卍の城物語

弘前・津軽地方の美味しいお店と素晴らしい温泉を紹介するブログです

手打蕎麦 因

2020-12-10 23:19:31 | 蕎麦・うどん
ちょっくら岩手に行ってきますけど、忙しくて旅行プラン全然立てられないのでほとんど今年始めに行った所をなぞるコースになるか、その日の気分で決めますわ。ま、どうでもいい話。





だいぶ前にこちらの「因(かくだい)」に行ってきました。


場所は青森市新町の県道16号線・新町通り沿いの秋田銀行の斜向かいにあります。

専用駐車場はありまんせんが、提携のコインパーキングが道路隔てた真向いにあるのでそこへ停めると1000円以上で無料券を貰えます。


こちらは人気の蕎麦屋です。


店内は和風モダンでスタイリッシュ。

座席はカウンターが6席、テーブル席4人掛け2ヶ所と6人掛け1ヶ所。

飾られている陶器や器は値段が付いてるので買えるようです。


40代くらいの男性店主と若い女性とでやってます。


メニュー

その他、黒板メニューあり。


今回は「小天せいろ」を注文しました。1300円也。


せいろ。

極細の二八蕎麦は挽きぐるみ。
茨城の常陸秋そばでした。

つゆはやや濃いめ。

薬味はねぎとわさび。


天ぷら。

海老、舞茸、茄子、大葉、ちくわ。

天つゆ、生姜おろし付き。

大根の漬け物付き。


蕎麦湯。

とろっとしてます。


そんなわけでとても美味しかったです!

ほんとはかけそば食べたかったが売り切れだったのでせいろにしたけど天せいろが一番美味いから結果的に満足です。



そしてまた再訪です。

今回は「蕎麦前セット」を注文しました。1750円也。

お酒一杯、お通し、味噌、一品料理、蕎麦のセット。


ドリンクは蕎麦焼酎(玄庵)の蕎麦湯割りをチョイス。



お通しは冷奴。



焼き味噌。

香ばしい上品な味噌とつぶつぶ食感が最高。


玉子焼き。

ふわっふわのとろっとろの絶品玉子焼き。
大根おろし付き。


せいろ。

蕎麦は上記と同じ。

おしんこ付き。


追加のちくわ天。

サクサクの衣で青海苔たっぷり。
250円とリーズナブル。


そんなわけでとても美味しかったです!

こちらでお酒を飲むのは二度目ですが、蕎麦前が出来る蕎麦屋としては県内トップクラスです!



個人的オススメ度・☆☆☆☆★(4.3)


住所・青森市新町2-6-21
電話・017-722-2507
営業時間・11:30~15:00/18:00~21:00(土曜の夜は~21:30)
定休日・日曜日、不定休

そば処 夜鷹

2020-11-20 23:15:51 | 蕎麦・うどん
コロナで献血者が激減してるらしく献血センターから電話とハガキがしょっちゅうくるから正直邪魔くさい。
こちとら盆明けから無休で働いてるんじゃい。そんなのやってる暇ないわ。体調絶対崩せないし。
仮に21時まで献血センター営業してたら考えてもいいし、県南に献血センターもないわけだし、自分は別に見返りの品は要らないけど何かしらのエサで新規を釣る手法を考えるとか、何も対策しないで既存の常連に連絡だけするのはどうかと思う。もう売血の時代に戻るか。
というわけで時間と諸々余裕がある人は献血しに行って下さい。困った時はお互いさま。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「夜鷹(よだか)」に行ってきました。


場所は弘前市鍛冶町の本町坂下ってすぐの交差点を右折して進むと右手にあります。
元の「山鷹」だった店舗です。


こちらは飲み屋街にある蕎麦屋です。

数ヶ月前にオープンしたようです。


店内。

座席はカウンター6席、テーブル席2人掛け3ヶ所、4人掛け3ヶ所。

スピーカーからはジャズが流れる。


60代ほどの店長?が一人でやってますが、混雑すとる向かいの居酒屋からヘルプがきます。


メニュー


その他「濃厚とんこつ魚介醤油つけめん(800円)」
ドリンク類豊富にあり。



今回は「もりそば」に「野菜かき揚げ」トッピングと「ミニ温玉天丼」を注文しました。計1000円也。

もりそば。

蕎麦は信州産のもので、挽きぐるみかな?の中細。

つゆはやや濃いめ。

薬味はねぎ、わさび。

蕎麦湯はお願いすれば出してくれますが今回は無しで。


野菜かき揚げ。

人参、玉ねぎ、オクラ、ごぼう入りのかき揚げ。
天つゆ付き。
そこそこのサイズだがこれがたったの100円と激安。


ミニ温玉天丼。

半熟玉子の天ぷらに甘めのタレをかけたミニ丼。


そんなわけで美味しかったです!

場所と値段的に全然期待してなかったけど本格的に蕎麦で驚きました!

