卍の城物語

弘前・津軽地方の美味しいお店と素晴らしい温泉を紹介するブログです

銀水食堂

2018-01-31 00:48:28 | 食堂・食事処
めちゃイケって稼ぎ頭一人でほぼ回してる会社でその稼ぎ頭が過労で倒れて長期休職して会社の経営がやばくなって前々からリストラの必要性があったのにリストラどころか社員増員してただの給料泥棒が増えて人件費嵩んで結果負債が膨らんで倒産しますって感じだね。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「銀水(ぎんすい)食堂」に行ってきました。


場所は弘前市土手町の朝日会館から鍛治町方面へ進み、T字路を左折して150mほど直進すると右手にあります。


駐車場は隣の「かどや」からT字路を一方通行を逆方向に進んだ「ラフェスタ」の手前のコインパークングに4台分あります(発券しなくても大丈夫の手前の両端部分です)。
店からだと裏手にあるので一方通行をぐるりと廻ってこないと停めれません。


こちらは昭和28年創業の弘前を代表する老舗の食堂です。


店内も結構鄙びています。

座席はテーブル席4人掛け5ヶ所と、小上がり席4人掛け2ヶ所あり。


70代くらいの夫婦でやってます。


メニュー



今回は「半チャ-ラーメン」を注文しました。650円也。



ラーメンは通常サイズ。

スープは煮干しや昆布の魚介系の出汁で、少し濁りが入ってて少し酸味が感じられる。

麺は中細縮れ麺。

具はチャーシュー、メンマ、ネギ。
極太メンマはすごく柔らかい。


チャーハンはハーフサイズ。

具は豚肉、ねぎ、玉ねぎ、玉子、そして紅生姜添え。

甘めの味付けでバラつきある炒め具合。


そんなわけで美味しかったです。

とにかくこのボリュームで650円は激安です。

ほんとは更に激安600円の「半カレーラーメン」にしたかったがカレーが品切れだった…。




そしてまた再訪。

今回は「焼肉定食」を注文しました。750円也。

豚ロースの焼肉、ご飯、味噌汁、おしんこの定食。


焼肉。

結構厚めに切られた豚のロース肉がたっぷり5枚ほど。

味付けはデミグラスソースって言われたが、ケチャップと中濃ソースを混ぜた様な味。


付け添えにポテトサラダ、キャベツの千切り、茹でブロッコリー。


味噌汁の具はなめこ、とうふ、わかめ、ねぎ。

漬け物は大根のべったら漬け。


そんなわけで美味しかったです。

焼肉定食はしょうが焼き定食と味付けが違うだけだったが、この焼肉のソースはまあまあだったのでしょうが焼き定食の方が断然良いと思う。 



個人的オススメ度・☆☆☆★(3.5)


住所・弘前市新鍛冶町15-2
電話・0172-36-1045
営業時間・11:00~19:00
定休日・日曜日

田沢食堂

2018-01-30 12:19:26 | 食堂・食事処
昨日やっと車のフロントガラスのヒビ割れのためガラス交換してきた。
お友達が務めてる工場で安い海外産ガラスでやってもらったので4万円もかからなくて済んで助かったわ。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「田沢食堂」に行ってきました。


場所は弘前市茂森の通りの禅林街入り口の交差点近く。
東奥信用金庫や「カネタ玉田酒造」がある通り沿いにあります。


こちらは弘前を代表する老舗の大衆食堂です。

出前もやってます。


店内はテーブル席4人掛け5ヶ所と、座敷席は40席以上あるようです



主人とオバちゃん3人くらいでやってました。


メニュー




今回は「中華そば」と「カツ丼」を注文しました。計960円也。


中華そば。

スープは鶏ガラ・煮干しが主体の出汁で、鶏油が結構多く入っててあっさりながらドロっとしてます。

麺は中細縮れの自家製麺。

具はチャーシュー、メンマ、ネギ。


カツ丼。

具は豚カツ、玉ねぎ、椎茸に、グリーンピースのせ。
豚カツの肉は薄め。

玉子のとじ具合はかため。


赤かぶ付き。


そんなわけで美味しかったです!

いつもご飯物と小中華そば頼んでるが、小サイズだとチャーシュー抜きになるし、普通の中華そばより70円引きなので普通サイズの方がお得になってお腹いっぱいになれるから普通サイズ頼んじゃいました。

普通サイズで2品頼んでも1000円かからないからありがたい!





