卍の城物語

弘前・津軽地方の美味しいお店と素晴らしい温泉を紹介するブログです

らぁめん 倉崎

2015-10-31 00:26:07 | ラーメン屋(弘前市)
一昔前のプロレスファンは現在の長州や天龍がバラエティー番組に出まくってるのをどう思ってるんだろうか…?ま、どうでもいい話。





先日こちらの「倉崎」に行ってきました。


場所は弘前市境関の県道268号線沿いのパチンコ「ライジング」の向かいの交差点の角にあります。



こちらは青森では珍しい白菜ラーメンを出してるラーメン屋です。



店内に入ろうとしたら入口に猫がいたよ。

野良猫に餌上げてるんだろうね。



店内座席はカウンターが8席くらいと、小上がり席4人掛けが4ヶ所くらいあります。

小物なんかのインテリアがラーメン屋にしてはオシャレです。



30代ほどの夫婦でやってます。



ラーメンメニュー
「白菜らぁめん(680円)」「濃口白菜らぁめん(720円)」
「味噌らぁめん(750円)」「辛味噌らぁめん(800円)」「白菜味噌らぁめん(750円)」
「天中華(680円)」
「くるみ坦々麺(800円)」

各種大盛り100円増し。

各種トッピング「チャーシュー増し(150円)」「チャーシュー増し増し(250円)」「野菜(100円)」「煮玉子(100円)」「水餃子(100円)」「メンマ(100円)」「のり(100円)」「溶き玉子(100円)増し。


サイドメニュー
「チャーシュー丼(300円)」
「カレー(600円)」「カレー丼(300円)」
「ライス(100円)」「半ライス(50円)」
「瓶びいる(600円)」



今回は「白菜らぁめん」と「カレー丼」を注文しました。計980円也。


白菜らぁめんです。

スープは鶏・豚・牛のトリプルスープ。
この店の特徴ですが、野菜の甘味がものすごく感じられます。

麺は細ストレート麺。

具は豚コマ切れ、白菜、煮卵。
白菜はシャキシャキで甘みもあり。

卓上のバルサミコ酢を入れるとさっぱり感が増し、さらに甘みも増す。

小壺のニラ南蛮も出され、これが胡麻油の風味が効いてて程よくピリ辛。



カレー丼です。

飴色玉ねぎから仕込んだカレーです。
以前は牛すじ入ってたが、今は普通の豚肉になってしまって残念。




そんなわけで美味しかったです!

やはりこの店は看板の白菜らぁめんに限りますね。他では食べられないし。

ラーメンはほとんどが甘いスープなので、これは好みがかなり分かれると思います。




そしてまた再訪してます。


今回は「白菜味噌らぁめん」の大盛りの太麺とライスを注文しました。計950円也。

スープはこちらも野菜の甘みが強く、生姜とニンニクが効いてます。まろやかでクリーミーなスープです。

麺は平打ち太麺。
細麺と太麺より選べたので太麺にしたけど、こちらの方が好みだな。

具はチャーシュー、挽肉、白菜、ネギ、玉ねぎ。
白菜はシャキシャキであまーい。
ネギは九条ネギでしょうか。



そんなわけで美味しかったです!

白菜の味噌味も出来たので頼んでみたが、白菜らぁめん味噌味というよりは味噌らぁめんに白菜トッピンクしたした感じです。


 
個人的オススメ度・☆☆☆★(3.5)


住所・弘前市境関1-1-9
電話・0172-27-0143
営業時間・11:00~15:00/18:30~21:00(日曜日は昼営業のみ)
定休日・月曜日(祝祭日の場合は火曜日)

白馬龍神温泉

2015-10-30 00:23:57 | 温泉(弘前市)
ちょっと前にこの記事を下書き状態のまま間違ってアップしてしまって、諸事情により改めて書き直して今回再アップしますのでご了承下さいませ。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「白馬龍神温泉」に行ってきました。


場所は弘前市小栗山のアップルロード沿いのヤマザキデイリーの裏手の交差点曲がってJAの向かいにあります。



こちらは弘前の「朝日会館」系列の日帰り公衆浴場です。

家族風呂もありますよ。



ロビーです。

軽食コーナーってもほんとに軽食を提供する食堂ではないけどねー。


脱衣場です。




浴場は主浴槽、(露天風呂)、打たせ湯、寝湯、水風呂、スチームサウナがあります。


シャワー付きカラン(一部シャワー無し)は27ヶ所あります。



主浴槽はアメーバ型で41度の20人ほどのサイズ。

チョロチョロと源泉掛け流し。


お湯は薄緑黄土薄濁り、弱塩気と微苦み、弱モール臭あり。


浴場の床は長年の析出物で龍の鱗の如くの千枚田状態。



露天風呂は残念ながら閉鎖中。
9月下旬ころから早過ぎる冬季閉鎖、というか春頃にも来たが、5月下旬なのに閉鎖中だったから、夏場しか開放してないんだろうな。

ちなみに露天は加水掛け流しでしょう。



打たせ湯と寝湯。

ここは沸かしの真湯です。寝湯は打たせ湯の廃湯です。



水風呂は20度の2人サイズ。



ちなみにスチームサウナは6人サイズ。



そんなわけで良い湯でした!