全体的にリーズナブルなので食事だけでも満足できるし、〆の麺としてもいいし、蕎麦前としても使えますね。





そして再訪。

今回は「カレー南蛮うどん」と「そば屋のまぜごはん」を注文しました。計1050円也。

カレー南蛮うどん。

出汁が効いた和風の蕎麦屋らしいカレーつゆ。

具は鶏肉、玉ねぎ、ねぎ、かいわれ、かまぼこ。

うどんはやや太めでコシあり。


まぜごはん。

鶏肉、ごぼう、ワカメ、しいたけ、天かす、ごまが入ったまぜごはん。
たくあん付き。


そんなわけで美味しかったです。

うどんは冷凍ぽかったけど充分な味です。


以前の店舗は和食居酒屋だったが短期間で潰れたけど経営は同じだろうから形態を変えたのだろう。
向かいにあった「夜なき屋」は結構好きなラーメン屋だったのにこちらも閉店して居酒屋になり、でも全て同じ経営だから何がしたいのかよくわからんが、夜なき屋のつけ麺はこちらの蕎麦屋で食べれます。



個人的オススメ度・☆☆☆★(3.5)


住所・弘前市桶屋町4-9
電話・0172-33-1638
営業時間・17:00~2:00
定休日・不定休
駐車場・無し

石臼挽き自家製粉 彦庵

2020-10-11 22:43:50 | 蕎麦・うどん
ど秋なのに夕方まで農作業してると毎日蚊に刺されてるわ。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「彦庵」に行ってきました。


場所は弘前市茂森新町の県道28号線沿いにあります。


こちらは人気の蕎麦屋です。


店内。

座席はテーブル席2人掛け1ヶ所と4人掛け3ヶ所、小上がり席2人掛け1ヶ所と4人掛け2ヶ所、蔵の座敷席4人掛け5ヶ所。

スピーカーからはジャズが流れています。


50代ほどの店主と奥さん?と何人かでやってます。

店主は荻窪の本村庵で修業し、ニューヨーク店での経験も経て、平成7年にこちらの店をオープンさせています。


メニュー




表示価格プラス外税。
その他限定メニューあり。



今回は「もり」と「嶽きみのかき揚げ」を注文しました。計1551円也。

もりそば。

薬味はわさび、小ねぎ、大根おろし。

石臼挽きの粗挽きの太い蕎麦でコシはやや強め、蕎麦の香りも強い。

岩木山の百沢地区産の蕎麦です。

つゆは濃さも丁度よく、香りも上品。


嶽きみのかき揚げ。

嶽きみの粒と春菊?を混ぜたかき揚げで、外はサクサクで中はふわふわ、嶽きみはシャキッとして甘みが強い!

ハーブ塩で頂きます。カットレモン付き。


蕎麦湯。

蕎麦粉を溶かしたものでどろっとして超濃厚!


そんなわけでとても美味しかったです!

嶽きみのシーズンになるとこちらのかき揚げ目当てで訪れるのが毎年の楽しみです!

先週行った時はまだ嶽きみのかき揚げはメニューにあったけど今もまだ提供してるかは不明なので要確認。


嶽きみは勿論、蕎麦も百沢産で、岩木山の恵みを最大限に引き出した絶品料理を堪能できました。





そしてまた再訪。

今回は「かけ」と「身欠きにしんの天ぷら」を注文しました。計1584円也。

かけそば。

薬味は別皿の小ネギ。

蕎麦は上に同じ。

つゆは優しくも深い風味と味わい。


身欠きにしんの天ぷら。

大きめにカットされた身欠きにしんはホクホクの食感で、衣もサクッと揚がってます。
カットレモン付きだが下味はしっかり付いてる。

もちろん蕎麦つゆに入れてもイケます。


そんなわけでとても美味しかったです!

涼しくなってきたのでかけそばにしたが、蕎麦は当然だがつゆを飲み干したくなるほどです。

ずっと気になってた身欠きにしんの天ぷらはやはり素晴らしい逸品でしたが、これは酒のつまみとしても最高ですね。


値段的に気軽に食べれる店ではないが近所に蕎麦の名店があるのは誇らしい限り。



個人的オススメ度・☆☆☆☆★(4.4)


住所・弘前市茂森町4-3-7
電話・0172-32-8837
営業時間・11:00~15:00/17:00~19:00
定休日・火曜日(祝祭日の場合は営業)

手打ちうどん まるなお

2020-09-13 23:13:50 | 蕎麦・うどん
前澤とかに群がる人たちの行為はプライドの売春だよ。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「まるなお」に行ってきました。


場所は青森市西滝の郵便局の隣にあります。


駐車場は店の前に3台分、裏の共用駐車場は相当数台停められます。


こちらは人気のうどん屋です。

ランチタイムのみ出前もやってます。


店内は年季の入った和装の造り。

座席はカウンターが5席、テーブル席2人掛け1ヶ所と4人掛け2ヶ所、座敷席2人掛け1ヶ所と4人掛け4ヶ所。


メニュー


その他日替わりメニューあり。



今回は「冷しおろしとんかつうどん」を注文しました。690円也。

うどん太めでコシが強い。

つゆは冷たくさっぱりめ。

具と薬味はとんかつ、かまぼこ、大根おろし、かつおぶし、刻み海苔、パセリ、おろし生姜、胡麻。
とんかつは結構厚めでカラっと揚げられてる。

たくあん付き。


そんなわけで美味しかったです!

このボリュームで690円は激安だし、夏場はこれを頼んでる人が結構いるのも当然です。





そしてまた再訪。

今回は「味噌煮込みうどん」を注文しました。820円也。

うどんは平打ち太め

つゆはしっかり濃いめの赤味噌仕立て。

具は豚肉、卵、なると、椎茸、春菊、たけのこ、ねぎ。


たくあん付き。


そんなわけで美味しかったです!

