卍の城物語

弘前・津軽地方の美味しいお店と素晴らしい温泉を紹介するブログです

そば処 清水

2020-03-31 23:44:45 | 蕎麦・うどん
インターFMの看板番組のレディステディジョージが遂に最終回だった。
こんなにミュージシャンに愛された番組を他に知らないし、もちろん耳の肥えた本当に音楽を愛するリスナーたちにも愛されてて悲しみに満ちた。
タイミング悪くコロナウイルスのせいでゲストも呼べなくなったけど電話インタビューで縁のあるミュージシャンもたくさん出たし、怒髪天のサプライズは泣けた。
番組一番の衝撃はポール・マッカトニーの生電話インタビューでしょうな。日本で他にそんな番組は無かったしこれからも無いだろう。
クイズに答えてステッカーも貰えて車に貼ってたけど雪国だから防水シートも剥げてきてステッカーも剥げかけてきたのにもう貰える機会は無い…。
先々週ツイートしたら生放送中に読んでもらえたし、ものすごく身近な存在も番組であったし、ほんとに平日いつも聴いてたから今後どうしたらいいのか…。
選曲は日本一センス良かったし、いろんな曲やミュージシャンを知れて勉強にもなったし、もっと音楽が好きになれたから感謝しかない。
ジョージもシャウラも今後もDJとして活動するだろうけど聴ける機会はかなり減ってしまうがこれからも二人を応援していきます。ま、どうでもよくない話。





先日こちらの「清水(しみず)」に行ってきました。


場所は弘前市新寺町の県道28号線沿いの加藤味噌醤油醸造元店の交差点を弘前公園方面へ曲がり坂を150mほど下っていくと左手にあります。

駐車場は店の真ん前に3台分、隣のアパートの敷地の店舗側に7台分あります。


こちらは人気の蕎麦屋です。

以前は「會」だった蕎麦屋ですが店名も変えて移転して結構経ちました。


店内入るとまず右手に蕎麦打ちスペースがあります。
時間帯によってはご主人が蕎麦打ちしてます。


店内座席はテーブル席4人掛け3ヶ所と6人掛け1ヶ所、座敷席が4人掛け2ヶ所です。

階段があるが2階席はありません。


メニュー




その他夏季限定でカキ氷あり。



今回は「あっさり鍋焼き」と「ごはんセット」を注文しました。計1250円。

土鍋でグツグツ煮だった状態での提供。

うどんは太め。

つゆはあっさり。

具は玉子、蟹爪、かまぼこ、麩、油揚げ、ねぎ、せり、椎茸。
別皿でねぎ、天かす。


ごはんセット。

炊き込みごはん・おかず・おしんこのセット。

炊き込みごはんはひじき・椎茸・人参入りで結構な薄味。

おかずは椎茸と昆布の醤油煮。

おしんこはきゅうりと白菜の浅漬け。


そんなわけで美味しかったです

鍋焼きうどんは4種類ありますが基本は同じで具材だけ違いまして、あっさりは一番具材が少ないものですが安いから充分です。





そして再訪。

今回はあたたかい「玉子とじそば」と「ごはんセット」を注文しました。計950円。


蕎麦は細めの二八。

つゆはやや薄口だが出汁がしっかり出て優しい味。

具は玉子とじ、ねぎ、かいわれ、かまぼこ。
玉子とじは厚めでふわふわ。

別皿で小切のねぎ付き。


ごはんセット。

炊き込みご飯と昆布煮と赤かぶのおしんこのセット。


そんなわけで美味しかったです!

見た目も美しい玉子とじ!!

蕎麦は普通だけどつゆは素朴ですごく好きです。



個人的オススメ度・☆☆☆★(3.4)


住所・弘前市茂森町1-1-14
電話・0172-37-3763
営業時間・11:00~20:00(火曜日は~16:00)
定休日・水曜日

そば処 味新

2020-03-30 23:59:56 | 蕎麦・うどん
相変わらず花粉症の重症なもんで、夜中に両鼻が詰まって口呼吸しかできなくて口カラカラになって目覚めて、鼻が通るのをひたすら待って、やっと通ったところで鼻水かんだら鼻血でる始末で寝不足や…。ま、どうでもいい話。





