卍の城物語

弘前・津軽地方の美味しいお店と素晴らしい温泉を紹介するブログです

中華そば まる倉 さいとう

2020-12-13 23:44:27 | ラーメン屋(青森市)
ノートパソコンを新調した。ヒューレットパッカードの39800円のやつ。
ほぼブログ更新とラジオ録音用にしか使わないけど。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「さいとう」に行ってきました。


場所は青森市高田の県道44号線沿いの高田小学校の入り口近くにあります。

元の「誠」だった店舗です。


こちらは朝ラーもやってる中華そば屋です。

今年10月下旬にオープンしました。


座席はカウンター4席、テーブル席2人掛け1ヶ所と4人掛け1ヶ所、小上がり席4人掛け3ヶ所。


40代ほどの店主と20代ほどの男性2人と女性2人とでやってます。


メニュー

その他限定メニュー、本日の色飯、ドリンクあり。



今回は「中華そば」の細麺に煮玉子トッピングで注文しました。600円也。

スープは煮干し出汁でかなりのあっさりめの津軽中華の醬油味。

麺は細麺。

具はチャーシュー、メンマ、ネギ、そして煮玉子。


卓上には黒胡椒、白胡椒、一味、七味、ラーメンタレあり。



そんなわけで美味しかったです。

ベーシックな津軽煮干し中華ですがワンコインは安いですね。





そして再訪。

今回は「鳥中華」を注文しました。600円也。


スープは鶏出汁主体の和風の甘めのもので、天かすの油が染み込む。

麺は平打ち中太。

具は鶏肉、ネギ、三つ葉、刻み海苔、天かす。


そんなわけで美味しかったです!

山形の鳥中華インスパイアですが、青森だとほぼ食べられる店はないし、本場で食べたことありますが完成度は高いと思います。

量的にも600円は安いと思うし、朝の早い時間から食べられるのも魅力。



個人的オススメ度・☆☆☆★(3.5)


住所・青森市高田川瀬233-7
電話・017-711-8069
営業時間・11:00~15:00
定休日・木曜日

中華飯店 幡龍 浪岡店

2020-11-12 23:56:16 | ラーメン屋(青森市)
クラシックコンサートにはよく行ってたが、管弦楽だとオーケストラと指揮者とそれにコンチェルトあったらソリストもいての大人数で40~60人編成か、料金は安い席で3500~5000円くらいかな。
なのに有名なピアニストやヴァイオリニストのリサイタルって異常に料金が高いのだが、そりゃ一人で客呼べる実力とネームバリューがあるからの料金設定だが、一人(ヴァイオリンだったら伴奏でピアノで計二人)で安くても5000~6000円以上するから単純計算で高すぎるからあまり行く気起きないわ。
結局管弦楽の音の厚みとオケの化学反応が好きだから、どれだけソロの超絶技巧見ても割に合わない事が多いね。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「幡龍(ばんりゅう)」の浪岡店に行ってきました。


場所は道の駅なみおかの向かいのガソリンスタンド隣の奥に少し入っていったところにあります。


こちらは北津軽に中心に店舗展開している中華飯店の浪岡店です。


座席はカウンター4席、テーブル席4人掛け6ヶ所、小上がり席4人掛け2ヶ所。


従業員は厨房とホール合わせて4人ほど。


メニュー

表示価格プラス外税。
その他限定メニューあり。

おしんこと副菜はセルフで無料。


キャッシュレス決済はPayPay、LINEPay対応。



今回は「担々麺」と「唐揚げ1個」を注文しました。計990円也。

注文すると擦りゴマを出されます。

自分でゴマすり。後で担々麺に振りかけ。

担々麺。

スープは動物系の出汁、最初から胡麻がふんだんに効いてて、辛さは結構強い。

麺は中細。

具は挽肉、メンマ、ねぎ、キャベツ、玉ネギ、もやし。
炒め野菜たっぷり。


唐揚げ1個。

平べったく大きめの鶏もも肉の唐揚げで、衣がカリカリサクサク。

メニューには3個か6個との表示ですが1個でも頼めます(165円)。


そんなわけで美味しかったです!

担々麺は基本的に充分な旨さだけど辛さはもっと抑えてほしい。「赤辛担々麺」があるんだから普通の担々麺はもっと食べやすくピリ辛でいい。


そういえば浪岡店に初めて入りましたわ。






そしてまた再訪。

今回は「津軽煮干らーめん」と「ミニチャーハン」を注文しました。計1188円也。

津軽煮干らーめん。

スープは煮干しや節などの魚介系出汁、あっさりながらコク深い煮干し風味。

麺は中細。

具はチャーシュー、メンマ、ねぎ、なると、海苔。


ミニチャーハン。

具は玉子、チャーシュー、ネギ、そして紅生姜添え。

油多めでしっとりとした炒め具合。


そんなわけで美味しかったです!

