卍の城物語

弘前・津軽地方の美味しいお店と素晴らしい温泉を紹介するブログです

Niche

2016-09-30 00:18:10 | ハンバーガー・ピザ屋
朝起きてiPhoneを充電ケーブルから外そうとしたんだけど、どう誤作動したのか勝手に電話が掛かってしまって、電話番号見たけど誰だか知らないケータイの番号で、とりあえずすぐ切ったけど、その番号からすぐ折り返し電話掛かってきたもんで、でもこちらから間違って掛けたけど相手が誰だか知らないので出たところでどちら様?って言うのもおかしいので出ずに無視した。
登録してない番号なのでケータイの履歴見たら8月にこちらから掛けてるのだが、とにかく記憶がない。
どう記憶を辿ろうかと思ってインスタグラムで電話掛けた近辺の日時の行動を画像で見たら何となく思い出した!
どうやらこのケータイ番号はニッチの番号で、店に行く前に注文しておく電話してたんだな。
というわけでニッチの店主さん朝から電話してすみません…。ま、どうでもいい話。





結構前にこちらの「Niche(ニッチ)」に行ってきました。


場所は旧浪岡町細田の県道285号線沿いの青森銀行やローソンのある交差点の角にあります。


駐車場は多分無いです。店舗前に1台は停められるでしょう。



こちらはハンバーガー専門店です。

去年6月にオープンしました。



店内はウッディな感じのオープンキッチン。

座席はカウンターが4席、テーブル席4人掛けが4ヶ所ほどあります。


店主は30代男性の方で地元の浪岡出身で、東京のハンバーガー店での経験を経て自身の店をオープンさせています。



メニュー
「ハンバーガー(850円)」「チーズバーガー(1000円)」「ベーコンチーズバーガー(1200円)」「アボカドバーガー(950円)」「りんごバーガー(1050円)」「エッグバーガー(950円)」「ダブルバーガー(1200円)」
「ソイバーガー(650円)」「チーズソイバーガー(800円)」「ベーコンチーズソイバーガー(1000円)」「アボカドソイバーガー(750円)」「りんごソイバーガー(850円)」「エッグソイバーガー(750円)」「ダブルソイバーガー(950円)」

ハンバーガー各種トッピングあり。

「ホットドッグ(350円)」「ベーコンエッグサンド(300円)」

「ポテト(250円)」「チーズポテト(400円)」

その他ドリンク各種あり。



今回は「ソイバーガー」を注文しました。
「ランチパスポート青森」利用で500円也。




ソイバーガー。

大豆ミートパティはあっさりとしてるが結構肉っぽい弾力はあります。

他の具はレタス・トマト・チーズ。

バンズはふわっと軽い食感。


フライドポテト。

小粒の丸いじゃがいもがとても美味しい!
更にフライドパンプキンも意外だがこれもまたイケる。



そんなわけで美味しかったです!

ソイバーガーは初めて食べたが、普通のハンバーガーより断然好きかも。

ヘルシーなので女性向けかな?




そしてまた再訪。


今回は「ハンバーガー」を注文しました。計850円也。


ハンバーガー。

肉感は弱いが表面がカリッと焼かれたビーフパティで、たっぷりレタスとトマトがサンド。
マヨネーズソースがちょっと濃いめ。


フライドポテト付き。

カラっと揚がった皮付きの中粒の丸い芋をくし切りしたものと、更にカボチャも。
じゃがいもが普通の味だったのが残念で、おそらく台風被害でいつも取り扱ってるじゃがいもが仕入れられなかったのかも。



そんなわけで美味しかったです。

ハンバーガーは味は悪くはないが、ボリュームや味など全体的に鑑みても値段は高いと思う。

となるとやはり850円のハンバーガーより650円のソイバーガーの方がオリジナリティと味も含めて妥当かなと。



個人的オススメ度・☆☆☆★(3.5)


住所・青森市浪岡細田9-2
電話・090-2274-6351
営業時間・7:30~20:30(冬季は~19:30)
定休日・月曜・第3日曜日

小松野温泉 旬楽

2016-09-29 00:23:19 | 温泉(弘前市)
うちの猫たちはたまに天井付近をぼーっと眺める事はよくある。もちろん虫とかではない。
昔飼ってて亡くなった猫が遊びにきてるのかなー、と思うと怖くはないのでそういう事にする。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「小松野(こまつの)温泉・旬楽(しゅんらく)」に行ってきました。



場所は岩木山神社から県道3号線を百沢スキー場方面へ400mほど走らせると右手に看板があるのでY字路を左折し、400mほど直進すると右手にあります。
パインハウス岩木の向かいです。



こちらは食事処併設の温泉施設です。



玄関の戸を開けるとまず食事処があります。

過去2度来た時はいずれも宴会してて賑わってましたがこの日は客はいませんでした。


食事処の前を通って浴室へ行きます。


脱衣場。



浴室は浴槽が一つのみ。


カランはシャワー付き1ヶ所とシャワー無し2ヶ所の計3ヶ所。


浴槽は43.5度の3人サイズ。

源泉が掛け流しされています。


お湯は薄緑濁り、弱炭酸味、金気臭あり。


熱めなので短時間入っての繰り返しだったが、とにかくガツンと効きます。汗ドバーです。


他に客はいなくて気ままにお湯を楽しみました。



そんなわけで良い湯でした!


