卍の城物語

弘前・津軽地方の美味しいお店と素晴らしい温泉を紹介するブログです

ラーメン Zool-Zool byくめちゃん

2017-07-31 23:28:37 | ラーメン屋(青森市)
青森県立美術館の企画展「遥かなるルネサンス展」を観に行ったが、絵画も少なく物足りなかった。
一番の見所はというと、企画展関係ないけどシャガールのアレコの第3幕が長期でレンタルしてるところだな。
矢野顕子がアレコを写真撮影許可したらもっと客数増えるとかツイートしてたが、自分もそれは賛同で、レンタルの企画展や順路ある場所だと困難だが、アレコホールは広いし県美所蔵だから撮影許可すればいい。
美術に興味ないやつでも「あおもり犬」の撮影目当てで実際来てるし、何よりアレコはインスタ映えするよー!
美術品は絶対撮影禁止はもう古い。客来ないと意味ないし、SNSで勝手に宣伝してくれるんだからそれに乗じるのが現代の美術展示の戦略としてとらえるべき。
前述したアレコの第3幕がフィラデルフィア美術館所蔵だからそこはいろいろ問題あるだろうが何とかして下さい。ま、どうでもいい話。





今日はこちらの「Zool-Zool(ズールズール)」に行ってきました。


場所は青森市の国道4号線から国道103号線に曲がってすぐ右手に有料駐車場があり、その奥にあります。
元の「くめちゃん」の店舗です。

駐車場は無し。店の前のコインパーキングにあり(提携ではない)。


こちらは元あった「くめちゃん」のセカンドブランドです。

7月25日にオープンしています。

当のくめちゃんは移転準備中です(場所はまだ未公表のようだが)。


店内座席はカウンターが8席、テーブル席4人掛け2ヶ所。


30代くらいの男性店主と女性の2人でやってるようです。


メニュー



今回は「鶏白湯ニボ正油拉麺」を注文しました。750円也。

スープは鶏出汁に煮干しを合わせたもの。
とろみのある白湯に煮干しの酸味が加わっている。

麺は中太。

具は手羽先、メンマ、ネギ、水菜。


そんなわけでまあまあ美味しかったです。

鶏白湯専門店と言う事で、他にはなさそうな煮干しを合わせたメニューにしたが、煮干しの風味はあまり無く酸味だけ出てるバランスがイマイチ。

鶏モモチャーシューだと思ったら何故か手羽先しかもで安っぽい肉。
骨付き肉なんだから小皿は用意してほしいが。

出来たばかりの店なので大目にみたいが、くめちゃんの実績もあるのにそれでも期待外れだったかな。



個人的オススメ度・☆☆★(2.5)


住所・青森市中央1-26-11
電話・不明
営業時間・11:00~15:00/17:00~20:00
定休日・不定休

Boulangerie 新月

2017-07-30 23:49:25 | パン屋
車のフロントガラスのヒビを隠すためにスモークフィルム貼ってみたんだが、ヒビは目立たないけどフィルムに空気が入ってまだら模様のフィルムが逆に目立つというね。
いっその事ヤンキー車みたいにダッシュボードの上にモフモフのアレ敷いてやろうか。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「新月」に行ってきました。


場所は弘前市堅田の県道260号線の青森トヨペットの向かいにあります。
元の「ヤシマヤ」だった店舗です。


駐車場は店の前に3台分停められるか。


こちらは土日のみ営業している小さなパン屋です。

6月上旬にオープンしています。


店舗での営業は土日のみ、それ以外は会社などに訪問販売しているようです。


店内はかなり狭いです。2人入ってギリギリくらい。

パンは棚に25種類前後あり、ほとんど100円台の価格設定です。


今回は「塩焼きそばパン」「フレンチラウンド」「アボカドラウンド」「クロワッサンダマンド」「チョコクリーム」「クランべリーチーズ」「メロンパン」「クリームパン」「トトロさん」を注文しました。計1200円也。