だいぶ前にこちらの「味新(あじしん)行ってきました。


場所は弘前市宮川の堅田大通り沿い。
警察署近くの交差点の角のフォーエルの隣、ローソンの向かいにあります。


こちらはすぐ裏の「割烹味新」系列の蕎麦専門店です。


店内は一般的な和風の蕎麦屋の造り。

座席はテーブル席4人掛が1ヶ所と6人掛が3ヶ所、座敷席4人掛が3ヶ所と、更に襖の奥にも座敷席(貸切専用?)があります。


メニュー





今回は「にしんそば」と「まぜごはん」を注文しました。計1100円。

にしんそば。

典型的な二八蕎麦でコシは弱め。

つゆも濃さは普通。

にしんは固め、小さめ。

薬味はネギ、もみじおろし。


まぜごはん。

とりそぼろ、煎り玉子、山菜の三色ミニ丼。紅生姜添え。


そんなわけで美味しかったです。

蕎麦は極めて普通でにしんは小振りですが、まぜごはんは必須アイテムです。





そして再訪。

今回は「鍋焼きうどん」を注文しました。1200円。

土鍋で煮立った状態での提供。

うどんは太め。

つゆはあっさりめ。

具は海老天、ほたて、油揚げ、厚揚げ、かまぼこ、春菊、ねぎ、舞茸、椎茸、麩、玉子。

天かすは別皿。


そんなわけで美味しかったです!

具たくさんでボリュームある鍋焼きうどんで温まりました!



個人的オススメ度・☆☆☆★(3.4)


住所・弘前市宮川3-3-3
電話・0172-36-1288
営業時間・11:00~16:00
定休日・火曜日

観光ホテル 夢野温泉

2020-03-29 23:09:24 | 温泉(五所川原市)
剪定作業終わったら八戸に行こうとずっと思ってたのに、スペイン土産と東京土産で…、ダメだこりゃ!!ま、どうでもよくない話。





先日こちらの「夢野温泉」に行ってきました。


場所は五所川原市持子沢の国道101号線沿いにあります。


こちらは鄙びた中規模の温泉旅館です。


ロビー。

館内も結構鄙びててB級感強い。


脱衣場。



浴場は内湯と露天風呂があります。


セパレート式のシャワー付きカランは7ヶ所。
カランのお湯も温泉利用しています。


内湯は42度の15人ほどのサイズ。

源泉掛け流し。

お湯は無色透明、微塩気と弱出汁味、ほぼ無臭、ツルツル感あり。


露天風呂。

お湯は張ってない…。

この時期はもうやってるかなと思ったけど、過去入ったのを調べたけど夏ぐらいしかお湯張ってないね。


そんなわけで良い湯でした!

女湯との壁の部分が新しくなってて少しだけ綺麗になりました。

お湯はほんとに良くていつもはもっとツルツル感強いけど今回は弱めだったかな。


大釈迦方面から坂下りてこちらに向かったんだけど、建物があまりに暗過ぎて普通に通り過ぎてしまったほど営業してるのかどうか微妙な雰囲気だったけどちゃんと営業してます…。



個人的オススメ度・☆☆☆(3.3)


泉質・ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉
泉温・46度(源泉掛け流し)
効能・リウマチ性疾患、胃腸障害、創傷、慢性湿疹など

料金・350円
備品・ボディソープ、リンスインシャンプー、石鹸、無料ロッカー、無料ドライヤー
施設・宿泊、日帰り、大広間、居酒屋

住所・五所川原市持子沢字隠川686
電話・0173-29-3153
営業時間・6:00~22:00
定休日・無休

らぁめん 萬

2020-03-28 23:43:26 | ラーメン屋(弘前市)
有吉反省会に出演したいがために普段からわざと計算で奇行をしてる四流タレントがいっぱいいて、それが有吉もスタッフ計算だともわかった上でキャスティングしてるしょうもない番組だよな。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「萬(まん)」に行ってきました。


場所は弘前市元大工町の東北電力から少し鍛冶町方面寄りで、市立図書館の出入り口の斜向かいあたりにあります。

駐車場は無し(右隣のピロティエリアは駐車できなくなりました)。店前に2台路駐出来る。
少し離れた市立観光館の駐車場は1時間無料です。


こちらは鶏白湯が売りのラーメン屋です。


店内座席はカウンターが4席、小上がり席2人掛け3ヶ所。



50代くらいの店主とおばさんの2人でやってます。


メニュー




今回は「鶏白湯しょうゆラーメン」の大盛に味玉トッピングと小御飯を注文しました。計1000円。

スープは鶏出汁でトロトロ濃厚の醤油味。

麺は中太縮れ。

具はチャーシュー、メンマ、ネギ、キャベツ、紅生姜、そして味玉。


そんなわけで美味しかったです!