場所的に泉質的にも百沢の温泉ですけど、微妙に違うっちゃ違うかな。


分かりずらい場所にあって結構空いてると思うのでじっくりお湯を堪能できるかなと。



個人的オススメ度(温泉評価)・☆☆☆★(3.5)


泉質・ナトリウム・カルシウム-炭酸水素塩・塩化物泉
泉温・45.8度(源泉掛け流し)
効能・神経痛、筋肉痛、関節痛など

料金・300円
備品・無し
施設・日帰り、食堂

住所・弘前市百沢字小松野87-505
電話・0172-83-2050
営業時間・10:00~22:00(木曜は11:00~21:00、水曜は15:00~21:00)
定休日・無休(年末年始休み)

Angelique 弘前店

2016-09-28 00:25:51 | スイーツ・お菓子店
さっき足の小指ぶつけて死ぬかと思ったが、そう考えると足の小指は急所だな。
女性の方が男に襲われた時は足の小指を踏みつけて逃げましょう。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「Angelique(アンジェリック)」に行ってきました。


場所は弘前市野田の北大通り沿い。
健生病院の斜向かいにあります。



こちらは青森県内で一番有名で一番人気のあるであろうスウィーツ店です。


2階はカフェスペースになってます。

カフェではケーキの他にパフェなども食べられます。


1階の店内は高級感のある宝石店のような造りでオープンキッチンになってます。


パティシエは5人ほどいて、ホールのお姉さんが5人ほどいました。



正面のショウケースにはケーキ類が並びます。

隣のショウケースと、ケーキの上の段にはパンやシュークリームやロールケーキなどが並んでいる。

他に焼き菓子などが店内の至る所に置かれています。



今回は「桃のタルト」「オペラ津軽」「シュークロッカン」「彩り野菜のフォカッチャ」「パンオショコラ」「パインとマンゴーのデニッシュ」「トリュフ塩パン」を購入しました。計1846円也。


まずはケーキより。



桃のタルト。

白桃半個を使った贅沢なタルトで、桃がものすごくジューシーで絶品!


オペラ津軽。

基本的にはオペラケーキだけど津軽塗の柄なのが粋!!


シュークロッカン。

パリパリシューの皮がカリカリバージョン。



そしてパンより。


彩り野菜のフォカッチャ。

ウィンナー、じゃがいも、パプリカ、ブロッコリートッピングのフォカッチャ。

パンオショコラ。

生地のサクサク感が強いデニッシュチョコ。


パインとマンゴーのデニッシュ。

トロピカルフルーツのカスタードデニッシュ。


トリュフ塩パン。

塩パンのトリュフ風味。
そもそもトリュフ食べた事ないからよくわかんない(笑)


そんなわけでものすごく美味しかったです!


ケーキはもちろんだがパンも美味いのよねー。




そして先日また再訪です。


今回は「カオバ」「焼きイチゴのタルト」「アンジェプリン」「パリパリシュー」を購入しました。計1182円也。


カオバ。

濃厚なチョコガナッシュで、無造作に切られた板チョコがアクセント。


焼きいちごのタルト。

しっとりとしたいちごのケーキで、タルトっぽくはない。


アンジェプリン。



パリパリシュー。

パリパリ生地のシュークリーム。135円と激安の定番。



そんなわけでとても美味しかったです!

どれもハイセンスな商品ばかりですな。


相変わらずレジの場所が悪いのはどうにかならんのかと思うがさすがに慣れてきたが。


1,2年前から接客が悪くなったというのを何度か訊いたが、自分は全然気にならなかった。もともと接客は普通だし。


とはいえアンジェリックは間違いなく全国レベルの弘前が誇る名店です!



個人的オススメ度・☆☆☆☆★(4.5)


住所・弘前市野田1-3-16
電話・0172-35-9894
時間・10:00~19:00(カフェスペースは11:00~)
定休日・火曜日

麺房 十兵衛 藤崎店

2016-09-27 00:00:56 | ラーメン屋(西北五)
チェコノーリパブリックとオーサムシティクラブはメインボーカルを女性にした方がキャッチーだし華やぐし絵になるので売れる可能性が上がると思います。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「十兵衛」の藤崎店に行ってきました。


場所は藤崎町のイオンの駐車場の独立したスペースの国道339号線沿いにあります。



こちらは青森市のサンロード近くにある十兵衛の支店です。
今年3月には五所川原にも支店が出来ました。



店内はカウンターが15席、テーブル席4人掛けが2ヶ所、小上がり席4人掛けが2ヶ所です。




ラーメンメニュー

「特濃醤油(700円)」「特製中華そば(650円)」「にぼ醤油(700円)」「こく味噌(700円)」
「濃厚つけ麺(800円)」「特まぜ(700円)」

各種、大盛は100円増し。

各種トッピング「味玉(100円)」「煮豚2枚(100円)」「メンマ(100円)」「海苔(100円)」「野菜(100円)」「十兵衛盛(250円)」増し。


サイドメニュー
「餃子3個(150円)」「餃子6個(300円)」
「瓶ビール(500円)」「ノンアルコールビール(300円)」


ライスともやし炒めはセルフで無料です。



今回は「特濃醤油」の大盛りを細麺で注文しました。800円也。
クーポンで味玉サービス。


スープはげん骨、豚頭、豚足、もみじ、鶏ガラの動物系に、鰹節、鯖節、煮干、昆布、海老の魚介系のダブルスープ。
濃厚でクリーミ-な豚骨魚介のスープです。

麺は細麺をチョイス。
極細でスープによく絡む。

具はチャーシュー、メンマ、ネギ、なると、のり、そして味玉。


無料の薬味はザク切り玉ねぎ、胡椒、魚粉、唐辛子、にんにく、醤油、酢、ラー油といろいろあり。




そんなわけで美味しかったです!

