卍の城物語

弘前・津軽地方の美味しいお店と素晴らしい温泉を紹介するブログです

坂本おやき店

2020-05-27 23:23:08 | 焼きそば・たこ焼き
文化放送の和牛のモーモーラジオ聴いてたら、大皿料理の一個残しの風習を地元ではどう呼んでいるのかという話題で、全国各地からのメールで色々呼び名が変わってたのだが、青森だと津軽衆って言うよなーと思いながら聴いてたら青森の人がメール送ってて、青森は「南部の一つ残し」と言いますって読まれてたが、そういや南部は津軽衆なわけないもんなと東京がキー局のラジオで青森の文化を知らされたわけです。
小学生の時に友達の家でモツ焼いて食べてたら、例の如く一個残しの状態が起きて友達の母親に「津軽衆だな!」って言われて何となく屈辱的な腹立たしさを覚えて、それ以降自分はあらゆる一個残しの状況が起きたら絶対自分が率先して食べる事にしてます。
当時は知らなかったけど今思い返すと友達の母親は南部から嫁いできた人だったわ。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「坂本おやき店」に行ってきました。


場所はつがる市木造の木造高校のグラウンドの陸上競技場の近くにあります。


こちらは地元のおやつショップです。


テイクアウトもやってますが店内飲食も出来ます。

座席はテーブル席4人掛け5ヶ所ほど。


コロナ対策で訪れた時はテイクアウトのみの営業でしたが、現在店内飲食は座席を制限して再開してます。


メニュー

その他かき氷などあり。



今回は「おやき白あん・黒あん・チョコ・抹茶ダブル」「たこ焼き8コ入り」「からあげ棒」「フライドポテトS」をテイクアウトしました。

おやき各種。

中身は白あん、黒あん、チョコ、抹茶ダブル(抹茶クリームと粒あん)1個ずつ。
大きめでふわふわの生地、中身はどれもたっぷり入ってます。


たこ焼き8コ入り。

小さめのたこ焼きで、ソースと鰹節のシンプル味。


からあげ棒。

揚げ立ての鶏唐揚げ4コ串。


フライドポテト。

細切りの芋感が強い塩味ポテト。


そんなわけで美味しかったです!

地元民に愛されてるおやつショップのようで、特に店内でセルフで焼くお好み焼きが人気の様です。

縁あってこちらの店に来る事になったけど、おやきも美味しいし、おつまみ系も色々あるのでまた買いに行きたい。



個人的オススメ度・☆☆☆★(3.5)


住所・つがる市木造日向46-1
電話・0173-42-6559
営業時間・11:00~18:00
定休日・・不定休

タコヤキ&カフェ 大阪やき 三太 あおもり店

2020-04-26 23:57:11 | 焼きそば・たこ焼き
先週あたりに弘前運動公園の外回りをジョギングしてきたんだけど、コースもまあまあいいし、スポーツしてる青年たちを横目に走るのもいいもんだなーと。
そして先日も走る気満々で行ったらコロナで全面閉鎖しててジョギング自粛の注意喚起あったので当面行けなくなっちまった…。
近所のほぼ人いないサイクリングコースを走るしかないか…。ま、どうでもいい話。





だいぶ前にこちらの「三太(さんた)」の青森店に行ってきました。


場所は青森市千富町の県道44号線浪館通り沿い。
千富郵便局に入る手前です。


こちらはカフェ風のたこ焼き屋です。

三太は全国各地にフランチャイズ展開しているみたいですが、各店舗によってメニューから何から全く違うオリジナリティを店舗によって任せていてチェーン店らしさはなくて、青森店は特にいわゆるおやつショップ的なたこ焼き屋の雰囲気は薄い。


店内は広めのイートインスペース。

座席はカウンター4席、テーブル席2人掛け1ヶ所と4人掛け2ヶ所。


50代ほどの女性店主?が一人でやってる様子。


メニュー



その他、カレーも出してる日もありす。



今回は「明太マヨたこやき」4個と「関西風イカ豚玉」を注文しました。

明太マヨたこやき。

大きめサイズのたこ焼きで、味付けは明太子とマヨネーズ、ねぎ、青のり。
別皿で醤油タレも付いてて味変できる。


関西風イカ豚玉。

二層になってて、下がふわふわのキャベツと豚肉・イカ入りのお好み焼きで、上が円形の玉子焼き。
お好みソース、マヨネーズ、ねぎ、青のり、鰹節のせ。

ソース類の調味料は焼き場の近くにいろいろ置いてます。


ビールを飲みたくなってしまったが車なのでノンアルコールビールで我慢!(笑)


そんなわけで美味しかったです!

