

つゆそばはあまり好んで食べないのだが、冬限定でもあるし、地元の比内地鶏も魅力で頼んでみたが当たりでした!



個人的オススメ度・☆☆☆☆


住所・大舘市幸町3-3-2
電話・0186-43-9303
営業時間・11:00~14:30
定休日・火曜日

露天とガーデンの温泉 ほうおう庭

2016-01-30 00:01:53 | 温泉(秋田県)
ダイソーに行ったら伊藤園のレモングラスティー売ってた!
あれ大好きだったのにどこのコンビニもスーパーでも見かけなくなったから売れ行き不振で販売停止にでもなってたと思ったけどまだ細々と販売してるのね。
とりあえず一本買ったけど、後で売ってるだけ買い占めとけばよかったと後悔した…。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「ほうおう庭」に行ってきました。


場所は大館の国道7号線から県道2号線樹海ラインを小坂方面へ曲がる。
1kmほど進んでサンクスやauショップのある交差点を右折し、そのまま直進するとほうおう大橋があるのでその手前の小路を左折して50mほど進むとあります。


こちらは比較的新しい日帰り温泉施設です。


名前のとおり庭が整備され、ガーデニングが楽しめるようになっています。


足湯もあるらしいが、冬はお湯が張られていないようです。



玄関入るとすぐインコたちが出迎え。

オープン時は2羽しかいなかったが、現在は2つのかごに10羽ほどいましたよ。


ロビーです。

昼のみうどんやそばの軽食が出来たはずだが、現在はやってないのかな?



脱衣場。




浴場は内湯、露天風呂が2ヶ所、水風呂、サウナといった造り。

シャワー付きカランは15ヶ所あり。


内湯は39度の10人強サイズ。

源泉掛け流しされています。
真冬なのもあるのか以前来た時より随分ぬるめ。


お湯は無色透明、微塩気、微金気臭あり。


露天風呂は浴槽が2つ。



ガーデニングスペース。

冬なので雪こんもりで、ほとんど枯れかけてたけど(笑)


檜風呂は42度の2人サイズ。

源泉掛け流し。
こっちは投入量が多いので熱め。


岩風呂は36度の3人サイズ。浅めでほぼ寝風呂。

源泉掛け流し。
こっちは投入量少ないのでかなりぬるめ。



水風呂はポリバスで17度の1人用。



ちなみにサウナは10人弱サイズ。
昼間はサウナ閉鎖中。



そんなわけで良い湯でした。

オープンしてすぐあたりに一度行ってしばらくぶりに来たけど、お湯の印象はちょっと変わったかな。

当初から源泉掛け流しにこだわって湧出量に見合うサイズの造りではあったが、湧出量が原因か気温が原因か、さすがにあたたまりにくいぬるめが気になったなー。

最近は夏場でもぬるめらしいので、夏向きの温泉になったかもしれません。

 

個人的オススメ度・☆☆☆


泉質・ナトリウム-硫酸塩・塩化物泉(低張性弱アルカリ性高温泉)
泉温・42.7度(源泉掛け流し)
効能・神経痛、筋肉痛、関節痛など

料金・400円(朝風呂は300円)
備品・無料ロッカー、無料ドライヤー
施設・日帰りのみ、軽食コーナー

住所・秋田県大館市観音堂393
電話・0186-49-8574
営業時間・5:30~21:00
定休日・無休

PIZZA&HAMBURG みっきー

2016-01-29 00:02:56 | テイクアウト店
近所の岩木川河川敷の雪捨て場が今年は全く使われていない!
去年の今頃は捨てる場所が無くなるんじゃないかってほどのフル稼働状態だったのに…。
毎冬は雪積んだダンプやトラックが雪捨て場に入るにいつも渋滞してるから河川敷道路は迂回してたもんだがなー。
毎年こんな雪少ないといいのにね!ま、どうでもいい話。





先日こちらの「みっきー」に行ってきました。


場所は弘前市青山の「さんくまむ」のある交差点の角にあります。


駐車場は無いけど、店の前の歩道に1,2台停められます。
店のすぐ前にさんくまむなどの多店舗の共用の駐車スペースがありますが、苦情が寄せられてるようなのでそこでの駐車は控えましょう(他の店や青銀のATMを利用すればもちろん停めてもいいでしょうが)。



こちらはテイクアウトの弁当・総菜屋さんです。


同市田町に「ミッキー」という人気の洋食屋が以前あったのですが、数年前に閉店した後にこちらでテイクアウト店として復活しました。


訪問してからの注文は時間がかかるので、事前に電話注文がおすすめです。



弁当メニュー
「牛カルビ弁当」「豚カルビ弁当」「からあげ弁当」「ハンバーグ弁当」各400円

「ポーク生姜焼き弁当」「メンチカツ弁当」「チキンカツ弁当」「目玉ハンバーグ弁当」「チーズハンバーグ弁当」
「オムライスとハンバーグ弁当」「オムライスとからあげ弁当」「ハンバーグとからあげ弁当」「ドライカレーとハンバーグ弁当」「ドライカレーとからあげ弁当」「ドライカレーと生姜焼き弁当」「ハンバーグとエビフライ弁当」各550円


単品メニュー
「ミックスピザ(300)円「サラミピザ(300円)」
「からあげ(300円)」「生姜焼き(400円)」「メンチカツ(400円)」「チキンカツ(400円)」「エビフライ(400円)」「チキンステーキ(450円)」
「ハンバーグと生姜焼き(400円)」「ハンバーグとからあげ(400円)」「ハンバーグとエビフライ(400円)」
「ハンバーグ・デミソースor和風・100g(250円)、150g(350円)、200g(450円)、250g(550円)、300g(650円)」

「おまかせおかずパック(550円)」
「オードブル(2500円~)」



今回は「オムライスとハンバーグ弁当」を注文しました。550円也。

オムライス・ハンバーグ・ナポリタン・もやし炒め・千切りキャベツと人参サラダ・マカロニサラダ・たくあん入りの弁当。


オムライス。

鶏肉と玉ねぎのケチャップライス入りで、しっかりとした玉薄めの玉子でくるまれていて、ボリュームあり。


ハンバーグ

豚肉多めの濃いめのデミグラスソースをたっぷりからめたハンバーグ。

ナポリタンともやし炒めが敷かれています。


サラダも2種類で多め。

更にたくあん付き。



そんなわけで美味しかったです!