いつもギリッと熱めなのにこの日は適温というかぬるめだったかな。寒い日だったし。


露天風呂にも入りたい人は夏場に来ましょう。



個人的オススメ度・☆☆☆★(3.5)


泉質・ナトリウム-塩化物・硫酸塩泉(低張性中性高温泉)
泉温・58.8度(源泉掛け流し)
効能・アトピー、慢性消化器病、動脈硬化症など

料金・350円(6:00~8:00は早朝割引250円)
備品・無料ロッカー、有料ドライヤー
施設・日帰り、家族風呂、大広間、個室、食事処

住所・弘前市小栗山字芹沢2-1
電話・0172-88-1250
営業時間・6:00~22:00
定休日・無休

湯野川温泉 岡村旅館

2015-10-29 00:01:37 | 温泉(むつ市)
夏の一泊二日の下北旅行編も今回で終了するので温泉に興味ない方はご安心を。
しかし下北の温泉はいいところ多くてとても楽しかったなー。遠いけどまた行きたいな。
とはいえ、東通原発・大間原発・六ヶ所再処理工場のいずれかが稼働する事になったら自分は下北半島に二度と行く事はないし、当ブログの下北の温泉と飲食店に関する記事は全部消去します。
ま、そうならない事を祈ってますけどね。ま、どうでもいい話。





先々月の下北遠征にて「湯野川温泉」の「岡村旅館」に行ってきました。


場所は湯野川温泉郷の県道46号線かもしかライン沿いにあります。



こちらは湯野川温泉に2つある旅館のうちの一つです。


結構鄙びた民宿って感じがします。


ロビーです。


実は最初にこちらに入ろうと思って玄関で呼んでも誰も出て来なかったので先に寺島旅館に入ったが、また戻って玄関で呼んでもやっぱり出てこない。
諦めて帰ろうかなと思ったら宿泊客がこちらに気付いて、客がいるぞと調理中の女将さんに教えてもらったがなかなか出てこず、宿泊客が何回か知らせてやっと出てきてので呆れ返ってた様子だった…。



そういや脱衣場にマットが敷いてなくて先客が風呂上がりだったのか床がビショビショだった…。



浴室は浴槽が一つ。


カランは6ヶ所あります(うちシャワー付きは3ヶ所)。
カランも温泉利用しています。


浴槽は43度の7人サイズ。

源泉掛け流しです。


お湯は無色透明、無味、微芒硝臭。


浴室も浴槽もタイル張りで味気ないちょっと広めの家の浴室って感じ。



そんなわけで良い湯でした。

お湯はそんなに悪くなかったですよ。



というわけで下北の湯巡り楽しかったでーす。



個人的オススメ度・☆☆★(2.5)


泉質・アルカリ性単純温泉(低張性アルカリ性高温泉)
泉温・54.4度(源泉掛け流し)
効能・神経痛、筋肉痛、関節痛など

立寄料金・200円
備品・ボディソープ、リンスインシャンプー
施設・宿泊、日帰り入浴


住所・むつ市川内町湯野川16
電話・0175-42-5138
立寄時間・要相談
定休日・宿泊状況による

湯野川温泉 寺島旅館

2015-10-28 00:00:40 | 温泉(むつ市)
今秋復活予定だった日景温泉だが、復活は来年の夏か秋頃にずれこむ予定だとか。予定より改修に手間取ったのかな。
あと何でも新源泉を掘ってるとか。炭酸泉らしいが、おそらく近くの赤湯系統だろうね。だったら嬉しいことだが。
首を長くして復活を待ち望むことにしよう。ま、どうでもいい話。





先々月の下北遠征にて「湯野川温泉」の「寺島旅館」に行ってきました。


場所は湯野川温泉郷の県道46号線かもしかライン沿いにあります。



こちらは湯野川温泉に2つある旅館のうちの一つです。



ロビーです。




脱衣場です。




浴場は内湯が一つ。


カランは2ヶ所あります(うち1つシャワー付き)



浴槽は44度の5人サイズ。

源泉掛け流しでしょう。


お湯は無色透明、無味、微芒硝臭。



そんなわけで良い湯でした。

シンプルでクセのないすっきりとしたお湯ですが、歴史ある温泉だけに効能は強そうです。


今回湯野川に寄る予定は無かったのだが、下風呂の旅館にフラれまくって時間が余ったので大間を経由してぐるっと下北一周して立寄りました。
湯野川は「濃々園」しか入ったことなかったので、今回は旅館にもって事でこちら(隣にも)へ入りましたが、湯野川観光ホテルも潰れてしまって増々廃れてきそうな雰囲気がありましたが、自然に囲まれた美しい地域なのでゆっくり過ごすにはもってこいの温泉ではなかろうか。



