goo blog サービス終了のお知らせ 

卍の城物語

弘前・津軽地方の美味しいお店と素晴らしい温泉を紹介するブログです

六戸ヘルスセンター

2012-03-05 00:08:30 | 温泉(上北郡)
ジャスミン茶のティーパックの100コ入りが格安だったので買って飲んだが、全然ジャスミンの香りも味もしない!!ただの緑茶だよ・・・。
あと99コ飲む気しねぇんだけど・・・。ま、どうでもいい話。



だいぶ前に訪れたのがこちらの「六戸ヘルスセンター」です。


場所は、六戸町の「道の駅ろくのへ」のある交差点からひたすら南下し、県道20号線から県道213号線を右折し、直進すると県道沿いにあります。


手前の左手に旅館部の入り口があり、日帰りは右奥の玄関から入ります。


ちなみにこちらの施設は源泉が二本あり、旅館浴室専用と日帰り浴場専用のお湯は違うようです。


こちらも250円という低料金にて入れます。受付でお支払い。


浴場は、浴槽が2ヶ所あります。

カランは23ヶ所で、独立シャワーが1ヵ所。
カランのお湯も温泉利用しています。


お湯は無色透明、無臭、弱出汁系塩気、弱ツルツル感ありです。


手前が主浴槽で、46度の12人サイズ。
既存の湯口は使われていなく、浴槽内壁の湯口から直接源泉掛け流しされています。

隣が適温浴槽で、44度の3人サイズ。
こちらに湯口はなく、隣の浴槽と穴で繋がっています。

どちらの浴槽も水の蛇口があり、客が勝手に加水出来る様になっている。


でも基本的には源泉掛け流しであり、湯量も多く、溢れ出しがものすごいです。

源泉掛け流しなので熱めで、しかも塩化物泉なので長湯はできません。

カランもものすごい使いにくくて、適温の温泉利用のシャワーがクールダウン出来ずに逆に仇になるという・・・。


それでもこれだけ良質な温泉を源泉掛け流してるし、湯量も豊富。低料金だしなかかな優秀な温泉施設だと思います。


オススメ度(温泉評価)・☆☆☆


泉質・ナトリウム-塩化物泉(低張性弱アルカリ性高温泉)
泉温・46度(源泉掛け流し※客による加水あり)
効能・神経痛、筋肉痛、関節痛など

料金・250円
備品・有料コインロッカー、有料ドライヤー
施設・宿泊、日帰り

住所・六戸町上吉田字上川原11-5
電話・0176-55-3124
営業時間・6:00~22:00
定休日・なし

下田温泉 ゆーらくえん

2012-02-11 11:50:58 | 温泉(上北郡)
マツコ&有吉の怒り新党の「新三大○○」がもれなく面白い。
ナイツの塙のナレーションも意外といい味だしてる。ま、どうでもいい話。



先日六戸とおいらせ町あたりを巡って最後に入ったのがこちらの「下田温泉ゆーらくえん」です。


場所は、イオンモール下田の西側に位置します。
下田・百石ICの逆方向です。


そんな立地抜群の大型日帰り温泉施設です。


通常料金420円だが、15周年記念価格として3月末日まで300円で入れました。


浴場は、高温浴槽、中温浴槽、低温浴槽、ラドン浴槽、薬草ひば浴槽、打たせ湯浴槽、流水浴槽、活性水素&電気浴槽、露天風呂、水風呂、サウナ、岩盤浴、上がり湯と多種多用あります(露天風呂は屋根の積雪で危険な為締め切ってた)。

カランは52ヶ所あります。


お湯は極薄い緑色で、薄い塩気、無臭です。


高温浴槽は42.5度の6人サイズ。

中温浴槽は40.5度の6人サイズ。

低温浴槽は36度の6人サイズ。

ラドン浴槽は40.5度の6人サイズ。

薬草ひば浴槽は38度の2人サイズ。

打たせ湯浴槽は38度。

流水浴槽は40.5度。

活性水素浴槽と電気風呂は40.5度の8人サイズ。

水風呂は15度の2人サイズ。

以上、源泉掛け流ししてます(低温浴槽と上がり湯のみ加水あり)