そういえばここで細麺食べた事なかったなーと思い、何となく挑戦してみたけどやっぱり太麺の方がいいわ。




そして先日また再訪です。


今回は「にぼ醤油」の大盛を注文しました。800円也。
クーポンで味玉をサービス。

スープはげん骨、豚頭、豚足、もみじ、鶏ガラなどの動物系に煮干などを加えた出汁。
煮干しを煮詰めた香味油と煮干しをすり潰したにぼ粉を投入して強い煮干しの風味を出している。

麺は太麺をチョイス。
平打ちの太麺です。

具はチャーシュー、メンマ、ネギ、なると、のり、そして味玉



そんなわけで美味しかったです。

以前にぼ醤油を食べた時と随分違ってものすごいニボニボ系になりましたな。
以前の方がバランス取れてて好きだったのになー…。



個人的オススメ度・☆☆☆★(3.5)


住所・藤崎町西豊田1-6-7
電話・0172-75-5121
営業時間・11:00~15:00/17:00~21:00(土日祝日は11:00~21:00)
定休日・無休

グリーンパークもりのいずみ 村いちの湯

2016-09-26 00:27:28 | 温泉(中津軽郡)
当ブログが爆サイでボロクソに言われてるってお知らせしてくれた奴がいましたが、そんな便所の落書きなんて見るわけないし、便所虫どもに何書かれようとどうでもいいし気にもなりません。
というか未だに掲示板なんてやってる奴いるんだね。ウケるわー。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「グリーンパークもりのいずみ」に行ってきました。


場所は西目屋村村市の県道28号線沿いの津軽ダムの手前あたりにあります。



こちらは白神公社が経営する滞在型の温泉宿泊施設です。

キッチン併設の部屋もあるので素泊まり湯治が人気らしい。


家族風呂もあります。



ロビー。



脱衣場。




浴場は主浴槽、熱め浴槽の2ヶ所あり。

シャワー付きカランは11ヶ所で、他にシャワーが2ヶ所あり。



主浴槽は42度の10人ほどのサイズ。

加水掛け流し。


熱め浴槽は44度の4人サイズ。

同じく加水掛け流し。


お湯は無色透明、弱塩気、無臭、スベスベ感あり。

塩素消毒臭やや強め。



そんなわけでまあまあ良い湯でした。

去年末に再ボーリングして新源泉になったので期待していたが、源泉はさして変わらないが何故か塩素投入してしまって台無しになったのが残念である…。


ちなみに日帰り入浴は21時迄だが宿泊者だと23時までなので、21時前にも客が入ってきたので受付は21時までに済ませば良いと思う。



個人的オススメ度・☆☆


泉質・ナトリウム・カルシウム-塩化物泉(高張性弱アルカリ性高温泉)
泉温・59.8度(加水、塩素消毒あり)
効能・アトピー、慢性皮膚病、きりきず、やけどなど

料金・350円
備品・無料ドライヤー
施設・宿泊、湯治、日帰り入浴、家族風呂、売店、休憩室

住所・西目屋村村市字稲葉213-1
電話・0172-85-3113
営業時間・9:00~21:00
定休日・無休

田舎館村 老人憩いの家

2016-09-25 00:37:32 | 温泉(南津軽群)
「BABY IN CAR」ってステッカー貼ってる奴はどんな神経してんだとずっと思ってたが、あんなもん貼る一番の理由はみんなやってるからだろうが、実際は母親のみがやってるんだろうし、自分は幸せいっぱい!!結婚して子供いて最高の人生!!リア充の極み!!って自慢したいんだろうなーと思ったら腑に落ちた。ま、どうでもいい話。





先日こちらの田舎館村の「老人憩の家」に行ってきました。


場所は田舎館村役場の裏手の田んぼアートのある田んぼに沿って進み、すぐ右折すると左手に郵便局が見えるので、その手前にあります。

看板など無いのでわかりずづらいが、温泉マークが目印です。



こちらは田舎館村の老人福祉センターの温泉です。


廃校を利用した造りで、全体的にかなり鄙びてます。


老人福祉センターなので田舎館村の高齢者は昼間のみ無料入浴出来る。

平日夜間と土日祝日は1日中、村内外の誰でも有料で利用できます。



ロビー。

学校の名残が感じられますね。



脱衣場。

狭くて備品等何もなし。



浴場は浴槽が一つのみ。


シャワー付きカランは6ヶ所あります。
カランのお湯も温泉利用しています


お湯は無色透明、弱塩気、ほぼ無臭、弱ヌルヌル感あり。


浴槽は45.5度の5人サイズ。

源泉掛け流しです。

ドコドコと大量掛け流しで溢れ出しもすごい量です。



一時期はかなりぬるめで入りやすかったが、源泉に地下水が混じりこんだのが原因で去年だかに修理して元に戻ったようだ。
とにかく激熱で、でもこちらも熱めは慣れてるので余裕だったが、地元のおっちゃんが心配して加水してくれたよ…。