そしてまた再訪。

今回は「焼きうどん」と「チャーハン」を注文しました。計920円也。


焼きうどん。

うどんは太めで柔らかめ。

ソースは酸味強めの中濃の味付け。

具は豚肉、キャベツ、タマネギ、人参で、紅生姜添え。


チャーハン。

具は玉子、チャーシュー、ネギ、玉ねぎ、なるとで、グリーンピースと紅生姜添え。

油多めで炒めてます。


スープ付き。

ラーメン用の鶏ガラが強く効いてるもの。

単品だと付けてくれると思うが、チャーハンにラーメンや汁物付けるとスープは付かないのだろう。
焼きうどんは汁なしだから付けてくれたのかな。


そんなわけで美味しかったです!

いつのまにか小チャーハンがメニューに出来てたから小サイズにしようかと思ったが、100円引きでハーフサイズくらいだと普通サイズの方がお得だなと思って頼んでやっぱり腹きつかったけど満足だから結果良し!

今回も2品頼んでも1000円もしないでお腹いっぱいになれる庶民の味方の食堂です!


しかし2月から原材料高騰の理由で値上げするようです。
もともと異常に安いので仕方ないですね…。



個人的オススメ度・☆☆☆★(3.5)


住所・弘前市大字茂森町97
電話・0172-33-2969
営業時間・10:00~18:30(土曜・祝日は~16:00) 
定休日・日曜日

坂新@津軽ラーメン街道

2018-01-29 00:36:43 | ラーメン屋(期間限定出店)
男鹿水族館GAOのシロクマのクルミが亡くなったそうです。
つい最近行った時に豪太は荒ぶってたがクルミは横になって寝たきりだったから体調悪いのか、もしかしたら妊娠中?と思ったら最悪な結果に…。
猛獣だし飼育も難しいから小さな水族館だときびしいのか、病気だったのか、豪太もあきらかにストレス溜まってる感じだったしな…。
ちなみにふたりの子どものミルクは釧路市動物園にいるそうです。どうでもよくない話。





先日エルムの津軽ラーメン街道の「坂新(ばんしん)」に行ってきました。


坂新は喜多方ラーメンの有名店「坂内食堂」の二男の方が開いた店です。


津軽ラーメン街道のオープニング店として坂内食堂も出店してましたが、当時の店長を務めたのが坂新の主人です。


メニュー



今回は「肉そば」を注文しました。880円也。

スープは豚骨出汁で、あっさりながらコクがある。

麺は中太縮れ麺。
モチモチです。

具はチャーシュー、メンマ、ネギ。
大量のバラチャーシューが丼を覆いつくしてます!


そんなわけで美味しかったです!

期間限定で出店した時に一度食べ、レギュラー出店してからはいつでも食べられるのでそのうち食べるかなと思ってたらまさかの津軽ラーメン街道自体が改装休業するとの事で、おそらく坂新もこれで撤退すると思うので最後に食べておきたいという事で看板メニューの肉そばで食べ納めです!



個人的オススメ度・☆☆☆★(3.5)


住所・五所川原市大字唐笠柳字藤巻517-1 2F 津軽ラーメン街道内
電話・無し
営業時間・11:00~21:00(ラストオーダー20:30)
定休日・期間中無休

中華そば ひらこ屋

2018-01-28 00:02:50 | ラーメン屋(青森市)
5.12@ヒロロのシソンヌのライブチケットゲット!
開演が16時スタートと中途半端すぎるが楽しみである。ま、どうでもいい話。





かなり前にこちらの「ひらこ屋」に行ってきました。


場所は青森市新城の国道7号線沿いの平和台入口の交差点の角ににあります。


こちらは青森県内トップクラスの大人気のラーメン屋です。


ランチタイムは必ず行列があり、待ちが出来てる場合は注文だけ店員に告げて車内で待って空きが出来るとお知らせしてくれます。


店内はカウンターが8席、小上がり席4人掛けが3ヶ所です。


男性従業員3人と女性従業員2人が働いています。


メニュー

その他限定メニューあり。

おしんこはセルフで無料です。



今回は「肉つけそば」の中を注文しました。800円也(夏季限定で現在このメニューの提供はありません)。



つけ汁。

スープは豚骨・鶏・煮干し・鰹節の出汁で、酸味と甘みと辛みが混ざっています。

丼の周りの縁に豚バラ肉を一周巻いてます!


麺は中太ストレートのものを巻いて山の様に盛り付け!

具は薄切りチャーシュー、なると、柚子片、メンマ、ネギ、レッドオニオン。
山頂にもチャーシューとなるとトッピング!
味が染み込んだメンマは結んであります。


そんなわけでとても美味しかったです!

とにかくビジュアルのインパクトが面白いし、それに加えてもちろん味は抜群です!

毎年夏季限定でつけ麺を提供していて初めて食べれたがこれは毎夏食べに来ないといけません!





そして昨日再訪。


今回は「らうどん」の中を注文しました。880円也(冬季限定・20食限定)。

スープは鰹節と煮干し出汁に動物系を合わせたダブルスープでしょうか。
和風出汁のラーメンスープといった感じ。

麺は極太麺でほぼうどんです!