湯温は表示されていたのを書いてみたが、実際は全然違ってたりしたのもあります。

サウナの詳細は忘れたが、テレビ付き。

岩盤浴は2ヶ所あり、計6人用。


施設そのものはスーパー銭湯みたいな造りなのに、お湯はほぼ源泉掛け流しに拘っているという、珍しい施設である。

湧出量は毎分800リットル近いので、有り余るお湯を大事に使っているその姿勢が素晴らしいと思います。

個人的には魅力のない浴槽が多くて逆に楽しめないが、一般の客はいろいろあって長時間いても飽きないと思います。


オススメ度(温泉評価)・☆☆☆


泉質・ナトリウム-塩化物泉(高張性弱アルカリ性高温泉)
泉温・42.8度(源泉掛け流し・一部加水あり)
効能・神経痛、筋肉痛、関節痛など

料金・420円
備品・無料ロッカー、ドライヤー
施設・日帰りのみ

住所・おいらせ町中野平56-7
電話・0178-56-3770
営業時間・6:00~22:00
定休日・無し

米寿温泉

2012-02-10 00:53:48 | 温泉(上北郡)
そういや3年ほど家の風呂の浴槽に入ってない気がする・・・。いつもシャワーのみです。真冬でもね。
真湯や入浴剤の風呂なんか入る気がしないもんで。追い炊きすると燃料費もかかるし。
知らぬ間に偏屈な温泉マニアになってしまったもんである。ま、どうでもいい話。



だいぶ前に訪れてたのが「米寿温泉」です。


場所は、国道45号線を六戸方面から下田・百石IC方面へ走らせ、阿光坊地区を過ぎて下田地区へ入ったらサークルKの手前にガソリンスタンドがあるので旧道を右折し、おいらせ町役場方面へ向かう。
800mほど直進すると左手にあります。


地域住民の為の日帰り温泉施設といったところでしょうか。


営業時間開始がもともと遅かったようだが、最近更に遅くなり午後しか営業していない。


券売機で購入。
料金は高くはないが、近隣の施設に比べるとやや高く感じる。


浴場は、浴槽が2ヶ所、水風呂、サウナといった作り。

カランは26ヶ所で、カランのお湯も温泉利用している。


お湯は極薄い黄色で、薄い塩気、無臭、弱ツルツル感あり。


奥が46度の8人サイズ。

湯口は打たせ湯の如く高部から加温にて掛け流し。

手前が44度の10人サイズ。


ちなみにサウナは84度の8人サイズ。テレビ付いてたと思う。


それにしてもここまでお湯を高温に加温しなくてもいいではないかと思うほど熱めの設定である。
源泉の浴槽も欲しかったところだ。

夏場のみ加温なしの源泉掛け流しするそうなので、訪れる時は夏場がいいと思います。


オススメ度(温泉評価)・☆☆★(2.5)


泉質・ナトリウム-塩化物泉(低張性弱アルカリ性高温泉)
泉温・42.3度(加温あり※夏季のみ源泉掛け流し)
効能・神経痛、筋肉痛、関節痛など

料金・400円
備品・リターン式コインロッカー、有料ドライヤー
施設・日帰りのみ

住所・おいらせ町立蛇15-4
電話・0178-56-3570
営業時間・13:00~21:00
定休日・無し

宝温泉

2012-02-08 00:19:02 | 温泉(上北郡)
板柳の養老の滝で飲んだ。
まさか板柳で飲む事は今後ないかもな。ま、どうでもいい話。



先日、おいらせと六戸の温泉巡りした際に訪れたのがこちらの「宝温泉」です。


場所は、県道45号線沿いの道の駅のある交差点を道の駅に沿って犬落瀬方面へ進む。
直進すると県道212号線と県道20号線の交差点があり、その角にあります。


駐車場は入り口前に3台、建物横に2台分くらいなのでちょっと狭いです。


もともとは銭湯だったようで、煙突が目に付きます。
「たから湯」との表示もあるが、これは恐らく銭湯時代の呼び名と思われます。


男女別の入り口で、番台形式。
200円という激安料金を置物みたいに動かないお婆さんにお支払い。


この脱衣場だが、狭い脱衣場にソファーが6つくらい置いてあってかなり邪魔(笑)
でも客のみなさんは浴後にソファーに座ってゆったりとテレビ見てました。


浴場は浴槽が2ヶ所。

カランは11ヶ所で、カランのお湯も温泉利用しています。


お湯は無色透明、出汁系塩気、無臭、ツルツル感あり。ふ



左側が熱め浴槽で、46度の3人サイズ。深め。
横穴から源泉投入と、ジェットバスにて投入。

右側が適温浴槽で、44度の2人サイズ。ジェットバス付き。
ここは客が勝手に加水してた。

どちらもブラックシリカが入ってます。


お湯はとてもいいものです。ツルツルとした浴感が気持ち良い。


全体的にものすごく鄙びているので、綺麗好きな人はここの施設はまず無理かもね。
木の腐った饐えた匂いがするし、蜘蛛の巣も張ってます(笑)
風呂桶も風呂イスもかなり綻んで痛んでます。
ま、これがこの温泉の歴史だと思って入れば苦には感じません。