ただ空いてるのに結構待たされるし、大盛でも麺量が少なめなのが惜しいかな。





そして再訪。

今回は「まぜそば」の大盛を注文しました。850円。

とろみのあるタレは鶏白湯ベースかな?ラー油がたっぷりで結構辛め。

麺は太縮れ。

具は挽肉、ネギ、刻みネギ。


そんなわけで美味しかったです。

意外と辛さが強いし、具が少し寂しくて食べ応えがイマイチだったし、やはり大盛りでも麺量がそれほどでもなかった。



個人的オススメ度・☆☆☆★(3.3)


住所・弘前市元大工町20-1
電話・0172-55-6777
営業時間・11:00~15:00/17:30~21:00
定休日・日曜日
駐車場・無し

さるか温泉 さるか荘

2020-03-27 23:40:02 | 温泉(平川市)
記念すべき第100回の弘前さくらまつりは残念ながら中止です!!
出店も園内飲食も宴会も禁止になったけどそれでも桜は咲くので、マスクして他人と距離とって除菌や手洗うがいの対策だけはしっかりした上で園内散策だけはしてもいいのではなかろうか…。ま、どうでもよくない話。





先日こちらの「さるか温泉」に行ってきました。


場所は猿賀公園の敷地内の農村環境改善センターの建物の中にあります。


こちらは平川市営の多目的施設で温泉もあります。


入り口付近に足湯もありますがまだ時期が早いのか夜だからなのかお湯は張ってなかった。


入口から入って浴場は右手に進んでいくとあります。


脱衣場。



浴場は内湯が二ヶ所、露天風呂と寝湯があります。


シャワー付きカランは12ヶ所あります。


主浴槽は43度の7人サイズ。

石組み湯口から加水掛け流し。

深め小浴槽は43度の2人サイズ。

隣の主浴槽と穴で繋がっているけどほとんど湯温変わらず。

お湯は極薄黄緑色、無味、微焦げ臭、微ツルツル感あり。


露天スペースは岩風呂と寝湯があります。


露天岩風呂は42度の4人サイズ。

源泉掛け流しだったか。


寝湯は41度の2人サイズ。

隣の岩風呂の廃湯です。


そんなわけでいいお湯でした。

2年前にリニューアルして少し綺麗になったけど基本の造りはほとんど変わってません。


この日のお湯は黒石の温湯温泉の様な焦げた匂いが微かにしましたよー。



個人的オススメ度・☆☆☆★(3.4)


泉質・アルカリ性単純温泉(低張性アルカリ性高温泉)
湯温・48.6度(加水あり)
効能・神経痛、筋肉痛、関節痛など

料金・400円
備品・無料ロッカー、無料ドライヤー
施設・公衆浴場、足湯、食堂、多目的ホールなど

住所・平川市猿賀池上45-1
電話・0172-57-5316
営業時間・5:30~21:30
定休日・第3水曜日

支那そば 晃や

2020-03-26 00:00:43 | ラーメン屋(弘前市)
キング・クリムゾンのビル・リーフリンが亡くなった。死因はおそらく癌のようだ。
近年のトリプルドラムクリムゾンの核となったメンバーで、何度か脱退したり再加入したのは病気が原因だったようだ。
数多くのロックバンドのサポートをした一流のマルチプレーヤーで、クリムゾンでもドラムやったりキーボードやったり何でもできる人で現行クリムゾンには欠かせないメンバーだったが、5年前の来日ではテクニカルでアンサンブル重視のドラムを叩いてたが2年前の来日では専任のキーボードプレーヤーになってたけど当時で一気に老けたなという印象はあったけどまだ59歳だったし、これからもクリムゾンのメンバーとして続けていくだろうと思ってたのにほんとに残念である。
ロバート・フリップからの信望も絶大だったろうから体調不良で何度もツアー不参加になってもいつでも戻ってきても良いようにメンバー編成変えてまで迎え入れてくれていたし…。
奇跡の再復活のクリムゾンを構成したリーフリンよ、安らかに…。どうでもよくない話。





