卍の城物語

弘前・津軽地方の美味しいお店と素晴らしい温泉を紹介するブログです

山田温泉

2008-07-30 17:25:36 | 温泉(北津軽郡)
車内で蚊が大発生。いつも窓開けてるからか、いや、完全に卵産んで生まれていると思う。
朝車に乗ったら10匹ほどいた。運転中に蚊に刺されるというアクシデントに見舞われる。ま、どうでもいい話。

仕事してから温泉探してテキト-に走る。そしたら着いたのが「山田温泉」。
公衆浴場と隣り合って旅館があります。

もちろん公衆浴場へ。玄関にはツキノワグマの剥製。脱衣場には狸の剥製があります。
更に脱衣場には「鶴田はげます会」の記事や写真、イラストがあります。それもそのはず、ここの主人がはげます会のメンバーなんだとか。

浴場は真ん中に楕円形の浴槽。壁際にカラン25コ。打たせ湯はお休み状態でした。

浴槽は仕切りがあり、大きい方が熱め。44度ほどで8人ほどサイズ。小さい方が43度ほどで5人ほどのサイズ。
タイルの色もあるだろうけど、若干色が違う気がします。

熱め浴槽がウーロン茶色で、適温浴槽が緑茶色です。加水の割合で色が変化するのか?それとも気のせいか?

含重曹泉というだけあってか、独特の臭いです。薄い塩気に若干のツルツル感。浴槽から出るとスベスベ感強し。

そんな特徴の強い温泉でした。かなり年季も入った建物ですが、夕方近くでしたが客も結構いました。とてもいい温泉で満足でした。

オススメ度(温泉評価)・☆☆☆

泉質・ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉(含重曹・食塩泉・弱アルカリ性低張性高温泉)
泉温・61度(加水あり)
効能・創傷及びヤケド、皮膚掻痒症及び角化症、慢性発疹、リウマチなど

料金・300円
備品・有料ロッカー、無料ドライヤーあり
施設・宿泊

住所・鶴田町鶴田字小泉460-6
電話・0173-22-6666
時間・6:00~22:00

花咲温泉

2008-07-27 18:13:47 | 温泉(弘前市)
我がミニコンポのCDプレイヤーがアホになっている。
トラック1は飛びまくり。トラック2・3はたまに飛ぶ。それ以降は飛ばない。
おかげでチャットモンチ-のシングル(3曲入り)買ったのにまともに聴けていない・・・。ま、どうでもいい話。

一年ぶりに花咲温泉へ。ほぼ毎日ここの前を通るのだが、入りたくてたまらなかった。

隣は仕出し屋で、食事が充実しているらしい。ゆったりパックなどのプランもあって、送迎もしてくれるので、食事と温泉両方楽しめる。

浴槽は大きなメイン浴槽、隣合って熱め浴槽、サウナ、水風呂、そして滑り台浴槽(笑)です。
カランは26。

メイン浴槽は10人ほどのサイズで、一部ジャグジー仕様。43.5度ほど。
熱め浴槽は二人サイズで44度。湯口近くでのメイン浴槽とほぼ同じ湯温である。
石造の滑り台で着水部にも浴槽あり。石が尻に当たって痛そうだが、子どもは喜びそう。

お湯はウーロン茶っぽい茶褐色。甘い塩味。微かな卵臭。ややヌルヌル感。

サウナは92度。3人ほど入れる部屋。
水風呂はかなりぬるめ。確か水風呂とカランから出るお湯は浴槽と源泉が違うと聴いた事がある。水風呂は真水でないので、ちょうどよく、クールダウンに最適であった。