オススメ度(温泉評価)・☆☆☆


泉質・ナトリウム-塩化物泉
泉温・45.8度(源泉掛け流し、ブラックシリカあり)
効能・神経痛、筋肉痛、関節痛など

料金・200円
備品・有料ドライヤー
施設・日帰りのみ

住所・六戸町犬落瀬字後田9-1
電話・0176-55-2238
営業時間・6:00~22:00
定休日・無し

六戸温泉

2012-02-06 00:05:45 | 温泉(上北郡)
ダウ二-の香りはやっぱりいい匂いだな~。ま、どうでもいい話。



まさかの二週連続の県南温泉巡り。

高速無料で県外にでも行きたいところだが、さすがの大雪でどこもかしこも道路悪い。
なので雪が少ない太平洋側に行く事にしたのである(県南も微かに積もってたが)。


まず入ったのがこちらの「六戸温泉」です。

場所は、国道45号線から県道20号線を犬落瀬方面へ曲がる。
200mほど進むと左手にあります。


敷地内に入るとまず茶色の建物の旅館がある。
そのまま奥へ進むと白い建物の日帰り施設があります。


250円とかなり安い料金をフロントにお支払い。


浴場は、メイン浴槽と熱め浴槽、水風呂、打たせ湯、上がり湯といった造り。

カランは24ヶ所で、カランのお湯も温泉利用しています。


お湯は、無色透明、出汁味、無臭、微かにツルツル感あり。

ここは46度の塩化物泉と38度の単純泉の源泉が二本あり、上手に使い分けている。


メイン浴槽は43度の10人サイズ。ジャグジー付き。
ここはおそらく二本の源泉を混ぜて適温にして掛け流ししているのだろう。

熱め浴槽は45度の6人サイズ。
ここは塩化物泉を源泉掛け流ししている。

水風呂は30度の2人サイズ。
ここは単純泉を源泉掛け流ししている。
ぬるめの水風呂がとても心地良い。

上がり湯も二本の源泉の混合泉だろう。

打たせ湯のお湯はチョロチョロとまるで打たせる気がないので誰も利用してませんでした・・・。


さっと浸かっただけだが、浴後の発汗がすごかった。
効能もばっちりあるだろうと思います。


ほとんど高齢者しかいなかったが、大変賑わっていました。


ここは安くてしかも湯使いがよくて感心しました。
近所にあったら通いたいと思える温泉施設です。

 
 (旅館部はこちら)


オススメ度(温泉評価)・☆☆☆★(3.5)


泉質・ナトリウム-塩化物泉(低張性弱アルカリ性高温泉)
泉質・単純温泉(低張性弱アルカリ性温泉)
泉温・45.9度、33.8度(源泉掛け流し)
効能・リウマチ性疾患、運動器障害、神経麻痺など

料金・250円
備品・有料コインロッカー、有料ドライヤー
施設・日帰り、宿泊

住所・六戸町犬落瀬押込93-4
電話・0176-55-2126
営業時間・8:00~22:00
定休日・無し

天間林温泉

2011-12-11 01:17:29 | 温泉(上北郡)
仕事中に夜空を見上げたら綺麗な満月でした。
家に帰って玄関に入る前にふと空を見上げると三日月に・・・。
はて!?気のせいかな?ボケたかな?と思ったら月食でした。ま、どうでもいい話。


先日、上北温泉巡りの最後に行ったのが「天間林温泉」です。

場所は、天間林郵便局の近くの国道4号線沿いに看板があるので、この小路を曲がって50mほど進むとあります。


いつも4号線を通るたびに気になってたが、今回初めて入ることができました。

旧天間林村にある公衆浴場です。
家族風呂もあるよ。


さっそく脱衣場に行った時に、大浴場と反対側に階段がありました。
二階にも浴室があると聞いたことあったのでまず二階風呂へ行きました。

ここが面白くて、一人用のポリバスが3ヶ所ある。
一番右側が39度、左側の二ヶ所が42度でした。加水してるでしょう。
どちらも手動ボタンでジャグジーが作動します。

ここは誰もおらず不人気でしたが、落ち着いたて入りたい人は二階に行くといいかもね。カランは無いけど。
ま、ここは見学のみで入浴しませんでしたが。

そんなわけで大浴場へ。

浴場は、メイン浴槽、熱め浴槽、ぬるめ浴槽、子ども風呂、打たせ湯、水風呂、サウナがあります。

カランは25ヶ所だったか。独立シャワーが1ヶ所。
カランのお湯とシャワーも温泉利用しています。

お湯は薄い鶯色で、無味無臭、ツルツル感あり。

メイン浴槽は42度の8人サイズ。
ジャグジーと電気風呂が半分を占めているのでかなり邪魔です。
せっかくの源泉掛け流しがもったいない。

隣の熱め浴槽は43度の2人サイズ。
ここが一番浴感がいいです。本来のお湯を味わえる。

隣のぬるめ浴槽は39度の2人サイズ。
ここは若干量の加水ありです。

子ども風呂は41度の(大人だと)1人サイズの寝湯。
子ども優先です。
本来は足湯だという噂もあるが・・・。

打たせ湯も寝湯として利用できます。

水風呂は18度の2人サイズ。

サウナは84度の8人サイズ。テレビ付き。



いろいろ浴槽があって面白い施設でした。

ポリバスの二階風呂は男湯のみで、女湯は半露天風呂になっているらしいです。

 