そんなわけで美味しかったです。

サイズは全部小さめですが100円台なのでたくさん種類買っていろいろ楽しんで食べれました。


元のヤシマヤも日曜のみ店舗営業だったから、何故同じ様な営業形態なのか気になりますが。



個人的オススメ度・☆☆☆


住所・弘前市堅田2-1-6
電話・0172-80-9258
営業時間・9:00~16:00
定休日・月曜~金曜日※土日のみ営業

そば好きの店 岩

2017-07-29 23:53:16 | 蕎麦・うどん
平賀駅に迷い込んだ猫がすごく可愛くて、人懐こいし、全然怖がらずにただ座ったり寝たりしてる堂々たる落ち着きようで、ツイッターでも飼い主探してたがしばらく見つからなかったから猫駅長になればいいのにと思ってたら、昨日無事に飼い主が見つかって引き取られたみたいで、良かったけどちょっと残念。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「岩(がん)」に行ってきました。


場所は弘前市文化センターの交差点から弘前駅方面へ50mほど走らせると右手にあります。


駐車場は隣のコインパーキングに停めると会計時精算してもらえます。


こちらは小さな蕎麦屋です。

4月上旬にオープンしています。


店主は土木建設会社勤務で、兼業でこちらの蕎麦屋を始めました。

なので営業日も週3日のみ、昼営業だけと短いです。


店内は狭めです。
座席はカウンターのみ8席。


60代ほどの店主と奥様らしき人、もう1人おばちゃんとの3人でやってます。


メニュー




今回は「天もり」と「麦とろ飯」を注文しました。計1100円也。

天もり。

天つゆ無し。


蕎麦。

会津産の蕎麦粉を使用した更級系の二八蕎麦。

つゆはやや濃いめ。


天ぷら。

海老、茄子、南瓜、いんげん。


麦とろ飯。



蕎麦湯。



そんなわけで美味しかったです!

蕎麦は丁寧で繊細な味で本格的でした!

いろいろあって兼業してるんだろうけど、ちゃんとしたお店の蕎麦屋ですよ。



個人的オススメ度・☆☆☆★(3.5)


住所・弘前市東長町13-4
電話・不明
営業時間・11:00~14:00
定休日・木・金・土・日曜日

らあめん 満来

2017-07-28 23:48:14 | ラーメン屋(弘前市)
TSUTAYA樹木店が閉店してから不便で仕方ないったらありゃしないが、9月にハルル樹木にTSUTAYAが入るんだってね。
フランチャイジーは前の会社じゃなくてTSUTAYA弘前店とかのT&Tの経営となる。
近所に本屋なくて困ってたからほんと助かるわ。ま、どうでもいい話。





今日はこちらの「満来(ばんらい)」に行ってきました。



場所は弘前市末広のライジングやP-CLUBから県道128号線を田園方面へ200mほど進むと小さな橋があり、右手に「ダーバン」という喫茶店があるので右折して100mほど進むと突き当りにあります。


こちらは昭和56年創業のラーメン屋です。


去年ご主人が亡くなられてしまってそのまま閉店するのだなと思ってたが、その後も臨時休業の看板がずっと立ってておかしいなと、ここの近所の会社に勤めてるお友達に訊いたら、跡取りが修行に出てていずれ戻ってくるらしいとの事で、それを冬頃に聞いたのであまり期待せずに待ってたが、噂は本当で復活しました!!
今月上旬から再開したようです。


店内座席はカウンターが10席ほど、テーブル席5人掛けが1ヶ所あります。


20代後半くらいの娘さんと60代の女将さんと2人でやってます。
調理は娘さんがしてます。


メニュー


平日ランチタイムのみ小ライスサービス。

満来飯はお持ち帰り可能。



今回は「満来めん」の大と小ライス(サービス)を注文しました。計700円也。


スープは鶏ガラ出汁がベースで、醤油味のスープにピリ辛味噌の餡が掛かっています。

麺は中太の縮れ麺。
かがや食品の麺です。

具は豚肉、白菜、たまねぎ、にんじん、ニラ、たけのこ。
アツアツで野菜がたっぷり。


定番の小ライスに餡を載せます。

ミニ満来飯の出来上がり(笑)


そんなわけでとても美味しかったです!

ご主人がなくなってからはもう二度と満来めんは食べられなくなったのだなと残念に思ってたが、感動の復活でまた食べられてとても嬉しかったです!

