卍の城物語

弘前・津軽地方の美味しいお店と素晴らしい温泉を紹介するブログです

喜龍温泉玉の湯

2017-04-22 00:30:04 | 温泉(南津軽群)
自分はポテトチップス大好きなのでほぼ毎日食べてるが、定番商品より期間限定商品が出るとほぼ必ず買うので何個もまとめて買ったりしてたが、この現状だと今のうちにまとめ買いしてる嫌な奴と思われるが癪だな。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「喜龍温泉玉の湯」に行ってきました。


場所は藤崎町の国道7号線から国道339号線に曲がって100mほど進むと右手にあります。


こちらは古めの公衆浴場です。


ロビー。

不愛想な爺さん店主は最近見かけなくなり、やや愛想のあるオバちゃんにお支払い。


脱衣場。




浴場は主浴槽、浅め浴槽、ジャグジー浴槽、打たせ湯、水風呂、スチームサウナがあります。


シャワー付きカランは23ヶ所あり、シャワーは1ヶ所置きに飛び飛びで設置されている。
カランのお湯とシャワーも温泉使用しています(水栓は別源泉)。


主浴槽は44度の10人弱サイズ。

源泉掛け流しです。

手前が深めで奥が浅めになってて、仕切りはあって無いようなもの。


お湯は薄黄緑色、微出汁味、弱金気臭と微油臭、微ツルツル感あり。


ジャグジー浴槽は43度の3人サイズ。

源泉掛け流し。
ジャグジーは弱め。


滝湯は36度。

源泉掛け流しにしてはぬるすぎるが?
打たせ湯というよりは滝湯で、手前は寝湯として使えます。


ステンレス製の水風呂は26度の1人サイズ。

水風呂の水も薄黄緑色で金気臭ありの別源泉。


ちなみにスチームサウナは4人サイズ。体感温度かなり低め。

サウナに注意書きがあったが、おそらく自分で塩を持ち込んで勝手に塩サウナをやる輩がいたようだ(笑)


壁に龍のタイルアートが2枚あります。

手に入れろ♪ドラゴンボール♪みたいな(笑)


そんなわけでいい温泉でした。

多少鄙びてきてる感があるので、近くの新しめの「西豊田温泉」や「はたけのゆっこ」に客が流れているだろうけど、藤崎町の温泉だとここが一番好きかな。



個人的オススメ度・☆☆☆★(3.5)


泉質・単純温泉(低張性弱アルカリ性高温泉)
泉温・43度(源泉掛け流し、夏季のみ加水あり)
効能・リウマチ性疾患、運動器障害、神経麻痺など

料金・350円
備品・リターン式コインロッカー、有料ドライヤー
施設・日帰りのみ

住所・藤崎町藤崎字豊田58-19
電話・0172-75-5666
営業時間・8:00~22:00
定休日・無休

平川温泉(家族風呂)

2017-03-24 23:37:22 | 温泉(南津軽群)
一人家族風呂をしばらくやってみようと思ってましてね。
家族が出来てからやってみたいと思ってたけど当分その予定はないので一人で行くしかない!
料金は大浴場の3~4倍かかるからそりゃなかなかの出費になるとは思うが、一人負担でもそれ相当の価値はありそうだし。
貸切なので他の客に気を遣わなくていいし、大浴場が循環でも家族風呂は源泉掛け流しだったりするし、いつでも確実に撮影が出来るし。
最近温泉欲も薄れてきてマンネリになってたので新規開拓したいけど仕事忙しくて遠出できないので近場の行き慣れた温泉でも家族風呂だと未開の温泉って感じでモチベーションも上がるので、公衆浴場や旅館も併せてその日の時間帯や気分で行こうかなと思います。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「平川温泉」に行ってきた。


場所は弘前市城東のすき家やガストのある国道7号線の交差点から県道268号線を田舎館方面へ曲がり(斜め左側直進)、県道を2kmほど進むと左手にあります。



こちらは公衆浴場ですが旅館もやってます。


平川温泉ですが平川市にあるわけではなく、平川のすぐ近くにあるので平川温泉と名付けたのでしょう。


敷地内の右手が旅館です。


左手の建物が公衆浴場です。

家族風呂の受付も公衆浴場側のフロントでやります。


息子らしい人が受付したが、横柄な接客。

過去何度か来てるが、主人も女将も愛想ない。


家族風呂はフロントから右手に進んで行くと4室あります。


二番浴室に通されました。

他の浴室もほぼ同じ間取りでしょう。


部屋無しの脱衣場のみタイプ。

備品無し。


浴室は狭め。

シャワー付きカランは1ヶ所。
カランのお湯も温泉利用しています。


浴槽は45.5度の1人サイズか、ギリギリ2人サイズ。

源泉掛け流しです。


お湯は無色透明、ほぼ無味、ほぼ無臭、ツルツル感あり。


源泉掛け流しでかなり熱めだが、水栓で調整できるけどせっかくなのでそのまま入りました。


芯から温まり、浴後の汗もかなり出ます。


そんなわけで結構良いでした。

浴室はだいぶ鄙びているし、結構狭いですが、値段も相場よりはやや安めなので妥当ですかね。


大浴場にある別源泉水風呂が家族風呂に付いてたらなー…。



個人的オススメ度・☆☆★(2.5)