オススメ度(温泉評価)・☆☆☆


泉質・アルカリ性単純温泉(低張性アルカリ性高温泉)
泉温・44.2度(源泉掛け流し・一部加水あり)
効能・神経痛、筋肉痛、関節痛など

料金・300円
備品・無料コインロッカー、無料ドライヤー
施設・家族風呂

住所・七戸町字森ケ沢211-3
電話・0176-68-4500
営業時間・6:00~22:00
定休日・なし

まつのゆ

2011-12-10 00:05:32 | 温泉(上北郡)
内柴に同情。ま、どうでもいい話。


先日、上北温泉巡りの二湯目に行ったのが「まつのゆ」です。

場所は、上北町駅の正面から県道121号線を直進し、200m進んだら右折し、100mほど進んだら左折し、さらに100mほど進んだらあります。


旅館「松園」の裏手に位置し、松園が経営する日帰り施設がこちらの「まつのゆ」になります。


浴場は、メイン浴槽、ぬるめ浴槽、あつめ浴槽、電気風呂、水風呂、打たせ湯、露天風呂、遠赤外線サウナ、スチームサウナ、上がり湯がある。
あとすのこが敷いてるトドスペースもあり。

カランは35ヶ所で、独立シャワーが1ヶ所。
カランのお湯とシャワーも温泉利用しています。

お湯は茶褐色で無味無臭、ツルツル感あり。

メイン浴槽は43度の15人サイズ。ジャグジーとジェットバス付き。
噴水型湯口からは低温水が流れ出る。あとの湯口はジェットバス?
吸い込み口作動してたから湯使いはかなり怪しい。

ぬるめ浴槽は40度の4人サイズ。
ここは加水なのかも?

あつめ浴槽は46度の3人サイズ。
ここは激熱だけど浴感もいいので源泉掛け流しだと思います。

電気風呂は2人サイズ。

露天風呂は42度の4人サイズの岩風呂。
ここも源泉掛け流しかもしれない。

普通のサウナは80度の12人サイズ。テレビ付き。

スチームサウナは4人サイズ。温度不明。


たくさんの浴槽があって飽きない施設です。
でも湯使いが悪いのが残念でした。湯量は多いと思うので循環はしてないと思いますが・・・。


オススメ度(温泉評価)・☆☆


泉質・アルカリ性単純温泉(低張性アルカリ性高温泉)
泉温・49.5度(一部源泉掛け流し)
効能・神経痛、筋肉痛、関節痛など

料金・280円
備品・無料ロッカー、有料ドライヤー
施設・日帰りのみ

住所・東北町上北北1-34-49
電話・0176-56-2276
営業時間・5:00~22:00
定休日・なし

長崎温泉 (休業)

2011-12-09 01:42:52 | 温泉(上北郡)
温泉巡りした帰りに青森市に立寄るので、シネマディクトに「ゲットラウド」観にいこうとしたら、上映期間は10日~16日迄でした・・・。
来週また青森市に行けるか微妙だな・・・。
ロック好きとしては観たいんだけど。ま、どうでもいい話。


上北温泉巡りで、「長崎温泉」に行ってきました。

場所は、東北町外蛯沢の国道339号線沿いにあるJAとうほく天間のT字路を総合運動公園方面へ曲がり、ひたすら道なりに直進する。
3kmほど進むと左手にあります。


実は最初「ひばの湯ぽぷら」に行ったが、月2回の定休日に玉砕・・・。
行き際に通りかかったこちらの温泉に引き返してきました。


長崎温泉は地元民の為の日帰りの温泉施設です。
見た目はほぼ民家です。


浴場は、熱め浴槽、適温浴槽、水風呂、サウナがあります。
きれいに手入れされたお庭が眺められます。

カランは23ヶ所で、独立シャワーが2ヶ所あり。
カランのお湯とシャワーからは温泉が出ます。

お湯は茶褐色で、無味無臭、ツルツル感あり。

熱め浴槽は43度の5人サイズ。
適温浴槽は42度の10人サイズ。
どちらも源泉掛け流しです。

ジャグジーなのか?1ヶ所の一穴からプクプクと出てるが、無意味で笑える。

水風呂は18度の2人サイズ。

サウナは69度の8人サイズ。テレビ付き。


昼間から客がたくさんいて賑わってました。

低料金で源泉掛け流しのアル単泉を味わえる昔ながらの施設でした。


オススメ度(温泉評価)・☆☆☆


泉質・アルカリ性単純温泉(低張性アルカリ性高温泉)
泉温・44.4度(源泉掛け流し・塩素消毒あり)
効能・神経痛、筋肉痛、関節痛など

料金・210円
備品・有料ドライヤー
施設・日帰りのみ

住所・東北町字外蛯沢前平79-25
電話・0175-63-3166
営業時間・5:00~22:00
定休日・第3火曜日(?)