具はチャーシュー、海老出汁玉子、はんぺん、えのき、レッドオニオン、ブロッコリースプラウト、焼きねぎ、ほうれん草。
長くてデカいチャーシューは豚ヒレで、低温調理で半分が直火焼されています。
海老出汁玉子は白身がほんのりピンク色で、ビスクソースがかかっている。
はんぺんには銀杏と大葉がトッピング。
えのきは鰹風味のバターソテー。


そんなわけでとても美味しかったです!

今回のらうどんは初代バージョンのリマスターしたコンセプトらしいです。

毎冬ながら凝りに凝ったうどん風創作ラーメンを提供してくれてありがたいです!


らうどんの今期の提供は29日迄。
20食限定なので開店してすぐ無くなると思うので食べたい人はお早めに!



個人的オススメ度・☆☆☆☆★(4.5)


住所・青森市新城字山田588-16
電話・017-787-0057
営業時間・11:00~21:00
定休日・火曜日(祝日の場合は営業)

curry&coffee King

2018-01-27 00:00:56 | 洋食・中華・カレー屋
インスタグラムで飼い猫の写真ポストしたら葉月里緒奈からイイねをもらった。
ありがたいがそれほど嬉しくも無い。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「キング」に行ってきました。


場所は青森市浪館の県民生協あやめ館のある通りの斜向かいの西部整形外科医院のとおかじま調剤薬局の間の小路を曲がると右手にあります。


駐車場は右隣に3~6台分で、縦列で停めると6台停められるが先に駐車した人が出られなくなるので後から来た人が車の移動をお願いされることもあるようです。


こちらはカフェタイプのカレー専門店です。


35歳ほどの店主は吉祥寺のカレーの名店「まめ蔵」で修行後、凱旋してこちらの店を去年5月にオープンさせました。


店内はカウンターが4席、テーブル席2人掛け4ヶ所、4人掛け3ヶ所です。

手前のスペースと厨房を挟んで奥にも席があります。

スピーカーからはジャズが流れます。


ヒゲもじゃ店主と奥さん?の二人でやってます。


メニュー






今回は「きんぐカレー」を注文しました。950円也。

お肉はぽーく・ちきん・びーふより選べるのでびーふをチョイス。

カレーはドロっとしたタイプで、多種の複雑なスパイスがすごく効いてます。

具は牛肉、ゆで玉子、ミニトマト、ナス、ししとうで、レッドオニオン、かいわれ添え。
牛肉は大きいゴロンとしたのが3片くらい。
ゆで玉子は固茹でしてるもの。

ライスは白米です。


小瓶のスパイスを2種類出されまして、1つは唐辛子系の辛さスパイス、もう1つはコリアンダー?系の香りスパイス。
お好みで振りかけます。



そんなわけでとても美味しかったです!

この手のカレーは青森にはほとんど無いと思うし、東京の有名店直伝のカレーが食べられるのも嬉しいですね。


そしてまた再訪。

今回は「ぽーくカレー」のランチセットを注文しました。900円也。

カレールーは全てのメニュー同じです。

具は豚肉、レッドオニオン、カイワレ添え。
豚バラ肉のデカいのが3片。


セットのミニサラダ。

サニーレタスがメインで、ドレッシングが独特。


セットのアイスコーヒー。

ミルク、シロップもこだわってます。

もちろんホットも選べます。


そんなわけでとても美味しかったです!

ランチが17時までというのがとてもありがたい!
プラス100円でミニサラダとコーヒーがつくので断然ランチがいいですし、通し営業してるので中途半端な夕方の時間は空いてますよー。



個人的オススメ度・☆☆☆☆


住所・青森市浪館前田3-27-27
電話・0177-18-1227
営業時間・11:00~21:00
定休日・月曜日

中華そば まさ

2018-01-26 00:37:36 | ラーメン屋(青森市)
長澤まさみの笑い皺セクシーだわー。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「まさ」に行ってきました。