個人的オススメ度・☆☆☆


泉質・アルカリ性単純温泉(低張性アルカリ性高温泉)
泉温・54.4度(源泉掛け流し)
効能・神経痛、筋肉痛、関節痛など

立寄料金・300円
備品・ボディソープ、石鹸
施設・宿泊、日帰り入浴


住所・むつ市川内町湯野川15
電話・0175-42-5135
立寄時間・要相談
定休日・宿泊状況による



下風呂温泉 ホテル三浦屋

2015-10-27 00:00:55 | 温泉(下北郡)
昨日のリベンジでモスバーガーに行って「中津からあげバーガーレモン添え」を購入して家で食べたのたのだが、かぶりついたらガリっとした異常な食感だったのでびっくりして確認したらライムっぽいレモンだった。
レモン添えってのはカットレモンを後から絞って食べるみたいで、そんなんの書いてないし知らないし、ハンバーガーの包みの中にカットレモンあったから一緒にかぶりついたじゃないかっ!
最初からレモン果汁入れて置いたらいいし、カットレモン添えるにしてもハンバーガーの包みの中に入れたらダメだろうが!ま、どうでもいい話。





先々月の下北遠征にてこちらの「下風呂温泉」の「ホテル三浦屋」に行ってきました。


場所は下風呂温泉街のメインストリート沿いにあります。



こちらはやや小規模の温泉ホテルです。


日帰り受付ですが、昼の13時から15時が600円、夜の18時半から21時が700円という設定ですので注意。



ロビーです。


一角にお寿司屋もあります。



浴場は地下1階にあります。


脱衣場です。


浴場もソープ類完備でタオル一枚持参でOK。



浴場は内湯と半露天風呂があります。


シャワー付きカランは5ヶ所あります。



内湯は40度の7人サイズ。

まさかの光明石を使った人工温泉です…。

温泉じゃないし、塩素消毒臭がキツ過ぎるので速攻で出ました!


なのですぐ半露天風呂、というか窓が開いてるだけの露天スペースへ。


露天風呂は43度の4人サイズ。

源泉掛け流しです。


お湯は薄水色乳白色、微塩気と微玉子味、硫黄臭あり。


下風呂温泉に3つある源泉のうちの海辺地源泉を使用しています。



そんなわけで良い湯でした。

半露天は結構気持ちいいですが、内湯はなんだかなーって感じる事確実。


しかしやはり海辺地源泉はいいですね。

下風呂温泉っても源泉によって同じ硫黄泉でも違うので楽しめました。



個人的オススメ度・☆☆☆


泉質・含硫黄-ナトリウム-塩化物泉
泉温・50.5度(源泉掛け流し)
効能・神経痛、皮膚病、リウマチ、運動器障害、婦人病、腰痛など

立寄料金・600円~700円
備品・ボディソープ、シャンプー、コンディショナー、無料ドライヤー、化粧水、整髪料、飲水機
施設・宿泊、日帰り入浴、寿司や、宴会場

住所・風間浦村下風呂70
電話・0175-36-2311
立寄時間・13:00~15:00/18:30~21:00
定休日・無休

下風呂温泉 ホテルニュー下風呂

2015-10-26 00:09:16 | 温泉(下北郡)
モスバーガーに行ったらハンバーガーのバンズが売切れてハンバーガーが品切れだという。
ホットドックかサイドメニューならありますが?って店員に言われたところでもちろん買わずに帰ったが、そんなこともあんのだな。
しかしハンバーガー屋にハンバーガー無いなら早終いしろって思ったが。ま、どうでもいい話。





先々月の下北遠征にてこちらの「下風呂温泉」の「ホテルニュー下風呂」に行ってきました。


場所は下風呂温泉のメインストリート沿いにあります。



こちらは小規模の温泉ホテルです。


ロビーです。



脱衣場です。




浴場は浴槽が一つ。


セパレート式シャワー付きカランは5ヶ所あります。



浴槽は43度の5人サイズ。

源泉掛け流しで、湯口は浴槽内の底の方から投入。


お湯は水色乳白色、微塩気、硫黄臭あり。


下風呂に3本ある源泉のうちの海浜地源泉を使用しています。



窓の向こうはすぐ国道279号線で、少しだが車の走行音が気になる。

遠くの景色は海、と思ったけど防波堤で見えない…。



そんなわけで良い湯でした!