とてもいいお湯です。弘前の外れになるが、国道7号沿いでアクセスもいい。
結構家から近いし、深夜近くまで営業と、とても満足出来る温泉です。

オススメ度(温泉評価)・☆☆☆

泉質・ナトリウム-塩化物泉(食塩泉・アルカリ性低張性高温泉)
泉温・51度(高気温時のみ加水あり)
効能・神経痛、筋肉痛、関節痛、慢性消化器官病など

料金・300円
備品・有料ドライヤー
施設・食堂・休憩場・宴会場

住所・弘前市津賀野987-1
電話・0172-35-5550
時間・6:00~23:00

正観湯温泉

2008-07-26 12:55:34 | 温泉(南津軽群)
「モナ岡ー!」ってヤジ、何にもかかってないし。ま、どうでもいい話。

寝不足なのに遠出して温泉。前から行きたかったこちらの「正観湯温泉」。
仏教系の宗教法人が経営してるとか。宿泊も可能な旅館です。

こちらはライダーにとても優しい温泉なのだとか。バイクで訪れると、割引、ビールサービス、屋根付きバイク駐車場完備と盛りだくさん。
自分は車で来たので特に関係なし。だけどこのご時世に200円で入れるとは有り難い。

浴場はそんなに広くも無い。カラン9コ。長方形の浴槽は6人ほどのサイズ。

お湯は無色透明無味無臭の42度。特徴は薄いが、ややスベスベ感あり。
加温だが、お湯も新鮮でなかなかいいです。熱くはないのだが、湯上り後の保温は大で、汗がなかなか引かない。

地元のオッサンがものすごいお喋りで、知り合いから自分にまでも喋りかけてきてちょっと邪魔だった・・・。

でも結構いい温泉でした。大鰐にありますが、温泉街からかなり離れていて、どちらかというと碇ヶ関よりです。でもお湯は大鰐のお湯でした。

オススメ度(温泉評価)・☆☆

泉質・単純温泉
泉温・34度(加温あり)
効能・リュウマチ性疾患、運動機能障害、神経痛など。

料金・200円
備品・ボディソープ、無料ロッカー完備
施設・宿泊

住所・大鰐町長峰字九十九森135-1
電話・0172-48-3000
時間・7:00~21:00

井上屋

2008-07-24 16:30:40 | ラーメン屋(弘前市)
なんか眩暈するなぁ。寝不足だからかなぁ?と思ってたら地震でした。ま、どうでもいい話。

久し振りに「井上屋」へ行ってきた。
いわゆる横浜家系ラーメン。店主は「六角屋」で修行していた。

店内は白と黒と赤のシンプルだがおしゃれなカラーリングで、イスはバーにありそうなおよそラーメン屋には似つかわしくないもの。
カウンターのみ8席ほどで広くは無い。

食券販売機システム。何にするか迷ってたら、張り紙があった。
「もう限界です。値上げします。」との旨。
本当に厳しいんでしょう。心の叫びそのものが綴られてあった。
多分ラーメンメニューが50円値上がりした模様。なのでお気に入りの「家系新味」が750円になってしまった。
トッピング無しと大盛り無しで750円はちょっと高いなと思ったが、食べたらそれは否定する事になる。

スープは家系なので豚骨醤油。その魚系の風味を押し出した新味。
ドロリとした濃厚スープに魚系の香りと風味。
最初この超濃厚なスープに馴染めなかったが、何回か来たらクセになった。煮干系が好きな津軽人でも好きになります。

麺は家系御用達の酒井製麺。毎日送られてきている様です。中太のゆる縮れ麺で、弾力があります。

具はチャーシュー、メンマ、のり、ねぎ。チャーシューは厚くて大きいけどそんなに好みではない。

中盛は100円増し。他店の大盛りと考えていいです。
ラーメンは、普通の中華、新味、つけ麺の3種類に分かれる。その他に煮卵、チャーシューなどのトッピングと、キャベチャ-や温泉卵ごはんなどサイドメニューもあり。