場所は青森市横内の国道103号線横内バイパス沿いにあります。


こちらは煮干し中華そば専門店です。

2016年にオープンしています。


40歳前後の店主は「ひらこ屋」出身だそうです。

その店主が1人だけでやってます。


店内はカウンターが10席のみ。

カウンターの上に大量に小銭が置いてあり、店主が作業で忙しかったら会計時はお釣りを勝手に貰います。


メニュー

以上。



今回は「中華そば」の並を注文しました。550円也。

スープは煮干し出汁で、それに濃口醤油タレのシンプルな味。

麺は極太でほぼうどんです。
同市の「くじら製麺所(焼きそばしょう太)」の麺のようです。

具はチャーシュー、メンマ、ネギ。


そんなわけで美味しかったです。

いわゆる「まるかい」や「鳴海」の青森市煮干系のラーメンですが、特に今風の要素も無く純粋に継承したスタイルですかね。

この手のラーメンが好きな人は通うでしょうが、慣れてない人はこれは中華そばではなくうどんと言うでしょう…。



個人的オススメ度・☆☆☆


住所・青森市横内神田39-4
電話・017-738-7726
営業時間・10:30~16:00
定休日・火曜日

まかど観光ホテル

2018-01-25 00:01:09 | 温泉(上北郡)
なんか揺れたなー。と思ったらやっぱり地震だったのね。
大吹雪で揺れたのかと思ったわ。ま、どうでもいい話。





少し前にこちらの「まかど観光ホテル」に行ってきました。


場所は野辺地町のまかど温泉スキー場より少し山手にあります。


こちらは大型温泉ホテルです。


ロビー。

野辺地祇園祭り?の山車が飾ってます。


フロントにて受付。
日帰り入浴は土日祝日のみです。


浴場は2階にあります。


脱衣場。

アメニティ充実。


浴場は内湯と露天風呂があります。


シャワー付きカランは20ヶ所です。


内湯は42度の25人サイズ。

加温循環湯です。

お湯は無色透明、無味、無臭。
弱めの塩素消毒臭あり。


露天風呂。

屋根付き岩風呂があります。

岩風呂は39度の15人サイズ。

同じく加温循環湯。


解放感は多少あるが景色はあまり良くない。


そんなわけでまあまあ良い湯でした。

土日祝日しか入れないのでなかなかタイミングが合わなかったが今回やっと入れた。

土曜日に行ったけど随分空いてたし、日帰りを受け付けているのもあまり知られてないのかもしれん。

入れるだけ有難いが、以前と比べると料金もかなり安くなっててありがたい。

スキー場の帰りにここの温泉…、と思ったが早めに切り上げないといけないね…。



個人的オススメ度・☆☆★(2.5)


泉質・カルシウム-硫酸塩泉(低張性アルカリ性温泉)
泉温・38.4度(加温・循環・塩素消毒あり)
効能・神経痛、筋肉痛、関節痛など

料金・450円
備品・無料ロッカー、有料ドライヤー、ボディソープ、シャンプー、コンディショナー、化粧水、整髪料、剃刀、飲水機
施設・宿泊、日帰り入浴、大広間、式場、居酒屋、売店など

住所・野辺地町湯沢9
電話・0175-64-3131
営業時間・11:00~15:00
定休日・日帰り入浴は土日祝日のみ

若葉温泉

2018-01-24 00:32:46 | 温泉(上北郡)
つい浅虫水族館に行ってしまって癒されたので年間年間パスポート買おうか検討中。ま、どうでもいい話。





昨日はこちらの「若葉温泉」に行ってきました。


場所は野辺地町のマエダストア金沢店の斜向かい辺りにあります。


こちらは昔ながらの温泉銭湯です。


入口も男女別で番台制。
80代くらいの女将さんが座ってます。


脱衣場。

銭湯らしく籐の籠も置いてます。

無料ロッカー。

道路標識付きの広告という面白いデザイン。


浴場は浴槽が3ヶ所あります。


シャワー付きカランは16ヶ所。
水栓からは源泉の水が出ます。


主浴槽は43度の3人サイズ。

加温循環湯でしょう。

深め熱め浴槽は46度の3人サイズ。

湯は隣と同じで、穴があって繋がってる。

お湯は無色透明、無味、無臭。
塩素消毒臭あり。


入浴剤浴槽は42度の1人サイズ。

ロマンを感じます(笑)


タイル絵。

野辺地の海岸ではないとは思うが何処だ…?


そんなわけでまあまあ良い湯でした。

お湯は冷鉱泉の循環湯だけど温泉であるだけで充分ですね。

こういう鄙びた雰囲気の銭湯はすごく素敵なので長く続いてほしい。



個人的オススメ度・☆☆


泉質・冷鉱泉
泉温・21.1度(加温・循環・塩素消毒あり)
効能・不明

料金・380円
備品・無料ロッカー、有料ドライヤー
施設・公衆浴場

住所・野辺地町石神浦10-27
電話・0175-64-3577
営業時間・13:00~22:00
定休日・月曜日

柳麺 多むら 能代店

2018-01-23 00:46:20 | ラーメン(秋田県)
嘘でも冗談でもなく弘前より東京の方が雪多い。
明日からずっと大荒れですぐたっぷり積もるだろうが。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「多むら」の能代店に行ってきました。