いわゆるたこ焼き屋の印象とは全く違って気軽に店内で熱々出来立てを食べられるのがすごくいいですね。


コロナが全然流行ってない時だったので店内で全く気にせず食べられましたが、現在は店内飲食は平日のみ利用可能でで土日祝日はテイクアウトのみのようなので注意。






そして先日再訪。

今回は「ソースたこやき」4個と「焼きそば」小と「イカせん焼き」をテイクアウトしました。計874円也。

ソースたこやきの4個。

味付けはこってりお好みソース味。


焼きそばの小。

平打ち麺で、ソースはあっさりめの味つけ。
具は豚肉、キャベツ、もやし、紅ショウガ添え。


イカせん焼き。

小さめのサイズのイカ入りお好み焼きを半分に折りたたんだもの。


そんなわけで美味しかったです!

前回店内でゆったり食べれたから次回も店内で食べたかったけどこんな時期なのでテイクアウトしましたが、こういうおやつ軽食はテイクアウトでも充分楽しめますね。



個人的オススメ度・☆☆☆★(3.8)


住所・青森市千富町1-4-10 1F
電話・017-757-9733
営業時間・11:00~19:00
定休日・木曜日

中みそ焼きそば

2020-01-23 00:28:14 | 焼きそば・たこ焼き
Eテレで不定期で放送されてる東出昌大がメイン司会の「落語ディーバー」が今後放送されるのかそれだけが心配である。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「中みそ焼きそば」に行ってきました。


場所は中三弘前店の地下のフードコートにあります。


駐車場は中三駐車場か下土手町スカイパークに停めると3時間無料になります。
隣の 中みそのレジは駐車券を切ってくれるがこちらは未対応っぽいのでレシート持ってサービスカウンターへ。


こちらは弘前のソウルフード的な味噌ラーメン屋の「中みそ」が開いた焼きそば屋です。

去年11月にオープンしました。

フードコートのテナントの中みそが一番右側に移ったので、中みそ焼きそばは真ん中に入りました。

隣の中みそと経営は一緒だろうがレジは別でメニューも別です。


フードコードは隣の山忠と中みそとの兼用で100席近く座れます。


セルフサービス方式です。


メニュー

その他「厚切りチャーシュー丼(580円)、うどん付き(780円)」



今回は「中みそやきそば」に目玉焼きトッピングで注文しました。650円也。


肉みそタレは甘めでニンニクが効いてます。

麺は中太。

具はひき肉、豚肉、キャベツ、もやし、そして目玉焼き。
野菜たっぷりです。
目玉焼きは半熟の焼き上がり。


わかめスープ付き。


そんなわけで美味しかったです。

他にはないオリジナリティ溢れる味噌焼きそばだと思います。

焼きそばはこれはこれでアリだけど、サイドメニューが中途半端で、丼メニューはハーフサイズ出してほしい。



個人的オススメ度・☆☆☆★(3.3)


住所・弘前市土手町19-1 B1 フードコート内
電話・無し
営業時間・10:00~19:00(金・土曜は~20:00)
定休日・無休(中三休館日に準ずる)

自家製麺 焼きそば屋 しょう太 弘前店

2019-09-24 22:33:56 | 焼きそば・たこ焼き
台風17号のりんご畑の被害が皆無だったので嬉しい誤算。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「しょう太」の弘前店に行ってきました。