熱めなので短時間しか浸かってなかったが、浴後は汗が止まらんかったよ。



そんなわけで良い湯でした。

狭めで熱めだから一般向けではないが、150円と激安で入れるのが助かる。


何よりも全国区の観光地になった田んぼアートのすぐ近くにあるから気になる人は寄ってみるのもいいでしょう。

田んぼアートの田んぼの隣にはここから引き湯してるであろう足湯もあります。


田んぼアートの稲刈りは来月2日のイベントになるのでそれまでは田んぼアートもまだ観れるでしょうね。




個人的オススメ度・☆☆☆


泉質・ナトリウム-塩化物泉(低張性アルカリ性高温泉)
泉温・47.6度(源泉掛け流し)
効能・神経痛、筋肉痛、関節痛など

料金・150円
備品・無し
施設・日帰りのみ

住所・田舎館村畑中字藤本169
電話・0172-58-3555
営業時間・16:00~21:00(平日)/9:00~21:00(土日祝日)
定休日・無休

中華そば ハ助

2016-09-24 00:03:54 | ラーメン屋(弘前市)
弘前大学の学園祭にのんちゃんが来るってね。
のんちゃんは顔が最高だけど、実は結構オシャレだし、あれで意外とモテるんだよな。
でも相方の方が好きだけど、面白い漫才してほしいねー、って…、え!?「のん」ってフットボールアワーの岩尾望じゃなくて能年玲奈の事かいな!!じゃ興味ないわ。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「八助(やすけ)」に行ってきました。


場所は弘前市城東中央の青森銀行のある通りを高崎方面へ走らせると右手に老人ホームがありその隣りにあります(反対車線からは入れません)。



こちらは秋田県大館市のラーメン屋「孝百(こうはく)」の姉妹店です。



座席店内はカウンターが9席と、小上がり席4人掛が4ヶ所あります。


券売機制です。



50代ほどのおばさんと20歳くらいの兄ちゃんの二人体制です。



ラーメンメニュー
「中華そば(600円)」「にぼし中華(660円)」「コクにぼし(700円)」「濃厚魚節(750円)」「辛濃厚魚節(800円)」「特選煮干(750円)」「背脂コクにぼし(760円)」

各種大盛り100円増し。

各種トッピング「チャーシュー(220円)」「ネギ(100円)」「メンマ(120円)」「味玉(120円)」「のり(120円)」「背脂(70円)」増し。

各種、太麺・細麺・手打麺より選べます。


サイドメニュー
「ライス並(120円)」「ライス大(170円)」「チャーシュー丼(270円)」「ミニチャーシュー丼(200円)」
「ビール(550円)」


セットメニュー
「八助セット並(760円)」「八助セット大(860円)」※毎日17:00~、または毎月8日18日28日(のオールタイム)に限り、700円以下のラーメンいずれか+ミニチャーシュー丼のセット
「学生セット並(700円)」「学生セット大(800円)」



今回は「八助セット」の大を「濃厚魚節」で注文しました。860円也。



濃厚魚節。

スープは煮干と豚骨。それに鯖節などの魚節が強く効いています。


麺は太麺を選びました。
中太の手揉み自家製麺です。
麺茹で過ぎ!

具はチャーシュー、メンマ、ネギ、海苔。
チャーシューはメニューによって変わるが、こちらはロース。



ミニチャーシュー丼。

角切りのチャーシューに、ネギと海苔がのっていてマヨネーズで味付けされている。



そんなわけで美味しかったです。

いつも作ってるオバちゃんじゃなくて見慣れない若い兄ちゃんがラーメン作ったが、しかし茹で時間掛かるなと思ったら案の定茹で過ぎるてるし…。

ラーメン自体は美味いのでもったいないわー。




そして昨日また再訪。


今回は「八助セット」の大を「背脂コク煮干」の細麺で注文しました。860円也。


背脂コクにぼし。

スープは煮干と豚骨の出汁で、強い煮干し風味に加えて背脂入り。

麺は細麺を選びました。
ストレートの多加水麺で、太めの素麺みたいな食感。
今回も茹ですぎ。

具はチャーシュー、メンマ、ネギ、海苔。
チャーシューは薄いバラが5枚。


ミニチャーシュー丼。

上と同じだが、ご飯柔らかすぎ。



そんなわけで美味しかったです。

そういや細麺はまあまあだったのは知ってたことだが、太麺がまた茹で過ぎたら厭だなと思って細麺にしたら細麺も柔らかいし…。

ご飯も炊き具合が悪いし、本来のラーメンは美味いのにほんとにもったいない。


今回も夜に行ったので八助セットにしたが、単品で760円なのでセットにすると何と無料でミニチャーシュー丼が付くと思ったらコスパはほんといいですね。



個人的オススメ度・☆☆☆


住所・弘前市城東中央3-1-15
電話・080-5568-4453
営業時間・11:00~14:30/17:0020:00(土日祝日は11:00~品切れ迄、水曜は昼のみ)
定休日・木曜日

麺屋 遊仁

2016-09-23 00:28:28 | ラーメン屋(西北五)
外ヶ浜町の三厩で大規模な火災あったけど、以前に竜飛崎から階段国道使って下りていく際にこの集落を見て、火事になったら燃え移って集落全滅するんじゃないかと心配になったもんだが本当にそれに近いくらいの被害になってしまって…。ま、どうでもよくない話。





先日こちらの「遊仁(あそびと)」に行ってきました。


場所は五所川原市のトカトントンスクエアの1階にあります。
トカトントンスクエアは五所川原駅から立佞武多の館に向かう途中の左手にあります。


駐車場は敷地内の左手前にあります。



こちらは小さなラーメン屋です。


店内座席はカウンターが5席、テーブル席4人掛けが2ヶ所あります。



夜は30代くらいの男性店主1人でやってます。



ラーメンメニュー


その他各種トッピング、ライス、ドリンクメニューあり。



今回は「鶏そば」を注文しました。700円也。

スープは鶏ガラ出汁。
すっきりとした淡麗の醤油味で、更に柚子片が香ります。

麺は細ストレート。

具はチャーシュー、メンマ、ネギ、三つ葉、海苔。



そんなわけで美味しかったです!