海浜地源泉は初めてだったのですが、塩気が感じられたのは驚きで、綺麗な乳白色にもうっとりでした。


浴場は小奇麗だし、備品も揃ってて便利ではあります。



個人的オススメ度・☆☆☆★(3.5)



泉質・含硫黄-ナトリウム-塩化物泉(低張性中性高温泉)
泉温・50.5度(源泉掛け流し)
効能・神経痛、皮膚病、リウマチ、運動器障害、婦人病、腰痛など

立寄料金・500円
備品・ボディソープ、シャンプー、コンディショナー、無料ドライヤー、化粧水、整髪料、飲水機
施設・宿泊、日帰り入浴、売店、宴会場

住所・風間浦村下風呂67-2
電話・0175-36-2021
立寄時間・要相談
定休日・無休

下風呂温泉 大湯共同浴場

2015-10-25 00:29:43 | 温泉(むつ市)
家の至る所に湿布があったので、どこだかんださ落としてろー!って思ったら、猫の粗相対策で、よく糞尿する場所にわざと湿布置いてるみたい。
10匹もいるとトイレ何ヶ所も置いてあっても縄張り意識でトイレ以外の場所にするのはよくあるので困ったもんだが、湿布の効果はあるのかな?ま、どうでもいい話。





先々月の下北遠征にてこちらの「下風呂温泉」の「大湯共同浴場」へ行ってきました。


場所は下風呂温泉街のメインストリートの中腹あたりに「大湯」の目印看板があるので、狭い道路を山手に100mほど登ると右手にあります。


駐車場は裏手に2,3台分だけあります。
埋まってたら近くの公民館の駐車可能。



こちらは下風呂温泉に2ヶ所ある共同浴場のうちの一つです。


券売機は建物の外にありますよ。


入り口は男女別の番台がある銭湯形式。



脱衣場です。




浴場は浴槽が2つあります。


カランは3ヶ所です。



お湯は白濁、酸味と塩気、硫黄臭と硫化水素臭あり。

名前通り、大湯源泉を使用しています。



手前の熱め浴槽で47度の4人サイズ。

加水掛け流しだが激熱。

激熱だがこの程度なら何とか入れるので頑張って入ってたら地元民に心配された(笑)
地元民でも誰も入ってなかっけどね。


奥のぬるめ浴槽は43度の5人サイズ。

こちらも加水掛け流しだが、最初45度だったが、地元民がドバドバ加水で適温にしてた。



そんなわけで良い湯でした!

今回は入る予定は無かったけど、旅館の立寄りの時間の調整と、予定外に旅館にフラれまくって時間も余ったので入りに来たのであった。


ここの共同浴場銭湯は雰囲気も良いが、やっぱり温泉もすごくいい。

熱めなので一般客にはちょっときついだろうか。



個人的オススメ度・☆☆☆★(3.5)


泉質・酸性・含硫黄-ナトリウム-塩化物・硫酸塩泉[硫化水素型]
泉温・64度(加水あり)
効能・リウマチ、諸種の麻痺、通風など

料金・300円
備品・有料ドライヤー
施設・共同浴場

住所・風間浦村下風呂97
電話・0175-36-2824
営業時間・8:00~20:30(4月~10月は7:00~20:30)
定休日・月曜日

下風呂温泉 つぼた旅館

2015-10-24 00:00:02 | 温泉(下北郡)
先週の「マツコの知らない世界」に有名な温泉父娘が出演してたね。
温泉にハマった頃から知ってるが、娘さん子どもだと思ったてたらいつのまに大人の女になってたし。
自分も結婚したら娘と温泉旅行したいわ。温泉の英才教育しないとな。
百歩譲って息子でもいいけど。ま、どうでもいい話。





先々月の下北遠征にてこちらの「下風呂温泉」の「つぼた旅館」に行ってきました。


場所は下風呂温泉郷に入ってすぐ左折して坂道登っていって左側にあります。
「新湯共同浴場」の手前です。



こちらはやや小規模の旅館です。


ロビーです。



脱衣場です。




浴場は浴槽が一つ。


カランは4ヶ所(うちシャワー付きは2ヶ所)あります。



浴槽は45度の5人サイズ。

源泉掛け流しだと思います。


お湯は白濁、ほぼ無味、硫黄臭あり。


下風呂温泉に3つある源泉のうちの新湯源泉を使用しています。



そんなわけで良い湯でした!