津軽煮干らーめんは限定メニューかな?数年ぶりに食べましたがレギュラー化してほしい。

チャーハンはやはり作り手によって結構味が変わりますね。



個人的オススメ度・☆☆☆★(3.5)


住所・弘前市高田3-1-4
電話・0172-88-8161
営業時間・11:00~14:30/17:30~21:00(土日祝日は11:00~21:00)
定休日・無休

ラァメン ぼーんず

2020-09-16 23:22:02 | ラーメン屋(青森市)
弘前にないので青森に行った時にからやまとから好しでテイクアウトしたことあったが、どちらもg売りの調理してから量によって値段が左右する後払いシステムが面倒だし、味もメニューも似た様なもんだったのでもういいかなって感じです。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「ぼーんず」に行ってきました。


場所は青森市問屋町の国道103号線沿いのレッドバロンの近くです。

駐車場は右隣のワークショップ正善と共用です。


こちらは豚骨ラーメンが売りのラーメン屋です。


座席はカウンターが5席、テーブル席4人掛け2ヶ所、小上がり席2人掛け2ヶ所。


30代くらいの店主一人でやってます。


券売機制。


メニュー

その他限定メニューあり。



今回は「とんこつ」を注文しました。700円也。

スープは豚骨のみの出汁で、豚骨臭もしっかりある白濁の博多豚骨。

麺は細ストレート。

具はチャーシュー、ネギ、きくらげ、海苔。


そして替玉しました(現金払い100円)。


トンコツ注文のみ紅生姜と辛子高菜が無料トッピングできます。

替玉は自分アレンジ。


そんなわけで美味しかったです!

やはりこの店はとんこつに限りますね!




そして再訪。

今回は「さんま節の中華そば」と「ぶた飯」を注文しました。計870円也。


スープはさんま節に動物系を合わせた出汁で、さんまの苦味もあるが魚介の良い香りもする。背脂入り。

麺は中太縮れ。

具はチャーシュー、メンマ、ネギ、
チャーシューは低温調理のレア気味の豚肩ロース。


ぶた飯。

細切れチャーシューにタレがかかったミニ丼。


そんなわけで美味しかったです!

ずっと食べてみたかった限定メニューのさんま節ですが、スープは好みだけど麺があまり合ってないかなと、ストレート麺だともっといいのにと思った。

さんま節中華そばは夏前からやってて今も提供してると思います。

ぶた飯はこれで120円は激安ですねー。


しかし夜営業がやってない日が多過ぎて何度フラれた事か…。
事前告知してほしいと思ったらFacebookページあるの今知ったんですが、更に今知っただけど夜営業の休みが多いのは移転を考えてて物件を探してるのが理由だそうです…。
次行く時はもう違う店舗になってるかもな。




個人的オススメ度・☆☆☆★(3.7)


住所・青森市問屋町1-2-10
電話・017-728-9683
営業時間・11:00~20:00
定休日・不定休

中華そば オールウェイズ

2020-08-17 23:24:34 | ラーメン屋(青森市)
今日までお盆休みで軽く遊べたし心身ともに結構回復したので明日から働くかー!!12月まで無休でな…。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「オールウェイズ」に行ってきました。


場所は青森市野尻の国道103号線の青森中央学院大学の近くのY字路を旧道の方の国道を曲がって少し進むと左手にあります。


こちらは人気のラーメン屋です。

オープンして約1年ほどです。


店内はウッディでスタイリッシュな内観、オープンキッチンです。

座席はカウンター4席、テーブル席2人掛け2ヶ所と4人掛け1ヶ所。


30代ほどの店主と男性もう1人と女性2人ぐらいでやってます。

店主は札幌の人気店「LabQ」出身です。


満席時は名前記入後に券売機で発券、フードコートによくあるブザーを渡されて車内で待ち、ブザーが鳴ったら入店するシステム。


メニュー

その他限定メニューあり。

券売機制。



今回は「醤油ワンタン麺」を注文しました。960円也。

スープは会津地鶏・博多地鶏と豚出汁で、鶏の旨みがかなり強い。
醤油タレは生揚げ醤油・本醸造濃口醤油、しょっつる、りんご酢、みりん使用の香り高い醤油の風味。

麺は中細ストレートの自家製麺で、小麦の香りが強い。

具は豚チャーシュー、鶏むねチャーシュー、メンマ、ネギ、ワンタン。
豚は低温調理のレアチャーシュー。
ワンタンはてるてる坊主みたいな形で、噛み応えのある豚挽肉餡で皮はチュルチュル。


そんなわけでとても美味しかったです!

醤油味は動物系出汁ですが、出汁の旨みはもちろんだけど醤油ダレが絶品ですね。
ワンタントッピングは醤油の方が合うと思います。





そして再訪。

今回は「塩煮干し中華そば味玉入り」を注文しました。850円也。

スープは片口煮干し・平子煮干し・鯵干し・さんま節・いわし節などの魚介のみの出汁で、煮干しと節の繊細で奥深い魚介の風味。
塩タレは岩塩・藻塩にしょっつる・本みりん、魚介エキスなども加わる透き通った繊細な味わい。

麺は同じく自家製中細ストレート。

具は豚チャーシュー、鶏チャーシュー、メンマ、ネギ、小松菜、海苔。
豚チャーシューは炭火焼のしっかり煮込まれたモモかロース。
味玉は結構な半熟具合。


そんなわけでとても美味しかったです!