普通盛だったが、スープが超濃厚な為、サイドメニューなしの一杯だけで腹一杯になった。
完食したら絶対胸焼けするのが難。これで750円なら納得の美味しさです。

休日などはよく品切れしているので注意。
唯一お願いしたい事は、ティッシュ置いて欲しい事。毎回汗だくになるので。

オススメ度(ラーメン評価)・☆☆☆☆

住所・弘前市稲田2-5-2 城東サングリーン1F
電話・0172-28-0239
営業時間・11:30~14:45/18:00~22:45
定休日・月曜日

弘前劇場公演2008「休憩室」

2008-07-21 13:02:41 | 演劇鑑賞
弘前劇場公演は2月に次いで今年二回目。半年に一回のペースとは嬉しい限り。
中日の夜公演に行く。前売り買う時間なくて当日券で。500円が惜しかった・・・。
開演1分前に到着なダメな私。

「休憩室」の初演は97年。実に11年振りの再演らしい。この作品は傑作なのか、有名なので見る前から期待が広がる。
~あらすじ~
地方(弘前)の公立高校の職員室とそれに隣接する休憩室。体育祭の二日目。
どうということのない一日の高校の教師たちの日常をリアルタイムに描写していくことで、人間関係に潜むドラマとその背後にある現代的な逃避の構造を浮かび上がらせていく。
教師という職業と個人の存在との軋轢から逃避する先生の中に、職人気質のパン屋、成長する高校生たち、中国人の妻が静かに語り始める。この日々をどのように生きて死んでゆくのかを。
そんな作品です。

プロローグ的に、電話や、かくれんぼ演出。二人目は笑った。

二年生は修学旅行中なので、生徒はいないのだが、一人だけ保健室と図書室の往復の女子生徒だけが残っている。女子生徒とわけありの関係の担任の二人語りから始まるのが弘劇っぽい。
なんとなしの教師たちの日常会話が楽しい。

あいかわらずセリフはロジカルで役者も覚えるの大変そうだ。
もちろんハイブリッド言語演劇なので、津軽弁と標準語とその他の方言が交じり合う。

役者達も素晴らしい。福士賢治、永井浩仁、木村くに、濱野有希などお馴染みのメンバー。文句のつけようの無い演技。

山田百次は以前の「休憩室」の公演で、生徒の役名「水木百次郎」を演じた事から芸名を変えたとか。

青海衣央里は中国人役だが、そう見えると思えば見える。
女子高生役の平塚麻似子は、そう見えると思えば見える。
乗田夏子は清楚な服装ながら爆裂してた。面白すぎ。
工藤早希子は矢沢心っぽいけど、顔立ちもはっきりしていて、演技も上手くなっていた。
木村元香は初めて観たけどふんわりした雰囲気でなかなかいい女。
鳴海まりかも自然体のいい演技。

シアターアクセプから田邊克彦、小笠原真理子。夢遊病社から柴山大樹も参戦。極小劇団でなかなか拝見出来ないのだが、弘劇で実力を見せ付けてくれました。
林久志は前作から出演して正式入団したと思う。

そんなに起伏の少ない展開だったが、とある日常という部分に大いに楽しめた。
弘劇の作品は好みでないのもあるのだが、前作の「蜜柑/檸檬」に次いでとても楽しめた。

福士と青海の二人だけ礼をして終演した後、誰も帰らないので、なんかあるのかな?と思ったが、何もなかった。ただ単に慣れてない客が多かったからか、終わったのに気付かなかったのか。
なので自分もなかなかきっかけを作れず帰れずに座ったまま・・・。
結局一人が勇気出して帰った後に釣られるように帰ったダメな私であった。

風吹けば恋/チャットモンチ-

2008-07-19 13:13:20 | ロック
このブログはチャットモンチ-のファンサイトでもあります。

基本的にCDシングルというものを購入しない主義なのですが、買ってしまった「風吹けば恋」。
友人から借りようと思ったけど、なかなか会う機会がなくて借りられず、それでも聴きたくなってなんとなく買っちゃった。
自分は世界一のチャットモンチ-ファンなので一応、愛情は形に表さなくては、と思ったからでもある。