ビリっと熱めの湯でしたが、厭な熱さではなく、良質な硫黄泉でしたね。



個人的オススメ度・☆☆☆★(3.5)


泉質・含硫黄-ナトリウム-塩化物泉
泉温・59.5度(源泉掛け流し)
効能・慢性リウマチ、痛風、貧血、慢性皮膚病など

立寄料金・400円
備品・ボディソープ、リンスインシャンプー、無料ドライヤー
施設・宿泊、日帰り入浴

住所・風間浦村下風呂家ノ尻11
電話・0175-36-2456
立寄時間・要相談
定休日・宿泊状況による

下風呂温泉 かどや旅館

2015-10-22 00:16:15 | 温泉(下北郡)
水曜ヒルナンデスのドケチ隊が行くの激安店ツアーが面白いので今日も観てた。
オードリーより面白いのが松本明子のモノマネね。昼から腹抱えて笑える。あれ毎週やってほしいわー。ま、どうでもいい話。





先々月の下北遠征にてこちらの「下風呂温泉」の「かどや旅館」に行ってきました。


場所は下風呂温泉郷に入ってからすぐ左折して登っていくと左手にあります。



こちらは中規模の温泉旅館です。


ロビーです。



脱衣場です。




狭い浴室は浴槽が一つ。


カラン(シャワー無し)は1つ。



浴槽は43度の3人サイズ。

ストッキング状の湯華キャッチャーありの湯口からチョロチョロと源泉掛け流しだと思います。


お湯は薄水色白濁、微玉子味、微硫黄臭、スベスベ感あり。


下風呂温泉の3種類ある中の新湯源泉を使っています。



そんなわけで良い湯でした!

クリーミーな感じのお湯で、下風呂湯巡りの一湯目にふさわしい素敵な硫黄泉でしたかね。


いかにも浴室って感じの狭さが難ですが、空いてれば問題無しかと。



個人的オススメ度・☆☆☆★(3.5)


泉質・含硫黄-ナトリウム-塩化物泉
泉温・59.5度(源泉掛け流し)
効能・神経痛、筋肉痛、関節痛など

立寄料金・500円
備品・シャンプー、石鹸
施設・宿泊、日帰り入浴

住所・風間浦村下風呂字下風81
電話・0175-36-2520
立寄時間・要相談
定休日・宿泊状況による

あらそば

2015-10-21 00:00:20 | ラーメン屋(南部)
ゲオのネットレンタル始めて見た。
目的はCDレンタルで、結構マニアックなの取り揃えてるので助かる。
当分DMMと両方使いだな。ちょい金掛かるけど、近くのTSUTAYA潰れたからほんと助かる。ま、どうでもいい話。





先々月の下北遠征にてこちらの「あらそば」に行ってきました。


場所はむつ市大湊駅から国道338号線を脇ノ沢方面へ進んですぐの交差点(「蛮」がある手前)を右折し、坂道を上っていってすぐ右折し、そして左折して道なりに進むと右手にあります。



こちらは昔から朝ラーをしてるラーメン屋です。



以前から気になってましたが、昼過ぎには閉店するのでなかなか行けず、今回はむつで車中泊してて朝から自由だったのでこの機会はそうそうないので朝から行ってみました。

9時前に入りましたが、朝から地元客がいました。



40代くらいの夫婦でやってるようです。


店内座席はカウンターが6席、小上がり席2人掛けが3ヶ所あり。



ラーメンメニュー
「ラーメン(600円)」「大盛ラーメン(700円)」「ワンタンメン(700円)」「五目そば(800円)」「みそラーメン(700円)」


その他メニュー
「五目焼きそば(800円)」「ワンタン(600円)」



今回は「みそラーメン」を注文しました。700円也。

スープは赤みそタレかな?しょっぱめ。

麺は太麺。

具は挽肉、ねぎ、もやし、にら、にんじん。
二郎系ばりにもやし多い!



そんなわけで美味しかったです。

朝から野菜大盛りのこってり味噌ラーメンは重かった…(笑)

むつでは有名らしいが、期待したほどでもなかったかな。
醤油系も頼んでみないと何とも言えないが。

ボリューム満点が魅力ではありますな。



個人的オススメ度・☆☆★(2.5)


住所・むつ市大湊新町22-7
電話・0175-24-2423
営業時間・8:30~13:00
定休日・水曜・木曜日

PATISSERIE LE CHOCOLAT

2015-10-20 00:17:24 | スイーツ・お菓子店
しゃべくり007毎週観てるけど、昨日はホリエモンとかいう気持ち悪い犯罪者が出てたので観るのやめた。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「LE CHOCOLAT(ル・ショコラ)」へ行ってきました。


場所は弘前市徒町の県道31号線沿いの土淵川に掛かる徒橋のすぐ近くにあります。
JAつがる弘前の近くです。



こちらの比較的新しいパティスリ―ですが、もともと近くの場所から移転してあたらしくなりました。



店内も白を基調としてまして、奥のキッチンが少し覗けます。

広くも無く狭くも無いスペースです。

右手奥にイートインコーナーが2,3席あります。



正面ショウケースにケーキ、右隣にホールケーキなど、フロア棚に焼き菓子、右奥の棚にチョコレートも置いてあります。



今回は「ルショコラ」「いちごみるく」「焦がしロール」「寅のプリン」を注文しました。計1220円也。



ルショコラ。

店名を冠したチョコガナッシュで、とにかくチョコ満載!