泉質・アルカリ性単純温泉(低張性アルカリ性高温泉)
泉温・49.5度(源泉掛け流し)
効能・神経痛、筋肉痛、関節痛など

家族風呂料金・1時間1000円×4室
備品・無し
施設・家族風呂、公衆浴場、宿泊

住所・田舎館村大袋字樋田3
電話・0172-58-2160
営業時間・6:30~22:00
定休日・毎月10日・25日

大鰐温泉 畑山温泉民宿(家族風呂)

2017-03-21 00:04:03 | 温泉(南津軽群)
浪岡中生徒の自殺からの写真コンテスト問題で全国ニュースになった件だが、ネット上でいじめの加害者の実名が拡散されているという。
大半は事実ではあるだろうが、全くの無関係の名前も出てるらしい。
冤罪も問題だし無関係の生徒、そしていじめ加害者がこのネットに晒される事によってそこからいじめに繋がる事はなくもないだろう。
それで仮にいじめ加害者がいじめの被害者になって自殺したらどうなるんだろうね。自業自得ともなるのか?問答無用にいじめはダメなのではないのか?
この一連の件はただただ気分が悪くなるだけだな。ま、どうでもよくない話。





先日こちらの「大鰐温泉」の「畑山温泉民宿」へ行ってきました。


場所は国道7号線の消防の屯所がある交差点を右折し、青柳橋を過ぎて二本目の一方通行の小路を右折し、100mほど進んで「民宿赤湯」の手前を左折するとすぐ右手にあります。


こちらは温泉民宿です。


もちろん日帰りも受け付け、家族風呂もあります。


ロビー。



家族風呂が安価に利用できるとの事で今回は家族風呂を利用する事にした。

それで念の為に家族風呂空いてるか電話してから行ったが、それから主人と受付したが、なかなかクセがすごいというか、基本的に怒り口調で命令口調…、宿泊業やってると思えない対応されて、説明もろくにされず、1時間は長い!掃除あるからと40分で出ろと言われてそんな感じ。


家族風呂は2室あります。

どちらもほぼ同じ造り。


脱衣場のみ。

かなり狭い。


浴室も狭め。

シャワー付きカランは1ヶ所。
カランのお湯も温泉利用しており、古いタイプのカランなので適温調整が結構難しい。


浴槽は43度の1人サイズ。

湯口から源泉掛け流しで、直接加水もあり。


青い蛇口から源泉、赤い蛇口から水が出るという意外性(笑)


お湯は無色透明、微塩気、ほぼ無臭、スベスベ感あり。


少しだけ飲泉もしました。


じっくり温まって、浴後の発汗もすごいです。


そんなわけで良いお湯でした。

狭いけど安く貸切風呂が使えるのはいいですね。

普通の家族での利用だと激狭で大人2人でもキツイかもね。

それでもさすがにあの接客だとまた利用したいとはなかなか思えないが。

以前は23時近くまで日帰り利用出来たが、今は22時くらいまでなのかな。早く帰って欲しい感じだったし。



個人的オススメ度・☆☆★(2.5)


泉質・ナトリウム・カルシウム-塩化物・硫酸塩泉(低張性中性高温泉)
泉温・68.4度(源泉掛け流し・加水あり)
効能・神経痛・リウマチ性疾患・運動器障害など

家族風呂料金・1時間?500円×2室
備品・無し
施設・家族風呂、日帰り入浴、宿泊

住所・大鰐町大鰐字大鰐132-1
電話・0172-48-2031
営業時間・6:00~22:00くらい
定休日・無休

藤崎町常盤老人福祉センター ときわ温泉

2017-03-16 23:03:23 | 温泉(南津軽群)
東北じゃらん2017-2018を購入した。
最近はベタな観光地に行くのでガイド本として買ったが、期待してなかった付録の湯巡りブックが意外と使えそうなので、春夏は東北遠征で楽しもう。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「ときわ温泉」に行ってきました。