場所は弘前市新寺町の東奥信用金庫と木の実幼稚園の中間あたりの旨い屋の隣です。


駐車場は少し離れた所に1台分あるらしいが不明。路駐するよりないです。


こちらは青森市にある焼きそば専門店の2号店です。

今月20日にオープンしたようです。


テイクアウトもやっていて、店外から注文できる専用の小窓もあります。


店内座席はカウンターが5席ほど、テーブル席4人掛け1ヶ所。


30代ほどの店主と女性の2人体制。


メニュー

スープはセルフで無料。



今回は「やきそば」の中に(結果的に)目玉焼きトッピングと「肉巻きおにぎり」を注文しました。計700円也。

やきそば。

麺は自家製で、太めの平打ちでモチモチです。

ソースは甘じょっぱく、こってりとした味付け。

具は豚こま肉、キャベツ、豚バラスライス、そして目玉焼き。
目玉焼きはやや半熟の仕上がり。


卓上にはソース、柑橘酢、胡椒あり。
紅生姜は無かったと思う。


肉巻きおにぎり。

醤油タレが染み込んだ味つけごはんのおにぎりを豚バラ肉で巻いたもの。
青森店と違って俵型ではなく団子型で小ぶり。


無料スープは具無し、ものすごくぬるかった。


そんなわけで美味しかったです。

焼きそばの味は青森店と同じくレベルは高いとは思う。


まず10時半開店となってるのでその時間に行ったら店の人が店の鍵を開けて今から開店準備するって様子だったので、時間潰してから11時に行ったら開店してたんだが、先客はいたけど自分が一番最初に注文したのに、後から来た客に一番先に出すし、一番最後に出されたと思ったらスペシャルトッピングしたのに間違ってるし、作り直させるのも面倒なのでそのまま食べたので、気分はいいものではなかった。
オープンして数日なので多少のミスは我慢するけど、2号店なわけだし、それほど混んでなかったのに間違い過ぎ。

駐車場もきちんと確保してないし、改装して出た廃材?が店の外に置きっぱなしになってるし、なんでそんなに急いでオープンさせたのか謎。

青森店も今年の初めに行った時も時間になっても開店しないし、味も去年より落ちたなと感じたし、あまりいい印象は無くなったが、せっかく弘前店ができたのにこれだとガッカリだった。

オープンしたばかりなのでこれから落ち着くと思うが今後に期待。



個人的オススメ度・☆☆☆(3.0)


住所・弘前市新寺町55-34
電話・0172-78-0961
営業時間・10:30(11:00?)~16:00
定休日・木曜日

焼きそば 麺広

2019-09-08 00:07:43 | 焼きそば・たこ焼き
AKB48チーム8の横山結衣の元カレとの写真が流出しちゃったんですが、AKBは辞めさせられるだろうけど、リベンジポルノは犯罪なので刑事告発して断固として戦ってほしいね。
しかし山口麻帆といい、青森のAKBメンバーは色々やらかしてくれるよなー。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「麺広(めんこう)」に行ってきました。


場所は青森市平新田の国道4号線と環状7号線バイパス入口のまるまつや小巾亭のある交差点を腹別方面300mほど走らせると右手にあります。


こちらは小さな焼きそば屋です。

約1年前にオープンしています。


店内は結構狭い。

座席はカウンターが4席、5人掛けテーブル席1ヶ所。


40代ほどの店主と奥様と二人でやってます。


メニュー

各種テイクアウト可。



今回は「ソース焼きそば」の小を注文しました。300円也。

ソースはさらっとしたサッパリ系。

麺は平打ち中太。

具は豚肉、キャベツ、そして紅生姜添え。


卓上調味料はソース、一味唐辛子、白胡椒、煮干し醤油、煮干し粉があり。


そんなわけで美味しかったです!

パサッとした水分はほぼ無いタイプの焼きそばですが、しっかり麺にソースが染み込んで焦げたソースの匂いもまたいい感じです。





そして再訪。

今回は「煮干醤油焼きそば」の中を注文しました。450円也。

煮干し粉と煮干し醤油で香り高い煮干し風味の味付け。

麺は中太ストレート。
本来は自家製太麺なのだが売切れだったのでソース焼きそばと同じ麺でした。

具はチャーシュー、ネギ。
チャーシューはラーメンに使うようなバラ肉。
ネギのみじん切りの食感もすごくいい。


卓上調味料の煮干し醤油、煮干し粉ほ加えて煮干し度アップ!


そんなわけでとても美味しかったです!