リリースからもう一ヶ月くらい経って遅いけどディスクレビューです。

1.風吹けば恋
前作「ヒラヒラヒラク秘密ノ扉」に次いでのセカンドアルバム後の2008年第二弾シングル。
シーブリーズのCMタイアップソングでもある。CMではもちろんサビ部分が流れていて、聴いた時はポップだなぁと感じたのだが、フルサイズで聴いた時は改めて衝撃。
チャットモンチ-は進化している!イントロからAメロ、Bメロに掛けてはサビとはまるで別曲である。

攻撃的で疾走感溢れまくりの完全なるロックチューン。サビだけはキャッチ-でポップな仕上がりで、売りに掛かっているところが窺えるが、チャットはもっと売れていいはず。
確かオリコン初登場8位だった。もっと売れていいはず・・・。
だが世のヘボたちには知られなくて結構。付いていけない輩たちは置いていきます。

詞はクミコ。なんだかの日本映画観て影響されて描いたとか。ネガティブからポジティブへの座標を移って行く詞と曲がバッチリ合っている。

ロックとポップに両足を突っ込んでいるチャットだからこそ成立出切るマジカルなロックチューンは、チャットの定番ソングになること間違いなし!

2.推進力
カップリングはえっちゃんの詞。なんだかかなり面白い世界観。下手な英語も出るけどそれもOK。えっちゃん持ち前の推進力で、チャットは世界を渡り歩くのだ!

3.three sheep
クミコの詞。前作のカップリングの「ドッペルベンガー」みたいな曲。
ここで注目なのは、この曲のみセルフプロデュースなのである。

遡ることデビュー前、レコード会社が決まったチャットはプロデューサーが付く事に嫌悪感を抱いた。
下積み時代から何もかも三人でやっていた自分達に、外部の人間が介入して、曲が変わる事を恐れた。何よりプロデュースさえ自分達三人でやれるはずだと感じていた。
時代的にインディーズのアーティストがバンドのみの少人数で作品を完成し、しかもそれが評価されて更に売れる事ができていた。
しかし常識的にプロデューサーは付いた。
元スーパーカーのいしわたり淳治もバンド解散した後に、プロデューサーになることを提案され、その相手がチャットモンチ-だった。こうしてチャットと淳治は手探りながらに作品を造り続けて行くことになるのだが、これがもう大正解なのは現状を見ればわかること。

過剰な編曲やオーバーダブを極力抑えたシンプルなバンドサウンドを最重視したプロデュースは元バンドマンならでは。
アーティストの方向性を可能な限り軌道修正する舵取りは見事。
しかし、チャットは「甘えてばっかりではダメだ」とセルフプロデュースに挑戦。まずはカップリングからというのが賢明。
正直、やっぱり違うなと思えてしまう。
だが、チャットはそのうちセルフプロデュースでアルバムを作る必要がある。そこらへんも勉強していただきたい。

そんなわけでチャットモンチ-の進化は止まりません。

オススメ度(ロック評価)・☆☆☆

麺道楽 (閉店)

2008-07-17 13:14:30 | ラーメン屋(弘前市)
山本モナはいい女。そんなに悪い事していない。ま、どうでもいい話。

久し振りに「麺道楽」へ。
潰れたマルエス桔梗野店の近くにあります。

昼に行ったけど、厨房には女の人。前回は男の人が厨房にいた。交代でやってんのかしら?

