イエローハットで会員登録してるのでオイル交換は工賃込みで2000円弱で済ませられている。
いつも受付でオイル交換頼む時に受付のお姉さん(ベテラン)が過去の状況を確認してオイルの種類をチェックしていつも同じ(一番安いやつ)にするが、更にエレメントの交換も尋ねてくるが、エレメントは3回に1回の割合にしてるのでオイル交換のみの時の方が多いが、そうするとお姉さんが「前回も前々回もしてませんけど?」と食い下がってくるのだが、そもそもイエローハット以外でもオイル交換してるっつーの!!
自分の店のみでしかオイル交換してないと思ってるなんて大層な傲りだなと思いつつ、さらっと断ってオイル交換やってもらってます。安いので。ま、どうでもいい話。
先月の最上温泉巡りの二湯目にこちらの「瀬見温泉」の「喜至楼(きしろう)」に行ってきました。
場所は瀬見温泉の湯前神社の隣、というか裏手にあります。
こちらは大正建築の大型の温泉旅館です。
建造物としては山形県内で最古の温泉旅館だそうです。
受付は別館の方でしますので、神社の裏手に回って階段上って入ります。

老犬がお出迎えー。

日帰り時間開始ちょうどに入館したのでまだ湯が溜まってないかもって事でしたが大丈夫なようでした。
靴を持つように言われ、帰りは本館の玄関から帰るようって事でした。
浴場は混浴ローマ千人風呂、混浴岩風呂、男女別内湯とあります(貸切風呂4ヶ所あるが宿泊者専用)
ついでにまんじゅうふかしもありました。

宿泊者専用かな?要確認で。
男女別内湯の「あたたまり湯」は浴槽が一つ。

シャワー付きカランは1ヶ所あります。
浴槽は42度の2人サイズ。

加水掛け流しです。
隣には混浴岩風呂があります。
混浴と言っても狭い浴室なので、貸し切りとして利用出来ると思います。先客がいたらわざわざ入ろうと思わない狭さですので。
混浴内湯の岩風呂は浴槽が一つ。

シャワー付きカランは1ヶ所あります。
岩風呂は43度の2人サイズ。

源泉掛け流しかな?
そして名物のローマ式千人風呂へ。
混浴で脱衣場も同じなので女性にはきついかも(女性専用時間はあるが日帰り時間帯には無し)。
混浴のローマ式の千人風呂です。

ローマ式風呂と滝湯があります。
シャワー付きカランは1ヶ所あったかと。
千人風呂は42度の20人ほどのサイズ。

加水掛け流しです。
中央の柱の湯溜まりから投入されてるのはまさかの水!
温泉投入は柱の底の穴からになってます。
滝湯は38度の2人サイズ。

ぬるめ浴槽として使える。
千人風呂と滝湯と、他の全ての浴場のお湯は同じです。
お湯は無色透明、無味、弱石膏臭と磯(?)臭、小さめのささがきごぼう状のベージュ色の湯華が大量に舞ってます。
そんなわけで良い湯でした!
全体的に鄙びた施設ではありますが、とにかく雰囲気が素晴らしいです。
外観も内観も趣があって風情を感じますし、ローマ風呂も独特の造りで楽しいです。

個人的オススメ度・☆☆☆☆
泉質・ナトリウム・カルシウム-塩化物・硫酸塩泉
泉温・67.3度(加水あり)
効能・神経痛、筋肉痛、関節痛など
立寄料金・500円
備品・ボディソープ、リンスインシャンプー
施設・宿泊、日帰り
住所・山形県最上町大堀988
電話・0233-42-21011
立寄時間・10:00~15:00
定休日・無休
いつも受付でオイル交換頼む時に受付のお姉さん(ベテラン)が過去の状況を確認してオイルの種類をチェックしていつも同じ(一番安いやつ)にするが、更にエレメントの交換も尋ねてくるが、エレメントは3回に1回の割合にしてるのでオイル交換のみの時の方が多いが、そうするとお姉さんが「前回も前々回もしてませんけど?」と食い下がってくるのだが、そもそもイエローハット以外でもオイル交換してるっつーの!!
自分の店のみでしかオイル交換してないと思ってるなんて大層な傲りだなと思いつつ、さらっと断ってオイル交換やってもらってます。安いので。ま、どうでもいい話。
先月の最上温泉巡りの二湯目にこちらの「瀬見温泉」の「喜至楼(きしろう)」に行ってきました。
場所は瀬見温泉の湯前神社の隣、というか裏手にあります。
こちらは大正建築の大型の温泉旅館です。
建造物としては山形県内で最古の温泉旅館だそうです。
受付は別館の方でしますので、神社の裏手に回って階段上って入ります。

老犬がお出迎えー。

日帰り時間開始ちょうどに入館したのでまだ湯が溜まってないかもって事でしたが大丈夫なようでした。
靴を持つように言われ、帰りは本館の玄関から帰るようって事でした。
浴場は混浴ローマ千人風呂、混浴岩風呂、男女別内湯とあります(貸切風呂4ヶ所あるが宿泊者専用)
ついでにまんじゅうふかしもありました。

宿泊者専用かな?要確認で。
男女別内湯の「あたたまり湯」は浴槽が一つ。

シャワー付きカランは1ヶ所あります。
浴槽は42度の2人サイズ。

加水掛け流しです。
隣には混浴岩風呂があります。
混浴と言っても狭い浴室なので、貸し切りとして利用出来ると思います。先客がいたらわざわざ入ろうと思わない狭さですので。
混浴内湯の岩風呂は浴槽が一つ。

シャワー付きカランは1ヶ所あります。
岩風呂は43度の2人サイズ。

源泉掛け流しかな?
そして名物のローマ式千人風呂へ。
混浴で脱衣場も同じなので女性にはきついかも(女性専用時間はあるが日帰り時間帯には無し)。
混浴のローマ式の千人風呂です。

ローマ式風呂と滝湯があります。
シャワー付きカランは1ヶ所あったかと。
千人風呂は42度の20人ほどのサイズ。

加水掛け流しです。
中央の柱の湯溜まりから投入されてるのはまさかの水!
温泉投入は柱の底の穴からになってます。
滝湯は38度の2人サイズ。

ぬるめ浴槽として使える。
千人風呂と滝湯と、他の全ての浴場のお湯は同じです。
お湯は無色透明、無味、弱石膏臭と磯(?)臭、小さめのささがきごぼう状のベージュ色の湯華が大量に舞ってます。
そんなわけで良い湯でした!
全体的に鄙びた施設ではありますが、とにかく雰囲気が素晴らしいです。
外観も内観も趣があって風情を感じますし、ローマ風呂も独特の造りで楽しいです。

個人的オススメ度・☆☆☆☆
泉質・ナトリウム・カルシウム-塩化物・硫酸塩泉
泉温・67.3度(加水あり)
効能・神経痛、筋肉痛、関節痛など
立寄料金・500円
備品・ボディソープ、リンスインシャンプー
施設・宿泊、日帰り
住所・山形県最上町大堀988
電話・0233-42-21011
立寄時間・10:00~15:00
定休日・無休