塩味の方は魚介出汁で、醤油味とはなんとも甲乙付け難い!

裏メニューで醤油タレに魚介出汁、塩タレに動物出汁もやってくれるらしい?要相談ですかね。


オープンしてすぐ人気店になり、その後昼のみの営業になり、コロナで座席制限もあって更に混むようになってしまったが、時間を調整して無理してでも食べる価値はありますね。



個人的オススメ度・☆☆☆☆★(4.3)


住所・青森市野尻今田46-1
電話・017-764-0004
営業時間・11:00~15:00
定休日・水曜日

港町ラーメン 寅屋

2020-07-13 23:54:43 | ラーメン屋(青森市)
以前ロックフェスに行きたくて行きたくてたまらず、だが金も暇もないので行けないから、もう自分で妄想するしかない!って事で、もし弘前公園でロックフェスをやったら…ってコンセプトの「卍の城ロックフェス」というただの妄想を記事化したことあって、個人的には楽しかったけど頭おかしいと思われたみたいで結構ですが、世界がこんな状態になってロックフェスなんて絶対出来なくなってしまったので、ロックフェスに命懸けて生活してた人たちには、妄想は楽しいよって教えてあげたい。
出演アーティストも自分で好きなだけ呼べるし、タイムテーブル作るのも楽しいぜー。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「寅屋(トラヤ)」に行ってきました。


場所は青森市港町のローソンの数軒隣、ジャムフレンドの近くです。


こちらは港町にあるラーメン屋です。

以前は「赤寅大百科」でしたが、4月にリニューアル?オープンしました。


店は建物の2階にあります。

店内はシックでカフェっぽい雰囲気。

座席はカウンター4席、テーブル席2人掛け1ヶ所と4人掛け3ヶ所。

スピーカーからはアメリカンオールディーズが流れる。


40歳ほどの店長?と若い女性がホールで2人。


メニュー

夜はライスサービスあり。
おしんこはセルフで無料。

水・木・金曜日のランチは中華料理の一品料理あり。



今回は「貝出汁にごり塩」と小ライスを注文しました。750円也。

スープは貝出汁、濁りのある魚介風味が効いた塩ベース。
カットレモン付き。

麺は中細ストレート。

具はチャーシュー、メンマ、ネギ、ワカメ、アサリ。
豚バラチャーシューは漬け込まれた下味が付いてます。


そんなわけで美味しかったです!

スープは他店ではあまりない貝出汁で味わい深さがあってすごく完成度が高いものですが、麺がイマイチでしたねー。





そして再訪。

今回は「つけ麺」のあつもりと小ライスを注文しました。780円也。


つけ汁。

スープは豚骨と魚介の濃厚醤油。

具はねぎ、のり、なると。


麺と具。

麺は太ストレート。

具はチャーシュー、メンマ、ザクギリ玉ねぎ、かいわれ。


そんなわけで美味しかったです!

豚骨魚介系のつけ麺でしたが、これはよくあるタイプだったので何か一工夫がほしいところ。


個人的オススメ度・☆☆☆★(3.5)


住所・青森市港町2-10-28
電話・070-5627-2264
営業時間・10:30~15:00/17:30~21:00(土日祝日は7:30~10:00の朝ラーもあり)
定休日・無休(火曜は昼のみ)

まるかいラーメン

2020-07-10 23:47:03 | ラーメン屋(青森市)
青森県内はずっとコロナ感染者が報告されてなかったので対岸の火事状態になってきてたところで、昨日の600人診療医師と30人相手デリヘル嬢のコロナ陽性によって空気が一変したね、だからコロナは恐ろしいんだよ。
嬢が相手した客は超濃厚接触だからほぼ感染したに決まってんだし電話履歴でバレるんだからさ、絶対怒らないから自首しなさい。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「まるかいラーメン」に行ってきました。


場所は青森市のアスパムから正面の通りをまっすぐ進むと左手にあります。


こちらは老舗の有名ラーメン店です。

4年前に改装リニューアルしました。


店内座席はカウンター9席、テーブル席2人掛け3ヶ所と4人掛け8ヶ所と10人掛け1ヶ所(コロナ対策で座席制限あり)。


40代くらいの男性店員が3,4人でやってます。


メニュー



入店したら券売機で発券するがその前に中か大しかないのでサイズを店員が訊いてきます。

おにぎりは市販のが券売機の隣に置いてあるので買った人はセルフで取ります。

レンゲは厨房の手前にあるので取りに行きます。



今回は「醤油らーめん中」を注文しました。600円也。

スープはアゴ煮干しの出汁で、マルキン醤油のタレを使用したシンプルな煮干しと醤油の効いた味で煮干しの酸味が出ています。

麺は中太ストレート。
無かんすいのうどんに近いモチモチ麺。

具はチャーシュー、メンマ、ネギ。


そんなわけで美味しかったです。

青森市ラーメンといえばまるかいってほどの有名店ですが、相変わらずその日によって味が変わりますね。今回はまあまあだったかな。

以前の店舗は古くて暗かったけど新しくなって気持ちよく食べれるようになった。



個人的オススメ度・☆☆☆★(3.3)