これで550円は結構リーズナブルだと思います。

弁当は白ご飯もいいけど、オムライスになるメニューの方が食べ応えあるかも。




結構前になりますが訪れてました。


今回は「フライBOX」を注文しました。
「1コインランチ弘前」本利用で500円也。

エビフライ2本、メンチカツ、からあげ、ヒレカツ、ポテトフライ、サラダ入りのボックス。

色々揚げ物が入ったお得なオードブルといった感じでした。



そんなわけで美味しかったです。

今回のは結構前の1コインランチの指定メニューでしたが、1コインにしてはリーズナブルでしたかねー。

 

個人的オススメ度・☆☆☆


住所・弘前市大字青山3-1-1
電話・0172-35-0470
営業時間・10:30~14:00/16:00~19:00(L.O.)
定休日・火曜日

中華飯店 孔雀

2016-01-28 00:10:38 | 洋食・中華・カレー屋
今更ながらねこあつめにハマっている。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「孔雀」に行ってきました。


場所は弘前市富田の県道127号線・富田大通り沿い。
富田2丁目のローソンを100mほど弘前大学より手前です。


駐車場は無し。すぐ近くにコインパーキングあり。
路駐も出来るがギリギリ2台分程度。



こちらはやや小さめの中華飯店です。

去年12月にオープンしたばかりです。



店内は綺麗に改装したであろう、清潔感のある内装です。

座席はカウンターが5席、テーブル席4人掛けが2ヶ所です。



30代後半ぐらいの主人と、彼のお母さんの2人でやってるようです。



メニュー
「ワンタンメン(500円)」「担々麺(680円)」「麻婆湯麺(680円)」「五目あんかけ湯麺(680円)」

「蝦仁炒飯(650円)」「蟹肉炒飯(650円)」「梅肉炒飯(580円)」

「エビのあんかけ焼きそば(680円)」「五目あんかけ焼きそば(680円)」

「春巻(480円)」「焼売(350円)」「餃子(350円)」「ゆでワンタン(350円)」

「エビのチリソース(780円)」「青椒肉絲(700円)」「麻婆豆腐(620円)」「回鍋肉(700円)」「酢豚(700円)」「油淋鶏(680円)」「豚肉のオイスターソース炒め(680円)」「白菜のクリーム煮込み(500円)」
※プラス150円で定食に可。

「瓶ビール(550円)」「コーラ・烏龍茶・オレンジジュース(150円)」



今回は「油淋鶏」の定食を注文しました。830円也。

定食はライス・サラダ・スープ・漬物・デザート付き。


油淋鶏。

大きめの鶏もも肉一枚を揚げた後にスライスカットしたものに、ネギのみじん切りをトッピングして甘酢ソ―スを掛けてます。下にはレタス。

鶏もも肉はカラっと揚がっていてとてもジューシーでした。


千切りキャベツ・トマト・きゅうりのサラダ、たくあん、ネギ入りの中華スープが付いてます。


デザートの杏仁豆腐。

ぷるるんとしてさっぱり。
でもフルーツは缶詰だと思うが。



そんなわけで美味しかったです!!

単品の油淋鶏も安い上に、定食はたったの150円増しでこれだけのセットはものすごくコスパがいいです!

やはり弘前大学が近いので大学生客がメインターゲットなんでしょうかね。




そして昨日また再訪しました。


今回は「担々麺」を注文しました。680円也。

スープは鶏ガラの清湯がベースだと思いますが、それに胡麻ペースト白胡麻がたっぷり、ラー油もピリ辛で効いてます。

麺は中細麺。

具は挽肉、チンゲン菜、ねぎ。



そんなわけで美味しかったです!

中華料理屋らしい担々麺で食べやすかったです。


駐車場が無いのが難だが、全体的に安いので他にも色々食べてみたいもんばっかりでした~。



個人的オススメ度・☆☆☆★(3.5)


住所・弘前市富田2-3-?
電話・0172-80-9053
営業時間・11:00~20:00
定休日・月曜日

大十食堂

2016-01-27 00:00:00 | 食堂・食事処
マックチョコポテト結構好きかも。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「大十(だいじゅう)食堂」に行ってきました。


場所は平川市の津軽尾上駅から県道106号線に曲がって200mほど進み、交差点を左折して300mほど進んだ交差点の角にあります。



こちらは創業120年以上の県内最古の老舗食堂です。



店内はカウンターが6席と、テーブル席4人掛け3ヶ所、小上がり席4人掛けが5ヶ所あります。



店員はおばちゃん2,3人でやってました。



ラーメンメニュー
「中華そば(520円)、小(460円)、大盛(680円)」「チャーシュー麺(680円)」
「もやしラーメン(620円)」「五目ラーメン(720円)」「とろみ好麺(820円)」
「みそラーメン(680円)」「ネギミソキムチラーメン(820円)」
「中華ざる(620円)、大盛(770円)」


その他、やきそば、そば、うどん(冬季限定)、丼、チャーハン、カレー、定食、ドリンク類などあり。


麺類・ご飯類の大盛りは150円増し。


セットメニュー
「Aセット・ラーメン・おにぎり・やきそば・おしんこ(780円)」
「Bセット・ラーメン類orそば類orやきそば+ミニカレーライスorミニチャーハンorミニやきそばorミニ中華そ(プラス200円)」
「Cセット・御飯類+ミニラーメン(プラス150円)」



今回は「Bセット(やきそば+ミニチャーハン)」を注文しました。780円也。



やきそば。

ラードの旨みある油がたっぷりのオリジナルブレンドの濃口のこってり濃厚ソース。

麺は自家製の平打ち太麺。
モチモチです。

具は豚肉と玉ねぎ。


ミニチャーハン。

具は玉子、豚肉、ねぎ、玉ねぎ。
そして福神漬け添え。

炒め具合はちょっとベチャってたかな。


油揚げとねぎのすまし汁付き。



そんなわけで美味しかったです!