このボリュームで820円は安いし、煮込みうどんはオールシーズン食べられるし、味噌煮込みうどんを県内で食べられるのがありがたい!



個人的オススメ度・☆☆☆☆(3.9)


住所・青森市西滝2-18-12
電話・017-782-8300
営業時間・11:00~15:00/17:00~20:30(L.O.)
定休日・木曜日(祝祭日の場合は翌日)

神製麺所

2020-07-22 23:44:12 | 蕎麦・うどん
去年の冬からジム通い始めてそれからジョギングもするようになって、10kmマラソンなら走れるなーって事でせっかくだからマラソン大会に出る気満々だったけどコロナでマラソン大会は全部中止、その後何かしらのウイルスに罹ったのか体調不良で走れなくなってしまって、せっかく10km1時間ほどで走れてたのにもう全て台無しになった。
なので今は慣らしウォーキングしてるんだが、そろそろ多少は走れる感覚もあるけど、真夏になれば体力も持つか微妙だし、秋は仕事が多忙でジョギングどころかウォーキングも出来なくなるから今はただ我慢するしかない。
なので冬になればまたジム通い始めて体も慣らして走れるようになるだろう、マラソン大会はどうなるか微妙だが開催するなら出たいね。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「神(じん)製麺所」に行ってきました。


場所は弘前市高田のアサヒフォーラムやマクドナルドのある交差点をマックの裏手の新里方面へ曲がり、突き当りの交差点を左折し、1.5kmほど直進すると右手にあります。


こちらはセルフ方式のうどん屋です。


いわゆる一般的なセルフうどんのシステムです。

店内に入りまず上段のメニューから選んで決め、お盆を持ってトッピングしたい天ぷらやおにぎりなどのサイドメニューが欲しかったらお盆に載せ、そして注文と会計をし、出来上がったら無料の薬味トッピングして、そして着席します(食べ終わったら食器は返却口へ)。
トッピング無しだったり、サイドメニュー要らなかったらお盆は持たずにで注文だけでよし。
かけうどんなどすぐ出来るメニューならその場で立って待ちますが、時間が掛かるメニューは座って待ちます。


店内座席はカウンターが9席、テーブル席4人掛けが2ヶ所と8人掛けが1ヶ所。


30歳ほどの店主と奥様、あと男性と3人でやってます。

店主は黒石市の蕎麦屋「ひさお庵」のご子息で独立して製麺業を経てうどん屋になりました。


メニュー

以上、表記値段プラス外税。

その他てんぷらやおにぎりなどあり。

生麺のお持ち帰り用もあります。



今回は「かけ」の温と「野菜天」を注文しました。計495円也。

かけうどん。

つゆは超あっさり。

麺は極太でやわめだがコシ強め。

具は無し。

ネギ・天かす・生姜は無料入れ放題。


野菜天。

玉ねぎ、にんじん、ごぼう、春菊入りのかき揚げ。衣多め。
ゲンコツ大サイズとかなりデカい!

卓上には生醤油もあるが、カウンターには天ぷらタレもあります。


そんなわけで美味しかったです!

かけも安いが野菜天もこの大きさで120円は激安ですね。ワンコインでお腹いっぱいです!





そして再訪。

今回は「野菜ぶっかけ」と「明太子丼」を注文しました。計825円也。

野菜ぶっかけ。

冷やのぶっかけで、つゆは後入れ超あっさりめ。

麺は同じ。

具は野菜の素揚げ。
かぼちゃ、アスパラ、ナス、レンコン、たまねぎ、パプリカ2種。


明太子丼は明太子が少しのったミニ丼。


そんなわけで美味しかったです!

野菜ぶっかけは見た目もカラフルでヘルシーなうどんでした!

もしかしたらこの野菜ぶっかけはもう期間終了してるかも…?要確認で。


そういえばこの日はたまたまお客様感謝デーで、冷凍うどん2玉を貰いました!ありがたやー。



全国チェーンの丸亀製麺に負けず劣らずの地元のこの店には頑張ってほしいです!



個人的オススメ度・☆☆☆☆(3.9)


住所・弘前市新里字東里見112-3
電話・0172-55-0081
営業時間・11:00~15:00
定休日・木曜日

自然坊 万作庵

2020-07-20 23:26:46 | 蕎麦・うどん
色んな川沿いの歩道や交通量の少ない土手の側道をよくウォーキングしてるんだけど、そうなると川がどこからどこまで流れてるか気になって調べてみるが、土淵川が平川と合流してから浅瀬石川と合流してそして岩木川と合流するんだね、知ってる様で知らなかったわ。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「万作庵(まんさくあん)」に行ってきました。


場所は旧相馬村のロマントピアスキー場の入り口から更に県道129号線を藍内方面へ400mほど進むと左手にあります。


こちらは人気の蕎麦屋です。

基本的に昼営業のみで、夜営業は予約制です。


店内はカウンター8席、テーブル席2人掛け1ヶ所と4人掛け4ヶ所。

天気がいい日はカウンターの窓からは岩木山が眺められます。


60歳前後の夫婦らしき2人とホールのおばちゃん2人とでやってます。


メニュー



表示価格プラス外税。

その他季節限定メニューあり。
ドリンク各種あり。

コース料理は夜のみ要予約です。



今回は「万作ご膳」のかけそばを注文しました。1375円也。

かけそば(orせいろ)、小鉢4品、変わりご飯、デザートのセット。

かけそば。

蕎麦は北海道産キタワセ、細めの二八。

つゆはあっさりめ。

薬味は別皿でネギと刻み海苔。


セットのとろろご飯。

ふわふわとろろ。


小鉢の万作豆腐。

超濃厚のねっとりした舌触りでチーズの様な絶品豆腐!