青森市に焼きそば屋は何店もあるけど、煮干し風味の焼きそばは斬新だし、クオリティも素晴らしいです。

次回こそ早い時間に行って自家製太麺だ食べてみたい。



個人的オススメ度・☆☆☆★(3.8)


住所・青森市平新田森越118-3
電話・090-7529-7753
営業時間・10:00~17:30(水・土曜・祝日は~15:00)
定休日・日曜日

原田製麺 自家製麺焼きそば店

2019-07-11 00:29:38 | 焼きそば・たこ焼き
米津玄師って過大評価されてると思ってたが、「海の幽霊」はすごく良い曲だと思いました。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「原田製麺」に行ってきました。


場所は青森市駒込の県道124号線沿いにあります。

駐車場は正面入口と右隣の2ヶ所。


こちらは製麺所直営の焼きそば屋です。

青森市の焼きそば屋やラーメン屋御用達の老舗の製麺所ですが、数年前から店内飲食できる焼きそばも併設しました。


座席はカウンターが11席のみ。

オープンキッチンの厨房があって、すぐ奥に製麺所があります。

50代くらいの夫婦でやってます。

店内入ると店内飲食か持ち帰りか訊かれます。

焼きそばのテイクアウトも出来ますが、焼きそば・生そば・うどん・ラーメンの生麺も販売してます。


メニュー

その他トッピング用の「カレー(150円)」あり。



今回は「やきそば小」を注文しました。300円也。

ソースは甘めでやや濃いめ。

麺は太麺でものすごくモチモチ。

具は豚肉、キャベツ。


卓上には紅生姜、ソース、青海苔、白胡椒、唐辛子、ガーリックパウダー、カレー粉あり。


そんなわけで美味しかったです!

以前来た時は他の注文と一緒に大量に作ったからか食べる時には結構冷めてて残念だったのだが、今回は熱々の状態で食べれたので大満足です!

他の焼きそば屋でも焼きそばの麺はやはり原田製麺に限りますけど、自家製麺の自家製なんだから間違いない!



個人的オススメ度・☆☆☆★(3.8)


住所・青森市駒込見吉169-1
電話・0177-44-5655
営業時間・11:00~15:00(土曜・日曜は10:00~)
定休日・無休

自然薯たこ焼き 竹っ子庵

2019-06-04 23:37:06 | 焼きそば・たこ焼き
最近PCの調子が悪いのでブログを書きたくても書けない時があるのであしからず。
PCが調子悪くなくても自分が調子悪かったらその時はPCが調子悪くて更新できなかったのだとでも思ってください。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「竹っ子庵」に行ってきました。


場所は平川市の道の駅いかりがせきの敷地内にあります。


こちらは道の駅内にあるテイクアウトのたこ焼き屋です。


たこ焼きメニュー


その他サイドメニュー
「コロッケ(120円)」「メンチカツ(120円)」「フライドチキン(120円)」「フランクフルト(200円)」「牛たんつくね(130円)」
「まるめろパイ(150円)」
「コーヒー(150円)」「アイスコーヒー(150円)」



今回は「しょうゆねぎたこ焼き」を注文しました。450円也。


ここのたこ焼きはとても柔らかいので爪楊枝ではなく箸でないと掴めませんので箸付き。

碇ヶ関産の自然薯が入った生地はふわふわとろとろ。

さっぱりとした醤油タレにマヨネーズと鰹節と青海苔、そしてネギのシャキシャキ食感がプラス。


そんなわけで美味しかったです。

この日は注文してからすぐ出されたので作り置きだったのだが、結構冷めててとろとろ感があまり無くて残念だった。

しょうゆ味のはマヨネーズは無しにした方がいいかも。





そして再訪。

今回は「タルたこ」を注文しました。400円也。

たこ焼き自体は上に同じ。

タルたこはソースとタルタルソースがかかってます。
マヨネーズより酸味が効いててクリーミーです。


そんなわけで美味しかったです!

この日は時間が掛かったけど焼きたての提供だったのでトロトロがすごかったし、アゲタ(上顎)がやけど寸前だったで口の中に入れたのを出そうかと思ったほど熱々で美味しい灼熱地獄だった(笑)

やはりここはタルたこが一番ですね!