先日こちらの「晃や」へ行ってきました。


場所は弘前市の青森銀行城東支店の隣にあります。


こちらは昔ながらの支那そばがコンセプトのラーメン屋です。

同市の「なべらーめんたぬき亭」や「北闘馬」と同じ系列です。


店内はカウンターが6席と、4人掛けテーブル席が6ヶ所です。



30代くらいの女性店主?一人でやってました。


メニュー




今回は「はま塩定食」のミニ鶏唐揚丼を注文しました。880円。

定食は支那そば系3種・ミニ鶏唐揚丼orミニ豚焼き肉丼・小鉢3品付きのセット。

はま塩。

スープは煮干・焼き干・利尻昆布・地鶏を使用した出汁で、すっきり塩タレ、胡麻が効いてます。

麺は極細縮れ。

具はチャーシュー、メンマ、ネギ、昆布。


ミニ鶏唐揚丼は鶏の唐揚げをスライスして甘いタレを掛けてご飯に敷いたミニ丼。

小鉢3品は煮玉子・煮昆布・たくあん。


そんなわけで美味しかったです!

全体的にあっさり系ラーメンが多いが、醤油味よりは塩味が一番好きだな。

ラーメンの定食はボリュームもあってコスパが高くて満足感が大きいです。




そして再訪しました。

今回は「支那味噌」と小ライスを注文しました。計850円。


スープのベースは上と同じか、味噌タレは濃いめ、ピリ辛。

麺は同じく細縮れ麺。

具はチャーシュー、メンマ、ネギ、昆布。

そんなわけで美味しかったです!

唯一のこってり系で津軽味噌中華って感じのラーメンですね。

以前は味噌も定食があったのに今は無くなってて残念。



個人的オススメ度・☆☆☆★(3.3)


住所・弘前市城東2-2-15
電話・0172-28-8180
営業時間・11:00~21:00(早じまいあり)
定休日・無休

まえだやしき温泉 ほからっと

2020-03-25 00:03:19 | 温泉(南津軽群)
コロナウイルスとの戦いの前にまず老害と戦わなければならないよな。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「ほからっと」に行ってきました。


場所は田舎館村前田屋敷の県道110号線沿いのローソンの道路を隔てた隣にあります。


こちらは田舎館村営のコミュニティセンターの中にある温泉です。


以前は「老人福祉センター喜楽荘」でしたが取り壊して去年コミュニティセンターとなりました。

老人福祉センター時代は高齢者専用時間帯があったが現在は無くなりました。
時間帯によって光田寺地区の高齢者は数回無料にはなるみたいですが。


ロビー。



脱衣場。

ロッカーやドライヤーなど無いが、体重計と扇風機と飲水機はあり。



浴場は浴槽が一つ。

シャワー付きカランは9ヶ所と専用シャワー1ヶ所。
左側のみセパレート式。

カランのお湯も温泉利用しているかも。


浴槽は44度の8人サイズ。

源泉掛け流しです。

お湯は笹濁り、無味、ほぼ無臭、弱ツルツル感あり。


そんなわけでいいお湯でした!

去年の今頃はまだ仮オープン中でしたがグランドオープンしてからは初めて入りました。

以前の老人福祉センターの時よりは結構値上げはしたがそれでも安いし、使い勝手もだいぶ良くなりましたね。



個人的オススメ度・☆☆☆★(3.3)


泉質・アルカリ性単純温泉(低張性アルカリ性高温泉)
泉温・43.9度(源泉掛け流し)
効能・神経痛、筋肉痛、関節痛など

料金・310円
備品・無し、飲水機
施設・公衆浴場、有料広間

住所・田舎館村前田屋敷字東中野35-1
電話・0172-58-2221
営業時間・6:00~21:00
定休日・無休

ホルモンの大開

2020-03-24 00:04:12 | 居酒屋・焼き鳥・ダイニング
八戸のスペイン旅行してたクソジジイは村八分だな。
とりあえず野辺地の関所を復活させて南部からの往来を取り締まらないといかんな。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「ホルモンの大開(おおびらき)」に行ってきました。


場所は弘前市大開の小沢児童公園と弘前ジーンズのある交差点をおおびらき温泉方面へ進むとすぐ左手にあります。


こちらはテイクアウトの焼き鳥屋です。

もともと同市大原にある「やきとりの山形屋」の支店として安原の方で営業してたが独立して現在地で営業し始めました。

店主の実家?の敷地内にある狭いスペースの店舗。

50代くらいの夫婦でやってます。


メニュー

その他1000円単位のおまかせセットあり。

生ホルモンの販売は今もやってるか不明。



今回は「やきとり塩セット」を注文しました。
「1コインランチ弘前」本利用で540円。

皮3本、もも肉2本、むね肉2本、つくね2本、合鴨入り軟骨つくね1本の塩味セット。

鶏肉は南部の地鶏「あべどり」を使用。

皮は弾力あり、ももは柔らか、むね肉は結構なたんぱくさ。
つくね類は業務用っぽいが。

味付けはシンプルな塩胡椒。


そんなわけで美味しかったです!