場所は能代市花園町の国道7号線沿い。
ニッサンの斜向かいにあります。


こちらは人気のラーメン屋です。


以前の店主さんは秋田市の二号店の店主になり、こちらの能代店は弟さんが店主になったようです。


店内座席はカウンターが5席、テーブル席2人掛け1ヶ所と4人掛け4ヶ所です。


メニュー




今回は「塩ラーメン」と「そぼろご飯」を注文しました。計1060円也。


スープは豚げんこつ、鶏もも、手羽元の出汁に鮪節を加えたもの。
塩ダレはアサリ、牡蠣、ホンビノス貝に白ワインを加えたもの。

麺はストレート細麺。

具は豚チャーシュー2種、メンマ2種、ネギ2種。
チャーシューはマリネ粉で漬け込んでオーブンで焼き上げたモモと、醤油タレで煮込んだバラ。
メンマは極太の味が染み込んだものと、長い穂先メンマ。
ネギは九条ネギと白髪ネギ。


卓上にはペッパーミルあり。
香味酢は無くなったようだ。


そぼろご飯。

鶏そぼろにおろしポン酢と九条ネギトッピング。


そんなわけでとても美味しかったです!

前回食べた時はものすこぐ繊細な仕事でとてつもなく美味かったが、今回食べてすごくハイレベルだとは思うけど微妙な繊細さが多少欠けた味かなと感じた。

秋田店の塩ラーメンは煮干し出汁で拍子抜けしたし、絶頂期を知ってるだけに多むらは今後どうなるのか少し心配である…。



個人的オススメ度・☆☆☆☆


住所・能代市花園町27-27
電話・不明
営業時間・11:00~14:00/17:00~20:00
定休日・火曜日

男鹿観光ホテル

2018-01-22 00:11:08 | 温泉(秋田県)
昨日のクラシック音楽館を録画失敗して途中から観た。先週も録画失敗したし、前から思ってるんだがあの番組は違う時間帯で再放送してほしい。NHKの番組はよく再放送してるし。
来月の放送予定見たらずっとアンコール放送になっててまさかの再放送なのだが、シャルル・デュトワのセクハラ疑惑で去年の定期演奏会の公開録画の回がなんだかんだで見送りになったのでこんな措置になったとか。
NHK-FMではすでにラジオ放送されてたようで、ラジオはいいけどテレビはダメらしい…。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「男鹿観光ホテル」に行ってきました。


場所は男鹿温泉郷の一角にあります。


こちらは大型の温泉ホテルです。

すぐ近くのセイコーグランドホテルの姉妹館のようです。


フロントにて「あきた日帰り温泉」本にて200円引き利用です。


浴場は8階の展望風呂と、地下にある露天風呂があります。


よくわからなかったがフロントで展望風呂の場所しか説明されてないので、地下の露天風呂は日帰り不可なのか、貸切利用してたか、清掃中か、入れなかったのだろうか。

なのでエレベーターで展望風呂へ。


脱衣場。

貴重品専用無料ロッカーあり、その他アメニティ充実。


浴場は浴槽が二つです。


シャワー付きカランは13ヶ所あり。


主浴槽は43度の12人サイズ。

源泉掛け流しかと思います。


隣の浴槽は42度の6人サイズ。

こちらも源泉だろう。


お湯は無色透明、塩気、磯臭あり。


床は千枚田状態です!



展望窓の左側の方は日本海が望みますが、窓の場所が海に対して正面ではないのと、外側の窓が汚れていて景色が正直見づらい。


そんなわけで良い湯でした!

この手の高層の景色重視の温泉は大抵循環湯が定番だが、源泉掛け流しはさすがの湯使いだし嬉しいですね。


男鹿温泉郷のホテル・旅館は日帰り入浴が15時からのところが多いし、冬季休業のところもあるし、日中でも受け付けてるのに清掃中で入れなかったりで難儀しますな…。



個人的オススメ度・☆☆☆★(3.5)


泉質・ナトリウム-塩化物泉
泉温・55.3度(季節によって加水・加温あり)
効能・冷え性、貧血、捻挫など

立寄料金・700円
備品・無料貴重品ロッカー、無料ドライヤー、ボディソープ、シャンプー、コンディショナー、整髪料、化粧水、剃刀、飲水機
施設・宿泊、日帰り入浴、売店、宴会場など

住所・男鹿市北浦湯本字草木原21
電話・0185-33-2121
立寄時間・15:00~20:00
定休日・無休(貸切で利用不可の場合あり)