他にイカと大根の煮つけ。

大根の漬け物も。


かぼちゃの唐揚げと杏仁豆腐。

かぼちゃはカリカリに揚げてます。

杏仁豆腐はクリーミー。


蕎麦湯。

とろとろの蕎麦粉の濃い味わい。
かけそばにも付けてくれて嬉しい。


そんなわけでとても美味しかったです!

万作ご膳は売り切れのがすごく早いので開店直後だとなんとか注文できますが、とにかく蕎麦以外にも色んな料理を味わえて満足のセットです。

万作豆腐は絶品なので、万作ご膳を頼むかそれ以外なら蕎麦に小鉢セット(こちらも売切れあり)をつけて絶対食べるべき逸品。




そして再訪。

今回は「せいろ」と「穴子天」を注文しました。計1705円也。

せいろ。


蕎麦。

上と同じく北海道産キタワセの中細の二八。

つゆはからめ。
そして量はかなり少ない。

薬味はねぎ、わさび。


穴子天。

小振りな穴子1匹を4つにカット、衣はサクサク。

天つゆと塩付きなのでお好みで。


蕎麦湯。

上と同じく濃厚。


そんなわけで美味しかったです!

穴子天は一度頼んでみたかったけどやはり高くつきましたね…。

蕎麦は以前はもっとシャキッとツルツルとしてた気がしたが季節によるのか?
ただ客は年々増えてますねー。



個人的オススメ度・☆☆☆☆ (3.9)


住所・弘前市水木在家字桜井113-9
電話・0172-84-3622
営業時間・11:00~15:00(夜は予約のみ)
定休日・月曜・火曜日(祝祭日の場合は営業)

手打蕎麦 扇屋

2020-07-07 23:33:18 | 蕎麦・うどん
セブンルールに長濱ねるが突如レギュラーとして芸能活動復帰したってね。しかしだいぶ大人っぽくなりましたねー。
そんでレギュラー陣の集合写真見たらオードリー若林がいない!?と思ったら先週で降板したのね…。
そもそも青森で観れないけど、あの番組って一人の登場人物が無理矢理7つの自分ルールを作らなきゃならないから無茶苦茶なルールになってしまうのを見て笑う番組でしょ?ま、どうでもいい話。





先日こちらの「扇屋(おうぎや)」に行ってきました。


場所は青森市浪館の金沢通りのコープから三内方面へ数十m進むと左手にあります。


こちらは青森海道そばを提供する蕎麦屋です。


店内は大テーブル8人掛け1ヶ所と、テーブル席4人掛け3ヶ所、小上がり席4人掛けが3ヶ所あります。



60代ほどの夫婦とオバちゃんとでやってます。


メニュー


蕎麦や丼ものなどお持ち帰りも出来ます。



今回は「つけとろ」を注文しました。900円也。



蕎麦。

蕎麦は中細の二八でコシ強め。
あおもり海道そばを使用してるようです。

つゆは濃いめのもの。

薬味はねぎ、わざび。


とろろ。

ふわふわのすりおろしとろろで、うずらの玉子入り、青海苔かけ。


卓上には一味、七味、山椒唐辛子、柚子唐辛子とあります。


蕎麦湯。

濃いめでとろっとしてます。


そんなわけで美味しかったです!

まずお茶が入った茶碗を飲み干してつゆを入れて蕎麦だけを味わいましたが蕎麦は香りもあってこだわりを感じられます。

暑い時期はとろろでドュルドュルと迷惑なすすり音を出して頂きましょう(笑)




そして再訪。

今回は「鴨南」を注文しました。1250円也。

つゆはあっさりめだが、鴨肉の旨みと焼いた香ばしさも出てます。

蕎麦は同じく中細の二八。

具は鴨スライス3枚と鴨つくね1個、焼きねぎ、三つ葉。
鴨とねぎはソテーされていて軽く焦げめが付いてます。

別皿で柚子皮付き。
爽やかさと鴨の臭みも消えます。


そんなわけで美味しかったです!

鴨せいろは以前食べた事あったがやはりつけ汁がぬるくなってしまうので、かけの鴨南の方がいいですね。



個人的オススメ度・☆☆☆★(3.8)


住所・青森市浪館泉川33-7
電話・017-739-3553
営業時間・11:00~14:30
定休日・火曜日

うどん屋 しろ

2020-06-07 23:30:03 | 蕎麦・うどん
そうえば夏泊半島って行った事なかったから遠回りして夏泊をただドライブしてきたけど海岸からすぐ近接の県道からの景色も最高で気持ち良かったわ。
平内や野辺地行く時は天気良くて時間ある時だけ夏泊ライン通ることにする。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「しろ」に行ってきました。


場所は平内町沼館の国道4号線沿い。
平内町観光物産店の隣、つり具のモトオの斜向かいです。


こちらは大人気の本格讃岐うどん屋です。


店内座席はカウンターが6席、テーブル席4人掛け3ヶ所。

スピーカーからはジャック・ジョンソンが流れてます。


30代後半くらいの夫婦ともう一人女性の3人でやってます。


メニュー


その他限定メニューあり。



今回は「ホタテのかき揚げぶっかけうどん」を注文しました。850円也。

定番のぶっかけうどんに巨大なホタテのかき揚げのせ!