今回は「焼き干し中華」を注文。
焼き干し中華に限らず、こちらの麺は全て焼き干しが練りこんであるそうです。

焼き干し独特の薫り高いスープです。焼き干し節がスープにキラキラ浮いていてそれもいい。
麺は細縮れ。コシが強い。
具はチャーシュー、メンマ、ネギ。

優秀な味です。
通常の中華に、塩、焼き干、焼き干塩、味噌、そしてオススメは双麺。
夏季限定で氷ラーメンや冷やし坦々麺もあるので暑い日にはいいでしょう。

オススメ度(ラーメン評価)・☆☆☆

住所・弘前市桔梗野2-3-1
営業時間・11:00~20:00
定休日・金曜日

※移転しました

高増温泉 不動の湯

2008-07-14 20:56:28 | 温泉(北津軽郡)
マルエスが破産手続き申請とかなんとか。
やっぱりカブやユニバースに比べると高いからなぁ。
マルエスの店内は真夏でも異常にクーラー効いてて気持ちいいどころか寒いんだよね。それが原因に違いない。
でも結構お世話になってたので残念。ま、どうでもいい話。

仕事帰りに以前からかなり行きたかった「高増温泉」へ行く。
以前何回も道に迷って辿り着けずにいた。
今回も地図を買ったのでそれを当てにして探したけど見つからない・・・。
ぐるぐる回って元の位置に戻ってしまったり・・・。頭に来たので意地でも見つけようと奮闘のドライブ。結局なんとか辿り着けた。

古びた公衆浴場があり、隣には立派な観光温泉ホテルがある。
値段的に「ホテル禽山亭」の方が少し高い程度。
だが駐車している車の量は断然公衆浴場の「不動の湯」の方が多かった。

気のいい番台さんに350円支払う。
でも張り紙には390円とあったけど値下げしたのかな?
館内には食堂もあった。

浴場にはL型、というよりも、長靴型の奇妙な形の43度ほどの浴槽と、カランが10。
奥には名前の由来からか、不動明王の石像がある。

お湯は濃い緑茶色。つるつる感がとても強い。肌に気泡がびっしりと付いてシュワシュワです。ほとんど無味無臭。

カランは結構狭く、それでいて少ないので、ギリギリ回っている感じで、混雑したら使えないかも。
何人かの客が、カランのお湯の出があんまり良くないからか、お湯を出しっぱなしにしていたのが、マナーとしては如何なものかと思った。
だが、客のほとんどは知り合いみたいな様子で、元気な会話が飛び交っていて温かい雰囲気であった。

ちょっと衛生的に悪いところもあったが、地元の温かみのある老舗の公衆浴場といった佇まいが良かった。今度は隣のホテルに挑戦したい。

オススメ度(温泉評価)・☆☆☆

泉質・ナトリウム-塩化物-炭酸水素塩泉(低張性アルカリ性高温泉)
泉温・43.3度(源泉掛け流し)
効能・神経痛、筋肉痛、関節痛など

料金・350円
備品・なし

住所・板柳町大俵字和田422-3
電話・0172-77-2155
時間・7:00~21:00

松竹大歌舞伎

2008-07-12 18:45:06 | 演劇鑑賞
今年も松竹大歌舞伎。今回は澤潟屋メイン。
注目はテレビや映画で大活躍の市川亀治郎。といっても名前くらいしか知らない。顔もうる覚え程度の彼の芝居を見に行く。

場所は青森文化会館。
昼夜二回公演なので、チケットはどうせ余ってるだろうと思って当日券目当てで行った。

会場入りする前は、今日本当に歌舞伎あるのか?といった様子の疎らな客足。
お決まりの2階の後ろ辺りの席を買ったが、会場ガラガラ。多分半分埋まったかどうかといった客の入り。なので二階の一番前に移る。
一階もガラガラだったので、空いている席を物色しておいて後から移動する作戦。とりあえず最初の演目を観る。

一、操り三番叟
三番叟と書かれた操り人形扮する亀治郎の踊り。
操る後見は中村亀鶴。人形役の為、糸で操られる演技。見えない糸で操られる亀治郎。亀鶴とのコンビネーションがバッチリ。全く見えてない位置でも二人の息は絶妙。訓練の賜物か、見事である。
亀治郎は綺麗に舞った。