やっぱりここの焼きそばはとても美味しい!

でもチャーハンはイマイチだったなー。もったいない。

Bセットは組み合わせが多種多様なのでお好みでどうぞ。



そして昨日また再訪です。


今回は「Aセット」を注文しました。780円也。

ハーフ中華そばとハーフやきそばとおにぎりのセットです。


中華そば。

スープは焼いた煮干、鶏ガラ、豚骨などの出汁で、薄口の超あっさり味。

麺は中細手もみ麺。
自家製麺です。

具はチャーシュー、メンマ、ネギ。


焼きそば。

上記の焼きそばと同じなので省略。


おにぎり。

具は昆布。

大根の漬け物付き。



そんなわけで美味しかったです!

なんだかんだで看板のAセットは満足できますねー。


ここの中華そばは津軽では珍しい薄口の超あっさりなので昔はもっとしょっぱい方がいいのになーと思ってたけど、年取ったからか出汁の味が効いて充分だなと思ってきたわ。


でもやっぱり焼きそばが最高なので、Aセットのハーフだと物足りん!
次回は焼きそばの大盛を頼む!



個人的オススメ度・☆☆☆★(3.5)


住所・平川市尾上栄松19-1
電話・0172-57-2022
営業時間・11:00~18:30
定休日・月曜日(祝祭日の場合は火曜日)

千石食堂

2016-01-26 00:04:09 | 食堂・食事処
最強寒波は青森では大したことなかったなーって余裕ぶっこいてたら、夜に結構積もって朝から2時間雪かきしてやっと終わって出かけるかーって思ってたら大雪警報出てドカドカ雪積もって外に出れなくなって雪止むの待ってたら2時間ぐらいで20cm以上は積もったからまた雪かきして…ってやっと出かけられた。
冬は暇だが遠出出来ません!ま、どうでもいい話。





先日こちらの「千石(せんごく)食堂」に行ってきました。


場所は弘前市大町のヒロロやデイリーヤマザキのある交差点から大町方面へ進むとプラージュがあるのでこの交差点を左折するとすぐ右手にあります。



こちらは小さな大衆食堂です。


外におかもち積めるカブがあったので出前もやってるのかも。



店内は狭いです。

座席はカウンターが3席、テーブル席1人掛けが1ヶ所と4人掛けが3ヶ所です。


60代ほどのおかみさん1人だけ見受けられました。



ラーメンメニュー
「中華そば(500円)」「チャーシューメン(650円)」
「五目そば(650円)」「カレー中華(600円)」
「やさいラーメン・醤油・塩・味噌(600円)」


セットメニュー
「ラーメン+スタミナ丼orカレー(750円)」


その他、そば、うどん、焼きそば、カレー、チャーハン、丼、定食などあります。



今回は「ラーメン+スタミナ丼セット」を注文しました。750円也。

たくあん付き。


ラーメン。

焼干しや昆布の出汁かな?
醤油が効いてるがあっさり味。

麺は極細縮れ麺。
かがや製麺の麺です。

具はチャーシュー、メンマ、ネギ。
肉感強いモモチャーシューと、黒めのしっかり味付いたメンマ。


セットのスタミナ丼。

豚バラ・玉ねぎ、もやしを甘いタレで炒めた紅生姜のせのミニ丼。



そんなわけで美味しかったです

ラーメンはまあまあだったがセットはとても安いので満足かな。




そしてまた再訪。


今回は「カツ丼」を注文しました。600円也。

厚めのロースカツに玉ねぎ、椎茸も入ってたかな?
玉子のとじ具合がやや半熟でトロッとしてました。


赤カブの漬け物、ワカメとねぎのすまし汁付き。



そんなわけで美味しかったです。

この品質とボリュームで600円は激安ですねー。


夜は宴会も受け付けてるみたいです。



個人的オススメ度・☆☆☆


住所・弘前市大町1-15-12
電話・0172-32-6563
営業時間・11:30~19:30くらい
定休日・第1・3日曜日

石黒食堂

2016-01-25 00:00:14 | 食堂・食事処
最強寒波が西日本で猛威を奮ってらしいが、弘前も覚悟してたけど意外にも三日くらいずっと晴れ間だった。
寒波来る前に小屋の屋根の雪下ろしでもやっておかないとと思ってたら天気良かったら勝手に落ちてくれて助かったけど、落ちた屋根雪はそれはそれで片付けないといかない羽目になったけど。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「石黒食堂」に行ってきました。


場所は弘前市松原の県道127号線沿いの青森銀行の隣にあります。


駐車場は店舗右脇の店沿いに4台ほど停められる。



こちらは地域の大衆食堂です。


この場所に食堂があるのを最近知って初めて入ってみました。



店内はテーブル席4人掛け3ヶ所と、小上がり席4人掛け2ヶ所あります。



50代ほどの夫婦でやってる様子。



ラーメンメニュー
「中華そば(530円)」「ワンタンメン(600円)」「チャーシューメン(750円)」「もやし中華(600円)」「タンメン(650円)」「五目中華(650円)」「みそラーメン(650円)」「カレー中華(650円)」「カツ入れ中華(700円)」