個人的オススメ度・☆☆☆★(3.7)


住所・平川市碇ヶ関碇石13-1 道の駅敷地内
電話・不明
営業時間・9:00~17:00
定休日・無休

後藤食堂

2019-04-26 23:15:13 | 焼きそば・たこ焼き
昨日やっとりんごの木の剪定終わった。長かった…。
2月の頭から休まず、吹雪の日も大雨の日も、風邪でフラフラになりながらも頑張りました。
とはいえまだまだやる事山ほどあるのであんまり遊べないけど。ま、どうでもいい話。





今日はこちらの「後藤食堂」に行ってきました。


場所は青森市茶屋町の青森港郵便局から国道方面に少し進むと交差点の左角にあります。


駐車場は店舗から合浦方面へ50mほど離れた所に4台分あり。


こちらは老舗の焼きそば屋です。

創業は昭和40年です。


店内は結構鄙びていてやや狭め。

座席はカウンター7席、テーブル席2人掛け1ヶ所と4人掛け2ヶ所(うち1つのテーブルは使われてないゲーム機w)。

スピーカーからは鄙びた焼きそば屋に似つかわしくないジャズが流れる(笑)


60代ほどの女将さんが1人でやってます。


メニュー

各種テイクアウト可。



今回は「卵焼きそば」の小を注文しました。350円也。

麺は太麺で、やや甘辛のしっとりとしたソース。
青海苔も振り掛けている。

具は豚肉、キャベツ、それに薄焼き玉子のせ。


卓上には紅生姜、ソース、白胡椒、黒胡椒、一味唐辛子、山椒があるのでお好みで。


そんなわけで美味しかったです。

注文してから速攻で提供されたので玉子だけは焼いて焼きそばは作り置きだったかも。


息子さんはいなかったが接客が悪いので有名なのか?
女将さんは活発でちゃんとした接客でよかったですが。


老舗の焼きそばらしい逸品でした。



個人的オススメ度・☆☆☆★(3.5)


住所・青森市茶屋町18-1
電話・017-774-6067
営業時間・10:00~18:00(土曜は~17:30)
定休日・月曜・火曜日

やきそばの鈴木

2019-04-05 23:21:12 | 焼きそば・たこ焼き
丸高愛実ってザギトワに顔がすごい似てるけど、顔以外は何から何まで違うよね。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「鈴木焼そば」に行ってきました。


場所は青森市青柳の莨町小学校から堤川方面へ進んだ交差点の手前の右手にあります。


駐車場はあるらしいけどどこだか不明。
路駐か、近くにスーパーあり。


こちらは老舗の焼きそば屋です。


青森市に老舗の焼きそば屋は数店あるがここが一番古いらしい。


三代目の70歳前後の女将さんがやってます。

もう一人店員なのか客なのかわからない女性もいる(笑)


店内はかなり狭いです。

座席はカウンターが5席、テーブル席2人掛け1ヶ所。


メニュー
「やきそば中盛(300円)、大盛(350円)、特盛(400円)」
「おにぎり(100円)」



今回は「中盛」を注文しました。300円也。

麺は同市の原田製麺の中太麺で、ゆで麺との事だが茹で置きで注文後に炒めるのかな。

ソースは2種類をブレンド。
少量で麺にしっかり味が染み込んでる。

具は豚肉、キャベツ、それに紅生姜添え。


卓上にはソース、胡椒あり。


そんなわけで美味しかったです!

シンプルながら完成された老舗の堂々たる味ですね!

ただ店が狭いのであまり落ち着いて食べれないのが難です。



個人的オススメ度・☆☆☆★(3.6)


住所・青森市青柳2-8-9
電話・017-777-8166
営業時間・10:30~17:00
定休日・月曜日、第1・3日曜日

自家製麺 焼きそば しょう太

2019-02-16 23:49:31 | 焼きそば・たこ焼き
3.2オードリーのオールナイトニッポン10周年全国ツアーin日本武道館!には行けないけど、青森コロナシネマワールドのライブビューイングのチケット当選した!
去年のリンクステーション青森での爆笑再びか!?すげー楽しみである!ま、どうでもいい話。





先日こちらの「しょう太」に行ってきました。


場所は青森市大野の県道120号線のビックボーイとポールショップカフェのある交差点を曲がって直進し、突き当りのY字路を左折して暫く進むと左手にあります。
もしくは国道7号線環状バイパスのローソン大野四丁目店と渋谷種苗店の間の交差点を曲がって直進し、K字路のような入り組んだ交差点を右斜めに路地に入って進むと右手にあります。


駐車場は店舗裏に2台分と店舗右手の住宅の敷地内に4台分です。


こちらは焼きそば専門店です。

去年から夜の部は鉄板焼き屋も始めてます。


店内は狭め。

座席はカウンターが4席、テーブル席4人掛け2ヶ所です。


30歳前後の男性店主と若い女性の二人でやってます。

店主は同市の人気ラーメン店「ひらこ屋」出身のようです。


メニュー

各種テイクアウトあり。

セルフサービスの無料スープあり。



今回は「やきそば」の並の全部のせを注文しました。計600円也。

麺は太めの平打ちでモチモチです。

ソースは甘じょっぱくいしっかりとした味付け。

具は目玉焼き、豚バラ、もやし、キャベツ。
甘めの豚バラスライスたっぷり。


卓上には紅生姜、ソース、柑橘酢、黒胡椒、白胡椒、一味あり。


無料スープはワカメスープでした。


そんなわけで美味しかったです!