山形屋安原店の時に一度食べた事あったが、独立してこちらに移転したのは1コイン本で初めて知って指定メニューもお得だったのでこの際に買いましたが、元々値段は安いですね。





そして再訪。

今回は「やきとりたれセット」と単品の「もつ・軟骨・かしら・ぶた肉」を1本ずつタレで注文しました。計980円。

やきとりたれセット。

前述の塩セットと内容は同じ。

タレはシャバシャバでニンニクなどの強い風味。


単品のもつ・軟骨・かしら・ぶた肉。

もつは一番先がハツかな?後は豚ホルモンか。
軟骨はハラミ付きのヤゲン軟骨。
かしらは柔らかい豚のツラミ。
ぶた肉は脂身多めの豚バラ肉。


そんなわけで美味しかったです!

今回も1コイン本でタレのセットを頼みましたが、他に気になった部位も単品で追加しましたが、タレも山形屋らしい味です。


やはり事前の電話注文がマストですが、予約は12時から受け付けています。



個人的オススメ度・☆☆☆★(3.4)


住所・弘前市大開390-5
電話・0172-87-0706(090-2793-5792)
営業時間・16:00~19:00
定休日・無休

八甲田麺業R

2020-03-23 00:02:50 | ラーメン屋(弘前市)
過去最悪の花粉症重症化してます…。
この不穏な時勢にくしゃみは禁物だけど出ちゃうよね…。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「八甲田麺業R」に行ってきました。


場所は弘前市のヒロロのフードコート内にあります。


こちらは弘前市の桶屋町にあった「八甲田食堂」の移転先で、閉店した「Rキャンプ」の元店主とのコラボ店です。

先月上旬にオープンしました。


八甲田食堂は平川市出身の有名なラーメン評論家でありプロデューサーの石山勇人氏が凱旋して出した店ですが、現在は八甲田食堂は休業してるので実質ヒロロ店が移転先になった形です。

Rキャンプは人気店だったが残念ながら閉店しましたが、元店主の岩淵氏が石山氏と同級生で親交が深かったのもあって、こちらの八甲田麺業Rを2人で立ち上げて共同経営してるようです。


メニュー

※準備中になってる「極煮干しらーめん」と「背脂中華そば」は現在提供してます。
その他「SAKURA(900円)」あり。



今回は「中華そば」と「青森ぎょうざ」とライスを注文しました。計850円。

スープは煮干し出汁主体で甘めの醤油タレのあっさり醤油。

麺は中細ストレート。

具はチャーシュー、メンマ、ねぎ、なると、麩。


青森ぎょうざの3個。

具は挽肉、キャベツ、ニラ。
皮はモチモチ。


そんなわけで美味しかったです。

正直特徴の薄い津軽中華そばでしたが、値段が安いのが魅力かな。


オープン当初は八甲田食堂のメニューだけでRさが全く無くて残念だったんです。






そして昨日再訪。

今回は「SAKURA(サクラ)」を注文しました。
現在は100円引きしてるので800円也。

スープは鶏白湯ベースの出汁に甘エビの頭とトマトを加え、生クリームと牛乳で仕上げたトロトロのパスタ風ソース。
強い桜海老の香りとグラナパーダチーズの風味も加わる。

麺は太麺で、埼玉の丸富製麺の特注麺でパスタに近いような平打ち太麺です。

具はベーコン、鶏団子、白髪ネギ、アボカド、桜海老。
ベーコンは久慈ファームの佐助豚。
鶏団子は軟骨、大葉、梅入り。


そんなわけでとても美味しかったです!

Rキャンプ時代の人気メニューを提供し始めたって事で食べに行きましたが、厨房では岩淵氏が作ってるので以前と全く変わらずのサクラに感激!