いちごみるく。

いちごムースのケーキで、いちごのマカロン付き。



焦がしロール。

カットロールケーキの表面をキャラメリゼした逸品!



寅のプリン。

しっとりなめらか濃厚プリン!



そんなわけでとても美味しかったです!

全体的にセンスも良いし、値段も美味しい割には安いのが魅力です。


今回は19時頃に行きましたが、ケーキの種類もまあまあ揃ってたし、忙しくて昼間動けない身としては20時までの営業は大変ありがたいです。
      


個人的オススメ度・☆☆☆☆


住所・弘前市徒町17-1
電話・0172-37-6761
営業時間・9:30~20:00(日曜・祝祭日は-19:00)
定休日・水曜日


コメント (8)



げんこつ屋

2015-10-19 00:17:11 | ラーメン屋(弘前市)
毎日毎日カメムシを駆除してるが、窓も開けてないのに一体どこから入ってくるのだ!?ま、どうでもいい話。





今日はこちらの「げんこつ屋」に行ってきました。


場所は弘前市泉野の「USA」や「TOMATO720」のパチンコ屋の向かいにあります。



こちらはリーズナブルなラーメン屋です。



店内はカウンターが8席、4人掛けテーブル席が2ヶ所あります。


60代ほどの夫婦でやってます。



ラーメンメニュー
「煮干中華(550円)」「こってり中華(600円)」「チャーシュー麺(950円)※平日10食・休日15食の限定」
「ネギ味噌ラーメン(700円)」「特製ネギ味噌ラーメン(750円)」「南蛮ラーメン(700円)」
「鶏麺(680円)」

各種大盛り150円増し。

各種トッピング「チャーシュー(450円)」「味付ネギ(200円)」増し。


サイドメニュー
「餃子(300円)」
「大ライス(200円)」「普通ライス(150円)」「小ライス(100円)」
「ビール(500円)」

セットメニュー
プラス250円で「半炒飯」or「ミニ豚丼」より選べる。



今回は「鶏麺」の半炒飯セットを注文しました。930円也。


鶏麺。

スープは煮干中心の出汁で、あっさりとしてます。

麺は中細平打ち縮れ麺。

具はもも肉、メンマ、ネギ。
鶏もも肉は150gもあり、ものすごく分厚いけどものすごく柔らかくてスパイシーな味付け。


セットの半炒飯。

具は玉子・チャーシュー・ねぎ・かまぼこ。

シンプルな醤油味でパラっと仕上がっており、ボリュームもなかなかある。



そんなわけで美味しかったです!

新メニューの鶏麺ですが、これは激安だと思います!
鶏ももがとにかくデカい!これおかずで白飯2杯は食えるな。
正規値段は750円と書いてて×印あって680円になってますが、何か月も前からこうなので期間限定の値段ではなくこれからも680円でやっていくのであろうが、もっと高くても何ら文句はないくらいです。




そして再訪です。


今回は「チャーシュー麺」と小ライスを注文しました。計1050円也。


スープは煮干し主体のあっさり味。

麺は中細平打ち縮れ麺。

具はチャーシュー、メンマ、ネギ。
この丼を覆い隠すチャーシューを見よ!!20cm近い薄いバラチャーシューが10枚も載ってます!
ご飯がすすみます。ほぼ豚バラ定食です(笑)


そんなわけで美味しかったです!

あいかわらずここのチャーシュー麺のコストパフォーマンスと見た目のインパクトはすごいです。
でもあっさり煮干スープなので味のインパクトはそれほどでもないのですけど。

 

個人的オススメ度・☆☆☆★(3.5)


住所・弘前市泉野3-11-10
電話・0172-87-8525
営業時間・11:00~22:00
定休日・火曜日

カプセルイン弘前 アサヒサウナ

2015-10-18 00:01:12 | 温泉(弘前市)
朝の食卓におにぎりあったので何となしに食べてて、食べ終わったら母親に「青天の霹靂だけど違いわかる?」って言われて、そーなんだ!?と思ったけど、味は全くわかんなかったし、いつもと変わらなかったような…。
おそらくうちの古い炊飯器だとどうやっても本来のポテンシャルは引き出せないだろうな。
しかし唯一感じたのは、中の具の鮭が少し塩気が足りんなということだけであった。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「朝日会館」の「アサヒサウナ」に行ってきました。


場所は弘前市土手町の朝日会館の5階にあります。


駐車場は朝日会館併設の駐車場に置けます。
しかし退館時に駐車券切っても無料にはならず、整備料として100円取られます(何時間利用しても宿泊しても100円)。



こちらはカプセルホテル併設の温泉サウナです。

男性浴場しかありませんので、残念ながら女性は利用できません。


サウナと表記してますが、浴場はきちんと温泉です。


余談ですが同市小栗山にある「白馬龍神温泉」も朝日会館系列です。



料金はサウナ入浴のみ3時間以内で500円。
貸しタオル・バスタオル、室内着込みで1000円。
3時間以上12時間以内で1575円、タオル館内着付きで2100円という設定です。


入り口で靴を下駄箱に入れ、その鍵をフロントに預けてもらい、ロッカーの鍵と交換してもらう。


受付で「入浴のみでタオル無し」と伝えましょう。


しかし従業員の受付対応悪かったなー!