場所は藤崎町の旧常盤村の北常盤駅から100mほど直進して小路を左折し、100mほど進むと右手にあります。
JAと常盤診療所の間あたりにあります。



こちらは老人福祉センターの温泉施設です。

藤崎町の老人以外に誰でも利用できます。



おととしリニューアルオープンしています。


ロビー。



休憩スペース。



脱衣場。




浴場は浴槽が1つ、水風呂、サウナ、あがり湯とあります。


洗い場はセパレート式で、シャワー付きカランは10ヶ所と、上がり湯専用シャワーが1ヶ所あります。
カランのお湯も温泉利用しています。


あがり湯。

一応源泉掛け流し。


お湯は薄緑色、無味、微モール臭、強ツルツル感あり。



浴槽は44度の10人強サイズ。

源泉掛け流しです。


まず湯溜めして若干冷まして浴槽内へ投入しています。

湯華が浴槽に入らない様にもしているかも。



木製の水風呂は16度の1人サイズ。

極薄緑色に見える気もする?


ちなみにサウナは90度強の4人サイズ。テレビ付き。

 

そんなわけで良い湯でした。

リニューアルして使い勝手の良い微妙な造りになってしまったが、お湯は変わらずいいですね。



個人的オススメ度・☆☆☆


泉質・アルカリ性単純温泉(低張性アルカリ性高温泉)
泉温・45.8度(源泉掛け流し)
効能・リウマチ性疾患、神経麻痺、運動器障害など

料金・250円
備品・リターン式コインロッカー
施設・日帰りのみ

住所・藤崎町常盤字富田70-1
電話・0172-65-2626
営業時間・7:00~21:00
定休日・毎月1日(日曜祝日の場合は翌日)

藤崎老人福祉センター 西豊田温泉

2017-03-15 00:02:38 | 温泉(南津軽群)
ロバートのコントは全然面白いと思わないが、ピンの秋山はめちゃくちゃ面白くて好きだわ。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「西豊田(にしとよだ)温泉」に行ってきました。


場所は藤崎町役場の左隣にあります。



こちらは藤崎町の老人福祉センター施設にある温泉です。

藤崎町の町内外問わず老人以外も誰でも利用出来ます。


数年前にリニューアルしたので内装はきれいです。


ホール。



脱衣場。




浴場は浴槽が2ヶ所、水風呂、サウナがあります。

シャワー付きカランは17ヶ所と掛け湯専用シャワーが1所あります。
カランのお湯も温泉使用しています。



主浴槽は43度の7人サイズ。

源泉掛け流しか、あっても微量の加水掛け流しか。

ジャグジーが故障中だったので逆に落ち着いて入れた。永久に故障しててくれ(笑)


お湯は薄黄緑色、微塩気、モール臭、弱ツルツル感あり。

塩素消毒ありだが消毒臭はほぼ感じなかった。


熱め浴槽は43度の3人サイズ。

こっちも源泉掛け流しか。

何故かこの日は隣の主浴槽と温度差がなかった。


水風呂は7度の1人サイズ。



ちなみにサウナは73度のギリギリ4人サイズ。



そんなわけで結構良い湯でした。

いつもは消毒臭が気になるレベルではあったがこの日は全然で、ジャグジーも壊れて作動してなかったからお湯の状態が良かったな。



個人的オススメ度・☆☆☆


泉質・ナトリウム-塩化物泉(低張性弱アルカリ性高温泉)
泉温・48.9度(源泉掛け流し)
効能・神経痛、筋肉痛、関節痛など

料金・250円
備品・有料ドライヤー
施設・日帰りのみ、大広間

住所・藤崎町西豊田1-3
電話・0172-75-3232
営業時間・9:00~21:00
定休日・毎月15日(15日が日・祝日の場合は翌日)

大鰐温泉 山吹湯 (閉館間近)

2017-03-10 00:03:01 | 温泉(南津軽群)
アマゾンのロゴマークのaとzの間の→がAtoZであらゆるビジネスサービスを展開するとかそういう意味らしいが、だったら運送業始めろよって話だよね。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「大鰐温泉」の「山吹湯」に行ってきました。