住所・青森市安方2-2
電話・0177-22-4104
営業時間・10:30~18:-00
定休日・日曜日

長尾中華そば 中央店

2020-07-08 23:48:25 | ラーメン屋(青森市)
約半年振りに県を跨いだ。ま、大舘矢立ハイツの温泉に行っただけですけどね。青森と秋田の県境を100mも進んでないですけどね。大浴場が撮禁になっちゃいましたけどね。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「長尾中華そば中央店」に行ってきました。


場所は青森市大野の県道120号線沿い。
みずたに眼科と手もみ処の間にあります。


こちらは青森市内に店舗展開している「長尾中華そば」系列店です。

以前は「チルダイニング」と銘打って中華料理がメインのダイニングバーでしたが、結局長尾中華そばの系列らしいメニューの店になりました。


店内はシックながらアジアンエスニック調の内装。

座席はカウンターが10席、テーブル席2人描け1ヶ所と6人掛け3ヶ所、座敷席もあります。


メニュー




今回は「燕三条背脂煮干しラーメン」を注文しました。850円也。


スープは煮干しなどの出汁にたっぷり背脂。

麺は極太縮れ。

具はチャーシュー、刻み玉ねぎ、岩のり。


そんなわけで美味しかったです!

県内で燕三条系を食べられる貴重な店です。




そして結構前にもいってます。

今回は「ネギラーメン」を注文しました。880円也。


スープは鶏ガラ出汁か、とにかく辛さがかなり強い!

麺は中細ストレート。

具はチャーシュー、ネギ。
細長角切りカットされたチャーシューとネギがたっぷり。


そんなわけで美味しかったです!

,ネギラーメンは元祖の「あさ利」に比べるとパンチは弱いがバランスは結構いいかと。


朝ラーから昼のみ営業になってしまったが、他の店舗と比べるとここの接客はちゃんとしてるし、メニューも煮干し以外に色々あるのでまた来たい。



個人的オススメ度・☆☆☆★(3.8)


住所・青森市東大野1-4-28
電話・017-763-0146
営業時間・7:00~15:00
定休日・月曜日(祝祭日の場合は)火曜日

中華そば ひらこやきぼし

2020-07-05 23:59:48 | ラーメン屋(青森市)
コロナウイルスで音楽業界も大打撃受けてるが、ライヴはまだ仕方ないにしても、そもそもサブスクの基本料金が安すぎる。今だからこそ少なくとも料金は倍に増やすべき(自分は月額4980円でも構わないけど)。
もちろんアーティストに簡単に還元できるわけだし、それとライヴ音源を膨大に増やしてその音源を録音したライヴ会場に使用料を支払うとか方法はいくらでもあるけど、アップルもスポティファイもアマゾンもそんなのやるわけないだろうけど。ま、どうでもいい話。





だいぶ前にこちらの「ひらこやきぼし」に行ってきました。


場所は青森市東大野の県道120号線沿いにあります。


こちらは人気ラーメン店「ひらこ屋」の支店です。


店内座席はカウンターが8席、テーブル席4人掛け3ヶ所、小上がり席4人掛け3ヶ所。



ひらこ屋の社長と他に店員4人ほど働いてます。


メニュー

その他限定メニューあり。



今回は「さんまだし」のこってりの中を注文しました。730円也(現在このメニューの提供は終了しています)。

スープは秋刀魚煮干し・平子煮干し・焼干し・節の魚介出汁。
さんまの旨みと煮干と焼干しとの魚介出汁の最高のバランスの上に成り立つ絶品のあっさりスープ。

麺は手もみ太ストレート麺。
モチモチです。

具はチャーシュー、メンマ、白髪ネギ、煮玉子、ほうれん草。
チャーシューは豚バラと肩ロース、穂先メンマ、半熟煮玉子。


そんなわけでとても美味しかったです!

毎年秋限定で出してる秋刀魚出汁ですが、秋は農繁期なので食べられずに期間が終わってしまうのがよくあったけど去年の秋は食べられて大満足です!
ひらこ屋系列で提供してるラーメンの中で秋刀魚出汁が一番だと思う!





そしてまただいぶ前にも。

今回は「らうどん」の中を注文しました。900円也。(現在こちらのメニューの提供はしてません)


スープは鶏ガラ・鰹節・煮干し・野菜出汁の和風のうどんつゆっぽいあっさり醤油。

麺は極太平打ちのほぼきしめん。

具は鴨肉のチャーシュー、合鴨の味噌漬け焼き、仙台セリの天ぷら、下仁田ネギ焼き、へそ大根煮、人参煮、厚揚げ、チーズの包み揚げ、桜海老、ザクギリ玉ねぎ。


そんなわけでとても美味しかったです!