フロントのまん前にカーテンで仕切られたロッカールームがあります。

ここで着替えるんですが、基本的にここで館内着に着変えるように作られてるのだと思う。


脱衣場は別で離れた所にあります。

館内着無しの入浴のみの人は脱衣場にはパンツ一丁でバスタオル持っていくのがいいと思う。



ちなみに休憩室はリラックスチェアがあってゆっくり休める。



浴場は超音波ジェットバス、バイブラバス、水風呂、サウナがあります。

窓からは昼間の天気いい日は岩木山が観られるとか。

あと何故か浴場内にトイレもあります。

シャワー付きカランは14ヶ所あります。
カランのお湯も温泉利用してます。



お湯は薄黄緑色で、塩気、微油臭、微ツルツル感あり。



ジェットバス浴槽は42度の6人サイズ。

加温湯が湯口から掛け流しと、ジェットバスもあるが微弱なのでほぼ循環湯投入口か。



バイブラ浴槽は38度の8人サイズ。

湯口からは加温掛け流しで、底からは循環湯かな?

それにしても超強力なバイブラ!


水風呂は18度の3人サイズ。




サウナは95度の20人強サイズ。テレビ付き。


やっぱり目につく注意書き(笑)

こんな奴いんのかと思うが、実際いたから注意書きしてるんだろうな。



そんなわけでまずまず良い湯でした。

浴後はなかなか汗が引かず、ずっとポカポカです。

温泉自体はなかなかの塩化物泉ですが、湯使いがさすがにちょっともったいないかな。
本来はサウナだからそこまでこだわってるわけないけど。


備品は充実してるからタオル一枚持参で全然大丈夫だし、リラックスル-ムも無料利用出来るので、3時間めいいっぱい使って休憩したら500円は安い。

24時間営業っていうのも忙しい人にありがたいでしょう。

しかし女性が利用できないのは残念ですよねー。



個人的オススメ度・☆☆★(2.5)


泉質・ナトリウム-塩化物泉(低張性弱アルカリ性高温泉)
泉温・44.8度(加温・循環あり)
効能・肩こり、腰痛、リウマチ、水虫、痔、ムチウチ症など

料金・500円~
施設・宿泊、日帰り、食事コーナー、休憩室
備品・無料ロッカー、ボディソープ、リンスインシャンプー、無料ドライヤー、化粧水など

住所・弘前市土手町4
電話・0172-32-2737
営業時間・24時間
定休日・無休

※男性浴場のみで女性浴場はありません

らーめん村 ぶんぷく茶がま

2015-10-17 00:06:34 | ラーメン屋(弘前市)
ジュラシックワールド映画館に観に行こうと思ってたのに多忙で行けず、もうロードショー終わってた…。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「ぶんぷく茶がま」に行ってきました。


場所は弘前市富田の県道127号線沿いの、枡形交番のある複雑な交差点から弘前大学方面へ進んですぐ右手の東奥信用金庫の裏手にあります。


駐車場は店舗向かって左手に4台分あります。



こちらは「ナウいラーメン」の看板でお馴染みの老舗のラーメン屋です。


弘前大学近くという場所柄、安くてボリュームのあるラーメンを提供してくれるので学生客が多いです。



50後半くらいの店主夫婦と思われる二人が厨房にずっと入って調理してます。
そして過剰接客でお馴染みのホールの名物オバちゃんが元気に働いてます。


店内は漫画本がたくさん置かれています。


店内座席はカウンターが6席ほど、テーブル席2人掛けが2ヶ所と4人掛けが4ヶ所あります。



例の手書きの汚い(笑)メニュー表はきれいに変わってましたぞ。


ラーメンメニュー
「しょうゆらーめん(432円)」「みそらーめん(486円)」「もやしらーめん(486円)」「五目らーめん(486円)」「野菜塩らーめん(540円)」「四川風みそらーめん(540円)」「ぶんぷくらーめん(540円)」「京風らーめん(540円)」「スタミナらーめん(594円)」「坦々めん(594円)」「から揚げらーめん(594円)」「唐揚げ塩らーめん(594円)」「から揚げみそらーめん(648円)」「トマトとチーズらーめん(594円)」「チーズらーめん(594円)」「にんにくみそらーめん(594円)」「四川風マーボーらーめん(540円)」「から揚げ冷やしらーめん(702円)」「ウエスタンらーめん(648円)」「もつらーめん(777円)」「サンラータンメン(648円)」「濃厚魚介しょうゆらーめんめん(648円)」