ホタテのかき揚げ。

帆立・桜海老・玉ねぎ・人参・ごぼう・かぼちゃ入り。
帆立はもちろん平内産だろう、そしてとにかくデカい!!


ぶっかけうどん。

うどんは極太でコシがものすごく強いです。

つゆは冷たいもので、あっさりでしっかりとした出汁。

薬味のネギ、大根おろし、おろし生姜、白胡麻入り。

カットレモン付きなのでレモン果汁でさっぱりと。


そんなわけでものすごく美味しかったです!

このメニューは春夏期間限定だと思うが、かき揚げの見た目も味もインパクトがとてつもない!!

以前食べた時と同じく衝撃的な美味さで、帆立は地の物だろうから安く提供できるだろうけどそれにしてもこれで850円はあかんですよ、1000円以上取らないと!!

もちろんうどん自体もものすごくと美味いんだけど、やはりぶっかけの方がうどん本来の喉ごしと噛み応えを味わえる。

夏頃まではやってると思うので絶対これは食べるべき!!






そして結構前にも行ってました。

今回は「なべ焼きうどん」を注文しました。1000円也。

具は海老天、豚肉、ねぎ、わかめ、玉子。

優しい味わいのつゆ。

うどんは同じく極太。


そんなわけで美味しかったです!

冬だったので冬季限定の鍋焼きを一度食べておきたかったので頼んだが、煮込んでるのでコシが弱くなるから個人的には普通のかけうどん方が好きかな。
具ももっと増やした方が鍋焼きうどんらしさが出るし、せめてちくわ天入れてほしかった。
とはいえうどんは最高ですけどね。


先日行った時はだいぶ空いてたが、最近はもう行列が復活してるようですね。当然だけど。



個人的オススメ度・☆☆☆☆★(4.4)


住所・平内町沼館字家岸97
電話・017-762-7794
営業時間・11:00~14:30/18:00~20:30(土日祝日は11:00~15:30)※売り切れ次第終了
定休日・月曜日・第3火曜日

手打そば 美の竹

2020-04-03 23:57:57 | 蕎麦・うどん
弘前大学卒業生が先月ヨーロッパ旅行してからその後大館の病院の勤務直前に検査してコロナ発覚してたわけだが、結局卒業式には出てないらしいけど、数日弘前にいたので弘前にコロナウイルスが進出したと捉えてもおかしくないな。
二日前にスーパーで大学生(場所的に弘大生だろう)の男女グループがいていかにもこれから家飲みするってテンションで買い物してたんだけど、全員マスクもしてないし正気か!?と疑って近寄らない様にしたが、いかにもチャラそうで頭悪そうなら仕方ないけど、見た目全員地味で真面目そうなグループなのが逆に怖かった。
若者はコロナに楽観的だから蔓延が広がってるし海外旅行も平気でしてたわけだけど、では何で楽観的かというと危機的な状況がわかってないという事で、何でわかってないかと言うとニュースを観ていないから、というよりテレビを全く観ていないからであろう。
テレビでこれだけ報道されてるのに何故だ!?とまともな大人は思って当然だけど、今の若者はテレビを観ないというのを根本から理解しておいた方がいい。
老害も怖いが若害も怖いけど、結局みんな怖いよねー。ま、どうでもよくない話。





先日こちらの「美の竹(みのたけ)」に行ってきました。


場所は青森市茶屋町のスーパーふじわらの2軒隣にあります。


こちらはこじんまりとした蕎麦屋です。

去年の11月にオープンしたようです。


店内入って玄関で靴を脱ぎます。

古い日本家屋をリノベーションした純和風の佇まい。


座席はカウンター5席、座敷席2人掛け2ヶ所。


50代ほどの店主が一人でやってます。


メニュー




今回は「昼御膳」を注文しました。1000円也。


おろしぶっかけそば。

蕎麦は細打ち。

つゆはさっぱりめ。

薬味は白ねぎ、かいわれ、刻み海苔、かつお節、天かす。


小鉢。

玉子焼き、ほうれん草のおひたし、板わさ。


蕎麦湯。

とろっとして白濁。


そんなわけで美味しかったです!

2月の昼御膳はこんな風で売りはやはり昼御膳だろうから間違いかなったが、メニューが少ないのが難です。

しかし雰囲気が抜群にいいです!




そして再訪。

今回は「昼御膳」を注文しました。1000円也。


山のたぬきそば。

蕎麦は細めでコシ弱め。

つゆはしっかり濃いめ。

具は舞茸、椎茸、かまぼこ、天かす。


小鉢。

春野菜の胡麻ソース(菜の花と海老)、ゆず風味大根の漬け物、玉子焼き。


そんなわけで美味しかったです!