冬の期間限定の定番のらうどんですが、今回は七代目のリマスター版というコンセプトでしたが、色々なトッピングのきしめんって感じだけどとにかく食べ進めるのが楽しい創作ラーメンでした。


どちらもあまりに遅い限定メニューの紹介ですいません(笑)



個人的オススメ度・☆☆☆☆★(4.5)


住所・青森市青葉1-5-35
電話・017-763-5719
営業時間・10:30~21:00
定休日・火曜日

shin.煮干専門 青森本部

2020-06-17 23:18:31 | ラーメン屋(青森市)
ウォーキング目的で最近いろんな公園に行ってるんだけど、広い公園の中で異常な集団が発生してる一ヶ所がよくあって、何事かと思えばポケモンGOのイベントかなんかなのね。
まだやってんのか!?って話だけど、こんなご時世に密を作る状況を作るんじゃねーよ。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「Shin.(しん)」の青森店に行ってきました。


場所は浪岡の国道7号線と県道27号線の交差点の角にあります。


こちらは札幌に本店を構えるShinの青森店です。

去年4月にオープンしました。


店内座席はカウンターが13席、テーブル席2人掛け2ヶ所と4人掛け2ヶ所、小上がり席4人掛け2ヶ所。

スピーカーからは津軽三味線が流れる。


男性店員3,4人体制。


メニュー


券売機制。
PayPay払い対応。



今回は「元にぼちゅう」と「まずは唐揚げ」3個とめしを注文しました。
「1コインランチ弘前」本利用で計1060円也。

元にぼちゅう。

スープは鯵・平子・片口・ウルメ・白口などの10種類の煮干しとゲンコツの出汁で、煮干し風味はかなり強め。

麺は平打ちの中太。

具はチャーシュー、メンマ、ネギ。


まずは唐揚げの3個。

鶏もも肉は皮と衣がカリっカリに揚げられてる。

千切りキャベツ付き。


そんなわけで美味しかったです!

にぼシンのにぼちゅうらしいニボニボラーメンですが、元にぼちゅうって品名は以前の高田店のにぼちゅうを再現してるらしいけどほとんど別物ですね。
あの頃のロングバラチャーシューは再現してほしいけど。

唐揚げはカリカリタイプで好みは分かれそう。

1コイン本でラーメンが安くなったから普段は頼めない唐揚げも付けたが、よくよくメニュー見ると平日限定で「唐揚げ定食」があるのをよく見てなかったわ。





そして先日再訪。

今回は「海老にぼ」と「和え玉」を注文しました。計1070円也。

海老にぼ。

上記のにぼちゅうの煮干し豚骨スープに海老出汁を加え、干し海老とバジルバターのせ。

麺は平打ちの中太。

具はチャーシュー、ねぎ。


和え玉。

麺の底の方に醤油タレが入ってるので混ぜてそのまま食べれる。

麺は平打ち中太。

具は刻みチャーシュー、ねぎ、刻み玉ねぎ。


卓上には白胡椒、黒胡椒、一味唐辛子、ゆず皮粉末、カレー粉、酢などあり。


そんなわけで美味しかったです。

海老にぼは悪くはないが、とにかく海老の風味が弱かった。
なので値段は高めに感じたし、メンマくらいほしい。

和え玉だが、替玉としても使えるけど調味料加えてそのまま食べてました。



個人的オススメ度・☆☆☆★(3.6)


住所・青森市浪岡山元328-3
電話・0172-80-9371
営業時間・10:30~15:00/17:00~21:00
定休日・無休

あさ利

2020-06-09 23:41:58 | ラーメン屋(青森市)
昨日温泉入った後に帰ろうと車乗ったらiPhoneが無いのに気づいて、どこに落としたか全くわからなくてとりあえず車内のシートの隙間とか探したけど無さそうだし、おそらく温泉施設の中だろうって事で戻るしかないなと思ってたら駐車場の端に公衆電話あったからこれは使わない手は無いなと、公衆電話から自分のiPhoneに電話して受話器そのまま鳴らして置いといて温泉施設に戻ったら廊下のソファに落ちてた。
上着のポケットがガバガバだから靴履く時に落ちたんだろうけど、地面に落ちたらすぐわかるのにソファだから全然落ちた音がしないからわからなかった。
しかし公衆電話使ったの20年振りくらいかもな…。長い間誰も使ってないのか電話ボックスの中が蜘蛛の巣だけらけで電話掛ける時ギャーってなったわ。ま、どうでもいい話。





結構前にこちらの「あさ利」に行ってきました。


場所は青森市栄町の国道4号線沿い。
東消防署の斜向かいにあります。


こちらは激辛ネギラーメンが人気の行列店です。


店内座席はカウンターが4席、テーブル席2人掛け1ヶ所と4人掛け1ヶ所、小上がり席4人掛け2ヶ所。


60代ほどの主人とおばちゃん2人の3人でやってます。


メニュー

ネギラーメンの辛さは1=超激辛、2(1/2)=激辛、3(1/3)=大辛、4(1/4)=辛、5(1/5)=ピリ辛、0=辛さ無し。



今回は「ネギラーメン」の辛さ5で注文しました。950円也。

スープは鶏ガラ・野菜・昆布出汁で、大量の具材を炒めた油入りでドロドロ、ラー油と唐辛子で辛さ最低レベルでも充分辛い!