セットメニュー
「中華カレーセット(800円)」「中華チャーハンセット(800円)」


その他、そば、うどん、丼、カレー、定食などがあります。



今回は「中華・チャーハンセット」を注文しました。800円也。



中華そば。

スープは煮干などの出汁で酸味が効いてる。

麺は中細縮れ麺。

具はチャーシュー、メンマ、ネギ。



ミニチャーハン。

醤油で味付けされた焼き飯といった感じ。青海苔振りかけ。

具は豚肉、玉ねぎ、椎茸、長芋。福神漬け添え。



そんなわけでまあまあ美味しかったです。

中華そばは食堂レベルで悪くはないが、チャーハンはイマイチ。というかこれはチャーハンとは呼べない独創的な焼き飯だな。




だいぶ前にも訪れてました。


今回はカツ丼を注文しました。750円也。


薄めのロースカツで、玉ねぎ入り。

玉子はやや半熟にとじられてます。


たくあんと、味噌汁付き。



そんなわけで美味しかったです。

食堂のカツ丼としては標準レベルではありましたね。




個人的オススメ度・☆☆★(2.5)


住所・弘前市松原東2-6-6
電話・0172-87-1306
営業時間・11:00~14:30/16:00~20:00(水・木曜は11:00~14:00)
定休日・不定休

城東食堂

2016-01-24 00:52:06 | 食堂・食事処
冬は吹雪も多いので昼間でもライトは状況に応じて点けるのが当たり前だが、それでも点けてない車は多い。
そういう奴って自分の進む方向さえ見えるなら点けなくてもいいと思ってて、ライト点ける事によって自分の車が対向車なり後続車に識別しやすくなるという発想になってないから点けないんだろうな。
運転歴浅い若者ならまだしもいい歳した奴の方が圧倒的に多いな。そういう奴は生活において周り見えないだろうから仕事出来ないんだろうなー。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「城東食堂」に行ってきました。


場所は弘前市城東の青森銀行や「こばしょぐ」のある交差点を国道7号線方面へ走らせ、200mほど進んだら「弘前糖業」という会社があるのでこの交差点を左折し、150mほど進むと左手にあります。



こちらは大衆食堂です。


店内はテーブル席4人掛け3ヶ所と、座敷席4人掛け3ヶ所あります。



50代ほどの主人と奥様の夫婦でやってます。



ラーメンメニュー
「ラーメン(500円)」「チャーシューメン(650円)」
「塩ラーメン(500円)」「野菜塩ラーメン(600円)」
「もやし塩ラーメン(600円)」「五目ラーメン(600円)」
「味噌ラーメン(600円)」「みやし味噌ラーメン(600円)」「五目味噌ラーメン(650円)」

「冷やし味噌ラーメン(700円)」「冷やしカレーラーメン(650円)」「冷やし中華(650円)」「中華ざる(500円)」※夏限定


その他麺類メニュー
「焼きそば(500円)」「焼きうどん(500円)」
「ざるそば(500円)※夏限定」
「鍋焼きうどん(600円)※冬限定」


ご飯物メニュー
「チキンライス(550円)」「オムライス(550円)」「チャーハン(500円)」
「玉子丼(50円)」「親子丼(600円)」「カツ丼(650円)」「えび丼(750円)」
「カレーライス(550円)」「カツカレー(650円)」「エビカレー(750円)」
「ライス(180円)」「小ライス(130円)」

定食メニュー
「焼肉定食(700円)」「野菜いため定食(600円)」「豚カツ定食(800円)」「えびフライ定食(850円)」「目玉焼定食(500円)」「日替わり定食(600円)」


その他メニュー
「焼肉弁当(550円)」「野菜いため(500円)」

その他ドリンクがあります。



今回は「カツ丼」を注文しました。650円也。

丼を埋め尽くす大きめのロースカツと玉ねぎ入り。
しっかとりした味付けで、玉子のとじ具合もしっかりめ。


きゅうりの漬物と、白菜と油揚げの味噌汁付き。



そんなわけで美味しかったです。

ボリュームもあって650円は安いです!




そしてまた再訪。


今回は「ラーメン」と「チャーハン」を注文しました。計1000円也。


ラーメン。

動物系がやや強めの出汁です。

麺は中細縮れ麺。

具はチャーシュー、メンマ、ネギ、麩。
バラチャーシューはトロトロでなかなかの味。



チャーハン。

ややパラッとした炒め具合。

具は玉子、チャーシュー、ネギ、かまぼこ。紅生姜トッピング。


白菜の漬け物付き。



そんなわけで美味しかったです!

ラーメンは食堂レベルを脱しないが決して悪くないし安い。

加えてチャーハンも安いので1000円でお腹いっぱいです!


ここは焼きそばなどをテイクアウトしたり、食べ残ったのも持ち帰りできます。

以前食べた焼肉弁当が美味しかったので次回にでも頼もう。



個人的オススメ度・☆☆☆★(3.5)


住所・弘前市城東中央3-4-17
電話・0172-28-2184
営業時間・11:00~20:00(祝祭日は~17:00)
定休日・日曜日

沖舘温泉

2016-01-23 00:00:11 | 温泉(青森市)
青森市の浪打・浪館・沖舘・浜館・浜田とかの海に関する地名がややこしくていまだにピンとこない。
海から結構距離あるのにそんな地名だから尚更覚えづらいわ。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「沖舘温泉」に行ってきました。


場所は青森市富田の沖舘小学校や篠田小学校から少し離れた住宅街の中にあります。
ものすごくわかりずらい場所にありますが、近くまで行くと電柱の案内看板が何ヶ所もあります。



こちらは中規模の温泉銭湯です。


玄関入り口から男女別です。


番台制です。


脱衣場には籐の籠も置いてあります。


大事な注意書き。

もっと早くてもいいだろクソガキがっ!(笑)