ここで休憩。席移動。一階の前の方も結構空いていたので、堂々と前から8番くらいの花道の真ん前に座る。かなり近い。

二、口上
一座の挨拶。メインは亀治郎の仕切り。
地元ネタも仕込んでくる流石の芸人技。坂東竹三郎の「りんご追分」も一節歌い盛り上がる。なかなか温かい雰囲気の一座である。

ここでもすぐ舞台チェンジの為休憩。買い物目当てでもないけど、物販コーナーをうろつく。
ちなみにだけどナベゲンの若手女優がバイトしてた。

三、弁天娘女男白波(浜松屋)
鎌倉の呉服屋・浜松屋に、美しい娘と侍が訪れる。ところが娘が万引きしたと思い込んだ番頭は娘をそろばんで叩き、額に傷を付けてしまう。万引きは濡れ衣で、怒った侍は店の者を斬ると言い出し、しかし金で解決するような流れになるのだが、それは全て仕組まれていた。奥から出てきた侍に、娘が男である事をばらされ・・・。そんな話。

女装美人局という突飛な物語。
弁天小僧菊之助役に亀治郎。南郷力丸に亀鶴。こちらも名コンビ。
女形の亀治郎は実に美しい。バレて男に戻ってからも艶やかでいい男だった。
鶴亀もいい役者。普通にかっこよかった。
「知らざぁ、言って聞かせやしょう!」は歌舞伎の中でも名セリフらしい。
ここで「澤潟屋っ!」と叫べれば一層楽しい芝居になるのであろうが、タイミングも屋号さえ知らなかったもんで残念。コメディタッチで面白かった。

弁天娘女男白波(勢揃い)
幕が閉まっててっきり終わりかと思ってたらちょっとまた舞台チェンジ。10分くらいかかったので、休憩にして欲しかった。
そして幕があがり、桜の咲き誇る稲瀬川での白波五人男が、取っ手たちに名乗りのせりふをぶちかます。
全員が花道から颯爽と現われる。なのでかなり近い!亀治郎、亀鶴、更に18歳の巡業デビューを果たした坂東巳之助。ベテランながらガチガチの芝居の大谷桂三。そして歌舞伎役者そのものの顔を持った市川段四郎。五人の取っ手たちとのカラミ。単純ながらかっこいい。

そんなこんなで幕切れ。
今回は分かり易い芝居で初心者の自分にも見応え充分であった。客は少なかったが、厳選されていたのであろう。
亀治郎の名前ではまだ客も集まらないのであろうが、芝居は見事であった。歌舞伎を充分に堪能出来た。

歌舞伎を見終わって、そのあと仕事場に向かう悲しさといったらなかったのである・・・。

三世寺温泉

2008-07-09 22:02:54 | 温泉(弘前市)
水芸でお馴染みの芸人・紅音ほたるがドリームボーイに来るとか。ま、どうでもいい話。

一年ぶりに「三世寺温泉」へ。
子どもの頃は何回か来たことがある。一応レジャーホテルみたいに謳っているが、宿泊施設のある温泉である。家族風呂もある。

一般の大浴場は結構広い。カランは37ヶ所もあった。
メイン浴槽と隣り合わせて熱め浴槽。奥にサウナと水風呂。

お湯は薄い草色。塩気あり。

メイン浴槽は15人ほどのサイズ。半分がジャグジー。44度ほど。
隣は熱め浴槽。6人サイズ。45度ほど。
どちらも湯口からはぬるま湯が出ていて、温泉は浴槽下部分から出ている。熱め浴槽には排水溝があるが、多分温泉は循環していないとは思う。