麺は中細。

具はチャーシュー、ネギ。
分厚い短冊切りのチャーシューと笹切りのネギが入り。


そんなわけで美味しかったです!

激辛好きの店ではあるが、辛いのが苦手な自分でも辛さ5だとギリギリ食べられます。

しかし値上げした割に肉がかなり減ったな…。





ところで4月上旬にあさ利は火事を起こしまして、ボヤ程度で収まったのか大事には至らず、しかし1ヶ月半ほど休業になり、店内の壁や天井のクロスを張り替えて多少綺麗になってました。

そしてメニューが大幅に整理されました。


今回は「中華そば」と「炒飯」を注文しました。計1270円也。

中華そば。

スープは鶏ガラベースの出汁で、あっさり醤油味。

麺は中細。

具はチャーシュー、メンマ、ネギ。


炒飯。

油をたっぷり使って炒められていて油ベタっとしっとりとした食感。

具は玉子、チャーシュー、玉ねぎ、にんじん、あと紅生姜添え。

ご飯の量は結構多め。


中華スープ付き。

具はワカメとネギ。


そんなわけで美味しかったです。

ネギラーメンの店と言っても過言ではないけど、せっかくなので中華そばも食べてみたくて炒飯もついでにの注文だったが、中華そばは特徴も薄いけどクセがないから万人向け。

炒飯だけど、味どうこうより提供があまり遅すぎて中華そば食べ終わって帰ろうかなと思ったくらい遅くて、注文忘れたって訳じゃなくて炒飯の注文がまとまってから一気に作るから遅くなったんだろう。
何せ夜営業開始で自分が一番最初の注文だったのに、後から来た客何人か先にネギラーメン出してるからさすがにそれはないな。


とはいえ火事から復活したのはおめでたいし、相変わらず行列が絶えないのもすごいですけどね。



個人的オススメ度・☆☆☆★(3.6)


住所・青森市栄町1-6-8
電話・0177-41-2748
営業時間・11:00~14:30/17:00~21:00
定休日・日曜日

麺山 西バイパス店

2020-06-01 23:56:41 | ラーメン屋(青森市)
全国一斉花火打ち上げプロジェクトで弘前も原ケ平あたりで打ち上げられたらしいけど全然気づかなかった。
そもそも雨降ってたから当初より数発しか打ち上げないのか雨で途中で中止になったのかわかんないし。
ちなみに毎年6月の弘前花火大会は9月に延期されたけど、その頃にはコロナも落ち着いて無事開催してほしいね。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「麺山西バイパス店」に行ってきました。


場所は青森市新城の国道7号線沿いのエネオスの隣にあります。

駐車場は店舗前と、少し離れたガソリンスタンドの裏手にもあり。


こちらは同市駒込にある人気ラーメン店の支店?フランチャイズ店?です。

今年4月にオープンしてます。


店内。

座席はカウンター12席、テーブル席4人掛け3ヶ所、小上がり席4人掛け2ヶ所。


30代ほどの男性が厨房に、ホールに女性2人。


メニュー

ライスとおしんこはセルフで無料。

券売機制。



今回は「とんこつ正油ラーメン」を注文しました。770円也。

スープは豚骨出汁に背脂大量入りのかなりのこってりさ。

麺は中太。

具はチャーシュー、メンマ、ねぎ、海苔。


そんなわけで美味しかったです。

麺山の看板メニューでしたが、昔はこの手の背脂こってり系も好んでたが歳とってからはきつくなってきたけどなんだかんだで完スープしちゃった(笑)





そして再訪。

今回は「みそラーメン」を注文しました。770円也。

スープは豚骨出汁に、赤めの味噌タレ、濃いめだがマイルドさアリ。

麺は中太。

具はチャーシュー、キャベツ、にんじん、もやし。
チャーシューは角切り、野菜は炒めたものをあとのせ。


そんなわけで美味しかったです。

前回のとんこつ正油もだけど、ひと昔前のラーメンって感はあるけどそれでも今も人気が続いてるのは納得ですかね。

煮干しラーメンの大人気店があるすぐ近くにオープンして競合は激化しそうですが、大変な状況下でのオープンになりましたが客は今後増えていくでしょうね。




個人的オススメ度・☆☆☆★(3.3)