やはりここは全部のせに限りますねー。並だと600円とお得だし。

しかし前はもっと感動的な美味さだったがなんか落ち着いた味になったと感じた。


本来は限定メニュー狙いで来たがもう終了したとの事で、その辺はfacebookなりで詳しくお知らせしてほしいですけど…。

あとこの日は開店時間になっても全然オープンしなくて休みなのか?と思って違うラーメン屋に行って、その後また確認しにきたらやってたから入ったんだけど、それくらいちゃんとしてほしかったわ。



個人的オススメ度・☆☆☆★(3.8)


住所・青森市大野字前田68-134
電話・017-711-8169
営業時間・11:00~18:00/18:00~24:00(夜の部は鉄板焼き)
定休日・不定休

たこ焼と明石焼 ぼん蔵

2018-11-02 00:05:42 | 焼きそば・たこ焼き
キングクリムゾンの「クリムゾンキングの宮殿」のCDを購入!って何を今更なんだが、ロック史上最も好きなアルバムなのにCD持ってなかったという、でもレコードは持ってるという、逆に面白いかなと思ってたけどさすがに無いと困るしな。
オフィシャルブートレグシリーズも続々リリースしてて、そちらはレンタルで済ませるが、予習ばっちりして来月のクリムゾンのライブに備えるぜ!なので仕事頑張る!ま、どうでもいい話。





先日こちらの「ぼん蔵」に行ってきました。


場所は弘前駅からイトーヨーカドー方面へ進んですぐの十字路の角にあります。


駐車場は店舗隣の契約駐車場2台分のみ。


こちらは本場の明石焼きも提供するたこ焼き屋です。

テイクアウトも店内飲食もどちらも出来ます。


50代くらいの店主が一人でやってますが、たまにバイトもいたり。


店内座席はカウンター6席と、テーブル席4人掛けが2ヶ所あります。



テイクアウトは建物入口とは別の左側の注文口から。

たこ焼きは作り置きがあったりして注文してすぐ出されたりもありますが、無い時は数分かかるので店内で待つか、もしくは予め電話注文するのもあり。



メニュー






その他アルコールなどドリンクもあり。



今回は明石焼と天丼とたこ焼セットを注文しました。
「1コインランチランチ弘前」本利用で500円也。


明石焼5ヶ、たこ焼き3ヶ、ミニ天丼のセット。


たこ焼きと明石焼。


たこ焼きの生地は外がカリッと中はトロトロ。

タコは肉厚の弾力あり。


明石焼きは玉子の生地がふわっふわ!

タコ入りは1コだけだったような…。

お出汁は鰹出汁のあっさりとした優しい味。


天丼。

天ぷらは海老、ピーマン、茄子。

衣はサックサクでカラッと揚がってます。


そんなわけで美味しかったです!

明石焼は食べられる店が他にほぼ無いし、味も絶品だと思う。

たこ焼きも色々な味のバリエーションがあるけどシンプルなドロソースのこれが一番だろう。

天丼は茶碗ぐらいのミニサイズだが、丼サイズの具沢山の普通のサイズも食べてみたい。

このセットは本来850円だが500円で食べれてありがたい。




そして結構前にも行ってました。


今回は「明石焼とたこ焼セット」と「ねぎ塩焼きそば」を注文しました。
「1コインランチ弘前」本利用で計1000円也。


明石焼とたこ焼きセット。


明石焼は10コ。

たことねぎの明石焼だったかな。


たこ焼きは3コ。

上と同じ甘口ソース。


別でねぎ塩焼きそば。

味付けは薄めの塩味。

麺は中細。

具は豚肉、キャベツ、玉ねぎ、ねぎ、それに紅生姜添え、海苔かけ。


そんなわけで美味しかったです!