サウナは100度。10人サイズのテレビつき。

「熱の湯」と桶に記してあったように、結構熱めのお湯です。
でも体にしんみり染みる様な気持ちのいいお湯にゆったりと浸かり過ぎてのぼせちゃった。でもいいお湯です。

実際家からそんなに遠くも無いのでまた来たいところ。

オススメ度(温泉評価)・☆☆☆

泉質・ナトリウム-塩化物泉(食塩泉-中性等張性高温泉)
泉温・51.5度(加水あり)
効能・神経痛、筋肉痛、関節痛など

料金・300円
備品・無料ロッカー、無料ドライヤー
施設・家族風呂、大広間

住所・弘前市三世寺字鳴瀬101
電話・0172-95-2662
時間・5:00~22:00

タテタカコツアー2008「敗者復活の歌」

2008-07-06 17:47:47 | ロックライブ
タテタカコの新作アルバムは弘前でレコーディングされた。
弘前のロック名士JKは早くから彼女の稀有の才能に気付き、自身経営のロック酒場でも何度かライヴしていた。
親密になったのか、彼女が弘前を甚く気に入ったのか、弘前に長期滞在で新作を完成させた。そのアルバムのツアーがマグネットで行われた。

といっても実は全然ファンでもない。本当は前座の野弧禅目当てでライブに行った。
野弧禅を知ったのは数年前の「HEY!HEY!HEY!」に出演した時。
ちょっとアホっぽいキャラの竹原ピストル(なんちゅう芸名だ)と中村俊介っぽい濱埜君の不釣合いコンビのビジュアルと、当時は絶対に流行る筈もないフォーク丸出しの歌。
だがそこで披露した「自殺志願者が線路に飛び込むスピードで」には衝撃を受けた。
泥臭さと行き場の無い生と死の葛藤が入り混じる鼻のひん曲がる感覚。それは時代へのデコピン程度のささやかな反抗であった。
単純に好印象を持って聴いたが、それ以来彼らの曲を聴ける機会はほぼなかった。
松本人志と高須光禎のラジオ「放送室」で松っちゃんは「野弧禅って今どうしてんのかな?」みたいな事言ってたのだが、私自身もどうしてんだろと思ってた。
そんな中、マグネットのタテタカコのライブの前座に出るとの事で、これは行かねばならぬと思って行った。

いつものようにギリギリに到着しようと思ってたら着いたら始まってた。まさかのライブハウスに座席。前が埋まってたのでPAの真ん前で見る。
淡々と数曲を披露。一番新しいアルバム「ガリバー」の曲を中心に演奏していたと思う。結構ゆったりめの曲が多く、そんなこんなしてたら最後の曲。ここで長めのピストルのMC。んー、アホっぽい。でも愛されるキャラ。
結局最後まで「自殺~」をやらず・・・。あの曲は絶対やらなきゃダメでしょ!?野弧禅目当てで来た自分みたいな客や、少しでも野弧禅を知ってる音楽ファンはもちろん、タテタカコファンにもあの曲を喰らわしてあげなきゃならなかったのに・・・。残念ながら、今の野弧禅の現状は、「自殺~」をやらなかった事に原因があると断定しても過言ではないでしょう。
ずっと歌い続けてきて本人達も飽きてきたかもしれないし、新作アルバムをプロモーションしたい筈であろうが、あれは歌わなければならなかった。しかもそれ以外にもいい曲あるのに披露しなかったのにはやっぱり本人たちに問題があると思う。客は我儘だが、それに応え続けるのが歌い手と言うものであろう。残念であった。

野弧禅が終わってからドリンク頼みにカウンターへ。実はライブ終わってから仕事があった。でもわざわざ来た自分は偉い。それなのにジントニック飲む始末。ま、一杯くらいはいいでしょう。本当はバーボン飲みたかったのだから。
そんなカウンター近くで二度見する。小さな巨人・マミティこと、エッセンスターのマミがいた。小さ過ぎてわかった。さすが勉強家。取り入れれるものは取り入れて大きくなって欲しい。応援しています。
そして席に着こうと思ったらまた二度見。なんと世界のヨシトモ・ナラこと、世界のナラ・ヨシトモが会場に!普通に帰郷していたのか、仕事なのかは知らんが、吉井酒造の3部作に全部行った自分だが、初めて生で見た。あれ、二回目かも?どうでもいいけど、なんでこんなところにいるんだろう?と思ったけど、弘前のロック井筒監督こと、JKがいるからまあ、なんとなく理解した。JK自らタテの物販していた。ある意味このアルバムの責任者みたいなもんだから。