鶏白湯煮干ラーメンも早く提供してほしいです!



個人的オススメ度・☆☆☆★(3.5)


住所・弘前市駅前町9-20 ヒロロ4F フードコート内
電話・0172-40-2228
営業時間・10:00~20:00
定休日・無休

浪岡駅前温泉

2020-03-22 22:55:13 | 温泉(青森市)
トイレットぺーパー不足も落ち着いてきたけど、そもそも現代のウォシュレット完備時代だとほとんどトイレットペーパー要らないなと思ったけどな。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「浪岡駅前温泉」に行ってきました。


場所は浪岡駅の出入口正面から県道235号線を200mほど直進すると右手にあります。


こちらは浪岡駅の駅前近くの公衆浴場です。


脱衣場。



浴場は浴槽が一つのみです。


シャワー付きカランは12ヶ所あります。
カランのお湯とシャワーも温泉利用してます。


浴槽は42度の10人弱サイズ。

ライオン湯口から源泉掛け流し。

お湯は黒褐色、微塩気、弱モール臭、ツルツル感あり。


単純モール泉ではあるがお湯の黒さは県内トップクラス!


そんなわけで良い湯でした!

浪岡名物黒湯だけどここのお湯は飛び抜けて黒いし、津軽エリアどころか、日本一黒いと謳ってる南部のあそこの温泉より黒い気がするけど。


そんな素晴らしい湯なのに夜行くと結構ガラガラだったりしてずっと不思議だったが、後から来た常連らしき客が汚らしいし自分勝手が過ぎる行動してて不快極まりなかったので客が離れる原因を作ってるのがこいつだなと思ったわ。



個人的オススメ度・☆☆☆★(3.8)


泉質・アルカリ性単純温泉
泉温・42.2度(低気温時のみ加温あり)
効能・神経痛、リウマチ、運動器障害など

料金・350円
備品・リターン式コインロッカー、有料ドライヤー
施設・公衆浴場

住所・青森市浪岡字細田87-14
電話・0172-62-7879
営業時間・9:30~22:00
定休日・無休

山忠 城南店

2020-03-21 23:58:33 | ラーメン屋(弘前市)
マスクをする機会も増えたが、自分の口臭は大丈夫だなと安心してます。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「山忠(やまちゅう)」の城南店に行ってきました。


場所は弘前市小沢の弘前病院「鷹揚郷」から500mほど城南方面へ進むとT字路の角にあります。


こちらは弘前に3店ある山忠の本店にあたるラーメン屋です。

他は下町店と弘前中三店があります。


ちなみに山忠は田舎館にある「やまや」が総本山で、やまやの主人の甥が城南店の主人にあたります。


店内はカウンターが5席と、テーブル席4人掛けが4ヶ所あります。



60代くらいの夫婦でやってます。


メニュー


ちなみに弁当など持ち込みOKです。



今回は1番の「中華そばと小チャーハンのセット」を注文しました。800円。


中華そば。

スープは煮干し・鶏ガラ・豚ガラ出汁で、ごくあっさりした津軽中華。

麺は中細縮れ麺。
自家製麺です。

具はチャーシュー、メンマ、ネギ。


セットの小チャーハン。

具はチャーシュー、ネギ、卵、紅生姜を載せ。
シンプルな味付けだが炒め具合が抜群。


そんなわけで美味しかったです!

やはりここでは1番のセットが1番ですねー。




そしてまた再訪しました。

今回は「味噌ラーメン」とおにぎりを注文しました。計800円。


スープは同じく鶏ガラ・豚ガラ出汁でしょう。比較的あっさりめの味噌タレ。
ゴマ油と、少しニンニクが効いています。

麺は同じく中細縮れ麺。

具は挽肉、キャベツ、人参、ねぎ、もやし。
炒めた野菜がたくさん入ってます。


おにぎりの具はこんぶをチョイス。
たくあんと煮昆布付き。


そんなわけで美味しかったです!