浴場は主浴槽、ぬるま湯浴槽、水風呂、打たせ湯、サウナとあります。


カランはシャワー有り無し含めて62ヶ所あり。


主浴槽は変わった形で42度の10人ほどのサイズ。

四角形の中の凸型の真ん中あたりがジャグジーで、手前の仕切りの狭い浴槽が深めで、奥の狭い浴槽がやや深め。

お湯の投入は深め浴槽の底の湯穴と、ジェットバス数ヶ所。
吸い込み口も作動してるしジェットバスもあるので掛け流しかどうか微妙だが、溢れ出しは充分にあるし塩素消毒臭も無し。


お湯は無色透明、無味、無臭。



ぬるま湯浴槽は31度の2人サイズ。

こちらは主浴槽と別の源泉の単純泉で、トポトポ源泉掛け流し。

ぬるま湯なので主浴槽とのループが最高だが、何せ狭いので競争率が高い。


水風呂は21度の2人サイズ。




打たせ湯は2ヶ所。カーテンカバー付き。

脚の踏み台がバネになって荷重を感知して踏むとお湯が出てくるという仕組み。


ちなみにサウナは90度ほどで10人サイズ。テレビ付き。



そんなわけで結構良い湯でした。

場所がとにかくわかりずらくて確実に迷ってしまうが、それでも客は多くて変わらない人気を誇ってます。

青森市の温泉銭湯にしてはお湯は結構良い方じゃないかな。



個人的オススメ度・☆☆★(2.5)


泉質・ナトリウム-塩化物泉(低張性弱アルカリ性高温泉)
泉温・単純温泉(低張性アルカリ性温泉) 
泉温・43.7度、34.5度
効能・リウマチ性疾患、運動器障害、神経麻痺など

料金・420円
備品・リターン式コインロッカー、有料ドライヤーあり
施設・日帰りのみ

住所・青森市石江字富田1-16-1
電話・017-766-1725
営業時間・6:00~22:00
定休日・無休

そば・うどん処 大むら

2016-01-22 00:04:12 | 蕎麦・うどん
モルゴーアカルテットという弦楽四重奏団がリリースしているプログレカバーアルバムが素晴らしい!
キングクリムゾン・イエス・ELP・ピンクフロイド・ジェネシスの5大バンドの曲を中心とした構成で、演奏はもちろんだが弦楽アレンジが素晴らしい!
プログレ好きはクラシックも聴いてる人も多いので難なく聴ける思います!ま、どうでもいい話。





だいぶ前にこちらの「大むら」に行ってきました。


場所は青森市浜田のセブンイレブンのある交差点をセブンイレブンの裏手の方に少し進むとあります。



こららはリーズナブルな蕎麦屋です。



店内座席はテーブル席2人掛け2ヶ所と4人掛け3ヶ所と6人掛け1ヶ所、座敷席もあります。

スピーカーからはジャズが流れています。


50代ほどの夫婦とオバちゃん2人でやってました。


主人は八王子の「大むら」で修業した後、故郷の八戸にて開業。
その後現在地に移転しています。



つめたいそば・うどんメニュー
「もり(500円)」「天もり梅(780円)、竹(980円)、松(1180円)」「とりせいろ(720円)」「かもせいろ(780円)」「とろろせいろ(720円)」

各種、大盛100円増し、特盛200円増し。


あたたかいそば・うどんメニュー
「かけ(500円)」「わかめ(530円)」「きつね(600円)」「山菜(700円)」「山かけ(700円)」「山かけたまご付き(720円)」「かしわ(720円)」「カレー南蛮(800円)」「かも南蛮(780円)」「天ぷら梅(780円)、竹(980円)、松(1180円)」
「なべやきかきあげ天(780円)」「なべやきえび天(1080円)」

各種、プラス50円であんかけ汁に可。


ラーメンメニュー
「中華そば(520円)」「えび天中華・梅(780円)、竹(980円)、松(1180円)」「かしわ中華そば(720円)」「カレー中華(800円)」

各種、大盛100円増し、特盛200円増し。


各種トッピングあり。


その他、丼、セット、定食、一品料理、トッピング、アルコール、ドリンク色々あり。


上記価格プラス外税です。


おしんこはセルフで無料です。



今回は「天もり・梅」のそばを注文しました。842円也。

天つゆ無しの抹茶塩付き。薬味はねぎとわさび。


もりそば。

中細でコシも普通。

つゆも丁度いい塩梅。


天ぷらはえび天1尾といんげん2ヶ。

天ぷらは衣厚めですがサクサク感もしっかりあり。


蕎麦湯。

濃いめでトロっとしたもの。



そんなわけで美味しかったです。

天ざるそばは豪華な印象が強いが、一番廉価な天もりでも充分に満足できる品質かと。

もりそばだけではちょっと物足りなくて海老天1尾だけでも付けたいなーって時はおすすめかな。




そして昨日再訪。


今回は「カレー南蛮」のそばを注文しました。864円也。

天かすは別皿。



カレーは和風強めで、とろみは結構強め。

そばは中細でコシは普通。

具は鶏肉、玉ねぎ、ねぎ、かまぼこ、ワカメ、水菜。

サクサクの天かすの食感がカレーつゆに合いますね。


蕪のおしんこが無料サービス。



そんなわけで美味しかったです。

具沢山のカレー南蛮で最後まで飽きずに食べられましたー。



個人的オススメ度・☆☆☆

住所・青森市浜田2-23-12
電話・017-729-3110
営業時間・11:30~16:45(品切れ次第終了)
定休日・火曜日(祝日の場合は水曜日)