上北さくら温泉

2011-08-07 00:18:21 | 温泉(上北郡)
やっと地デジ難民から脱しました・・・。ま、どうでもいい話。


東北町温泉巡りの最後は「上北さくら温泉」です。

場所は、県道121号線沿いの、東北町町役場の隣です。


意外といっては失敬だが、新らしめで大きな施設になってます。
なので宿泊も可能なんです。
家族風呂や食堂もあります。


先の大地震でパイプが破損して一時営業してなかったみたいで、現在は修復工事して無事に再開されたとの事。


浴場は、適温浴槽、熱め浴槽、電気風呂、露天風呂、サウナ、水風呂といった造りです。

カランは24ヶ所で、カランのお湯とシャワーも温泉利用しています。

お湯は薄い茶褐色で、ほぼ無味無臭、ツルツル感あり。

適温浴槽は43度の12人サイズ。ジェットバスつき。
こちらは高温の源泉と、26度の別源泉を併せて適温にしているそうです。

奥が熱め浴槽で45度の4人サイズ。
こちらは源泉掛け流しの為かとても高温だが、お湯の感じはとてもいいです。

露天風呂は屋根付き岩風呂で、43度の4人サイズ。
ここもおそらく源泉掛け流しかと思います。

ちなみにサウナは80度の8人サイズ。テレビつき。
タオルマットが敷いてたのがよかった。

電気風呂も2人サイズだが、ほぼ水風呂にちかいくらい低温だが、ここも別源泉が多く投入されて低温になっている様子。


そういや浴槽にはトルマリンだかが置いてあります。
そして床には岩盤マットだかが敷いてあります。
どちらも興味ありませぬが。

総合的にはいいお湯でした。


東北町の温泉施設を3ヶ所巡ったが、たったの690円しか使ってない・・・。何という激安地域なんだ!!
お湯はツルツルのアル単泉ばかりだったけど、どこもいい温泉でした。

まだまだ上北地方は未湯が多いので攻め甲斐がありますね。


オススメ度(温泉評価)・☆☆☆


泉質・アルカリ性単純温泉(低張性アルカリ性高温泉)
泉温・47.5度
効能・リウマチ性疾患、運動器障害、神経麻痺など

料金・280円
備品・有料ドライヤー
施設・宿泊、家族風呂、食堂、大広間

住所・東北町上北南4-32-487
電話・0176-56-3900
営業時間・6:00~22:00
定休日・無し

玉勝温泉

2011-08-06 01:36:36 | 温泉(上北郡)
目屋ダムがもう少しで干上がるとか・・・。
雨降って欲しいのも有るが、ねぶた期間は勘弁してほしいわなぁ・・・。
当分雨降らないだろうから、みなさん節水しましょう。ま、どうでもいい話。