こちらが3月の昼御膳でしたが、かけはこんな感じですね。

ざるも食べてみたいが、確実にボリュームはかなり少ないだろうし、せめて天ざるはやってほしい。


13時頃にはもう品切れ閉店する日も少なくないが、事前に電話予約して取り置きしてもらって指定の時間に訪れのがいいですよ。



個人的オススメ度・☆☆☆★(3.8)


住所・青森市茶屋町30-8
電話・017-718-1072
営業時間・11:00~15:00(品切れ早じまいあり)
定休日・水曜・木曜日

そば処 清水

2020-03-31 23:44:45 | 蕎麦・うどん
インターFMの看板番組のレディステディジョージが遂に最終回だった。
こんなにミュージシャンに愛された番組を他に知らないし、もちろん耳の肥えた本当に音楽を愛するリスナーたちにも愛されてて悲しみに満ちた。
タイミング悪くコロナウイルスのせいでゲストも呼べなくなったけど電話インタビューで縁のあるミュージシャンもたくさん出たし、怒髪天のサプライズは泣けた。
番組一番の衝撃はポール・マッカトニーの生電話インタビューでしょうな。日本で他にそんな番組は無かったしこれからも無いだろう。
クイズに答えてステッカーも貰えて車に貼ってたけど雪国だから防水シートも剥げてきてステッカーも剥げかけてきたのにもう貰える機会は無い…。
先々週ツイートしたら生放送中に読んでもらえたし、ものすごく身近な存在も番組であったし、ほんとに平日いつも聴いてたから今後どうしたらいいのか…。
選曲は日本一センス良かったし、いろんな曲やミュージシャンを知れて勉強にもなったし、もっと音楽が好きになれたから感謝しかない。
ジョージもシャウラも今後もDJとして活動するだろうけど聴ける機会はかなり減ってしまうがこれからも二人を応援していきます。ま、どうでもよくない話。





先日こちらの「清水(しみず)」に行ってきました。


場所は弘前市新寺町の県道28号線沿いの加藤味噌醤油醸造元店の交差点を弘前公園方面へ曲がり坂を150mほど下っていくと左手にあります。

駐車場は店の真ん前に3台分、隣のアパートの敷地の店舗側に7台分あります。


こちらは人気の蕎麦屋です。

以前は「會」だった蕎麦屋ですが店名も変えて移転して結構経ちました。


店内入るとまず右手に蕎麦打ちスペースがあります。
時間帯によってはご主人が蕎麦打ちしてます。


店内座席はテーブル席4人掛け3ヶ所と6人掛け1ヶ所、座敷席が4人掛け2ヶ所です。

階段があるが2階席はありません。


メニュー




その他夏季限定でカキ氷あり。



今回は「あっさり鍋焼き」と「ごはんセット」を注文しました。計1250円。

土鍋でグツグツ煮だった状態での提供。

うどんは太め。

つゆはあっさり。

具は玉子、蟹爪、かまぼこ、麩、油揚げ、ねぎ、せり、椎茸。
別皿でねぎ、天かす。


ごはんセット。

炊き込みごはん・おかず・おしんこのセット。

炊き込みごはんはひじき・椎茸・人参入りで結構な薄味。

おかずは椎茸と昆布の醤油煮。

おしんこはきゅうりと白菜の浅漬け。


そんなわけで美味しかったです

鍋焼きうどんは4種類ありますが基本は同じで具材だけ違いまして、あっさりは一番具材が少ないものですが安いから充分です。





そして再訪。

今回はあたたかい「玉子とじそば」と「ごはんセット」を注文しました。計950円。


蕎麦は細めの二八。

つゆはやや薄口だが出汁がしっかり出て優しい味。

具は玉子とじ、ねぎ、かいわれ、かまぼこ。
玉子とじは厚めでふわふわ。

別皿で小切のねぎ付き。


ごはんセット。

炊き込みご飯と昆布煮と赤かぶのおしんこのセット。


そんなわけで美味しかったです!

見た目も美しい玉子とじ!!

蕎麦は普通だけどつゆは素朴ですごく好きです。



個人的オススメ度・☆☆☆★(3.4)


住所・弘前市茂森町1-1-14
電話・0172-37-3763
営業時間・11:00~20:00(火曜日は~16:00)
定休日・水曜日

そば処 味新

2020-03-30 23:59:56 | 蕎麦・うどん
相変わらず花粉症の重症なもんで、夜中に両鼻が詰まって口呼吸しかできなくて口カラカラになって目覚めて、鼻が通るのをひたすら待って、やっと通ったところで鼻水かんだら鼻血でる始末で寝不足や…。ま、どうでもいい話。





だいぶ前にこちらの「味新(あじしん)行ってきました。


場所は弘前市宮川の堅田大通り沿い。
警察署近くの交差点の角のフォーエルの隣、ローソンの向かいにあります。


こちらはすぐ裏の「割烹味新」系列の蕎麦専門店です。


店内は一般的な和風の蕎麦屋の造り。

座席はテーブル席4人掛が1ヶ所と6人掛が3ヶ所、座敷席4人掛が3ヶ所と、更に襖の奥にも座敷席(貸切専用?)があります。


メニュー





今回は「にしんそば」と「まぜごはん」を注文しました。計1100円。

にしんそば。

典型的な二八蕎麦でコシは弱め。

つゆも濃さは普通。

にしんは固め、小さめ。

薬味はネギ、もみじおろし。


まぜごはん。

とりそぼろ、煎り玉子、山菜の三色ミニ丼。紅生姜添え。


そんなわけで美味しかったです。

蕎麦は極めて普通でにしんは小振りですが、まぜごはんは必須アイテムです。





そして再訪。

今回は「鍋焼きうどん」を注文しました。1200円。

土鍋で煮立った状態での提供。

うどんは太め。

つゆはあっさりめ。

具は海老天、ほたて、油揚げ、厚揚げ、かまぼこ、春菊、ねぎ、舞茸、椎茸、麩、玉子。

天かすは別皿。


そんなわけで美味しかったです!

