今夜も車中泊頑張ります!ま、どうでもいい話。
先日の下北観光にてこちらの「湯ん湯ん♪」に行ってきました。
場所は、風間浦村の国道279号線を下風呂温泉から大間方面へ進み、桑畑地区に入ると国道沿いに看板があるので左折し、道なりに進むとあります。
こちらは村営の日帰り温泉施設です。
もともと小学校があった場所が廃校になり、その後跡地にこちらの施設が出来ています。
平日の夕方ながらたくさんの客がいました。
浴場は、内湯、露天風呂、水風呂、サウナといった造り。

シャワー付きカランは9ヶ所あります。
お湯は薄灰色白濁で、塩気と玉子味と石灰味、弱硫黄臭と石灰臭あり。
内湯は42度の10人強サイズ。

加温掛け流しです。
廃湯溝があるので吸い込み口は作動していなかったが、作動していたとの情報もあるようですがそれはあくまで溢れ出しによる浴場床の析出物の固形化を防ぐ為であって、循環はありません。
隣の水風呂は18度の2人サイズ。
露天風呂は42度の3人サイズ。

ここも加温掛け流しです。
それにしても景色最高!!
高台にあるので眼前には北海道が望みます。
凪ってたので泳いだら北海道まで行けるかも?それほど近いです。ま、泳げないけど(笑)
夜に訪れて漁火を眺めるのもまた風情がありそうです。
冬季は露天風呂が閉鎖されるらしいので注意です。
ちなみにサウナは90度の8人サイズ。
露天でゆっくりしたかったですが、混雑してたし、トドしてた人もいたし、アブもいたし、時間もなかったので早めに上がりました。
そんなわけで素晴らしい温泉でした。
成分もなかなか濃い、他ではあまり見られないような硫黄泉も魅力だし、何より露天の景色は最高ですね。
混雑してなさそうな時間を狙っていったらもっと気持ちよかったでしょう。

オススメ度(温泉評価)・☆☆☆☆
泉質・ナトリウム・カルシウム-塩化物泉
泉温・35.4度(加温あり)
効能・神経痛、筋肉痛、関節痛など
料金・350円
備品・無料ロッカー、無料ドライヤー
施設・日帰り、食事処
住所・風間浦村易国間湯ノ1-1
電話・0175-32-6045
営業時間・11:00~20:30
定休日・第2月曜日
先日の下北観光にてこちらの「湯ん湯ん♪」に行ってきました。
場所は、風間浦村の国道279号線を下風呂温泉から大間方面へ進み、桑畑地区に入ると国道沿いに看板があるので左折し、道なりに進むとあります。
こちらは村営の日帰り温泉施設です。
もともと小学校があった場所が廃校になり、その後跡地にこちらの施設が出来ています。
平日の夕方ながらたくさんの客がいました。
浴場は、内湯、露天風呂、水風呂、サウナといった造り。

シャワー付きカランは9ヶ所あります。
お湯は薄灰色白濁で、塩気と玉子味と石灰味、弱硫黄臭と石灰臭あり。
内湯は42度の10人強サイズ。

加温掛け流しです。
廃湯溝があるので吸い込み口は作動していなかったが、作動していたとの情報もあるようですがそれはあくまで溢れ出しによる浴場床の析出物の固形化を防ぐ為であって、循環はありません。
隣の水風呂は18度の2人サイズ。
露天風呂は42度の3人サイズ。

ここも加温掛け流しです。
それにしても景色最高!!
高台にあるので眼前には北海道が望みます。
凪ってたので泳いだら北海道まで行けるかも?それほど近いです。ま、泳げないけど(笑)
夜に訪れて漁火を眺めるのもまた風情がありそうです。
冬季は露天風呂が閉鎖されるらしいので注意です。
ちなみにサウナは90度の8人サイズ。
露天でゆっくりしたかったですが、混雑してたし、トドしてた人もいたし、アブもいたし、時間もなかったので早めに上がりました。
そんなわけで素晴らしい温泉でした。
成分もなかなか濃い、他ではあまり見られないような硫黄泉も魅力だし、何より露天の景色は最高ですね。
混雑してなさそうな時間を狙っていったらもっと気持ちよかったでしょう。

オススメ度(温泉評価)・☆☆☆☆
泉質・ナトリウム・カルシウム-塩化物泉
泉温・35.4度(加温あり)
効能・神経痛、筋肉痛、関節痛など
料金・350円
備品・無料ロッカー、無料ドライヤー
施設・日帰り、食事処
住所・風間浦村易国間湯ノ1-1
電話・0175-32-6045
営業時間・11:00~20:30
定休日・第2月曜日