中華そば ひらこ屋

2016-01-21 00:01:14 | ラーメン屋(青森市)
コンビニのトイレに最近たまにあるのがガラス窓が異常に大きい男子トイレね。
中に人が入ってるのがすぐわかるために大きいガラス窓にしてるのだろうが、もちろん用を足してる姿が丸見えである。
コンビニのトイレが何ヶ所かあるとしたらその男子トイレは絶対一番手前にあるので、男女問わず人が通ったらその姿は見える。
後ろ姿だから大丈夫だとでも思ってんの?男だからいいとでも?女子トイレがあれくらいのガラス窓だったら当然大問題でありえない。だとしたらあれは完全にセクハラだろう!
そもそも見られるのも嫌だし、誰だって見るのも嫌な筈なのになんであんなの作ったのか甚だ疑問。
入ってるかどうかは鍵の目印の部分をより大きくすればいいだけの話。今すぐ撤去せよ!ま、どうでもいい話。





結構前にこちらの「ひらこ屋」に行ってきました。


場所は青森市新城の国道7号線沿いの平和台入口の交差点の角ににあります。



こちらは大人気で行列必至のラーメン屋です。

場所が結構山奥なので行列っても寒い時期は無理なのもあってか、待ちが出来てる場合は注文だけ店員に告げておいて車で待ってると空きが出来るとお知らせしてくれる有難いサービスをしています。



店内はカウンターが8席、小上がり席4人掛けが3ヶ所です。



男性従業員3人と女性従業員2人が働いています。



ラーメンメニュー
「あっさり(550円)」「こいくち(650円)※にぼだく限定20食」「せあぶら(650円)※中あぶら・鬼あぶらの増量可」「バラそば(750円)」

各種大盛り50円増し。

各種トッピング「バラorモモチャーシュー(200円)」「煮卵(100円)」増し。


サイドメニュー
「ライス(100円)※おかわり無料」

おしんこはセルフで無料です。



今回は「さんまだし」のこってりの中を注文しました。700円也(現在このメニューの提供は終了しています)。


スープは秋刀魚出汁と煮干し・焼干しのダブルスープ。
さんまの旨みと煮干と焼干しとの魚介出汁の最高のバランスの上に成り立つ絶品のあっさりスープ。
無添加・無化調でこの味を出す素晴らしいセンスです。

麺は手もみ太ストレート麺。
モチモチです。

具はチャーシュー、メンマ、白髪ネギ、煮玉子、ほうれん草。
チャーシューはトロトロバラ肉、太い穂先メンマ、味が染みた半熟煮玉子とトッピングも最高。




そんなわけでものすごく美味しかったです!!

毎年秋限定で出してるさんまだしのラーメンですが、例年は仕事が忙しく食べれずにいたのだが、今年はギリギリ間に合って食べる事が出来ましたが、味は本当に最高でした!!

2015年も県内外いろんなラーメンを食べたけど、このさんまだしが一番美味しかったです!!


ひらこ屋の前身は幸畑でやってた「雷門」ですが、雷門は秋刀魚出汁のラーメンを出してたけど当時食べた時は美味しいと思わなかったのが不思議だなー。
というかそれほどでもなかったから閉店したんだろうけど、ひらこ屋も人気店になるまでは多少は時間もかかっただろうし、ひらこ屋の今のノウハウがあってこその進化したさんまだしラーメンでしょうね。当時とは別物でしょう。

来年もさんまだし食べれたらなーと期待して1年を生きよう(笑)。それぐらい衝撃のラーメンでしたね。




そして最近また再訪しました。


今回は「らうどん」の中を注文しました。800円也(冬季限定・数量限定)。

スープは鰹節と野菜などの出汁。うどんのつゆですね。
今回は鍋焼きスタイルでスープは熱々です!

麺は平打ち極太麺。
うどんのような…、というかもはやうどん、というかきしめんです!

具はパイカの煮込み、野菜のカダイフ揚げ、鶏の白菜ロール巻き、あおさと海老の三色しんじょ、海老出汁玉子、ネギ、白菜、干し海老。
今回も凝りに凝った具材で、これだけのトッピングでコスパは最高ですね!



そんなわけでとても美味しかったです!

とはいえ、いつもはラーメンのようなうどん略して「らうどん」なのに、今回は麺がほぼきしめんなので、ラーメンらしさはほぼ無いです。トッピングが一風変わった鍋焼ききしめんといったところか…。
鍋焼きだとすぐ伸びるからあれだけ太くなったのかなー?だとしたら本末転倒っぽいけど。

毎年マイナーチェンジして毎年レベルアップしてるらうどんも今年はまあまあだったかなー。

でもラーメン屋でこんなメニューも面白いよねーと思ったら全然美味しいですけどね。



個人的オススメ度・☆☆☆☆★(4.5)


住所・青森市新城字山田588-16
電話・017-787-0057
営業時間・11:00~21:00
定休日・火曜日(祝日の場合は営業)

わいんぱぶ ためのぶ

2016-01-20 00:00:29 | 居酒屋・焼き鳥・ダイニング
東北ホンダカーズのCMに以前から仙台のアイドルのドロシーリトルハッピーとかいう5人組が出演してたが、最近になってコールミーとかいう3人組になった。
このコールミーはドロシーリトルハッピーから脱退した3人がやってるらしく、本家のドロシーリトルハッピーは残った2人でやってるらしい。東方神起状態だな。
CMの契約続行が本家じゃなくて分派の方になったのがそのいきさつも気になるなー。
その3人がドロシーを脱退する前の最後のライヴはステージ上でケンカしたらしいよ…。
女の集団は怖いなー。そして売れないアイドルは大変だなー。ま、どうでもいい話。





だいぶ前にこちらの「ためのぶ」に行ってきました。


場所は弘前市銅屋町の最勝院(五重塔)の入り口付近にあります。


駐車場は無いので店の前に路駐か、最勝院の駐車場を借りましょう。



こちらはワインパブですが、ランチもやってるので昼は洋食屋みたいな扱いかな。
猫パブと言ってもでしょう。詳しくは後述。


店内はテーブル席が20席くらいあります。



60代ほどの夫婦でやってるようです。

マスターは若い頃は弘前でフレンチの名うてだったみたいです。



店内には飼い猫が数匹います!