具たくさんでボリュームある鍋焼きうどんで温まりました!



個人的オススメ度・☆☆☆★(3.4)


住所・弘前市宮川3-3-3
電話・0172-36-1288
営業時間・11:00~16:00
定休日・火曜日

高砂

2020-03-09 23:25:34 | 蕎麦・うどん
今月22日の山里亮太の140仙台公演はどうやら開催する予定だと。
1000人ホールのトークライヴなのでマスク着用必須のみの対応で全く問題ないと思う。
咳が酷い人や明らかな体調不良や熱がある様にみられる人はスタッフの判断で退場してもらって払い戻しでいいだろう。
チケットあるけど不安で行きたくない人も返金対応で文句ないだろ。
何でもかんでも医学的根拠ない判断でのイベント中止は絶対よくない。対策バッチリして楽しみましょう。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「高砂(たかさご)」に行ってきました。


場所は弘前市親方町の青森銀行とプラザ親方町というマンションの間のT字路を曲がるとすぐ左手にあります。

駐車場は店舗向かって右手の離れた所にあります。


こちらは弘前を代表する老舗の蕎麦屋です。


外観内観とも高級料亭の佇まいです。

座席はテーブル席と座敷席が40席ほどあります。

テレビやスピーカーなど無し。


三代目夫婦と四代目夫婦の家族でやってるようです。


メニュー




今回は「玉子とじ」を注文しました。750円也。

ふわふわの玉子とじを丼いっぱいにかけそばの表面に敷き詰められてます!

玉子とじをめくると大きめの海苔が下に敷かれてます。

つゆはやさしいお出汁で薄め。

蕎麦は細めの更科。

具は別皿でネギ。


そんなわけで美味しかったです!

気になってた玉子とじですが、とにかく見た目が美しい!!

玉子とじはふわふわ絶品でご飯が欲しくなったがご飯物がないのが惜しい…。





そして再訪。

今回は「なべ焼きうどん」を注文しました。1150円也。

うどんは極太平打ちで、きしめんに近い。

つゆはあっさりめ。

具はかき揚げ、玉子焼き、豚肉、なると、かまぼこ、ねぎ、ごぼう、椎茸、せり、紅生姜。
かき揚げの具は桜海老のみだがたっぷり入ってます。


そんなわけで美味しかったです!

初めての高砂のなべ焼きうどんでしたが、蕎麦もいいけど冬はやっぱり具沢山の鍋焼きに限りますね。

なべ焼きうどんの上はかき揚げではなく海老天になりますが、ここの海老天は絶品だけど海老天はオールシーズン食べれるから冬しか食べれない並のなべ焼きうどんの方がいいと思う。


津軽で高砂の鍋焼きうどんといえば高砂食品のリーズナブルな家庭用のが思い浮かぶけど、冬は素敵なこちらの店舗で具沢山の高砂の鍋焼きうどんを味わいましょう。



個人的オススメ度・☆☆☆☆★(4.3)


住所・弘前市親方町1-2
電話・0172-32-8025
営業時間・11:00~18:00
定休日・月曜日

そば処 草乃庄

2020-03-08 23:55:27 | 蕎麦・うどん
今月20日の青森市でやる落語を観に行こうかなと思ってたけど時世の悪い流れで中止になった。
チケットまだ買ってなかったからまあいいとするが今年から落語に興味出てきたから残念。
今から落語のDVDたくさんレンタルして勉強しといて次の機会に臨むとする。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「草乃庄」に行ってきました。


場所は弘前市高田の県道128号線沿い。
まむらとシャンブルの隣にあります。


こちらは十割蕎麦専門の蕎麦屋です。


店内はテーブル席4人掛けが2ヶ所と6人掛けが3ヶ所、小上がり席2人掛けが2ヶ所と4人掛けが4ヶ所あります。


スピーカーからはジャズが流れています。


40~50代の兄弟でやってます。


メニュー


その他、季節メニューあり。



今回は「プレ天ざる」と「真鱈ごはん」を注文しました。
「1コインランチ弘前」本利用で計1500円也。

プレ天ざる。

通常の天ざるより海老天が1本少ない指定メニューです。

ざるそば。

十割蕎麦は中細でコシ強め、蕎麦の香りもします。

鰹が効いたつゆはやや薄め。

薬味はねぎ、わさび、おろし。


天ぷら。

海老1尾、舞茸、さつま芋、春菊。
海老は大振りでプリップリ、衣もサクサクで軽い。

天つゆは無し。


真鱈ごはん。

まさかの真鱈子の醤油漬けでした…。
メニュー名からして鱈の身が入ってると思ったら鱈子ご飯で、生臭さもあってこれで500円は高い。


蕎麦湯。

蕎麦を切った際に出る蕎麦のくずを煮込んだものでトロットロの超濃厚!


そんなわけで美味しかったです。

蕎麦はいつもと変わらずの十割蕎麦で天ぷらも揚げ具合が絶妙で1000円はお得なのだが、追加で頼んだ真鱈ごはんはほんとに残念だった。
「醤油たらこご飯」ってメニュー名だったら頼まなかったし…。




そして再訪。

今回は「鍋焼カレーうどん・小ライス付き」を注文しました。1200円也。

土鍋で煮立った状態での提供。

カレーつゆは数種類のスパイスが効いており、とろみも強め、辛さはそれほど強くない。

具は鶏肉・玉ねぎ、ネギ。


小ライス付きなのでうどん食べ終わった後に残ったカレーつゆにご飯入れてカレー雑炊で〆!