なまはげ御殿 ニュー畠兼

2018-01-21 00:04:14 | 食堂・食事処
約10年振りに男鹿水族館GAOに行ったのだが、ものすごく楽しかった!
水族館はほぼカップルか家族連れしかいないので一人で行くとむなしくなるので避けてたが、今回は時間もあって暇つぶしにでもって何となく入ったのだが、ウミガメはカッコいいし、ペンギンは海の中を飛んでるし、アザラシは可愛いし、シロクマは恐ろしくデカいし、魚ってよりは海獣に見惚れてた。魚類もそうだがアザラシやアシカやペンギンも流線形のフォルムが美しいね。
以前行った時はシロクマエリアが工事しててシロクマが見れなかったが、今は二頭いてオスはだいぶ荒ぶってたが、メスは天気良いのに小屋の中でずっと横になってたからもしかしたら妊娠してるのかもしれないね。繁殖成功したらいいけど。
冬季の平日だからガラガラで空いてたから思う存分写真や動画を撮れたし、気を遣う事もなくてただただ癒されたわ。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「ニュー畠兼(はたかね)」に行ってきました。


場所は男鹿市の入道崎の食堂が並ぶ一角にあります。


こちらは土産店も兼ねる海鮮がメインの食堂です。


手前に売店があって奥が食堂です。


1階の座敷席は4人掛け22ヶ所ほど。

芸能人の写真や色紙がたくさん飾られてます。

2階もあって300人近く収容できるらしい。


60代ほどの名物社長と料理長2人でやってました。


メニュー

その他イカ焼、サザエ焼、ツブ貝焼、瓶ビールなどあり。



今回は「時空を超えた海鮮丼」を注文しました。2160円也。

海鮮丼、味噌汁、おしんこ付き。


海鮮丼。

海鮮はボタンエビ、ホタテ、ウニ、イクラ、カニ爪。

一番はボタンエビで鮮度がものすごく良くてブリンブリン食感だった!
ホタテもすごく鮮度良かった。
イクラは粒が立ってた。
ウニは板ウニかな?
カニ爪は冷凍だろう。


味噌汁の具はワカメ、ネギ、とろろ昆布。

おしんこはピリ辛たくあん。


そんなわけで美味しかったです!

冬の漁も大変な時期だし閑散期なのにこのクオリティは充分だと思います。

海鮮丼のネーミングが気になるがただのインパクト重視だろうね(笑)

名物社長が気さくで客も少なかったので色々話しましたが面白い人でした!


並びの食堂は半分以上冬季休業してたが、トップシーズンでもここはまた食べに来たい。



個人的オススメ度・☆☆☆★(3.5)


住所・秋田県男鹿市北浦入道崎昆布浦2-69
電話・0185-38-2011
営業時間・8:00~17:00(4月~10月は6:00~18:00)
定休日・無休

十八番

2018-01-20 00:57:25 | ラーメン(秋田県)
3日前に能代市二ツ井の米代川でアザラシが目撃されて話題になってたが、その日以来姿は現してないようだから川を下って海へ帰ったか。
アザラシ見たさに人が寄り過ぎて交通規制になったらしいが、男鹿まで行けば水族館でアザラシ見れるけどな。ま、どうでもいい話。





昨日こちらの「十八番」に行ってきました。


場所は能代駅の駅前の交差点を県道205号線に左折し、200mほど直進したら右折する。
150mほど進み、能代北高校の前を通ったらすぐの交差点を左折し、50mほど進むと左手にあります。

店舗向かって右側50mほど先に駐車場があり5台分のみ(店舗の真隣は駐車禁止)。
満車の場合は近くにある文化会館の駐車場に停めるのが定番になってます。


こちらは老舗の超人気ラーメン屋です。


平日のみ週4日間の昼間3時間しか営業してないが行列必至の店です。


この店独自の注文システム。
まず店に入ったらそのまま厨房に進んで注文を告げます(仮に行列があっても無視してもいいです)。
注文したいラーメンのメニューとサイズ、自分の名前を告げ(混んでない時のテーブル席なら名乗らなくていい)、席が空いてたらテーブル席か座敷席かに座ります(空いてなくて行列があったらまた並びなおしましょう)。
テーブル席に座ったら大抵は店員は覚えてくれてラーメンを出されますが、奥の座敷席の場合は名前を呼ばれたら自分でラーメンを取りに行きます。


外観も民家ですが、内観も民家です。
テーブル席のある部屋は昔ながら民家の居間みたいで、厨房もほとんど民家の台所です。


テーブル席は4人掛けが4ヶ所、座敷席は18席ほどあるそうです。
基本的に相席になります。


厨房にはおばちゃん4人が働いてます。


ラーメンメニュー
「醤油(620円)」「塩(620円)」「味噌(670円)」

各種、中盛40円増し、大盛80円増し。



今回は「味噌」の並を注文しました。670円也。

スープは鶏ガラ、カツオ節、煮干しなどの出汁。
それにすり胡麻、生姜、ピーナッツ、レモンが加わる。
味噌タレは薄めでほぼ味噌風味、さっぱり味噌スープにレモンも合います。

麺は細縮れ麺。

具はチャーシュー、メンマ、ねぎ、のり。 
ベーコンみたいな燻製チャーシュー。


すぐ混んできたので食べ終わったら丼を自分で下げてお会計をします。


そんなわけでとても美味かったです!