住所・青森市新城字山田677-880
電話・090-3645-3790
営業時間・11:00~22:00
定休日・木曜日

濃厚豚骨家系らぁめん よご家

2020-05-28 23:57:29 | ラーメン屋(青森市)
浅虫水族館が営業再開したので行ってきたんだけど、イルカショーの時間は色んな思いが交錯してきて泣きながらショーを観てた。ま、どうでもいい話。





結構前にこちらの「よご家」に行ってきました。


場所は青森市金沢の金沢通り沿いのセブンイレブンや「むつわん」の道路を隔てた向かいの奥にあります。


こちらは家系ラーメン専門店です。

今年2月にオープンしました。


店内には何故か人工芝が敷いてテントが張ってます。

アウトドア好きの店主の趣味のようです。

テントの下に無料のライスとおしんこあり。

座席はカウンターテーブル8席、テーブル席3人掛け1ヶ所、小上がり席4人掛け2ヶ所(※現在はコロナ対策で座席を減らしてます)


メニュー

PayPay払い対応。



今回は「豚骨醤油」を注文しました。750円也。

スープは豚骨出汁で乳化した濃厚さに鶏油たっぷりでとろとろのこってりさ。

麺は中太ストレート。

具はチャーシュー、ねぎ、ほうれん草、海苔。


卓上にはおろしにんにく、辛み、すりごま、黒コショウあり。


そんなわけで美味しかったです!

スタンダードな家系ラーメンでしたが、豚骨臭も薄めで油も少なめだったので食べやすかった。

もっとパンチが欲しい人はカスタマイズ注文と調味料で自分好みにアレンジしましょう。






そして先日再訪。

今回は「豚骨煮干し」を注文しました。800円也。

スープは豚骨出汁に煮干しなどの魚介系を加えた豚骨魚介家系。

麺は中太ストレート。

具はチャーシュー、ねぎ、ほうれん草、海苔。


そんなわけで美味しかったです!

この豚骨煮干しは家形の豚骨魚介系で、煮干しよりは節系のほうが効いてて、醤油豚骨よりこちらの方が好みで弘前の「井上家」の家系新味を彷彿させる味でした。


現在はコロナ対策でランチ営業のみです。



個人的オススメ度・☆☆☆★(3.6)


住所・青森市金沢3-31-6
電話・無し?
営業時間・11:00~14:00/17:00~20:00(※当面は昼営業のみ)
定休日・月曜日

にぼてつ

2020-04-02 23:58:12 | ラーメン屋(青森市)
弘前公園閉鎖の衝撃!!
でも自分は毎年さくらまつり期間でも弘前公園の外堀を車で一周して花見終了だったけどさ、さすがに寂しいけど今年は仕方ないね…。ま、どうでもよくない話。





先日こちらの「にぼてつ」に行ってきました。


場所は青森市千富町の県道44号線沿いのローソンの隣にあります。


駐車場は道路隔てた向かいの「なかえがわ」の裏手に50mほど進むと右手に砂利の駐車場あり。


こちらは煮干し中華そばと焼きそばの店です。


もともと青森市のさんふり横丁内にあった店舗が閉店し、その後弘前店も閉めたが現在地に移転した形です。


店内。

座席はカウンター8席、テーブル席4人掛け1ヶ所。


40代くらいの店主一人でやってます。


メニュー

「チャーシュー麺(850円)」 「粗にぼし(800円)」「チャーシュー丼(550円)」
「中華そば・チャーシュー丼セット(1000円)」「にぼそば・チャーシュー丼セット(1000円)」
その他ドリンクあり。

弁当類持ち込み可。


PayPay払い対応。



今回は「粗にぼし」の細麺を注文しました。800円。

スープは煮干し中心の出汁で、大量の煮干しで濁ってて強い煮干し風味。

麺は細麺。

具はチャーシュー、メンマ、ネギ。
豚バラチャーシュー4枚。


そんなわけで美味しかったです。

弘前店があった時は中華そばを食べた事はあっていわゆるまるかい系だったけど、濃厚煮干し系は高橋中華そば系ではあるけど、とにかく細麺が合わなかった…。
太麺と選べて何となく細麺にしたけど失敗だったな。この粗にぼしは太麺オンリーにするべきです。

あとチャーシュー4枚も要らないから安くしてほしい。






そして再訪。

今回は「にぼそば」を注文しました。600円也。

焼きそばに煮干しタレを混ぜて更に煮干し粉をまぶした強烈な煮干し風味です。

麺は平打ち太ストレート麺でモチモチ感あり。

具は炒めた豚バラ、ねぎ、さらに後乗せでチャーシュー、メンマ。

キムチと味噌汁付き。

マヨネーズも出されます。


卓上調味料は黒胡椒、白胡椒、一味唐辛子、ガーリックペッパー、醤油タレあり。


そんなわけで美味しかったです!

弘前店では何回か食べたことあるけど閉店しちゃって残念だったが移転して久しぶりにまた食べれたが、やはりこの煮干風味焼きそばは他にはないし、好みは分かれると思うけど自分はすごく好きです!