津軽地方で純粋な鶏ガラ出汁のラーメンってあまり食べられないが、シンプルながら奥深い繊細な味で大変満足でした。




そして結構前にも行ってました。


今回は「蛤塩そば」と「鮭おにぎり」を注文しました。計1000円也。


スープは鶏ガラと煮干などの出汁で、蛤の出汁も少しばかり出てる。
塩タレは醤油よりスッキリして一層繊細な出汁が際立つ。

麺は中細麺。
おそらく全粒粉の麺です。

具はチャーシュー、メンマ、白髪ネギ、みつば、蛤。
中ぶりの蛤は6,7個と結構多めに入ってます。
しかし蛤の鮮度が悪かった。貝類なので食べても大丈夫か?と心配になったほど。一応全部食べたけど…。



そんなわけでまあまあ美味しかったです。

スープも麺もかなりハイレベルだとは思うが、肝心の蛤が駄目だった。
夏場だったし管理を気をつけて提供してほしいです。

とはいってもたまたま悪い時に当たっただけだと思うのでまたリベンジで食べに行きたいですよ。


ちなみに月一回だけ日曜の昼に鯛出汁のラーメンを提供してますよー。
めっちゃ食べたいけどタイミングが合いそうにない…。



個人的オススメ度・☆☆☆★(3.5)


住所・五所川原市大町501-2
電話・0173-33-6338
営業時間・11:00~15:00/18:30~20:00
定休日・日曜・祝日

はたけのゆっこ

2016-09-22 00:27:17 | 温泉(南津軽群)
夢でスローになる人は稀にいるらしいが、自分はスローというよりは、何か逃げる状況になって走るけど全然前に進まないっていのが多々あるな。
起きたら大抵うつぶせで寝苦しいからそんな夢見るんだべな。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「はたけのゆっこ」に行ってきました。


場所は藤崎町のイオンから板柳町方面へ国道339号線を1kmほど走らせると右手にあります。



こちらは周囲がりんご畑の中にある公衆浴場です。



7周年記念とかで値下げしてて、暫く続くようです。



ロビー。




脱衣場。




浴場は内湯が二ヶ所、露天風呂、水風呂、サウナがあります。

壁のタイルアートには富士山の絵。岩木山ではない。

シャワー付きカランは18ヶ所あります。
カランの湯栓は温泉利用、水栓は別源泉が出ます。



熱め浴槽はやや深めで44度の6人サイズ。

湯口から源泉に別源泉の井戸水を若干量加水しての掛け流し。


主浴槽は42度の8人サイズ。一部ジャグジー付き。

こちらに湯口は無しで、隣の熱め浴槽と仕切り穴で繋がっていて若干適温に。


お湯は茶褐色、弱塩気と出汁味、モール臭と弱油臭、強ツルツル感あり。



水風呂は17度の1人サイズ。

極薄茶褐色、鉄味、弱金気臭あり。
という事で別源泉ですね。



露天風呂。

残念ながら営業時間内なのに湯を抜かれて清掃中。
20時半前にはもう入れないってどういう事だ。
何時から使えなくしてるのか知らんが、春先でも閉鎖してるしこの露天は何年も入れてない…。

昼間の天気のいい日は露天から岩木山が見えるらしい。



ちなみにサウナは86度の6人サイズ。テレビ付き。



そんなわけで良い湯でした。

ツルツル泉ではあるし閉館間際ではあったが浴槽のヌメリが少し気になった。

そして露天風呂は営業時間はちゃんと入れるようにしてほしい。



個人的オススメ度・☆☆★(2.5)


泉質・ナトリウム-塩化物泉(低張性弱アルカリ性高温泉)
泉温・48.9度(加水あり、源泉掛け流し)
効能・神経痛、筋肉痛、関節痛など

料金・330円(6:00~8:00の朝風呂は280円)
備品・リターン式コインロッカー、有料ドライヤー
施設・日帰りのみ、食事処

住所・藤崎町藤崎字向根子橋21-2
電話・0172-75-6988
営業時間・6:00~21:30
定休日・無休

パン焼き工房 neue

2016-09-21 07:30:51 | パン屋
自分のiPhone6のイヤホンジャックが微妙に壊れてイヤホンを全部刺したら音が籠って全然聴こえないのだが、刺しかかるか外れるかの微妙な浅めに刺すとちゃんと聴こえるので修理に出すほどでも無いけどやや不便。
そういやiPhone7はイヤホンジャック無いんだって!?って訊いたけど充電部のライトニング接続で普通に聴けるんなら問題ないな。
しかしワイヤレスイヤホンがバカ高いしクソダサすぎるのでありゃ絶対買わないな。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「neue(ノイエ)」に行ってきました。


場所は弘前市津賀野の国道7号線沿いの「花咲温泉」やファミリマートのある交差点を県道41号線に曲がり、キャノンや航空電子の工場地帯に向かって500mほど進むとガソリンスタンドのある交差点があるので右折し、400mほど直進すると右手にあります。