メニューはかなり減ってしまったけどまだ再開したばっかしだし、いずれ増えるかもしれない。

もともと安くてボリュームあるが、700円でこれだけおなかいっぱい食べられる幸せったらない!

若き二代目女店主の英断に感謝し、今後とも伝統の味を引き継いでいってください。



個人的オススメ度・☆☆☆☆


住所・弘前市末広4-8-1
電話・0172-28-0639
営業時間・11:30-14:00
定休日・水曜、日曜、祝日

PUB GRANDPA

2017-07-27 23:50:46 | ショットバー・パブ
弘前のしたどてスカイパークが日曜日の全日駐車料金無料らしいね。利用する事まず無いけど。ま、どうでもいい話。





先日こちらのパブ「グランパ」に行ってきました。


場所は弘前市下土手町の蓬莱橋の近くにあります。


こちらはバーだったグランパが移転しパブになりました。

今月上旬にオープンしました。

ランチもやってます。


店舗は二階建てで、店内はアンティークなウッド調のエイジング塗装が施されており、フクロウのイラストが目を見張り、ハリーポッターの世界観っぽいような?イギリス風パブです。


座席はカウンターが7席、1階テーブル席、2階テーブル席、1階入口前テラス席、2階テラス席と、全50席ほどあります。


メニュー





お通し。



マティーニ。



モヒート。



スイカのソルティドッグ。



枝豆のガーリック炒め。



平打ち生麺のカルボナーラ。



そんなわけで美味しかったです!

もともとバー時代からフードは定評があったのでランチをやるのも納得ですね。

2階テラス席で飲んでたが、呼び鈴も無くていちいち中に入って内線で注文しないといけないのが面倒。


この日はかなり混んでいて、店内はワイワイガヤガヤといった雰囲気でした。
パブになったので当然だけど、以前の大人のバーの佇まいは無くなりました…。

オーナーバーテンダーの方が以前店長を務めていた今は無き「チェリーズバー」の雰囲気や賑やかさを踏襲したようなパブになった気がする。



個人的オススメ度・☆☆☆★(3.5)


住所・弘前市土手町66-12
電話・0172-34-9688
営業時間・11:30~24:00(日曜は~16:00、月曜は16:00~)
定休日・不定休

津軽三味線ダイニング 響

2017-07-26 22:51:17 | 居酒屋・焼き鳥・ダイニング
猫用の傷薬とか抗生物質とか欲しいけど売ってないでしょ?あっても目薬か耳ダニの薬とか程度。
りんご畑の小屋に棲んでる猫は野良なので怪我や病気やになっても病院に連れて行かないのだが、出来れば治療してあげたいけど市販で売ってないし、病院に連れて行って処方しないといけない。
素人の勝手な判断で治療するなって?だったら人間はどうなんだって話で、ドラッグストアどころかコンビニでもある程度の薬は買えるし、みんな勝手に自己判断で治療してるでしょ。
ペット医療品ももっと市場開放してくれよ。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「響(ひびき)」に行ってきました。


場所は弘前パークホテルの3階にあります。



こちらは津軽三味線の演奏が聴けるホテル経営の居酒屋ダイニングです。

ランチバイキングもやってます。


店内。

座席はテーブル席4人掛け11ヶ所と、奥にかなり広い個室スペースあり。


三味線演奏は毎日19時から30~40分程度やってます。

この日は渋谷幸平さんが演奏してました。
曲間でトークも交え、すごくいい演奏で、アンコールもやってくれました。



メニュー




帆立貝味噌焼き。



弘前いがめんち。



十和田バラ焼き。



生干しイカ。



ごぼうから揚げ。



小海老の唐揚げ。



弘前豚辛焼き。



他にミックスピザやフライドポテトも食べました。


ドリンクはビール、嶽きみ焼酎、長芋焼酎など飲みました。


利き酒セット青森三酒。

左から寒立馬の純米吟醸(関乃井)、ねぶたの淡麗純米(桃川)、豊盃の純米吟醸(三浦)。


そんなわけで美味しかったです!