焼きそばといえば安価な印象が強いけど、でもこのボリュームで600円は結構安いと思う。



個人的オススメ度・☆☆☆★(3.5)


住所・青森市千富町
電話・090-3514-0495
営業時間・11:00~15:00/17:00~20:00(日曜・祝日は昼のみ)
定休日・不定休

麺屋 晃心

2020-04-01 23:13:02 | ラーメン屋(青森市)
少しでも体調が優れないなと思ったらコロナか!?と疑ってしまう時世だが、そもそもおじさんにもなると一日中体調万全の日なんて年に数回しかないけどな。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「晃心」に行ってきました。


場所は青森市新城のマエダストアの向かい、青森銀行の隣にあります。

駐車場は左側にありますが狭め。


こちらは鶏白湯ラーメン屋です。


店内はカウンターが6席、4人掛けのテーブル席が2ヶ所。


40代ほどの店主とおばさんの2人体制。


メニュー

その他期間限定メニューあり。



今回は「濃厚鶏つけめん」をあつもりで注文した。880円也。


つけ汁。

鶏白湯に節魚介を合わせたスープ。

具はチャーシュー、ネギ、ほうれん草、海苔。


麺は自家製麺です。

平打ちの中太麺で、ツルツルです。

大葉に柚子片付き。

レンゲに魚粉のせ。

卓上のブレンド酢がつけ麺にはとても合います。


そんなわけで美味しかったです。





今回は「濃厚鶏そば」を注文しました。730円也。

スープは丸鶏出汁で、鶏は青森シャモロックを使用しているようです。
トロトロの白濁スープで鶏の旨みが凝縮されてます。柚子も少し香ります。

麺は平打ち中太麺で、手打の自家製麺です。

具はチャーシュー、メンマ、ねぎ、ほうれん草、煮玉子、鶏団子。


そんなわけでとても美味しかったです!



個人的オススメ度・☆☆☆★(3.5)


住所・青森市新城字平岡174-34
電話・017-787-2004
営業時間・11:00~15:00/17:00~20:00(土日祝日は11:00~19:00)
定休日・月曜日

博多ラーメン めんくいや 青森店

2020-03-06 00:04:17 | ラーメン屋(青森市)
Official髭男dismってヒゲダンって訳されてるけど元々ダサいネーミングを狙って付けてるんだから、「シャルダン」って訳した方が「Shall we ダンス?」感が出てより一層ダサくなるのでそっちの方がおすすめ。ま、どうでもいい話。
 




先日こちらの「めんくいや」に行ってきました。


場所は青森市松原の生協の敷地内にあります。


こちらは博多ラーメン専門店です。


店内座席はカウンターが10席、テーブル席4人掛けが4ヶ所と、小上がり席4人掛けが2ヶ所です。



店員は2人体制。


メニュー






今回は「焼きラーメン」を注文しました。680円也。


味付けは醤油タレべース。

麺は極細で、揚げた感じに近いほどカリッと焼きあげてます。

具は豚肉、かまぼこ、キャベツ、もやし、ニンジン、きくらげ、ネギ。


卓上の調味料に加えて辛子高菜、おろし生姜、おろしにんにく、ラー油も出されてるのでいろいろ味変しました。


そんなわけで美味しかったです。

気になってた焼きラーメンですが、勝手に豚骨味なのかと想像してたがシンプルな醤油味で意外すぎて面喰いました…、いや焼麺を食らいました(笑)





そしてまた再訪。


今回は「博多もつ鍋」の豚骨味を注文しました。1180円也。

まず酢もつを出されます。

必須のビールを注文、といってもノンアルコールです!

もつ鍋。

ひと煮立ちしてから頂きます。

スープはラーメン用の豚骨出汁の白濁博多豚骨スープ。

具は牛モツ、キャベツ、ニラ、ゴボウ。

モツはプリプリ!!野菜シャキシャキ!

スープを残して〆のラーメン(細麺は無料)。

麺は極細ストレート麺。

こってり豚骨出汁スープに加えて野菜の旨みも加わるのでラーメンスープより旨いかも。

卓上の紅生姜、辛子高菜、ニンニク、胡麻をトッピングして替え玉気分。

そんなわけで美味しかったです!

もつ鍋というとどうしても飲み屋の印象が強いが、こちらでは気軽に低価格で1人前からもつ鍋を注文できるので食事として頂けます。

券売機がわかりにくいが餃子とライスの付いた「もつ鍋定食(1380円)」があったのは見逃した…。

もちろんお酒のアテとしてのもつ鍋も最高なので、3600円で飲み放題付きにもできます。

メインの豚骨ラーメンももちろん美味しいけど、もつ鍋を食べた後の〆のお手製豚骨ラーメンも最高です。



個人的オススメ度・☆☆☆★(3.6)


住所・青森市松原3-9-18
電話・017-773-1386
営業時間・11:00~22:00
定休日・無休