こちらは工場地帯の外れにある人気のパン屋です。



店内に入る前に裏手のヤギ小屋に行ってみます。

小屋には母ヤギのモモちゃん店長と子どものミミちゃんの母子です。


ちなみにヤギのチーズを使用した商品もあるようです。



基本的にはテイクアウトのパン屋ですが、ここはイートインスペースの席が多いので店内飲食する人も多いです。

店内入って右手のスペースと左手のスペース、そして外のテラス席と席はたくさんあります。


店内席。


新しい店内席。


テラス席。




イートインは広いけどパンを置いているスペースはそんなに広くはないです。

ほとんどのパンが100円台でリーズナブルです。


ちなみにパンを買った人にはドリンクサービスしていて、コーヒーor紅茶orスープが紙コップで飲めます。


ホットリンゴジュースをテイクアウトしました。

珍しくホットアップルサイダーあったので飲んだらすごく美味かった。



今回は「クロックムッシュ」「サバーガー」「3種のチーズ」「パンプキンブール」「モンキーブレッド」「フレンチトースト」「あんバター」を購入しました。計1240円也。


クロックムッシュ。

定番のやつ。


サバ―ガー。

焼き鯖のハンバーガーだが、これは無しだな…。好みによります!とフォローしておく(笑)


3種のチーズ。

チーズたっぷり。


パンプキンブール。

ホクホクカボチャたっぷり。


モンキーブレッド。

バナナ風味のパンにカラメルソースが掛かったパン。


フレンチトースト。

バゲットタイプのフレンチトーストで、ラズベリーが練りこまれてる。


あんバター。

粒あんとバター入りののコッペパン。



そんなわけで美味しかったです。




そしてまた再訪。


今回は「チャーシューサンド」「クロックムッシュ」「ニョッキのカルツォーネ」「ほうれん草のキッシュ」「タンドリーチキンフォカッチャ」「肉みそ」「クイニーアマンりんご」を購入しました。


チャーシューサンド。

焼豚たっぷりのバゲットサンド。


クロックムッシュ。

クリーミーチーズとハムが相まって絶品。


ニョッキのカルツォーネ。

ニョッキ入りの具だくさんの金カルツォーネタイプのパン。



ほうれん草のキッシュ。

ふわふわ玉子のキッシュにシャキシャキのコーン。


タンドリーチキン

カレー風味のタンドリーチキンをトッピングしたスパイシーなパン。


肉みそ

豚まんみたいなパン。


クイニーアマンりんご。

クイニーアマンのリンゴ入り。



そんなわけでとても美味しかったです!!

相変わらず雰囲気はいいし、センスもいいです。

全体的に塩気は薄め、甘さも控えめで素材の味で勝負してて、日持ちしない鮮度にこだわったパンなのであります。




個人的オススメ度・☆☆☆☆


住所・弘前市津賀野瀬ノ上43-1
電話・0172-33-9010
営業時間・10:00~16:00(早終いあり)
定休日・土曜・日曜・祝日

弐代目 にぼshin.

2016-09-20 00:13:16 | ラーメン屋(弘前市)
高畑裕太事件で一番気になったのはTBSラジオのジャンクの山里亮太の不毛な議論のハガキ職人のラジオネーム「お前の母ちゃん高畑淳子」さんがそのラジオネームを使えなくなってしまったのではないかという心配ね。
そのままのラジオネームで出しても読まれないだろうし、ラジオネーム変えて投稿してるのかもしれんな。
仮にまだ変更するラジオネーム決めてないとしたら今までのニュアンスを踏襲して微妙に変えるってのがいいので、旬も旬って事で「お前の母ちゃん坂口良子」にしたらどうかなって思ったけど良子さん亡くなってるので不謹慎だから使えないっつーの。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「弐代目にぼShin.(しん)」の高崎店に行ってきました。


場所は弘前市高崎の元のTSUTAYA、現在の萬屋の向かいです。



こちらは札幌市にある「つけめんShin.」の姉妹店の煮干しラーメン専門店「にぼShin.」の弘前二号店です。

ほぼ一年前にオープンしています。



風除室に券売機あり。


店内座席はカウンターが11席ほどと、テーブル席4人掛け2ヶ所、小上がり席4人掛け3ヶ所です。



高田店の店長だった人がこちらに移って店長やってるのでしょう。
他に店員3人いて4人体制でやってました。



ラーメンメニュー

「醤油らーめん(780円)」「塩らーめん(780円)」「味噌らーめん(780円)」
「にぼちゅう(780円)」「shinじろらーめん(800円)※30食限定」
「つけめん(790円)」「あつもり(790円)」

各種大盛100円増し、山盛200円増し。

つけ麺の並のみ200gか300gを選択可能。

各種トッピング「ちゃーしゅー(220円)」「特製煮たまご(110円)」「めんま(150円)」「辛団子(110円)」「激辛の元(110円)」増し。


サイドメニュー
「チャーハン(550円)」「ミニチャーハン(350円)」「カレーライス(550円)」「ミニカレーライス(350円)」
「ちゃまよ丼(300円)」「豚カス丼(230円)」「ごはん(110円)」

「瓶びーる(500円)」「オレンジ・コーラ(200円)」



今回は「塩らーめん」を注文しました。
1コインランチ弘前本利用で500円也。

スープは豚骨主体に煮干と鰹節などを加えた出汁です。
油たっぷりでやや濃厚、生姜が少し効いてます。

麺は中細縮れ麺。

具はチャーシュー、めんま、ねぎ、なると、のり。
チャーシューは大判の肩ロース。



そんなわけで美味しかったです。

1コインランチの指定メニューの塩は初めて食べたがラーメン製法的に札幌味噌ラーメン系ですかね。




そしてまた再訪。


今回は「にぼちゅう」と「豚カス丼」を注文しました。計1010円也。


スープは豚骨に煮干などを加えた出汁。
煮干はそれほど強くなく節系とのバランスが取れていて、油がドロッとして濃厚。

麺は中細縮れ麺。

具はチャーシュー、メンマ、ネギ、のり、なると。
チャーシューは大きめの肩ロース。


豚カス丼。

豚の切れカスの細々した肉片を甘く似たミニ豚丼。



そんなわけで美味しかったです!