場所は大鰐温泉街のゆけむり通り(一方通行)沿い。
「山緑パチンコ」の3軒隣にあります。


駐車場はありません。路駐禁止です。
ちなみに少し離れたところに銀行やパチンコ屋の駐車場があります。



こちらは大鰐温泉に数軒ある古い小さな共同浴場です。


現在は夕方からの夜営業のみです。


残念ながら今月で閉館します…。



男女別入口から番台にてお支払。


脱衣場。

狭め。



浴場は狭めで浴槽が一つ。

シャワー付きカランは3ヶ所あり。


浴槽は44度の4人サイズ。

源泉の蛇口から掛け流し、更に水道蛇口にて直接加水。


お湯は無色透明、無味、弱芒硝臭あり。



正月以来なので少し前に行ったばかりだが、当時は混んでたが、今回は空いてた。




そんなわけで良い湯でした。

正直遂に無くなるかという感じですね…。
残念ではあるけど、大鰐町の財政を考えると仕方ないですね。

小さめの共同浴場は以前から徐々に閉館してきてここも閉まって、残るは「茶臼湯」だけだし、そこも近いうち無くなると思う。

風情ある共同浴場って感じで好きだったので残念ですが、今月末まであと少しです。



個人的オススメ度・☆☆☆


泉質・ナトリウム・カルシウム-塩化物・硫酸塩泉
泉温・68度(加水あり)
効能・神経痛、筋肉痛、関節痛など

料金・200円
備品・無料貴重品ロッカー、有料貸出ドライヤー
施設・日帰りのみ

住所・大鰐町大鰐字大鰐69
電話・0172-47-5975
営業時間・15:00~21:00
定休日・第3水曜日
※駐車場なし

大鰐温泉 青柳会館

2017-02-23 11:00:23 | 温泉(南津軽群)
4.25@弘前市民会館のフジコ・ヘミング&ヴァスコ・ヴァッシレフ公演のチケットゲット!
チケット高いので手数料掛かる前売りはパスして販売当日に買おうと思ったがB席は当日完売になっちゃって、結局S席以外はローチケもぴあも売り切れたから、次の日の月曜日に市民会館に買いに行こうとしたら休館日、文化センターは17時で事務室閉館、さくら野はまさかの棚卸休館で、次の日の朝に行こうとしたらドカ雪降ってそれどころではなく、結局水曜日に市民会館に行ったらA席の最後の1枚があったのでやっと買えた。
しかしA席でも一番端のかなり場所が悪いので今思えば奮発してS席取ればよかったかも…。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「大鰐温泉」の「青柳会館」へ行ってきました。


場所は国道7号線から県道201号線に曲がってあじゃら高原通りを進み、平川に掛かる青柳橋を渡ったら細い路地をすぐ右折して進むとすぐ左手にあります。



こちらは大鰐温泉に数ある共同浴場の一つです。



ロビー。

入浴料金のみで2階の休憩室が使えるようです。



脱衣場。




浴場は浴槽が一つのみ。


シャワー付きカランが5ヶ所あります。
おそらくカランのお湯も温泉利用してると思います。


浴槽は45度の8人サイズ。

塩ビ管湯口からは源泉掛け流しされ、更に水道ホースで直接加水してます。


お湯は無色透明、無味、無臭。


前回はほぼ湯溜め状態で鮮度は悪かったが、今回は豪快に掛け流しされてる分なかなかの激熱でした。


客も多くてなかなかカランが使えなかったくらいだ。


そんなわけで良い湯でした。


大鰐の共同浴場が年々無くなっていくが、昔から青柳会館が一番人気あるのかも。



個人的オススメ度・☆☆☆


泉質・ナトリウム・カルシウム-塩化物・硫酸塩泉
泉温・68度(加水あり)
効能・リウマチ性疾患、神経痛、筋肉痛、関節痛など

料金・200円
備品・無料貴重品ロッカー、有料ドライヤー
施設・共同浴場

住所・大鰐町大鰐字湯野川原27-2
電話・0172-48-4002
営業時間・6:00~22:00
定休日・第3火曜日

大鰐温泉 山吹湯

2017-01-02 13:15:32 | 温泉(南津軽群)
元日に今年の一代様の碇ヶ関の古懸不動尊に行こうと思って向かったが、あの辺はアクセス悪いけど温泉もあるし不動尊も過去行った事あるので知った道だが、そもそもあまり有名な寺院ではないだろうって事で余裕こいてたら古懸の集落入ったら渋滞酷かった!
道路も狭いし凍結してるし、駐車場が狭いからキャパに合わない参拝客でごった返してた。
自分は迂回路使って古懸コミュニティ浴場に駐車して歩いていったのだが、それでも本堂の参拝の行列で15分くらい並んでやっとの参拝だったが、そういや本堂の不動座像って開帳は元日4年に一度の例大祭の時のみって事で貴重な本尊を拝めたわ。
参拝終わって温泉入ろうと思ったら、元日は17時で終了ってのを知らずに入れなかった…。ま、どうでもいい話。