醤油はこれぞ津軽中華って味ですが、味噌も津軽味噌中華たる味ですねー。



個人的オススメ度・☆☆☆★(3.6)


住所・弘前市城南5-13-3
電話・0172-33-9308
営業時間・11:00~19:00(ラストオーダー18:30)
定休日・火曜日

つがるひろさき食堂

2020-03-20 23:48:10 | 食堂・食事処
今日は爆弾低気圧による暴風雨で仕事できなかったので、夜越山洋ランまつりがあさってまでって事で嵐の中急いで行ってきたが、洋ランコーナーの規模は小さかったがすごく綺麗だったし、サボテンコーナーは通年やってるんだろうけどそちらも見応えあった。
あと生花売り場コーナーもあって売り物だけど純粋に花を愛でてんだけど、全体的に値段がものすごく安くて、中でも極小鉢の多肉植物に心を奪われてしまって、4つで1000円ってのもあって8つも買ってしまったわ。
今まで観葉植物に全く興味なかったけど多肉植物ならそこそこ長持ちするだろうって事で自分でもまさかの衝動買いしちゃったわ。
なんとか枯らさないように調べて育てます。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「つがるひろさき食堂」に行ってきました。


場所は弘前市松森のみちのく銀行のある県道260号線の交差点の角にあります。


こちらは大衆食堂です。


店内座席はカウンターが5席、テーブル席2人掛けが2ヶ所と4人掛けが4ヶ所、小上がり席4人掛けが2ヶ所あります。



50代くらいの店主一人でやってたり、バイトの大学生がいたり。


メニュー

おしんこはセルフで無料。



今回は「甘酢タルタル定食」の並を注文しました。880円也。

ご飯は普通盛、味噌汁の具はネギ、ワカメ、油揚げ。

甘酢タルタル。

唐揚げは鶏もも肉で柔らかくて衣はカリカリ。
甘酢餡タレとタルタルソースがかかってます。

下にはレタスと千切りキャベツ。


そんなわけで美味しかったです!

いわゆるチキン南蛮ですが、青森の食堂で出してる所もほとんどないと思うのでご飯が進んで満足でした。




そして再訪。

今回は「カツカレー」の並盛を注文しました。880円也。

カレールーはスパイスと辛さも弱めで食堂らしいカレー。
具は豚肉、玉ねぎ。

とんかつは結構な厚切りで衣はサクサク。

福神漬け添え。


そんなわけで美味しかったです!

カレーは平均的ではあるけどここのとんかつは専門店レベルなのでカツカレーはーとなるとカレーもレベルアップしますね。


営業時間も長いし通し営業もしてる食堂なので結構重宝します。



個人的オススメ度・☆☆☆★(3.4)


住所・弘前市富田町9
電話・0172-5-0544
営業時間・10:30~~23:00
定休日・水曜日

麺屋 玉三郎

2020-03-19 23:55:29 | ラーメン屋(弘前市)
綾瀬はるかのモノマネしてる沙羅が綾瀬はるかに似てるってよりは綾瀬はるかが綾瀬はるかのモノマネしてる沙羅に似てきている気がする…。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「玉三郎」に行ってきました。


場所は弘南鉄道弘高下駅から桔梗野方面へ進むとすぐ右手にあります。


駐車場は店舗左側の川沿いに2台分程度。


こちらは小さなラーメン屋です。

オープンして約1年です。


店内座席はカウンターが4席、テーブル席2人掛け2ヶ所と4人掛け1ヶ所。


40歳前後の店主と同じ歳くらいの男性の2人体制。
店主は「なかた屋」出身らしい。


メニュー

その他限定メニューあり。



今回は「背油中華そば」と「チャーシュー丼」を注文しました。計850円。

背脂中華そば。

スープは煮干しが効いたあっさり醤油に背脂たっぷり。

麺は中太。

具はチャーシュー、メンマ、ネギ、なると。


チャーシュー丼。

醤油タレが染み込んだほぐしチャーシューたっぷりのミニ丼。
ネギのせ、マヨネーズが添え、たくあん付き。


そんなわけで美味しかったです!

この背脂中華はやはりなかた屋の背脂節系そばの流れを感じますね。

チャーシュー丼は1年前よりボリュームが増してこれで200円は安いので絶対付けるべきですね。





そして再訪。

今回は「つけ麺」の太麺のあつもりと「あぶら飯」を注文しました。計850円也。

つけ麺。


つけ汁。

スープは煮干しや節の魚介醤油に背脂入り。

麺と具。

麺は太麺をチョイス。あつもり可能。

具はチャーシュー、メンマ、ネギ。


あぶら飯。

ご飯に背脂をぶっかけたミニ丼。
ネギのせ、たくあん付き。


そんなわけで美味しかったです!