東北町温泉巡りの二湯目は「玉勝温泉」です。

場所は、県道8号線から県道219号線に折れ、300mほど進んで線路を越えるとすぐ左手にあります。


姉沼と小川原湖に身を投げた玉代姫と勝代姫から名前を取って「玉勝温泉」とつけたんだと思います。

公衆浴場ですが、道路を隔てた向かいには宿泊施設の別館もあります。

公衆浴場の方は激安の210円で入れます。


浴場は超音波浴槽と深め浴槽、サウナがあります。

カランは28ヶ所で、カランのお湯とシャワーも温泉利用しています。

お湯は薄い茶褐色で、ほぼ無味無臭、そしてツルツル感あり。

手前の浴槽は「セラピスト」という超音波の水流を起こす機械があってとても邪魔です!
体には良いそうですが信じられないし落ち着きません。
42度の10人サイズ。

奥がちょっと深めで42度の6人サイズ。

夏場のみ若干の加水ありとの事で、ほぼ掛け流しされています。

ちなみにサウナは6人サイズで温度は不明。


お湯は良かったけど、超音波水流はなんとかならんものか・・・。
ま、大金叩いて設置しただろうけどね。

でもこちらは人気の温泉でした。

オススメ度(温泉評価)・☆☆☆


泉質・アルカリ性単純温泉(低張性アルカリ性高温泉)
泉温・47.3度(夏季のみ加水あり)
効能・リウマチ性疾患、運動器障害、神経麻痺など

料金・210円
備品・有料ロッカー、有料ドライヤー
施設・日帰りのみ

住所・東北町上北南1-31-1088
電話・0176-56-3007
営業時間・5:00~22:00
定休日・無し

姉戸川温泉

2011-08-05 23:49:37 | 温泉(上北郡)
「アメトーーク」の「芸人ドラフト会議」はいつ観ても面白いね。ま、どうでもいい話。


先日予定がなくなったので東北町あたりの温泉巡りしてきました。

一湯目は「姉戸川温泉」です。

場所は、県道8号線沿い、JR東北本線「小川原駅」の真ん前にあります。


ここの前は何回も通った事あるが、機会を逃してなかなか入れずにいた。
温泉好きな人たちには人気の温泉って事で、今回楽しみにしてました。


受付のオバちゃんが全く見ない顔の自分に「どこから?」と訊いたので、「弘前から」と応えたら、まぁ驚いてました。


さっそく浴場へ。
浴場は真ん中に浴槽が一つのみ。
以前はサウナや水風呂があったと窺えるが、今は使われていない様子。

カランは22ヶ所で、カランのお湯とシャワーも温泉利用しています。

お湯は薄い鶯色で、ほぼ無味無臭、ツルツル感強しです。

浴槽は手前が寝湯になってて、3人サイズ。
奥が普通の浴槽になってて10人サイズ。41度ほど。

湯口は2ヶ所あり、普通の湯口からはチョロチョロと、そして打たせ湯の如く高部パイプから相当量のお湯がドバドバと源泉掛け流しです。

夏場ながら源泉掛け流しといってもかなりの適温になってます。
そして寝湯コーナーが心地よいったらありゃしない。
しかも前半ほぼ貸切でした。贅沢な時間です。

それにしても滝湯の如くの掛け流しがちょっとうるさいけど・・・。
網戸にしてるから交通量の多い県道8号線のトラックの騒音がちょっとうるさいけど・・・。
駅の真ん前にあるから電車がちょっとうるさいけど・・・。
三沢基地の近くだからジェット機が通過するからだいぶうるさいけど・・・。

しかし、お湯はとてもいいです!!
しかも200円ポッキリと激安だし。
ハシゴ湯するから早くあがりたかったけど、なんだかんだで1時間近くいてしまいました・・・。

この日も30度超の真夏日だったけど、ここのお湯はぬるめでさっぱりしました。
また夏にでも来たいです。

 

オススメ度(温泉評価)・☆☆☆☆


泉質・アルカリ性単純温泉(低張性アルカリ性高温泉)
泉温・44.5度(源泉掛け流し)
効能・リウマチ性疾患、運動器障害、神経麻痺など

料金・200円
備品・有料ドライヤー
施設・日帰りのみ

住所・東北町大浦字中久根下98
電話・0176-56-3529
営業時間・9:00~20:30
定休日・無し

池ノ端温泉 らんぷ温泉

2010-12-07 01:09:51 | 温泉(上北郡)
弘前市の二郎系ラーメン「一文路」が閉店!?
どうやら区画整理による店舗の取り壊しが理由のようです。
それにともなっての新規店舗を探しているとの事で、来春の再オープンを目指しているそうです。
出来れば20人位は収容出来る店舗にして欲しいなぁ。前の店舗狭すぎて・・・。
とりあえず来春まで待ち遠しい!!ま、どうでもいい話。


祝!!東北新幹線全線開業企画「七戸・十和田駅周辺の温泉巡り」の三湯目は「池ノ端温泉郷」の「らんぷ温泉」です。

場所は、七戸十和田駅から国道4号線を南下し、県道22号線を左折し、2.5kmほど進んだら県道121号線に乗り換え、東北町へ進む。
ちょうど新幹線の陸橋の手前あたりに右手に看板があるので右折する。
ここから未舗装路を100mほど進んで右折、500mほど進んだらまた右折するとあります。