各種太麺or細麺より選べる。

各種大盛り110円増し。


各種セットメニューは216円増し。
Aセット「ミニチャーハン」、Bセット「ミニからあげ丼」、Cセット「ミニ五目あん丼」、Dセット「ミニマーボー丼」


サイドメニュー
「鶏唐揚げ(500円)「ギョーザ(270円)」
「チャーハン(540円)」「マーボーチャーハン(650円)」
「から揚げ丼(540円)」「マーボー丼(540円)」
「ご飯・小(110円)・中(165円)・大(220円)」



今回は「ウエスタンらーめん」の細麺の大盛りの「ミニチャーハン」のセットを注文しました。974円也。


ウエスタンらーめん。

スープは味噌タレに牛乳、更にラー油、ニンニクも多少入ってる。
濃厚なのにクリーミーでピリ辛です。


麺は細麺にしましたので、中細縮れ麺です。

具はウィンナー、白菜。
何て斬新な具なんでしょう!!




ミニチャーハン。

具は玉子、チャーシュー、玉ねぎ。

ちょっと脂っこかった。




そんなわけで美味しかったです!

ウェスタンらーめんは端的に言うとピリ辛牛乳味噌ラーメンではありますが、とにかく奇抜なラーメンだけど、個人的にここのも店で一番好きかも。
しかしどこにウェスタンの要素があるかは謎(笑)

青森市の味噌カレー牛乳ラーメンより断然美味しいと思うので、他店でも出して流行ってほしいくらいだわ。




そしてまた再訪しました。


今回は「濃厚魚介しょうゆらーめん」の太麺の大盛と「ミニ唐揚げ丼」のセットを注文しました。974円也。


濃厚魚介しょうゆらーめん。

スープは豚骨と魚介を合わせたものでしょうか。
ちょっと前に流行った豚骨魚介系で、こってり濃厚で節の香りが強い。

麺は太麺。モチモチです。

具はチャーシュー、メンマ、ネギ、煮玉子。
バラチャーシューと味玉もとろとろ。



セットのミニから揚げ丼。

からっと揚がったから揚げに甘めのタレが染み込んでてご飯がすすむ!



そんなわけでとても美味しかったです!

こちらは完全に新メニューですが、独特のセンスのメニューが多い中、新しめの豚骨魚介に挑戦する姿勢も素晴らしい。


本当いろいろな風変りなメニューがあるので冒険してみるのも楽しいラーメン屋です。

おばちゃんの接客込みで大好きですよー。



個人的オススメ度・☆☆☆☆


住所・弘前市富田193
電話・0172-35-1516
営業時間・11:00~14:45(L.O.)/17:00~19:45(L.O.)
定休日・月曜日

落合温泉共同浴場

2015-10-16 00:36:29 | 温泉(黒石市)
憲法違反の政権・与党も、戦争反対だの憲法九条守れだのデモしてる平和ボケらも、真逆のようで実は根源的に変わらない。結局アメリカに依存していこうって事だな。
いつになったら自存自立する国になるんだかな。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「落合温泉共同浴場」に行ってきました。


場所は黒石市落合温泉の「津軽こけし館」の斜向かいの浅瀬石川沿いにあります。



こちらは「落合温泉」にある地区管理の共同浴場です。


男女別入口別の昔ながらの銭湯スタイル。


地域住民で交代制なのかな?女子高校生らしき番台に150円をお支払い。


脱衣場です。



浴場は浴槽が一つのみ。

シャワー付きカランは5ヶ所あります。
カランのお湯とシャワーも温泉利用しています。


お湯は無色透明、ほぼ無味、微芒硝臭、ビリビリ感あり。


浴槽は46度の6人サイズ。

源泉掛け流しです。蛇口湯口からドバドバ掛け流し。
夏場は客による加水もあるだろうが、この時期は加水しておらずさすがに激熱だが、加水は地元住民に権限によります。


客が誰もいなくなってから投入量を多少絞ったら少しは湯温下がったかも。



そんなわけでいい湯でした。

とはいっても激熱だし、狭めなので一般の人には不向きかな。



個人的オススメ度(温泉評価)・☆☆☆


泉質・単純温泉(低張性弱アルカリ性高温泉)
泉温・53.8度(源泉掛け流し・客による加水あり)
効能・リウマチ、運動器障害、慢性湿疹、高血圧、動脈硬化など

料金・150円
備品・なし
施設・日帰りのみ

住所・黒石市袋字平山64-2
電話・なし
営業時間・6:00~21:00
定休日・無休