つけ麺はなかた屋だとあつもり不可だけどこちらはあつもり対応してくれるので最後まで熱々で美味しく頂けました。

あぶら飯もなかた屋で出してるのでメニューは似た感じになってますね。


駐車場が狭くて出し入れが大変なのがネックですが。




個人的オススメ度・☆☆☆★(3.7)


住所・弘前市桜林町9-8
電話・不明
営業時間・11:00~20:00
定休日・水曜日

南田温泉 ホテルアップルランド(貸切風呂)

2020-03-18 23:55:42 | 温泉(南津軽群)
東出昌大は嫁より韓国女顔の不倫相手より関係者よりまず三島由紀夫に謝れよな。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「南田温泉アップルランド」の貸切風呂に行ってきました。


場所は平川市の県道13号線沿いにあります。


こちらは昔からある大型温泉ホテルです。


日帰り入浴やレストラン利用の方は建物左手の専用入り口から入りますが、宿泊客や貸切風呂利用は奥のホテルのロビー側から入ります。


予め電話で確認して予約は必須。

1時間単位の入浴と清掃時間を含めて入浴時間のスケジュールが決まってますので注意ですが、空いてたら融通は利いてくれます。


貸切風呂は大浴場の方へ続く通路の途中あたりから少し入った所にあります。

全2室。

「十和田の」方へ通されました。


休憩室兼脱衣場。

トイレ付き。


浴室は浴槽が一つ。

一部を除き浴室も浴槽も檜造りです。

シャワー付きカランは3ヶ所あります。


檜浴槽は42度の4人サイズ。

加水掛け流し。

お湯は無色透明、弱塩気、強芒硝臭、強ツルツル感あり。

塩素消毒表示はあるが塩素臭は無し。


そんなわけで良いお湯でした!

とにかく檜造りの浴室と浴槽は素晴らしいです!

お湯は大浴場と同じだけど浴槽が小さい分鮮度は抜群だしだいぶ濃く感じます。


値上がりしたけど1300円は安いと思うし、営業時間も大浴場より遅くやってるのが助かります。



個人的オススメ度・☆☆☆★(3.8)


泉質・ナトリウム-塩化物泉(低張性弱アルカリ高温泉)
泉温・51.5度(加水・塩素消毒あり)
効能・神経痛、筋肉痛、関節痛など

家族風呂料金・1時間1300円×2室
家族風呂備品・石鹸、無料ドライヤー、扇風機、冷水ポッド
施設・貸切風呂、大浴場、足湯、宿泊、大広間、レストラン、売店など

住所・平川市町居字南田166-3
電話・0172-44-3711
家族風呂営業時間・15:00~23:30(土日祝日は10:00~23:00)
定休日・無休

新潟ラーメン専門 我武者羅

2020-03-17 23:55:35 | ラーメン屋(期間限定出店)
新型コロナウイルスの感染者が確認されてない県=魅力の無い県とかってマジでクソしょうもない。
青森の魅力とかこの際どうでもよくて、感染者は確認されてないだけでその辺に感染者がいるに決まってるだろ。
しかも大して重病でもないのに何でわざわざ検査しに行く必要あんだよ。家で寝てりゃ治るのに。
高齢者の罹患の死亡リスク高いとか知った事か。風邪こじらせただけで肺炎なって死ぬ年寄り山ほどいるだろ。
というわけで青森に感染者いないらしいので自粛なんて無視して魅力満載の青森に遊びに来いへー。ま、どうでもいい話。





先日エルムの「我武者羅(がむしゃら)」に行ってきました。


こちらは東京の幡ヶ谷にある新潟ラーメン専門店です。

今月7日にエルムのフードコートにオープンしました。


メニュー




今回は「塩生姜ラーメン」を注文しました。850円。

スープはすっきりとした塩味にすりおろし生姜が大量に入ってます。

麺は細ストレート。

具はチャーシュー、メンマ、ほうれん草、岩海苔。


そんなわけで美味しかったです!

長岡系生姜ラーメンの店ですが、醤油が売りだと思うけど背脂無しの塩の方が食べやすそうだったので塩にしたが、ベースは繊細な淡麗系塩ラーメンだけど大量の生姜で味のインパクトはあってとにかく体があったまりました。



個人的オススメ度・☆☆☆★(3.7)


住所・五所川原市大字唐笠柳字藤巻517-1 2F フードコート内
電話・無し
営業時間・11:00~21:00(L.O.20:30)
定休日・期間中無休