そんなわけで元日はこちらの「大鰐温泉」の「山吹湯」に行ってきました。


場所は大鰐温泉街のゆけむり通り(一方通行)沿い。
「山緑パチンコ」の3軒隣にあります。


駐車場はありません。路駐禁止です。
ちなみに近くに銀行やパチンコ屋の駐車場があります。



こちらは大鰐温泉に数軒ある古い小さな共同浴場です。


現在は夕方からの夜営業のみです。


男女別入口から番台にてお支払。



脱衣場。

狭め。



浴場は狭めで浴槽が一つ。

シャワー付きカランは3ヶ所あり。


浴槽は44度の4人サイズ。

源泉の蛇口から掛け流し、更に水道蛇口にて直接加水。


お湯は無色透明、無味、微芒硝臭あり。



先客が6人もいたのでギュウギュウで、混んでるにしてももっと広い青柳会館あたりにすりゃよかったと後悔したが、暫くしたらみんな帰って貸切状態になりました。



そんなわけで良い湯でした。

狭くて鄙びた共同湯ですが、料金は安いし結構空いてるので共同湯好き向きです。


山吹湯も近い将来は無くなると思うので、未湯の人は早いうちに入っておいた方がいいです。



個人的オススメ度・☆☆☆


泉質・ナトリウム・カルシウム-塩化物・硫酸塩泉
泉温・68度(加水あり)
効能・神経痛、筋肉痛、関節痛など

料金・200円
備品・無料貴重品ロッカー、有料貸出ドライヤー
施設・日帰りのみ

住所・大鰐町大鰐字大鰐69
電話・0172-47-5975
営業時間・15:00~21:00
定休日・第3水曜日
※駐車場なし

大鰐温泉 成田客舎

2016-12-08 00:47:34 | 温泉(南津軽群)
昨日ヒロロのリンガーハットで皿うどん食ってきたが、人生で初の皿うどんだったので衝撃だったね。
見た目からしてベビースターラーメンに餡かけしたようなもんだから今まで避けてきたが、1コインランチ弘前で餃子とドリンクのセットが500円だったからこりゃ損してもいいかなと思って挑戦したが、想像してたよりは美味かったような??ま、どうでもいい話。





先日「大鰐温泉」の「成田客舎」に行ってきました。


場所は大鰐町の国道7号線から県道201号線に曲がってスキー場方面へ。
最初の信号の交差点を左折し、県道198号線の大円寺通りを100mほど進むと右手にあります。
「大湯会館」の2軒隣です。

客舎の前に駐車場もあります。



こちらは内湯を持った客舎ですが、現在は宿泊業をやめて日帰りだけ受け付けています。


客舎なので民宿に近い、というかほぼ民家ですね。



玄関を開けるとすぐ左手に管理人室というか居間があっておばあちゃんが座っているのでお支払い。


玄関からすぐ斜め左に男女別浴室があります。


脱衣場。

激狭。



浴室は小さな浴槽が一つのみ。


シャワー付きカランは1ヶ所あります。
カランのお湯も温泉利用してます。


お湯は無色透明、微塩気、微焦げ芒硝臭、スベスベ感あり。


浴槽は44度のギリギリ2人サイズ。


湯口は蛇口からのホースで源泉を投入してる。

とはいえ訪問時は先客が投入を止めていた、というか出しっぱなしだと高温源泉で入れなくなるので自分で調整するのが恒例となってるようです。
誰もいなかったら加水も自由でしょう。


全体的に鄙びてはいるが、清潔に清掃されています。



そんなわけでいい湯でした。

公衆浴場と違って客も少ないのでお湯の鮮度はいいですね。

ただし客が他に2人いたらもうギュウギュウなので訪れる時間は選んだ方がいいでしょう。


おばあちゃんは高齢なので心配だがそれでも長く続いてほしい。

 

個人的オススメ度・☆☆☆


泉質・ナトリウム・カルシウム-塩化物・硫酸塩泉(低張性中性高温泉)
泉温・68.8℃(源泉掛け流し・客による加水あり)
効能・神経痛、筋肉痛、関節痛など

料金・200円
備品・なし
施設・日帰りのみ

住所・大鰐町大字蔵館字村岡61-2
電話・0172-48-3308
営業時間・5:00~22:00くらい
定休日・無休?

大鰐温泉 民宿 河鹿荘

2016-11-08 00:02:24 | 温泉(南津軽群)
「一度も行ったことない都道府県ランキング」の1位は青森県だったようです。観光地は結構あると思うが何故?
しかしこのアンケート対象者は20代と30代の男女のみと判明。わげもんは都会にでも行ってろ!
しかもgooランキングなんて信憑性は微妙だろ。ってこのブログはgooブログだった…。
gooさんにはいつもお世話になっております!ま、どうでもいい話。