味はどれも良かったが、フードメニューが少な過ぎるかなと。

三味線演奏終わったら客が自分たち以外いなくなってしまってかなり寂しかったが、せめて2ステージあった方がいいと思う。

あくまでホテル利用者のための居酒屋って感じだったが、やはり三味線演奏聴きながらの酒は格別だね。



個人的オススメ度・☆☆☆★(3.5)


住所・弘前市土手町126 弘前パークホテル3F
電話・0172-31-0089
営業時間・11:30~14:30(ランチバイキング)/18:00~22:00
定休日・月曜日

屏風山温泉

2017-07-25 23:53:43 | 温泉(つがる市)
自分はアンチ自民党だけど木村太郎は個人の政治家としては支持してたので青森4区の市民としてはもどかしかったのが正直なところだった。
現在なんだかんだの自民党でもしばらく政権は続くだろうし、いずれは木村太郎も確実に大臣になる器だったし、農水大臣になってほしかったから残念でしかたない。ま、どうでも良くない話。





先日こちらの「屏風山(びょうぶさん)温泉」に行ってきました。


場所は国道101号線バイパスから県道186号線のある交差点を曲がり、直進すると「光風温泉」のある光風商会がある交差点があるので右折して木造駅方面へ500mほど直進すると左手にあります。


こちらは地元の公衆浴場といった位置づけの施設だと思いますが、宿泊も可能です。

家族風呂もあり。


ロビー。



家族風料金表。

一番下のコンパニオン入館料の表示が気になるけど…。



脱衣場。



浴場は主浴槽、ぬるめ浴槽、打たせ湯、水風呂があります。


カラン(シャワーは付いてたり無かったり)は20ヶ所で、カランのお湯とシャワーと水(別源泉)も温泉利用しています。


お湯は琥珀褐色で、強塩気と出汁味、弱油臭、強ツルツル感あり。


主浴槽は44度の6人サイズ。
 
高温の源泉と低温の別源泉の混合泉の掛け流しかな。

以前の滝湯みたいな高部のパイプ源泉投入はなくなった。


ぬるめ浴槽は43度の6人サイズ。
 
以前はジャグジーだったけど最近は普通の浴槽になった。


打たせ湯。

源泉掛け流しだったか。


水風呂は24度の4人サイズ。
 
ここは別源泉で、黒茶褐色の無味、微金気臭あり。


そんなわけでいいお湯でした!!

いつ来ても客は少なめなのは近くの「しゃこちゃん温泉」に客が流れてるのだろうけど、混雑具合からしたらこっちの方がいいけど。

特に真夏は別源泉の水風呂が気持ちいいのでおすすめ!
 
 

個人的オススメ度・☆☆☆★(3.5)


泉質・ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉
泉温・52度
効能・慢性消化器官病、慢性便秘、通風、糖尿病、肝臓病など

料金・390円
備品・シャンプー、リンス、有料ドライヤー
施設・日帰り、家族風呂、宿泊

住所・つがる市木造浦船58-2
電話・0173-42-1697
営業時間・6:00~23:00
定休日・無休

神製麺所

2017-07-24 23:16:03 | 蕎麦・うどん
精神異常者をテレビで放送するのは倫理的に多いに問題あるので各ワイドショーはBPOで審議されろ。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「神製麺所」に行ってきました。


場所は弘前市高田のアサヒフォーラムやマクドナルドのある交差点をマックの裏手の新里方面へ曲がり、突き当りの交差点を左折し、1.5kmほど直進すると右手にあります。
元の「うどんや一番」の店舗です。


こちらはセルフ方式のうどん屋です。

先月中旬にオープンしました。


店舗の隣に製麺所がありますが、もともとは閉店したうどんや一番の製麺所だけ受け継いで製麺業だけやってたようですが、店舗営業も始めました。


いわゆるセルフうどんのシステムです。

店内に入りまず上段のメニューから選んで決め、お盆を持ってトッピングしたい天ぷらやおにぎりなどのサイドメニューが欲しかったらお盆に載せ、そして注文と会計をし、出来上がったら無料の薬味トッピングして、そして着席します(食べ終わったら食器は返却口へ)。