この手のラーメンを北秋田のインスパイア店で出してる店も何店かあるけど、今の時代でも田舎の能代で革新的なラーメンを出してると思う。


この日は10時50分に到着したが満車で、しかも既に食べ終わった客が店から出てきており、入店したらすでにテーブル席も埋まっててもちろん相席。
店主の娘さんであろうおばちゃん1人でラーメン作ってて、11時近くになったら厨房におばちゃんが3人やってきたわけで、開店20分前くらいから開けてるのかな?



個人的オススメ度・☆☆☆☆


住所・秋田県能代市追分町2-50
電話・0185-52-7535
営業時間・11:00~14:00
定休日・水曜・土曜・日曜・祝日

カレー&コーヒー かわしま

2018-01-19 00:00:00 | 洋食・中華・カレー屋
シュルル・デュトワがセクハラ疑惑で騒がられてるけど、時世の風潮だとやってませんで通らんからもうN響で指揮する事も無さそうだな…。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「かわしま」に行ってきました。


場所は弘前市土手町のパークホテルのある交差点から松森方面へ50mほど進むと左手に「スクールショップさいとう」があるので、その2階にあります。


駐車場は店の裏に2台分のみ(駐輪場含む)なので、埋まってたら隣などの近くのコインパーキングへ。


こちらは昭和48年創業の老舗のカレー屋です。

本格的なコーヒーも出してるので喫茶店も兼ねてます。


店内は喫茶店の雰囲気。

座席はカウンターが6席、テーブル席2人掛けが3ヶ所と4人掛けが3ヶ所と6人掛けが1ヵ所あります。


70歳ほどの夫婦と40代ほどの息子さんの3人でやってます。


メニュー


カレー各種、辛さをホット(中辛)、Wホット(超辛)に無料で出来ます。



今回は「大盛りカレー」をホットで注文しました。900円也。

ルーはややゆるめでトロみがあってスパイスがしっかり効いており、ホットだと中辛程度。

豚バラの角煮みたい肉塊が4つも載っかって柔らかくて肉厚です!
玉ネギはじっくり煮込まれて溶けている。

大盛りカレーはプレートのサラダは無しです。


薬味は福神漬け、らっきょう、紅生姜。

福神漬けとらっきょうは定番だが、紅生姜は豚バラ肉と合わないことも無い。


そんなわけで美味しかったです!

大盛りカレーはとにかくボリュームがすごいので男向けですな。

トッピングは色々あるが普通のポークカレーが一番だと思う。




そしてまた再訪。


今回は「ポテトカレー」をホットで注文しました。900円也。

カレールーは上と同じ。

トッピングのポテトはマッシュポテトを平べったくして表面を焼いたもので極薄い塩味。


隣にサウザントドレッシング掛けの千切りキャベツときゅうりのサラダ添え。


同じく薬味も3種付き。


そんなわけで美味しかったです。

気になってたポテトカレーだったが、ポテトはこんな状態だとは想像だにしなかった…。

ただこれで900円は他のトッピングに比べると割高に感じる。


というわけでやっぱりメニューは写真付きにしてほしい。

ワンプレートのサラダがメニューによってポテトサラダがあったりきゅうりがあったり千切りキャベツだったりで全然違うのも謎で統一してほしい。

っても50年近くこれでやってるので変わらないと思うが…。



個人的オススメ度・☆☆☆★(3.5)


住所・弘前市土手町136
電話・0172-34-8800
営業時間・11:00~18:30(品切れ次第終了)
定休日・木曜日

KANDY SPICE

2018-01-18 00:00:54 | 洋食・中華・カレー屋
ニッカのアップルブランデーHIROSAKIを買って飲んだがとても美味しかった。
しかし値段が5800円もしたという…。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「KANDY SPICE(キャンディ・スパイス)」に行ってきました。