おしんこ付きで大根、カブ、野沢菜の3種類。


そんなわけで美味しかったです!

ここのカレーそばは以前から好きだったが、冬はカレーうどんの鍋焼きも出してたので頼まずにはいられない!
グツグツのカレーうどんもインパクトあるし、味も満足です!


ちなみに違う日に普通の「鍋焼きうどん」も食べたが、信じられない事に写真撮り忘れたという…。



個人的オススメ度・☆☆☆★(3.5)


住所・弘前市高田4-3-5
電話・0172-26-2733
営業時間・11:00~14:30/17:00~20:30
定休日・水曜日(祝祭日の場合は営業)

薮きん

2020-02-04 23:58:25 | 蕎麦・うどん
モスバーガー弘前中野店が駅前に移転するってことで、中野店はよく買いに行ってたし、おそらく初めてハンバーガー食べたのはマクドより中野のモスだったと思うから思い出もあるが、駅前にあっても行く事ないしあまりにも遠くへの移転だから実質閉店みたいなもんで、最後に買いに行こうかと昨日行ったらおとといで閉店してたわ…。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「薮きん」に行ってきました。


場所は弘前市土手町の朝日会館から鍛治町方面へ100mほど進むと右手にあります。
明治屋OTTOビルの隣です。

店の真裏に駐車場があります。


こちらは飲み屋街にある昼から深夜まで営業している蕎麦屋です。


店の入り口にはサンプルショーケースあり。



店内座席はカウンターが3席と、テーブル席4人掛が3ヶ所、小上がり席5人掛が3ヶ所と8人掛けが1ヶ所あります。



男性従業員が3人ほどいました。


メニュー




今回は「カレー中華」を注文しました。800円也。

スープは和風出汁が効いたカレーつゆで結構スパイシーでとろみあり。

麺は細ストレート。

具はチャーシュー、ねぎ、玉ねぎ。


そんなわけで美味しかったです!

藪きんといえばカレー中華ってほどで呑みの〆の定番ですが、酒が入ってなくても旨いですよ(笑)





そして再訪。

今回は「鍋焼きうどん」とライスを注文しました。計1100円也。

土鍋で熱々に煮だった状態での提供。

つゆはあっさりめ。

うどんは太め。

具は海老天、鶏肉、ねぎ、春菊、麩、椎茸、かまぼこ、うずらの玉子。


ライスにはたくあん付き。


そんなわけで美味しかったです!

値段の割には具がいろいろ入ってて満足です。


営業時間がすごく長いのと駐車場があるのがほんとにありがたい。



個人的オススメ度・☆☆☆★(3.5)


住所・弘前市鍛冶町26
電話・0172-32-5013
営業時間・11:00~2:00
定休日・月曜日

きそば 一力

2020-01-31 23:13:14 | 蕎麦・うどん
まだくっきーがブレイクする前に相変わらずのエキセントリックなボケかましてスタジオをとんでもない空気にさせるから雨上がりの宮迫が「お前テレビ出んなって!!」ってよくツッコんでたけど、宮迫がテレビ出れなくなってくっきーがテレビ出まくるようになるなんて誰も予想してなかったしなんて皮肉な話なんだけど、宮迫がテレビ出るかどうかはテレビ局とスポンサーが決める事であってその辺の何者でもない愚民が決めることでないし、ロンブー亮もついでにテレ朝の加地プロデューサーには尽力してもらいたい!ま、どうでもいい話。





先日こちらの「一力(いちりき)」に行ってきました。


場所は弘前市富田のUマート弘大前店のある交差点を土手町方面へ走らせ、すぐの信号のある交差点を右折して弘前駅方面へ進むとY字路があるのでその角にあります。


こちらは老舗の蕎麦屋です。


ちなみにこの店はシソンヌのじろうの母親の実家です。


店内座席はテーブル席4人掛け6ヶ所、座敷席6人掛け1ヶ所と8人掛け2ヶ所あります。



メニュー





今回は「なべやきうどん」とライスを注文しました。計1150円也。

土鍋で熱々での提供。

つゆは醤油の風味が強いかえしだが濃いめではない。

うどんは太めでモチモチ。

具は玉子焼き、鶏肉、かまぼこ、なると、筍、椎茸、麩、せり、ねぎ、天かす。


ライスには赤かぶの漬物付き。


そんなわけで美味しかったです!

初めての鍋焼きは庶民的な具材ではあったけど、特製なべやきの方は海老天とお餅が入るそうです。

しかしライス250円は高いです…。





そして再訪。

今回は「チャーシュー麺」を注文しました。850円也。

スープは鶏ガラ主体の出汁で、鶏油も多めに入っており鶏が強く効いてる。

麺は細め。

具はチャーシュー、メンマ、ネギ。
とろとろのバラチャーシュー5枚!


そんなわけで美味しかったです!

もともとここのラーメンは人気あるし実力派だけどこの日はスープが薄めだったな。



個人的オススメ度・☆☆☆★(3.6)


住所・弘前市富田3-2-17
電話・0172-32-4565
営業時間・11:00~19:00
定休日・月曜日