今日は「大鰐温泉」の「河鹿荘(かじかそう)」に行ってきました。


場所は大鰐温泉街のゆけむり通りの相生橋近くの平川沿いにあります。


駐車場は3台分だが、橋から曲がる小路は車1台分なので駐車は苦労します。



こちらは小さな温泉民宿です。


ロビー。

玄関で人の良さそうなおかみさんに200円をお支払い。

以前訪れたのは4年半前だが、おかみさんは何となく前にも来た事あるよね?って覚えてくれてたよ。


玄関近くに賽銭箱があります。

誰もいなくてもここにお金入れて勝手に入っていいよって言ってました。



まっすぐ歩くとすぐ浴槽が2ヶ所あり、右手が男湯、左手が女湯となっていますが、場合によっては貸切で利用できます。


おかみさんが「鍵掛けて入って」と言ってくれたのだが、別に他の客入ってきても構わないのでそのままにしてたら「鍵掛かってないよ」と注意されたので仕方なく施錠(笑)

なので立寄り客はほとんど来ないようです。

あとから隣の浴室に客が入ってきたが、たぶん男の客だったからそっちも貸切利用かな。宿泊客かも(県外ナンバーの車2台あった)。


脱衣場。

狭いけどほかに客入って来ないから問題なし。



浴室は浴槽が一つのみ。

カランは二ヶ所あり、温度調節出来るシャワー付きが一つと、湯栓と水栓のカランが一つずつ。
カランのお湯も温泉利用しています。


お湯は無色透明、微塩気、微芒硝臭があり。


浴槽は43度の3人サイズ。

源泉かけ流しかな?


貸切利用してるから他に客が来て入れず待ってたりしたら迷惑なので早めに上がろうとしましたが、浴後は汗が止まらずポカポカでした。



そんなわけでいい湯でした!

たった200円で貸切利用出来るので、夫婦や家族での家族風呂としても利用できると思います。

 

個人的オススメ度・☆☆☆


泉質・ナトリウム・カルシウム-塩化物・硫酸塩泉(低張性中性高温泉)
泉温・68.4度(源泉掛け流し・客による加水あり)
効能・神経痛、筋肉痛、関節痛など

料金・200円
備品・シャンプー、ボディソープ、無料ドライヤー
施設・宿泊、日帰り入浴

住所・大鰐町大鰐88-4
電話・0172-48-2339
立寄時間・用相談(~21時くらい迄)
定休日・宿泊状況による

大鰐温泉 若松会館

2016-11-04 00:00:57 | 温泉(南津軽群)
昨日は暴風警報出てたので警戒してたけどほぼ無風に終わって助かった。
でもみぞれは降って寒かった…。ま、どうでもいい話。





昨日はこちらの「大鰐温泉」の「若松会館」に行ってきました。


場所は大鰐町の茶臼山公園の麓の日精寺に上る階段の入口あたりの平川寄りにあります。


駐車場は向かいに共用の駐車スペースがあり、温泉利用者は無料で駐車可能。



こちらは大鰐温泉に数ある共同浴場の一つです。


一時的に22時まで営業となってましたが、客が少なくて結局21時までに戻りました。



脱衣場。



浴場は真ん中に浴槽一つのみ。


カランは9ヶ所あります(シャワー付きは3ヶ所のみ)
カランのお湯も温泉利用しています。



お湯は無色透明、微塩気、ほぼ無臭。



浴槽は44度の6人サイズ。

湯口はパイプから源泉投入に加え、水道ホースを源泉パイプに差し込んで加水して適温にする荒業!



そんなわけで良い湯でした。

以前訪れた時はほぼ湯溜め状態で鮮度がイマイチだったが今回は結構良かった。


夕方時は地元民によって激熱設定になるらしいので注意です。



個人的オススメ度・☆☆☆


泉質・ナトリウム・カルシウム-塩化物・硫酸塩泉
泉温・68度(加水あり)
効能・リウマチ性疾患、慢性皮膚病、慢性婦人病など

料金・200円
備品・無料貴重品ロッカー、有料ドライヤー
施設・日帰りのみ

住所・大鰐町大字大鰐字大鰐59-1
電話・0172-48-4001
営業時間・6:00~21:00
定休日・毎月第3火曜日

大鰐温泉 茶臼湯

2016-10-01 00:22:23 | 温泉(南津軽群)
ねこあつめのレア猫も宝物もコンプリートしてしまったのでもう全然やってないのだが、有料でもいいのでもっと頻繁にバージョンアップしてくれ!ま、どうでもいい話。





先日こちらの「大鰐温泉」の「茶臼湯」へ行ってきました。


場所は大鰐温泉街のあじゃら高原通りのトンネル前の「ママショップ」という小さなスーパーの手前に小路があるので左折する。
200mほど直進すると右手にあります。

この小路は一方通行で、しかも小道の突き当たりは行き止りになってるので車で行くのはほぼ無理です。駐車場も無いし路駐も不可能。
迷惑にならない場所に駐車して徒歩で行きましょう。



