プニプニ系女子流行らないかなー。
決してぽっちゃりではない、ムチッとした肉感ある背の低めの女性ね。代表が水卜アナ。
痩せてる女がモテなくなったら女性も無理なダイエットしなくなるかもしれないしね。
ま、結局はただの好みなんですけど。ま、どうでもいい話。
先日こちらの「松くら」に行ってきました。
場所は大舘市の市立病院前の交差点の角あたりにあります。
こちらは十割蕎麦屋です。
以前はラーメンもメニューもあったようですが、現在は十割蕎麦一本でやってます。
店内座席はテーブル席2人掛け2ヶ所、座敷席2人掛け2ヶ所と4人掛け4ヶ所と10人掛け1ヶ所です。

和風な佇まいです。
60代ほどの夫婦でやってます。
蕎麦メニュー
「ざるそば(780円)」「やさい天ざる(1260円)」「えび天ざる(1580円)」
「かけそば(740円)」「やさい天そば(1260円)」「えび天そば(1580円)」
「ニシンそば(1050円)」「比内鶏そば(1050円)※10月~4月限定」
各種、大盛210円増し。
今回は「ざるそば」を注文しました。780円也。

薬味はわさび、おろし、ねぎ。
蕎麦。

十割蕎麦は平打ちの太麺で、とても強いコシです。
つゆは鰹が効いていて、やや辛め。
蕎麦湯はやや薄め。

そういえば入店して席に着くとまず蕎麦湯を出されるが、その蕎麦湯はそばつゆ入りである。
あのそばつゆ入りはさすがに要らないかな…。
そんなわけで美味しかったです!!
初回なのでまずシンプルにざるそばを頼みましたが、純粋に蕎麦の味わいをしっかり感じられました。
そして最近また再訪です。
今回は「比内鶏そば」を注文しました。1050円也。

ねぎは別皿。

つゆは鰹出汁でしょうが、比内地鶏からの肉汁も加わってます。
蕎麦はもちろん十割蕎麦で、コシ強め。
具は鶏肉、茄子天、ピーマン天。
比内地鶏は弾力が強い!
肉の味だけではなく、肉の出汁もつゆに染み出てます。
そんなわけで美味しかったです!!
つゆそばはあまり好んで食べないのだが、冬限定でもあるし、地元の比内地鶏も魅力で頼んでみたが当たりでした!

個人的オススメ度・☆☆☆☆
住所・大舘市幸町3-3-2
電話・0186-43-9303
営業時間・11:00~14:30
定休日・火曜日
決してぽっちゃりではない、ムチッとした肉感ある背の低めの女性ね。代表が水卜アナ。
痩せてる女がモテなくなったら女性も無理なダイエットしなくなるかもしれないしね。
ま、結局はただの好みなんですけど。ま、どうでもいい話。
先日こちらの「松くら」に行ってきました。
場所は大舘市の市立病院前の交差点の角あたりにあります。
こちらは十割蕎麦屋です。
以前はラーメンもメニューもあったようですが、現在は十割蕎麦一本でやってます。
店内座席はテーブル席2人掛け2ヶ所、座敷席2人掛け2ヶ所と4人掛け4ヶ所と10人掛け1ヶ所です。

和風な佇まいです。
60代ほどの夫婦でやってます。
蕎麦メニュー
「ざるそば(780円)」「やさい天ざる(1260円)」「えび天ざる(1580円)」
「かけそば(740円)」「やさい天そば(1260円)」「えび天そば(1580円)」
「ニシンそば(1050円)」「比内鶏そば(1050円)※10月~4月限定」
各種、大盛210円増し。
今回は「ざるそば」を注文しました。780円也。

薬味はわさび、おろし、ねぎ。
蕎麦。

十割蕎麦は平打ちの太麺で、とても強いコシです。
つゆは鰹が効いていて、やや辛め。
蕎麦湯はやや薄め。

そういえば入店して席に着くとまず蕎麦湯を出されるが、その蕎麦湯はそばつゆ入りである。
あのそばつゆ入りはさすがに要らないかな…。
そんなわけで美味しかったです!!
初回なのでまずシンプルにざるそばを頼みましたが、純粋に蕎麦の味わいをしっかり感じられました。
そして最近また再訪です。
今回は「比内鶏そば」を注文しました。1050円也。

ねぎは別皿。

つゆは鰹出汁でしょうが、比内地鶏からの肉汁も加わってます。
蕎麦はもちろん十割蕎麦で、コシ強め。
具は鶏肉、茄子天、ピーマン天。
比内地鶏は弾力が強い!
肉の味だけではなく、肉の出汁もつゆに染み出てます。
そんなわけで美味しかったです!!
つゆそばはあまり好んで食べないのだが、冬限定でもあるし、地元の比内地鶏も魅力で頼んでみたが当たりでした!

個人的オススメ度・☆☆☆☆
住所・大舘市幸町3-3-2
電話・0186-43-9303
営業時間・11:00~14:30
定休日・火曜日