白黒柄ちゃん。



灰色と白柄で頭だけ黒ちゃん。



白猫ちゃん。



キジ虎ちゃんは遠くで警戒(笑)



注意として書いておきますが、猫好きはとても楽しく飲食出来るでしょうが、猫が嫌いな人や飲食店にペットがいるのに疑問を感じる人はここは来ない方がいいと思います。



メニュー一部
「ナポリタン(600円)」「ミートソース(700円)」
「カツカレー(700円)」「カツ丼(700円)」
「ピッツァ(700円)」「クリームチーズ(800円)」「野菜サラダ(600円)」
「チキン唐揚(600円)」「豚生姜焼(600円)」「牛タン塩(600円)」「牛バラ焼(600円)」
「ハンバーグ(600円)」「チーズバーグ(600円)」
「ビーフシチュー(1500円)」「チーズフォンデュ(1500円)」
「ハンバーグ定食(700円)」「豚ロースカツ定食(700円)」「海老フライ定食(700円)」「豚生姜焼定食(700円)」「豚ヒレカツ定食(700円)」


ワインは2000円~豊富にあります。



今回は「カツ丼」を注文しました。700円也。

ロースカツと玉ねぎの玉子とじ、それがもちろんカツ丼だが丼ではなく皿で出すのが洋風!


白菜の漬け物と、豆腐とねぎの味噌汁付き。



そんなわけで美味しかったです!

丼ではないカツ丼は見た目は衝撃ですが、味はカツ丼そのものでしたー。




そして最近また再訪。


今回は「カツカレー」を注文しました。700円也。


カレールーは玉ねぎの甘みが効いてる洋風カレー。

細かい牛肉とみじん切りの玉ねぎ入り。

ロースカツはカラっと揚げていて2枚分くらいどっさりトッピングされてました。


薬味に福神漬け付き。



そんなわけで美味しかったです!

カツ丼もそうだけど、カツカレーもこのボリュームで700円はほんと安い!


ランチタイムしか行った事ないけど、ディナータイムに安いワインでも飲みながら一品料理を食べてみたいもんだ。



個人的オススメ度・☆☆☆


住所・弘前市銅屋町63-6
電話・0172-35-8196
営業時間・11:00~1:00くらい(中休みあり)
定休日・不定休?

虹の湖温泉

2016-01-19 00:00:37 | 温泉(平川市)
初めてオランジーナ飲んだのだけど、子どもが飲むようなジュースで美味しいとは思います。
そんな感想どころではなく、飲んだ後全身痒くなって発疹がうっすら出た!!
原材料はオレンジ・マンダリン・レモン・グレープフルーツとの事だが、何かがアレルギーに引っかかったと思う。これらは普通に食べるには問題無かったと思うが。
果物は海外産?だろうが、防カビ剤や防腐剤が原因もかんがえられなくもないが、シークァーサ―は確実にアレルギーなので柑橘類が怪しいな。
最近になってアレルギー増えたのか、もともとあったのか。食べるものが限られてくるのは悲しいわ。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「虹の湖温泉」へ行ってきました。


場所は国道102号線から国道454号線へ曲がり、100mほど進むと左手にあります。



こちらは虹の湖の近くにある日帰り温泉施設です。


もともと食堂も併設してたが現在は日帰り客のみ受け付けている。


以前は食堂だった名残のある所でお支払い。



男女別浴室があるのだが、ここは客がいないと貸切風呂として利用出来る。
複数人で訪れて他に客がいないとどちらかの浴室を貸切にしてくれますが、それもあって1時間以内の利用になります。



脱衣場。




浴室は浴槽が一つのみ。

カランは4ヶ所あり(シャワー1ヶ所)、カランのお湯も温泉利用している思います。



浴槽は43度の3人サイズ。

湯口は蛇口に付けられたホースが浴槽へ直接投入されている。加水掛け流しであろうか。


お湯は無色透明、無味、微芒硝臭、弱ツルツル感あり。



誰も客がいないのでゆったりとトドるかなーと思ったらすぐ常連客来たので残念ながら早めに退散…。



そんなわけで良い湯でした。

昼間は確実に閑散としているので1人で来ても良いけど、夫婦やカップルで訪れるのがおすすめで、1時間2人で400円で利用したら激安家族風呂になりますよー。

 

個人的オススメ度・☆☆☆


泉質・ナトリウム塩化物-硫酸塩泉(低張性アルカリ性高温泉)
泉温・62.2度
効能・リウマチ性疾患、運動器障害、神経麻痺など

料金・200円
備品・なし
施設・日帰りのみ

住所・平川市切明字山下29-51
電話・0172-55-2451
営業時間・9:00~21:00
定休日・第1・3・5月曜日

ドライブイン西十和田

2016-01-18 00:26:28 | 食堂・食事処
「TEKUTEKU」が「TEKU×2」に生まれ変わって新創刊!
って事で、本を売ってる屋さんに買いに行ったのだが、一応立ち読みしとこうとペラペラ一通り見たが、うーん、面白くなかったので買わなかった。
記事の内容は弘前のみから津軽広域に広がったので楽しみにしてたが、内容は東奥日報の夕刊に書いてそうなものばかり…。
ただただ店の紹介してくれればいいんだけどなー。ま、どうでもいい話。





だいぶ前にこちらの「ドライブイン西十和田」に行ってきました。


場所は黒石市温湯の国道102号線沿い。
温湯温泉入り口から温湯トンネルに向かう途中、右手にあります。



こちらは創業40年ほどのドライブインです。



店内座席はテーブル席4人掛けが14席、座敷席もあります。



おばちゃん2人が働いてました。


帰り際店主も来ましたが、店主は「やきそばのまち黒石会」の会長との事。


 
ラーメンメニュー
「ラーメン(550円)」「味噌ラーメン(650円)」「塩味タンメン(650円)」「野菜ラーメン(650円)」「五目ラーメン(700円)」「つけ麺(600円)」