高田店のにぼちゅうは何度も食べてるがここのにぼちゅうは初めて食べたが、スープはほぼ同じかもしれんが麺は違うし、チャーシューはロングバラの方が見た目がいいし、全体的にはやっぱり高田店の方が断然好みだな。
しかも弐代目の方が50円高いしな…。


初代の弘前店は狭い店舗だがこちらの弐代目は広いしテーブル席もあるので家族向けでしょうかね。



個人的オススメ度・☆☆☆★(3.5)


住所・弘前市高崎2-1-6
電話・0172-80-9033
営業時間・11:00~15:00/17:00~22:00
定休日・月曜日

中華飯店 幡龍 弘前城東店

2016-09-19 00:31:50 | 洋食・中華・カレー屋
広島の誰だか知らんが「神懸ってる」って日本語知らないのか?ま、どうでもいい話。





先日こちらの「幡龍(ばんりゅう)」の弘前城東店に行ってきました。


場所は弘前市高田の国道102号線沿い。
カメラのキタムラとパチンコ北大の間にあります。



こちらは北津軽に中心に店舗展開している中華飯店の弘前店です。

ちょうどその一年前にオープンしてます。


中華飯店幡龍は藤崎店、道の駅つるた店、イオンモールつがる柏店、浪岡店と、そしてこちらの弘前城東店と5店舗あります。

ラーメン専門店の麺屋幡も同グループで、そちらは弘前店、五所川原店とあります。



店内はカウンターが5席、テーブル席2人掛けが1ヶ所と4人掛けが5ヶ所、小上がり席4人掛けが3ヶ所と6人掛けが1ヶ所あります。



従業員は厨房とホール合わせて5人ほどいました。



メニュー




今回は「ユーリンチー定食・半らーめんセット」を注文しました。950円也。



ユーリンチー。

大振りの鶏ももの一枚肉をカットしたタイプです。
皮目をパリッと揚げてます。


半らーめん。

スープは煮干しや節などの魚介系。

麺は中細縮れ麺。

具はチャーシュー、メンマ、ねぎ、海苔。



そんなわけで美味しかったです!

飯店らしいメニューでボリューム満点でした。




そしてまた再訪。


今回は「津軽煮干しラーメン」と「黒豚餃子(半額」とライス(無料)を注文しました。計890円也。


津軽煮干しラーメン。

スープは煮干しや節などの魚介系。

麺は中細縮れ麺。

具はチャーシュー、メンマ、ねぎ、海苔。


黒豚餃子。

具は黒豚のひき肉、キャベツ、ニラ。

皮はパリパリ。



そんなわけで美味しかったです!

津軽煮干しラーメンは期間限定ですが普通の醤油ラーメンより美味いのでレギュラー化してほしいなー。

餃子はオープン1周年記念で半額でしたよ。


祝1周年って事で、ここの店舗は過去どの店も長く続かなかったが、幡龍だと安泰かなと思うのでこれからも長く続いてほしい。



個人的オススメ度・☆☆☆★(3.5)


住所・弘前市高田3-1-4
電話・0172-88-8161
営業時間・11:00~15:00/17:30~22:00(土日祝日は11:00~22:00)
定休日・無休

支那そば おぐら

2016-09-18 11:21:51 | ラーメン屋(弘前市)
今日青森市民ホールで「RGが90分あるある歌い続け、それを浅越ゴエが90分実況し、さらに博多大吉が90分解説する会」があるのに行けない…。なんて楽しそうな企画なんだー!!
RGのあるあるネタのあるある、選曲が80年代がち。ま、どうでもいい話。


先日こちらの「おぐら」に行ってきました。


場所は弘前市堀越の国道7号線と県道144号線の交差点付近の国道沿いにあります。
スイーツガーデン「ヒロヤ」の斜向かいです。



こちらは昼営業のみのラーメン屋です。



店内はカウンター7席と、テーブル席4人掛けが2ヶ所あり。


60代くらいの主人と奥様の2人で営んでいますが、この日はもう1人おばさんいました。



ラーメンメニュー
「支那そば(550円)、大盛(700円)」
「チャーシュー麺(850円)、大盛(1000円)」


サイドメニュー
「ぎょうざ(350円)」
「焼きめし小(450円)、大(650円)」
「ライス(100円)」「おにぎり(100円)」
「ビール(500円)」

「お持ち帰り支那そば(550円)」もあります。



今回は「支那そば」と「焼きめし」の小を注文しました。計1000円也。


支那そば。

スープは煮干と鶏ガラなどの出汁で、ラードを加えてコクを出しています。
少し煮干しの酸味の効いたあっさりとした昔ながらの津軽中華です。

麺は中細麺で、無添加無着色の自家製手打ち麺。
ツルツルシコシコの食感。

具はチャーシュー、メンマ、ネギ。



焼めし。

具は玉子、チャーシュー、ネギ。

黒さが印象的だが、味は薄めでシンプルながら食べやすい。

チャーハンというよりは焼き飯ですな。

きゅうりのおしんこ付き。



そんなわけで美味しかったです!