トッピング無しだったり、サイドメニュー要らなかったらお盆は持たずにで注文だけでよし。
かけうどんとかすぐ出来るメニューならその場で立って待ってたらいいけど、時間が掛かるは座って待ちます。


店内座席はカウンターが9席と、テーブル席4人掛けが2ヶ所と8人掛けが1ヶ所あります。



メニュー

「かけ(330円)」「ざる(330円)」「肉うどん(400円)」「肉ぶっかけ(600円)」
「かまたま(400円)」「具だくさん鴨汁(780円)」「ぶっかけうどん(460円)」「なっとうおろしうどん(490円)」
「カレー(550円)」「山盛りチーズカレー(690円)」「鳥天カレー(740円)」「カツカレー(880円)

「支那そば(600円)」「鳥中華(650円)」

各種麺増し100円増し、肉増し200円増し。

以上、表記値段プラス外税。

その他ごはんやてんぷらなどあり。


今回は「かけ」と「かまたま」と「ちくわ天」を注文しました。


かけ。

うどんは県内産小麦100%使用でコシは柔らかだがモチモチ感がすごい。

つゆはかなりあっさり。

かけは素うどんですが、ネギや生姜は無料入れ放題。


ちくわ天。




かまたま。

かまあげのうどんに卵を混ぜたものに、卓上の生醤油で濃さは好みで垂らします。

麺は同じ。


そんなわけで美味しかったです!

全体的に以前のうどんや一番とほぼ同じですが、麺だけは全く違って讃岐うどんではなくなりましたが、モチモチ感はかなり強いのでこれは好みに寄りますかね。


うどんや一番時代は小サイズのうどん二杯食いするのが定番で、この店も良く知らずについ二杯食いしたけど、ボリューム充分で腹パンパンになりました…・。


全国チェーンの丸亀製麺に味は負けてないだろうから地元のこの店には頑張ってほしい。



個人的オススメ度・☆☆☆★(3.5)


住所・弘前市新里字東里見112-3
電話・0172-55-0081
営業時間・11:00~15:00
定休日・木曜日

らぁ麺・つけ麺 羽釜豚骨 麺屋 庄太@津軽ラーメン街道

2017-07-23 23:56:02 | ラーメン屋(期間限定出店)
弘前市立博物館の企画展「水野美術館コレクション 花鳥風月-近代日本画美の系譜」楽しみにしてたけどいつの間に終了してた…。
市立博物館は企画展でもいつも16時半で終わるから雨降ったら午前中行こうと思ってたけど全然雨降らなかったし、やっと仕事落ち着いてきたと思ったらこれだ…。
ま、昨日は福島の諸橋美術館に行ったから別にいいけどなっ!ま、どうでもいい話。





先日津軽ラーメン街道の「庄太」に行ってきました。


こちらは横須賀にある豚骨ラーメン専門店です。


寸胴ではなく羽釜を使って豚骨を炊く調理技法によってドロドロの豚骨スープを生み出すというコンセプトのようです。


メニュー



今回は「羽釜豚骨らぁ麺」と「君栄の釜揚げしらす丼(300円)」を注文しました。計1080円也。


スープは豚骨のみの出汁。
寸胴ではなく羽釜を使って豚骨を炊く調理技法によって超濃厚の豚骨スープになってます。
調味油ではなく豚骨の髄から出るドロドロさで、豚骨臭は強く、酸味も少し感じます。

麺は平打ち太麺。
自家製麺です。

具はチャーシュー、穂先メンマ、九条ネギ、海苔。


釜揚げしらす丼。

三浦半島の三崎で取れるしらすの釜揚げに、九条ネギが載ったミニ丼。
青森の地でたった300円で釜揚げしらすが食べられる幸せ!


そんなわけでとても美味しかったです!