ラーメンセットメニュー
「ギョウザ・ラーメンセット(800円)」「カレー・ラーメンセット(900円)」「カツ丼・ラーメンセット(1000円)」「牛丼・ラーメンセット(1000円)」


麺類メニュー
「焼きそば(550円)」「つゆ焼きそば(630円)」「つけ焼きそば(630円)」
「山菜そば(450円)」
「山菜うどん(450円)」「鍋焼きうどん(600円)」


ご飯物メニュー
「玉子丼(600円)」「カツ丼(700円)」「牛丼(750円)」「親子丼(650円)」「豚丼(650円)」
「カツカレー(850円)」「カレーライス(650円)」
「チャーハン(650円)」「ライス(250円)」「半ライス(150円)」
「なべ雑炊(700円)」


定食メニュー
「とんかつ定食(1100円)」「しょうが焼き定食(1100円)」「鶏肉唐揚げ定食(1100円)」「野菜炒め定食(1050円)」「豚汁定食(1000円)」

各種全て大盛100円増し。


その他、ドリンク類があります。




今回は「カツ丼・ラーメンセット」を注文しました。1000円也。

たくあつん付き。


ラーメン。

スープは煮干が効いてる出汁であっさり。

麺は中細縮れ麺。

具はチャーシュー、メンマ、ネギ、麩。



カツ丼。

厚めのロースカツ3切れで、他に玉ねぎ・椎茸・竹の子入り。

玉子は固めにとじられていて、味付けも丁度よし。



そんなわけでまあまあ美味しかったです。

カツ丼は悪くないが、ラーメンはあまりに市販物で家で作れるレベルな気がした。




そして再訪です。


今回は「つゆ焼きそば」を注文しました。630円也。


ソース焼きそばにラーメンのスープを入れた独特の味です。

麺は平打ちの太麺。
もちろん焼きそばの麺です。

具は豚肉、キャベツ、玉ねぎを炒めたものに、ねぎ、天カスをトッピング。



そんなわけで美味しかったです!

つゆ焼きそばは数えるほどしか食べた事ないが、ここのつゆ焼きそばはなかなかレベル高いと思います!




個人的オススメ度・☆☆☆


住所・黒石市温湯字長槽7-4
電話・0172-54-8134
営業時間・9:30~19:00
定休日・不定休(月1回水曜日)

湯の沢温泉 ちゃぽらっと

2016-01-17 00:06:31 | 温泉(東津軽群)
青森市から以北が異常に雪積多いなー。っても例年通りだろうが。
それに比べて青森市以南は全然雪無いのよね。弘前なんて積雪23cmだってよ。
今冬になって雪かき5回くらいしかしてない気がする…。楽過ぎて暇だ。
来週から最強寒波来るらしいから気楽なのも今のうちだろうけど。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「ちゃぽらっと」に行ってきました。


場所は外ヶ浜町平舘の役場支所の入り口のある国道280号線沿いに看板があるので、交差点を曲がって進むとすぐ右手にあります。



こちらは平館の湯ノ沢地区にある公共の日帰り温泉施設です。


もともと老人福祉センターの温泉施設だったが数年前にリニューアルしました。


外には無料の足湯もあります。

中に温泉あるのにこんな真冬に足湯入る奴なんかいるわけないと思うが…。



ロビーです。

無駄に広いですけどね。

調理場はあるけど食堂は無いです。



脱衣場。




浴場は主浴槽、熱め浴槽、座湯、水風呂、サウナ、上がり湯といった造り。


シャワー付きカランは16ヶ所あり。
独立式シャワーも2ヶ所あり。


上がり湯です。


お湯は薄緑の緑茶色、強塩気、弱モール臭と微磯臭、ツルツル感あり。

塩素消毒ありで、弱めの塩素臭あり。


主浴槽は40度の15人サイズ。

加水掛け流しされています。


熱め浴槽は42度の6人サイズ。

加水かけ流しでしょう。


ジェットバス付きの座湯は43度の4人サイズ。

ここだけ循環濾過塩素消毒有りの表記があるが、ジェットバスの循環と湯口からの源泉の併用でしょうか。
ここは塩素臭が強く感じる。



水風呂は5度の2人サイズ。

異常に水温が低いし、色づいてるので地下水利用か。


ちなみにサウナは88度の10人サイズ。テレビ付き。



浴後は汗がなかなか引かず、ベタベタ感が残ります。



浴場には「雁風呂伝説」のプレートが貼られている。
渡り鳥の雁は冬にシベリアから平舘に立ち寄り、海面で休憩するために止まり木の木片を口に咥えて平舘の海に落としていく。
春になると木片を再び咥えてシベリアに旅立つが、途中で死んだ雁の残した木片は平館の海に残る。
その木片を平館の民は風呂を沸かす為の炊き木に使用し、雁の供養とした。
という何とも感傷的になる謂れです。



そんなわけで良い湯でした。

お湯は非常にあったまる海沿いの温泉らしい塩化物泉ですが、公共施設柄、塩素消毒はもったいないけど仕方なし。

津軽の北の外れに於いても良質な温泉があるのもさすがだなー。



個人的オススメ度・☆☆☆


泉質・ナトリウム-塩化物強塩泉(高張性中性高温泉)
泉温・52.1度(加水あり、一部循環、塩素消毒あり)
効能・神経痛、筋肉痛、関節痛など

料金・350円
備品・リターン式コインロッカー、有料ドライヤー
施設・日帰り、足湯、広間

住所・外ヶ浜町字平舘根岸湯ノ沢150
電話・0174-25-2011
営業時間・10:00~21:00
定休日・月曜日