今回も1コイン本の世話になったが、気になってた焼きそばも試してみたがベタにソース味にすれば良かったかな。


テイクアウトも出来るけど2回とも店内飲食になったがやはり出来立てを食べられるのが最高ですね。


しかし残念なのが臨時休業がかなり多くて行ったらやってなかったのが何度もあるので頑張ってほしいもんだが。



個人的オススメ度・☆☆☆★(3.8)


住所・弘前市駅前町17-10
電話・0172-34-1975
営業時間・11:00~20:00
定休日・月曜日、不定休

焼きそば 麺広

2018-10-08 00:04:45 | 焼きそば・たこ焼き
(元)台風25号だが、りんご畑ではりんごの落下は微々たるものでほんと良かったが、それでも反射シートは飛ばされまくりで貼り直すのが大変だった。
915hPaだった時に青森直撃コースが予想されてた頃は、もう終わった…と思ってたがコースは変わらずともさすがに10月だし勢力も弱まって助かったわ。
これからはもう平穏に働かせてくれ。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「麺広(めんこう)」に行ってきました。


場所は青森市平新田の国道4号線と環状7号線バイパス入口のまるまつや小巾亭のある交差点を腹別方面300mほど走らせると右手にあります。


こちらは小さな焼きそば屋です。

今年7月にオープンしています。


店内は結構狭い。
座席はカウンターが4席、5人掛けテーブル席1ヶ所。


40代ほどの店主と女性二人でやってます。


メニュー

各種テイクアウト可。


今回は「煮干醤油焼きそば」の中を注文しました。450円也。

煮干し粉と煮干し醤油で香り高い煮干し風味の味付け。

麺はストレート太麺。
本来は自家製麺のようだが売切れだったのでソース焼きそばと同じ麺でした。

具はチャーシュー、ネギ。
チャーシューはラーメンにでも使うようなバラ肉。


卓上調味料はソース、胡椒、一味、煮干し醤油、煮干し粉。


そんなわけでとても美味しかったです!

煮干し焼きそばは青森だと稀に他の店にもあったりするけど、こちらの煮干し風味の焼きそばは一線を画しています!



さらに「ソース焼きそば」の小をテイクアウト注文しました。300円也。

ソースはさらっとしたサッパリ系。

麺は平打ち太麺。

具は豚肉、キャベツ、そして紅生姜添え。


そんなわけで美味しかったです!

焼き立てすぐ食べれたらもっと美味かったろうがなー。

次回はソース焼きそばを店内で食べて煮干醤油焼きそばをテイクアウトしようかな。




個人的オススメ度・☆☆☆★(3.7)



住所・青森市平新田森越118-3
電話・090-7529-7753
営業時間・10:00~15:00
定休日・日曜日

自然薯たこ焼き 竹っ子庵

2018-08-29 00:03:57 | 焼きそば・たこ焼き
シガーロスの音楽ってあんまり良いと思った事ないけど、情緒不安定の時に聴いたら号泣してしまいそうなポテンシャルはあるね。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「竹っ子庵」に行ってきました。


場所は平川市の道の駅いかりがせきの敷地内にあります。


こちらは道の駅内にあるテイクアウトのたこ焼き屋です。

前は「自然たこ」って店名だったけどいつのまにか「竹っ子庵」に変わったっぽい。



たこ焼きメニュー


その他サイドメニュー
「コロッケ(120円)」「メンチカツ(120円)」「フライドチキン(120円)」「フランクフルト(200円)」「牛たんつくね(130円)」
「まるめろパイ(150円)」
「コーヒー(150円)」「アイスコーヒー(150円)」



今回は「しょうゆねぎたこ焼き」を注文しました。450円也。


ここのたこ焼きはとても柔らかいので爪楊枝ではなく箸でないと掴めませんので箸付き。

碇ヶ関産の自然薯が入った生地はふわふわとろとろ。

ややさっぱりとした醤油タレに、定番のマヨネーズと鰹節と青海苔、そしてネギのシャキシャキ食感がいい。


そんなわけで美味しかったです!

たこ焼きはソース味が定番だけどここの醤油味は甲乙つけがたい!




そして再訪。

今回は「タルたこ」を注文しました。400円也。


タルたこはソースとタルタルソースがかかってます。
マヨより酸味が効いててクリーミーです。


そんなわけで美味しかったです!