これだけドロドロのスープの豚骨ラーメンを食べられる機会は青森だとほぼないだろうし、こだわりの豚骨スープではあるが麺はもっと細い方が好みかな。

釜揚げしらす丼が想像以上に美味くて得した気分になりました。



個人的オススメ度・☆☆☆☆


住所・五所川原市大字唐笠柳字藤巻517-1 2F 津軽ラーメン街道内
電話・無し
営業時間・11:00~21:00(ラストオーダー20:30)
定休日・期間中無休(7月1日~7月23日の期間限定出店)

新屋温泉

2017-07-22 23:25:26 | 温泉(平川市)
先ほど福島から無事帰宅。
金曜は福島も猛暑、土曜は芦ノ牧で雷雨にあったが他は小雨かほぼ晴れ。
ノープランで全然何処に行くか決めずに現地でガイドブック見て行き当たりばったりで決めるといういい加減な旅だったが結構楽しめたからいいとする。
ほぼツイッターのフォロワーのおすすめする温泉や店に行ってたという人任せだったけど、無計画だったので正直助かった。
記事はいつになるかわからんけど詳しくは後日!ま、どうでもいい話。





先日こちらの「新屋(あらや)温泉」に行ってきました。


場所は平川市の県道13号線のイオンショッピングモールのある交差点を県道109号線に折れ、新屋方面へ2.5kmほど進むと右手にあります。
高速道路のガード下の少し手前です。


こちらは全国屈指の公衆浴場です。


今回は「ふぃーらあ」利用で無料入浴させて頂きました。感謝です!


館内撮影禁止ですが、無人時に許可をもらって撮影しています。


脱衣場。



浴場は浴槽が一つのみ。


カランは18ヶ所(シャワーは等間隔に配置)で、カランのお湯とシャワーも温泉利用しています。


浴槽は40度の10人サイズ。

噴水型湯口から源泉が掛け流しされています。


お湯はエメラルドグリーン色、微苦み、強油臭と硫化水素臭、強ツルツル感あり。


こちらのお湯は朝は白っぽい薄濁りで、時間が経つと徐々に緑掛かっていき、夜は鮮やかなエメラルドグリーンに変化していきます。


そんなわけで素晴らしい温泉でした!

全国的にエメラルドグリーンの温泉が数ヶ所あるが大抵は山奥に行かないと入れないわけだが、ここは平野部にあってアクセスも悪くないし、公衆浴場でもそれほど混んでるわけでもないからゆったり浸かれる、何とも利便性の高い名湯ですね。

充分リーズナブルな料金だけど無料で入らせて貰って贅沢な時間でした。

 

個人的オススメ度・☆☆☆☆★(4.5)


泉質・アルカリ性単純温泉(低張性アルカリ性温泉)
泉温・41.6度(源泉掛け流し)
効能・糖尿病、動脈硬化症、慢性婦人病など

料金・350円(5:30~7:30の朝風呂は200円)
備品・ロッカー
施設・日帰りのみ、広間

住所・平川市新屋字平野84-14
電話・0172-44-8767
営業時間・5:30~21:30
定休日・無休

自家製麺 仁

2017-07-21 00:02:33 | ラーメン(宮城県)
今日から福島に行ってくるが、全くもってノープラン!
とりあえず福島市に行って着いてからテキトーに決めてブラブラすっかな。ま、どうでもいい話。





先月の鳴子温泉郷巡りの帰りにこちらの「仁」に行ってきました。


場所は大崎市の古川IC近くの国道47号線沿いにあります。


こちらは去年オープンしたラーメン屋です。


店内座席はカウンターが8席、テーブル席4人掛けヶ所4ヶ所です。


50代ほどの女性店主?、20代くらいの女性が厨房に、女子高生?2人でやってました。


メニュー




今回は「塩そば」と「特製焼肉丼ハーフ」を注文しました。計1000円也。


スープは比内地鶏とアゴ出汁で、帆立や海老などの塩タレ使用のあっさり塩味。

麺は中細、自家製麺。

具はチャーシュー、メンマ、ネギ、煮玉子、海苔。


焼肉丼ハーフ。

豚の生姜焼きみたいなミニ丼。


そんなわけで美味しかったです。

何となく入った割には結構よかったかなー。



個人的オススメ度・☆☆☆


住所・大崎市古川上古川334-2
電話・0229-23-8473
営業時間・11:00~21:00
定休日・水曜日

鬼首温泉 旅館元湯

2017-07-20 00:18:05 | 温泉(宮城県)
先月の鳴子温泉郷巡りは目標の10軒ハシゴを見事に達成した!
だけど記事で紹介できるのは8湯です。鬼首の「ホテルオニコウベ」と「すぱ鬼首の湯」は写真取れなかったもんで。
どちらもお湯はイマイチだから再訪はないが、特にすぱ鬼首の湯の混雑がひどかったわ。数稼ぎだからいいけど。
今回は循環湯が結構多かったから逆にお湯を堪能する必要なくてハシゴに適してたかな。
次回ハシゴはほどほどに名湯にじっくり浸かりたい。ま、どうでもいい話。