この辺りは「池ノ端温泉郷」と呼ばれており、昔は旅館が数軒建っていたそうだ。
今では温泉別荘を分譲しているくらいで、この温泉地で唯一の旅館が「らんぷ温泉」である。

「らんぷ温泉」自体、7年前に一旦休業し、2年前に営業再開したとの事。


上北地方は茶褐色のツルツル泉がほとんどなので、たまには違う泉質の温泉に入りたくなったので、ちょっと離れたこちらの温泉へ。


昔ながらの旅館といった佇まいで、玄関を入るとランプがいくつも飾ってます。

こちらは旅館だけれど、日帰り客も受け付けており、ほとんどの客は日帰り客ぽかった。

ちなみに家族風呂もありますよ。


浴場は、浴槽が2つと打たせ湯といった造り。
カランは9ヶ所。

お湯は無色透明無味無臭だが、若干のとろりとした甘味があるかな。

奥が熱め浴槽で、43度の8人サイズ。
ドバドバ掛け流ししているが、多分加水していると思う。

手前が適温浴槽で、42度の3人サイズ。
奥の浴槽からオーバーフローして適温に。

打たせ湯は自分で稼動調節できるらしいが、52度の高温の源泉がそのまま出るのでちょっと危険との事。

2つの浴槽の中には漬物に入れるであろう重石が入ってた・・・。何で!?
イスの代わりなのかな?とても疑問でありました。


自分が入浴する前と後に客が3人ほどいたので、ちょうど貸切状態でした。

ここら一帯じゃ、無色透明無味無臭の温泉は珍しいかなと思うので、さっぱりとして気持ち良かったです。



オススメ度(温泉評価)・☆☆☆


泉質・ナトリウム-塩化物泉
泉温・52度
効能・神経痛、筋肉痛、関節痛など

料金・200円
備品・無料ドライヤー
施設・宿泊、家族風呂、食堂

住所・東北町大浦字境ノ沢4-110
電話・0176-56-3680
営業時間・10:00~21:00
定休日・なし

さかた温泉

2010-12-06 00:47:18 | 温泉(上北郡)
マスドレことMASS OF THE FERMENTING DREGSのギタリスト・石本知恵美がバンド脱退だって・・・。いやだーーーーーっ!!!
愛するマスドレの曲を構成する一番大きな要素は、知恵美のギターリフから成っているというのに、それがなくなりゃもうマスドレではない。
12.2に仙台でワンマンライヴあったんだけど、平日だったのもあり、群馬にも行かなきゃならなかったので、金銭的にキツかったので仕方なく見送ったんだけど、それが観れるであろう最後のライヴだったとは・・・。なんて持って無いんだろ、自分。
脱退理由は病気なので、それは仕方ないし、治療に専念して欲しいが、でも知恵美は女ギタリストとしては世界一カッコよかったわけで、こんな逸材がシーンから消えるのはロック界の甚大な損失である。
あまりのショックに立ち直れません・・・。ま、どうでもよくない話。

祝!!東北新幹線全線開業企画「七戸・十和田駅周辺の温泉巡り」の二湯目は「さかた温泉」です。

場所は、七戸・十和田駅から国道4号線を南下し、国道394号線を右折した後、町役場方面へ進み、県道118号線に曲がると、500mほど先の右手にあります。

ここも昔ながらの公衆浴場です。

17時頃に入ったのだが、ものすごい客数でした!!
脱衣場は籠が無くなり、ロッカーにしか入れなれなくなり、浴場のカランもほぼ満杯でした。
平均年齢は高めだけれど、小・中学生もいたりして、近所の住民から長く愛されているようでした。


浴場は、メイン浴槽、ジャグジー浴槽、熱め浴槽、水風呂、サウナ、ミストサウナといった造り。

カランは30ヶ所で、お湯も温泉利用されているようでした。

お湯は茶褐色で、無味無臭、ツルツルスベスベ感あり。

メイン浴槽は42度の15人サイズ。
中央の噴水型湯口から大量掛け流し。
ここだけぬるめだったので、もしかしたら加水してるのかもしれない。

熱め浴槽は45度近い6人サイズ。
ここは完全に源泉掛け流しで、色も濃く、ツルツル感も強し。
ここは熱めだけど、気に入った。でも30人超の客は誰一人入ってませんでした・・・。

隣はジャグジー浴槽で、44度の4人サイズ。
ここも源泉が掛け流しされているので、ジャグジーにしては熱めでしょう。

乾式サウナは8人サイズで温度不明。テレビ付き。

隣はミストサウナと書いてあるが、ミストは出ておらず、源泉を小さな湯桶に溜めて、なんちゃってサウナみたいな・・・。4人サイズ。


ここもそんなに長く浸かってないのに、浴後の大量発汗は半端なし。

強烈な単純泉が続いたので、正直ヘトヘトになりました・・・。
でもお湯は素晴らしかったですよ。



(shouske0サンより写真提供)

オススメ度(温泉評価)・☆☆☆


泉質・アルカリ性単純温泉(低張性アルカリ性高温泉)
泉温・45.8度
効能・冷え性、慢性消化器病、関節のこわばりなど

料金・250円
備品・無料ロッカー、有料ドライヤー
施設・多目的ホール

住所・七戸町東上川原20-20
電話・0176-62-6376
営業時間・5:00~22:00
定休日・なし

あすなろ温泉

2010-12-05 23:27:19 | 温泉(上北郡)
祝!!東北新幹線全線開業企画「七戸・十和田駅周辺の温泉巡り」を敢行!
ま、ただ七戸辺りに温泉巡りに行っただけなんですがね。