こちらは大鰐温泉郷にある数ある共同浴場の一つです。


夕方から夜のみ営業してます。



男女別の入口から番台に支払って狭い脱衣場へ。


狭い浴場は浴槽が一つ。


カランは2ヶ所(シャワー無し)で、カランのお湯も高温の源泉が出ます。


浴槽は42度の3人サイズ。

源泉掛け流しですが、客による加水あり。


お湯は無色透明、無味、微芒硝臭、スベスベ感あり。



前回来た時はガラガラだったが、今回は地元客が3人もいて混んでた、というか自分も含め4人もいたらギュウギュウです。


長く浸かってはないが、浴後もポカポカで汗が止まらないほど。


先客のおっちゃんが湯上り後に脱衣場で裸にバスタオルを腰に巻いてその状態で外に出て行ってそのまま帰宅したようだ(笑)



そんなわけで良い湯でした。

場所的に地元客の為のお風呂って感じですね。


近年閉館した共同浴場が何ヶ所かあってこちらの茶臼湯も結構怪しい雰囲気で数年後はどうなってるかわからないので定期的に入りに来ようと思います。



個人的オススメ度・☆☆☆


泉質・ナトリウム・カルシウム-塩化物・硫酸塩泉
泉温・68度(加水あり)
効能・神経痛、筋肉痛、関節痛など

料金・200円
備品・無し
施設・日帰りのみ

住所・大鰐町大鰐字湯野川原108-3
電話・0172-47-5974
営業時間・15:00~21:00
定休日・毎月18日
※駐車場なし

田舎館村 老人憩いの家

2016-09-25 00:37:32 | 温泉(南津軽群)
「BABY IN CAR」ってステッカー貼ってる奴はどんな神経してんだとずっと思ってたが、あんなもん貼る一番の理由はみんなやってるからだろうが、実際は母親のみがやってるんだろうし、自分は幸せいっぱい!!結婚して子供いて最高の人生!!リア充の極み!!って自慢したいんだろうなーと思ったら腑に落ちた。ま、どうでもいい話。





先日こちらの田舎館村の「老人憩の家」に行ってきました。


場所は田舎館村役場の裏手の田んぼアートのある田んぼに沿って進み、すぐ右折すると左手に郵便局が見えるので、その手前にあります。

看板など無いのでわかりずづらいが、温泉マークが目印です。



こちらは田舎館村の老人福祉センターの温泉です。


廃校を利用した造りで、全体的にかなり鄙びてます。


老人福祉センターなので田舎館村の高齢者は昼間のみ無料入浴出来る。

平日夜間と土日祝日は1日中、村内外の誰でも有料で利用できます。



ロビー。

学校の名残が感じられますね。



脱衣場。

狭くて備品等何もなし。



浴場は浴槽が一つのみ。


シャワー付きカランは6ヶ所あります。
カランのお湯も温泉利用しています


お湯は無色透明、弱塩気、ほぼ無臭、弱ヌルヌル感あり。


浴槽は45.5度の5人サイズ。

源泉掛け流しです。

ドコドコと大量掛け流しで溢れ出しもすごい量です。



一時期はかなりぬるめで入りやすかったが、源泉に地下水が混じりこんだのが原因で去年だかに修理して元に戻ったようだ。
とにかく激熱で、でもこちらも熱めは慣れてるので余裕だったが、地元のおっちゃんが心配して加水してくれたよ…。


熱めなので短時間しか浸かってなかったが、浴後は汗が止まらんかったよ。



そんなわけで良い湯でした。

狭めで熱めだから一般向けではないが、150円と激安で入れるのが助かる。


何よりも全国区の観光地になった田んぼアートのすぐ近くにあるから気になる人は寄ってみるのもいいでしょう。

田んぼアートの田んぼの隣にはここから引き湯してるであろう足湯もあります。


田んぼアートの稲刈りは来月2日のイベントになるのでそれまでは田んぼアートもまだ観れるでしょうね。




個人的オススメ度・☆☆☆


泉質・ナトリウム-塩化物泉(低張性アルカリ性高温泉)
泉温・47.6度(源泉掛け流し)
効能・神経痛、筋肉痛、関節痛など

料金・150円
備品・無し
施設・日帰りのみ

住所・田舎館村畑中字藤本169
電話・0172-58-3555
営業時間・16:00~21:00(平日)/9:00~21:00(土日祝日)
定休日・無休

はたけのゆっこ

2016-09-22 00:27:17 | 温泉(南津軽群)
夢でスローになる人は稀にいるらしいが、自分はスローというよりは、何か逃げる状況になって走るけど全然前に進まないっていのが多々あるな。
起きたら大抵うつぶせで寝苦しいからそんな夢見るんだべな。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「はたけのゆっこ」に行ってきました。