先月の鳴子温泉郷巡りで「鬼首温泉」の「旅館元湯」に行ってきました。



場所は鬼首温泉の県道171号線沿いにあります。


こちらは鄙びた温泉旅館です。


ロビー。



脱衣場。



浴場は浴槽が一つ。

シャワー付きカランは3ヶ所。


浴槽は43度の7人ほどのサイズ。

高温の源泉を岩組湯口からチョロ出しで源泉掛け流し。

お湯は無色透明、無味、無臭。


窓のすぐ外には源泉井戸。


そんなわけで良い湯でした。

超高温源泉だがチョロ出しで源泉掛け流ししてるのはこだわってます。

その分鮮度がどうかというところだが、客が少ないと思うので鮮度もかなり良かったです。



個人的オススメ度・☆☆☆


泉質・ナトリウム-塩化物泉(低張性弱アルカリ性高温泉)
泉温・93.2度(源泉掛け流し)
効能・神経痛、筋肉痛、関節痛など

立寄料金・500円
備品・ボディソープ、リンスインシャンプー
施設・宿泊、日帰り入浴、大広間

住所・大崎市鳴子温泉鬼首字宮沢32-1
電話・0229-86-2238
立寄料金・9:00~17:00
定休日・宿泊状況により不可あり

川渡温泉 高東旅館 東五郎の湯

2017-07-19 00:16:42 | 温泉(宮城県)
鳴子温泉といえば猫が多い温泉街だが、今回は1匹も見なくてさみしかったけど、帰り道に残念な形で見かけた。道路で轢かれてた猫…、しかも2匹も!!
国道47号線は交通量が多いしスピードも出す車も多いので国道に猫通ったらそりゃ轢かれるだろうが、かもしれない運転しろや!猫が飛び出してくるかもしれないだろうが!
世界から猫が消えたなら、人類はとっくに伝染病で絶滅してるわ。ま、どうでもよくない話。





先月の「鳴子温泉郷」巡りで「川渡温泉」の「高東(たかとう)旅館」に行ってきました。


場所は川渡温泉の県道267号線沿い、郵便局の近くにあります。


こちらは湯治が人気の温泉宿です。

左側の建物が湯治館で、右側が新館になってるようです。


受付は新館の方で。

ロビー。


日帰り入浴も出来ますが、「湯めぐり手形」のみ受付で現金不可です(シール2枚)。


浴場は新館の左手にあります。


看板犬紹介張り紙。

無類の柴犬好きだけど会えなかった…。


ちなみに家族風呂。

宿泊専用のようです。


脱衣場。

備品等何も無し。


浴場は浴槽が一つ。


シャワー付きカランは1ヶ所。


浴槽は44度の3人サイズ。

源泉掛け流しです。

お湯は黄緑白濁、弱硫黄臭と弱油臭、微薬味あり。


浴場は簡素な造りで湯治のための温泉といった感じ。


そんなわけで良い湯でした!

川渡らしいお湯でしたが、もっと濃いのを他で知ってるので意外とおとなしかった感を受けたが、わざわざここに入りに来るために湯めぐり手形を買いに行く価値あり。



個人的オススメ度・☆☆☆★(3.5)


泉質・含硫黄-ナトリウム-炭酸水素塩・硫酸塩泉(低張性中性高温泉)
泉温・57.2度(源泉掛け流し)
効能・神経痛、筋肉痛、関節痛など

立寄料金・現金不可(湯めぐり手形のみ受付)
備品・無し
施設・宿泊、日帰り入浴


住所・大崎市鳴子温泉築沢23-1
電話・0229-84-7220
立寄料金・11:00~15:00
定休日・宿泊状況により不可あり

鳴子温泉 ホテル亀屋

2017-07-18 23:33:14 | 温泉(宮城県)
さっき弘前の墓地公園の前を通ったら大学生らしき男どもが何人か入口付近でウロウロしてたのでおそらく肝試しでもすんのかな。
あいつら呪われろ!!ま、どうでもいい話。