昔ながらの津軽中華といえばここの支那そばが定番ですね。

焼き飯と一緒に頼んだのでタイムラグが生じて麺が柔かったのがちょっと残念だったが。


やっぱり支那そばと焼きめし小を一緒に頼むのがおすすめです!



個人的オススメ度・☆☆☆★(3.5)


住所・弘前市川合字浅田27-1
電話・0172-28-1874
営業時間・11:00~15:00
定休日・水曜日(祝日は営業)

花の湯

2016-09-17 00:25:22 | 温泉(平川市)
ポイズンリムーバーなる毒吸出器を購入した。
りんご畑にはスズメバチもいるし毒蛇もいるので念の為。山奥の畑には救急車は辿り着けないし、病院行く前の応急処置で持っておいて損は無い。
特にスズメバチはりんごが大好きで落ちてるりんごや鳥が食べて突ついた箇所をよくスズメバチは食べてるので、襲われるよりは偶然触ってしまって刺される可能性は高いし、記憶はないが幼少期に一回スズメバチに刺されてるらしいので二回目は危険なので、それは毒抜いたところで大丈夫か怪しいがとりあえず備えあれば憂いなしだな。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「花の湯」に行ってきました。


場所は「道の駅ひろさき」の裏手あたりにあります。



こちらはスーパー銭湯系の大きめの公衆浴場です。


食堂も併設されております。



浴場は熱め浴槽、主浴槽、電気風呂、ぬる湯、露天風呂、壺風呂2ヶ所、水風呂、サウナ、上がり湯とあります。


シャワー付きカランは36ヶ所くらいで、上がり湯専用シャワーが1ヶ所あり。


上がり湯。



お湯は無色透明、無味、無臭、微スベスベ感あり。



熱め浴槽は43度10人強サイズ。

加温掛け流し。


主浴槽は41度の10人強サイズ。ジャグジー付き。

加温掛け流し。


電気風呂は38度の座湯で4人サイズ。



ぬる湯は36度の浅め浴槽。

ここだけおそらく源泉掛け流しでしょう。


水風呂は25度の2人サイズ。



サウナは90度の15人サイズ。テレビ付き。



露天スペースは屋根付きの半露天。



露天風呂は40度の8人サイズ。

加温掛け流し。


壺風呂風呂は1人サイズで右側が36度で左側が40度。

右側が源泉かな?左側が加温掛け流し。



そんなわけで良い湯でした。

施設柄いつも混んでますが、加温だがお湯はまずまずいいですね。



個人的オススメ度・☆☆☆

泉質・単純温泉
泉温・36度(加温あり)
効能・神経痛、筋肉痛、関節痛など

料金・350円(6:00~9:00朝風呂は280円)
備品・無料ロッカー、無料ドライヤー
施設・食事処

住所・平川市岩舘字長田97-1
電話・0172-49-7311
営業時間・6:00~23:30
定休日・無休

麺処 中華宴会 若武者

2016-09-16 00:27:10 | ラーメン(福島県)
相変わらず福島は運転マナー悪いね!マナー以前にルール無視の多い事。
青森なんて福島に比べたら比べたら可愛いもんだ。ま、どうでもいい話。





先月の福島遠征にてこちらの「若武者」に行ってきました。


場所は二本松市本町の県道355線沿いの大東銀行やミニストップの向かいにあります。


駐車場は店舗裏手に9台分あります。
出庫時は一方通行で県道には出られませんので注意。



こちらは人気のラーメン屋です。

中華料理の宴会も利用も出来ます。



店内座席はカウンターが5席、テーブル席4人掛けが3ヶ所、座敷席が30席あります。



ラーメンメニュー
「青森シャモロック塩鶏中華(730円)」「青森シャモロック鶏中華(730円)」
「福島鶏白湯(800円)※夜限定10食」
「煮干し中華そば(680円)」「こってり醤油ネギラーメン(830円)」
「辛肉味噌ラーメン(880円)」「香辣担々麺(900円)」
「とろ豚魚介つけ麺(780円)」「俺のまぜそば(880円)」

各種、大盛り100円増し。替玉100円。

各種トッピング「チャーシュー(200円)」「味玉・メンマ・ねぎ・もやし・のり・バター・コーン・チーズ・パルメザンチーズ(100円)」増し。


サイドメニュー
「餃子(280円)」
「ミニマヨチャー丼(100円)」「ライス(150円)」「半ライス(100円)」
「日替わりアイス(280円)」



今回は「青森シャモロック鶏中華」を注文しました。730円也。

スープは青森シャモロックの出汁で、鶏油もたっぷり、繊細で端麗な味わい。

麺は極細ストレート麺。
多加水のツルツル麺です。

具は鶏チャーシュー、味玉、メンマ、ネギ、ほうれん草、なると。



そんなわけで美味しかったです!

以前は鶏塩ラーメン食べたので今回は醤油にしたが、んー、やはり塩の方が断然いいかも。
もちろん醤油もハイレベルです。


福島は地鶏が有名だが、しかし青森シャモロックを選んだ店主のこだわりを感じます!



個人的オススメ度・☆☆☆☆


住所・二本松市本町2-86-1
電話・0243-22-7107
営業時間・11:00~14:00/17:00~21:00(金・土曜は~22:00、日曜は11:00~19:30)
定休日・水曜日