場所は藤崎町のイオンから板柳町方面へ国道339号線を1kmほど走らせると右手にあります。



こちらは周囲がりんご畑の中にある公衆浴場です。



7周年記念とかで値下げしてて、暫く続くようです。



ロビー。




脱衣場。




浴場は内湯が二ヶ所、露天風呂、水風呂、サウナがあります。

壁のタイルアートには富士山の絵。岩木山ではない。

シャワー付きカランは18ヶ所あります。
カランの湯栓は温泉利用、水栓は別源泉が出ます。



熱め浴槽はやや深めで44度の6人サイズ。

湯口から源泉に別源泉の井戸水を若干量加水しての掛け流し。


主浴槽は42度の8人サイズ。一部ジャグジー付き。

こちらに湯口は無しで、隣の熱め浴槽と仕切り穴で繋がっていて若干適温に。


お湯は茶褐色、弱塩気と出汁味、モール臭と弱油臭、強ツルツル感あり。



水風呂は17度の1人サイズ。

極薄茶褐色、鉄味、弱金気臭あり。
という事で別源泉ですね。



露天風呂。

残念ながら営業時間内なのに湯を抜かれて清掃中。
20時半前にはもう入れないってどういう事だ。
何時から使えなくしてるのか知らんが、春先でも閉鎖してるしこの露天は何年も入れてない…。

昼間の天気のいい日は露天から岩木山が見えるらしい。



ちなみにサウナは86度の6人サイズ。テレビ付き。



そんなわけで良い湯でした。

ツルツル泉ではあるし閉館間際ではあったが浴槽のヌメリが少し気になった。

そして露天風呂は営業時間はちゃんと入れるようにしてほしい。



個人的オススメ度・☆☆★(2.5)


泉質・ナトリウム-塩化物泉(低張性弱アルカリ性高温泉)
泉温・48.9度(加水あり、源泉掛け流し)
効能・神経痛、筋肉痛、関節痛など

料金・330円(6:00~8:00の朝風呂は280円)
備品・リターン式コインロッカー、有料ドライヤー
施設・日帰りのみ、食事処

住所・藤崎町藤崎字向根子橋21-2
電話・0172-75-6988
営業時間・6:00~21:30
定休日・無休

田舎館村老人福祉センター 喜楽荘

2016-05-11 00:00:55 | 温泉(南津軽群)
最近ケンドリック・ラマー聴いてる。
自分でもヒップホップ聴くとは思わなんだが、食わず嫌いはよくない。良いものは良い!ま、どうでもいい話。





先日こちらの「喜楽荘」に行ってきました。


場所は田舎館村前田屋敷の県道110号線沿いのローソンの道路を隔てた隣にあります。



こちらは田舎館村の老人福祉センターです。


平日の9時から15時までは田舎館村在住の高齢者の無料時間なので入れませんが、16時から21時までは一般の人も入る事が出来ます。
土日祝日は9時から21時迄1日中入れます。



玄関入って左手に進み、休憩場を右に曲がると途中右手に広間があり、そこが料金所になってます。

広間のふすまがちょっと開いていて係りの人がいるのでお支払。



脱衣場。

狭めです。



浴場は浴槽が一つのみ。

シャワー付きカランは8ヶ所あり。
カランのお湯も温泉利用しています。


浴槽は43度の5人サイズ。

塩ビ湯口が浴槽内へ直接投入されており、ドコドコ源泉掛け流しです。
夏は客による加水があります。


お湯は極薄い黄色透明、無味、無臭、ツルツル感あり。


とにかく溢れ出しが多く、バリアフリーの造りで浴槽と床がフラットになっているので溢れ出しのお湯がそのままきれいに流れ出ていきます。

トド湯したかったが閉館近かったので遠慮。



そんなわけでいいお湯でした!

とにかく低料金なのが魅力でもあるが、その分混んでるというか元々浴場も狭いしカランの間隔も狭いので空いてる時間を狙っていったらいいと思います。



個人的オススメ度・☆☆☆★(3.5)


泉質・ナトリウム-塩化物泉(低張性アルカリ性高温泉)
泉温・45度(源泉掛け流し・客による加水あり)
効能・神経痛、筋肉痛、関節痛など

料金・150円
備品・無し
施設・日帰り入浴のみ

住所・田舎館村前田屋敷字東中野35-1
電話・0172-58-2221
営業時間・16:00~21:00(土日祝日は9:00~21:00)
定休日・無休