そんなこんなでタテタカコ入場。全身白で丸坊主。ほとんど精神病患者みたいな危険な出で立ち。顔はハリセンボンの歯の神経が死んでいる方にちょっと似ている。
もちろんピアノ弾き語り。弾き始めは緊張の為か、何度なく躊躇している。何回もライブしているプロとは思えぬ行動だが、実際緊張して然るべきである。一人だし。
曲は予習バッチリで迎えたので、ほとんど知っている。最新アルバムを中心に展開。
で、思ったのだが、やっぱり好みではない・・・。
かなり前からタテタカコの曲は知っていたのだが、好みじゃないから聴いてなかった。ライブがあるから予習して友人から借りて聴いたのだが、声が好みではない。ピアノはメロディックで、大胆且つ繊細で素晴らしい。でもやっぱり声があんまり好きじゃないんだよなぁ・・・。

そしてタイムリミット!仕事に行く時間。本編終わるまで持たなかった。
途中空腹にジントニックにフラフラだった。そして脚痛い為か、イスに座るのがかなりきつかった。立ってた方がまだマシであった。野弧禅には期待していた分、ショックが大きかった。タテタカコにはそんなに期待していなかった分、予想より良かった。でもやっぱりライブはバンドだなと思ったりもした。

福の家

2008-07-03 13:21:38 | ラーメン屋(弘前市)
久し振りにラーメン食べに行く。

弘前市富田の国立病院近くにバイパスが開通し、城東方面へのアクセスがかなり便利になった。
それに伴い、車通りも増えるとの予想からか、この通りに先月あたりからラーメン店が2店もオープンした。
一つが「三忠分店」の隣に毅然としてにオープンした「kizen」。こちらはまだ未食。

もう一つがバイパス通りに出来たこちらの「福の家」。
もっと前から来たかったけど、先月まで金欠だったので辛抱していた。

昼間の11時ちょっと過ぎに行ったら、店の奥さんが「11時半からです」と断れた。
そのため、買い物してから違う店にでも行こうかと思ったけど、やっぱりちょっと気になって戻ってきた。
その為か「先ほどはすいませんでした。わざわざご来店して下さってありがとうございます」みたいな事を丁寧に言ってくれてありがたかった。

メニューは醤油、塩、味噌ラーメンとシンプル。
サイドメニューにギョーザ、ライス、チャーハンおにぎり。
とりあえずは「中華そば」とおにぎりを注文。

出てきて驚いたのが色。スープが黄色です。詳しくはわからないが、魚介と豚骨のスープなのかな。
麺は中太ちぢれ麺。藤幸製麺の麺を使用している。つるつるしこしこでおいしかった。
具はチャーシュー、煮卵、ねぎ、めんま、そして刻み玉ねぎと思われる。

先に入ってた夫婦の客が味噌ラーメンを思いっきり残していた。食欲無かったのか、マズかったのか。店のご主人と奥さんは何がダメだったのだろうと思考していたのだった。
まだオープン間もないので、味が統一・完成していないのであろうが、試行錯誤して更に美味いラーメンを作ってもらいたい。

全体的にちょっと高いのが残念。
中華650円。塩700円。味噌750円と他より50円から100円は高いと思われるが、全体的な味や、具の多さ、そして昨今の原材料高騰から妥当であると感じる。
チャーハンおにぎりも小さかったけどおいしかった。チャーハンもメニューとして取り入れて欲しい。

とてもおいしかったので、ぜひまた来たい。

オススメ度(ラーメン評価)・☆☆☆☆

住所・弘前市富田3-6
電話・非公開
営業時間・11:30~15:00/17:00~20:00
定休日・月曜日