相変わらずここのたこ焼きはトロトロさが半端ない!


焼きたてを提供されてすぐ食べたので口内ヤケド寸前だった(笑)



個人的オススメ度・☆☆☆★(3.8)


住所・平川市碇ヶ関碇石13-1 道の駅敷地内
電話・不明
営業時間・9:00~17:00
定休日・無休

小鹿焼きそば店

2018-06-23 00:20:38 | 焼きそば・たこ焼き
青森市の連続殺人事件現場の近くをたまたま通りかかったんだけど、警察車両が何台もあって規制線張られていて、そしてマスコミもいっぱいいたわ。
犯人はそのうち捕まると思うけど、老婆を狙うとは卑劣極まりないな!どうでもよくない話。





昨日はこちらの「小鹿焼きそば店」に行ってきました。


場所は青森市金沢の金沢小学校の近くのみちのく銀行とガソリンスタンドの間の小路を曲がって少し進むと右手にあります。

駐車場は店前に2台停めれるか。


こちらは老舗の焼きそば屋です。


店内。

座席はカウンターが5席、テーブル席6人掛け2ヶ所。


60代くらいのおばちゃんが一人でやってました(奥に娘さんもいましたが)。


メニュー

他に持ち帰り用の生麺の販売もあり。

夏季はかき氷、冬はおでんも提供してるようです。


今回は「やきそば」の小を注文しました。300円也。

ソースは甘辛。
ラードの油でツルツル。
青のり掛け。

麺は平打ち中太。
同市の原田製麺の麺らしい。

具は魚肉ソーセージ、キャベツ。
紅生姜は付けるかどうか訊かれます。


卓上にはソースと一味あり。

そんなわけで美味しかったです!


あと「やきうどん」の小をテイクアウトしました。300円也。

ソースは同じく甘辛。

麺は太い平打ち。

具は豚肉、キャベツ、紅生姜。


そんなわけで美味しかったです!

やきそばとやきうどんは麺が少し太いかどうかと肉が変わるけどほとんど似たようなもので、でも焼きうどんの方が好みです!

老舗らしい完成された焼きそばですね!



個人的オススメ度・☆☆☆★(3.5)


住所・青森市金沢4-16-41
電話・017-776-2377
営業時間・8:00~20:00
定休日・不定休

原田製麺 自家製麺焼きそば店

2018-06-01 00:49:30 | 焼きそば・たこ焼き
サッカーワールドカップの日本代表がゴタゴタで心配ですけれども、我らがシバガクが何とかしてくれるでしょう!!ま、どうでもいい話。





先日こちらの「原田製麺」に行ってきました。


場所は青森市駒込の県道124号線沿いにあります。

駐車場は正面入口と右隣の2ヶ所。


こちらは製麺所直営の焼きそば屋です。

青森市の多くの焼きそば屋やラーメン屋御用達の老舗の製麺所ですが、数年前から店内飲食できる焼きそばも併設しました。


座席はカウンターが11席のみ。

オープンキッチンの厨房があって、すぐ奥に製麺所があります。

50代くらいの夫婦でやってます。

店内入ると店内飲食か持ち帰りか訊かれます。

焼きそばのテイクアウトも出来ますが、焼きそば・生そば・うどん・ラーメンの生麺も販売してます。


メニュー

その他トッピング用の「カレー(150円)」あり。


今回は「やきそば小」を注文しました。300円也。

ソースは甘めでやや濃いめ。

麺は太麺でものすごくモチモチ。

具は豚肉、キャベツ。


卓上には紅生姜、青海苔、白胡椒、唐辛子、ガーリックパウダー、カレー粉あり。


そんなわけで美味しかったです。

さすが製麺所直営だけあって麺が抜群に美味かったし、焼きそばとしてもシンプルですごく良い味。

しかし何故か食べる時にもう冷めてしまってて味が落ちてた。熱々だと最高だったろうけど。

自分が注文したのを間違って違う人にたらいまわしになってたのもあったと思うがそんな時間かかってないし、そんな混雑してた時間でもなかったからちょっ残念だった。



個人的オススメ度・☆☆☆


住所・青森市駒込見吉169-1
電話・0177-44-5655
営業時間・11:00~3:00(土曜・日曜は10:00~)
定休日・無休?