場所は中三弘前店の7階にあります。
ジュンク堂の奥の方のキッズコーナーの隣です。


こちらはスープカレー専門店です。


店内はウッディな内装で、窓からは土手町が展望できます。

座席はテーブル席2人掛け3ヶ所と3人掛け1ヶ所と4人掛け3ヶ所です。


30代ほどの店主と若い女性の2,3人でやってます。


メニュー


スープカレー各種テイクアウトも可。



今回は「挽肉オクラ納豆」を辛さ2で注文しました。1280円也。


スープカレー。

シャバシャバのスープのカレーで多種のスパイスが絶妙に効いてます。
辛さはレベル2で中辛程度。

具は挽肉、納豆、オクラ、ゆで玉子、じゃがいも、にんじん、なす、ピーマン、キャベツ、玉ねぎ、ブロッコリー。
納豆とオクラでネバネバです。


ターメリックライス。

ライスはやや固め。


そんなわけでまあま美味しかったです。

興味本位でついこのメニューを頼んだがアリでもあるしナシでもあるかな…。

具がボリュームのあるメニューならわかるがこれで1280円は高いです。




そしてまた再訪。

今回は「皮パリチキン」の海老スープの辛さ2の十五穀米と「マンゴーラッシー」を注文しました。計1430円也。


スープカレー。

基本の鶏出汁に海老出汁と桜海老がたっぷり入ったスープ。

具はゆで玉子、人参、ナス、ピーマン、キャベツ、玉ねぎ。


皮パリチキンと十五穀米。

スープの出汁に使ったチキンで、皮をパリッと焼き揚げ、肉はホロホロで柔らかい。

十五穀米は雑穀が色々入ってて色合いも素敵でヘルシー。


マンゴーラッシー。

あんまりマンゴーの風味は無かった。

でもプラス100円でドリンクを付けられるのは嬉しい。


そんなわけで美味しかったです!

味は抜群だが、新しく出来たスープにしたりライスにしたりドリンクつけたりしたら1500円近くなってしまった…。

ミニサラダもランチタイム以外付かなくなったし、フライドオニオンも有料になったので増々割高に感じられるようになった。
やはりスープカレーは高くついてしまうのは仕方ないのかなー。





個人的オススメ度・☆☆☆★(3.5)


住所・弘前市土手町49-1 中三弘前店7F
電話・0172-39-6882
営業時間・11:00~19:00
定休日・無休(中三の休館日に準ずる)

cafe boasorte

2018-01-17 00:02:15 | 洋食・中華・カレー屋
道の駅ひろさきで黒ニンニクソフト売ってて久しぶりに食べたんだが、以前は真っ黒でインパクトあったが、今は薄茶色でニンニクの香りも全く無い微妙な味だし、何故弘前で黒ニンニクなのか…。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「boasorte(ボアソルテ)」に行ってきました。


場所は道の駅ひろさきの国道挟んだ向かいあたりにあります。


こちらはスープカレー専門店です。


以前はもっと大鰐弘前IC寄りのログハウス(移転前のデュボワが入ってた店舗)でやってたが、厨房の不備とかで現在の店舗に移転しました。


こちらのスープカレーは北海道を中心に店舗展開しているスープカレーの人気店「SAMA」が監修しているとの事。


店内はシンプルで清潔感のある内装。
小物や雑貨など販売しているコーナーもあり。

座席はテーブル席2人掛け3ヶ所と4人掛け7ヶ所ほど。

スピーカーからはジャズが流れる。


30代くらいの店主と女性2人でやってるようです。


メニュー

その他「ハンバーグ(1200円)」あり。




今回は「ソーセージ」のトマトスープの辛さ2で注文しました。1200円也。

スープカレー・ライス・サラダ付き。


ソーセージのトマトスープカレー。

スープは鶏や野菜の出汁とトマトが少し効いたシャバシャバのもの。
辛さ2だとほぼ辛くない。

具はソーセージ、ゆで玉子、じゃがいも、玉ねぎ、ナス、ピーマン、パプリカ、オクラ。
ソーセージは細くて長め。
素揚げ野菜いろいろ入り。


ライス。

白飯でバジルが振りかけられてる程度。


サラダ。

白菜とレッドオニオンのビネガードレッシング。
白菜のサラダは珍しいけど絶妙な味付け。


そんなわけで美味しかったです。

総合的な味は充分だが、もともとスープカレー自体が高い食べ物だろうから気軽に食べれないかなー。

スープカレーの皿が浅くて食べにくいのと、もっと熱々で提供してほしい。




そしてまた再訪。


今回は「ハンバーグ」の海老クリーミースープの辛さ3に「うどん」トッピングで注文しました。計1350円也。


スープはココナッツミルクと海老出汁のマイルドクリーミー。

具はハンバーグ、野菜は同じ、更にうどん。
ハンバーグは合挽肉か、外はこんがり。

うどんトッピングでカレーうどんも楽しめる!

ライスは同じ。

サラダ。

白菜とごぼうの胡麻ドレッシングサラダ。


そんなわけでとても美味しかったです!

当初からメニューが少ないのが残念だが、新メニューのハンバーグが出来たのは嬉しいですね。

でもやっぱりトッピングなど色々試すと高くつくなぁ…。



個人的オススメ度・☆☆☆


住所・弘前市石川泉田21
電話・0172-26-7337
営業時間・11:00~16:00
定休日・火曜日