先月の鳴子温泉郷巡りで「鳴子温泉」の「ホテル亀屋」に行ってきました。


場所は鳴子温泉の鳴子警察署の向かいにあります。


こちらは大型温泉ホテルです。


ロビー。


浴場は1階の奥に内湯+露天風呂があり、他に展望大浴場があるがそちらは宿泊専用。


脱衣場。



浴場は内湯と露天風呂があります。


シャワー付きカランは7ヶ所あり。


内湯は42度の10人強サイズ。

加水掛け流し。

お湯は薄茶褐色薄濁り、無味、油臭あり。

塩素消毒臭あり。


露天スペース。


露天風呂は41度の6人サイズ。

こちらは源泉掛け流しのようです。


塀が高いので景色は良くない。


そんなわけで良い湯でした。

お湯は悪くないけど、大型ホテル故か塩素消毒は致し方ないのかな…。



個人的オススメ度・☆☆☆


泉質・ナトリウム-炭酸水素塩・塩化物泉(低張性中性高温泉)
泉温・78.2度(加水、循環、塩素消毒臭あり)
効能・神経痛、筋肉痛、関節痛など

立寄料金・700円
備品・ボディソープ、シャンプー、コンディショナー、無料ドライヤー、化粧水、整髪料
施設・宿泊、日帰り入浴、宴会場、売店


住所・大崎市鳴子温泉車湯54-6
電話・0229-83-2211
立寄料金・12:30~15:00
定休日・無休

鳴子温泉 鳴子パールホテル いで湯亭

2017-07-17 23:56:49 | 温泉(宮城県)
FM青森開局30周年特別番組ホリデーゴーズオンが青い海公園の安潟みなとまつり会場特別ブースで公開収録してて観に行きたかったけど農作業しながら聴いてたわ。
フライデーゴーズオンの斎藤リョーツと藤井悠コンビがゲストで出てたんで、FGOリスナーとしては楽しめたね。司会が里村好美アナウンサーだったのがよかったと思う。
下ネタ言ったり不機嫌になるとだんまり決め込む藤井悠が何故かずっと使われて、14年も続いてる番組だというのが不思議でならんけど、長寿番組で続いてほしいですね。ま、どうでもいい話。





先月の鳴子温泉郷巡りで「鳴子温泉」の「鳴子パールホテル」に行ってきました。


場所は鳴子警察署の斜向かいあたりにあります。


駐車場は旅館の左側の少し離れた所にあります。


こちらは中規模の温泉旅館です。


浴場は5階?にあります。


脱衣場。


ココにも例のアレがあった(笑)



浴場は浴槽が一つ。


カランは5ヶ所(シャワー付きは3ヶ所)あり。


浴槽は41度の10人サイズ。

循環湯です。


お湯は極薄褐色、無味、微油臭。

微かに塩素消毒臭あり。


高い位置にあるので展望窓から鳴子温泉エリア、というよりは山が目に入る。


そんなわけでまあまあ良い湯でした。

お湯自体も鳴子にしては印象がだいぶ弱いし、湯使いもイマイチだった。
日帰り料金も高めだから客も少ないのがいいのかも。

宿泊の評判がかなり悪いようだが逆に気になる…。



個人的オススメ度・☆☆★(2.5)


泉質・ナトリウム-炭酸水素塩・塩化物泉(低張性中性高温泉)
泉温・78.2度(加水、循環、塩素消毒臭あり)
効能・神経痛、筋肉痛、関節痛など

立寄料金・800円
備品・ボディソープ、リンスインシャンプー、無料ドライヤー、化粧水、整髪料
施設・宿泊、日帰り入浴、宴会場


住所・大崎市鳴子温泉車湯56-4
電話・0229-83-2112
立寄料金・10:00~16:00
定休日・不定休?