さて、せっかくなので温泉巡りの前に「七戸・十和田駅」にも行ってみた。
国道4号線からは車で一分ほどで、「道の駅しちのへ」からも徒歩3分くらいのアクセス。
駐車場は無料で利用できます。

ま、周りにはなんもないけど、いずれイオンのショッピングモールが出来るとか。

新幹線全線開業の2日目とあって、お祝いムード満点でした。
駅内の観光館ではイベント、屋内では露店がズラリと並んでました。

屋内は小さなお土産屋とカフェくらいしかない、小規模な駅です。
お土産や食事なら、近くの道の駅のほうが数倍便利でした。

ま、そんなどうでもいい駅の散策に時間を費やしすぎて、温泉巡りのスタートが遅れました。


まずはこちらの「あすなろ温泉」へ。

場所は、国道4号線から南下し、県道22号線を左折し、ジャスコを過ぎたらすぐ左手にあります。

余談だが、「あすなろ温泉」といえば、同名の温泉が青森市にもあるし、板柳町にもある。

こちらの七戸町のあすなろ温泉は日帰りの公衆浴場です。
見た感じ一軒家みたいな外観です。


浴場は、適温浴槽と熱め浴槽、そしてサウナと水風呂といった造り。

カランは24ヶ所で、カランのお湯とシャワーは温泉利用してます。

お湯は茶褐色で、ほうじ茶に近い色。無味無臭でツルツル感あり。

手前が適温浴槽で、42度の6人サイズ。

隣が熱めのメイン浴槽で、43度の8人サイズ。

どちらも若干の加水にて掛け流ししている。溢れ出しも多し。

サウナは62度の4人サイズ。
常連客が「今日は温度低い」とぼやいていた。
そして新幹線効果について話し合っていた。


単純泉ながら、強烈な湯で、そんなに長く浸かってなかったにも拘らず、湯上り後は大量の汗が大量に出て大変でした。

こちらも近辺の温泉と同じく、ハイレベルな温泉でした。
お客さんもたくさんいて、人気がありました。


オススメ度(温泉評価)・☆☆☆


泉質・アルカリ性単純温泉(低張性アルカリ性高温泉)
泉温・45.8度(加水あり)
効能・神経痛、筋肉痛、関節痛など

料金・280円
備品・無料ロッカー、有料ドライヤー

住所・七戸町字笊田川久保54-1
電話・0176-62-6472
営業時間・13:00~21:00(平日)/9:00~21:00(日曜・祝日)
定休日・なし

ふくろうの湯

2010-05-22 00:06:08 | 温泉(上北郡)
「座頭市 THE LAST」の主演が香取慎吾だって・・・。
殺陣をまだみてないけど、100%面白くないのは確実。
だって、勝新の座頭市見たら、オファー来ても受けないのがまともな良識ある役者だもの。
ビートたけしとか綾瀬はるかとか、もういい加減にして欲しい。本当に今回でラストにして欲しいもんだ。ま、どうでもいい話。

七戸町温泉巡り第3弾は「ふくろうの湯」です。

場所は、国道4号線の、旧天間林村の道の上地区の、みちのく銀行とか歩道橋がある交差点を右折。
100mほど進むと左手にあります。

「ふくろうの湯」は3年前にオープンしたばかりの、フィットネスジムと日帰り温泉の複合施設です。

入る前に1時間ほど仮眠したので、眠気覚ましに中へ。

脱衣場から浴場への入り口とは別に、歩行浴槽の入り口があるが、歩行浴槽は水着着用しないと入れない。
歩行浴槽はあくまでリハビリ目的の方の為にあるのでしょう。

浴場は、掛け流し浴槽、ジャグジー浴槽、メイン浴槽、熱め浴槽、サウナ、水風呂といった造り。
カランは30ヶ所。

お湯は黄緑褐色で、ほぼ特徴無し。
塩素消毒してるらしいが、さほど気にならなかった。

掛け流し浴槽とジャグジー浴槽とメイン浴槽は繋がっていて、真ん中に超強烈ジャグジーが作動しているので、お湯をあまり堪能出来ないのが残念。
メイン浴槽は42度の12人サイズ。
掛け流し浴槽は42度の4人サイズ。

熱め浴槽は43度の2人サイズ。ここも掛け流ししているだろう。ここが一番落ち着いてゆったり出来る。

サウナは83度の15人サイズ。

ちょっと湯使いがイマイチだったかな。
近隣に素晴らしい温泉がたくさんあるので、ちょっと目劣りしてしまうのは仕方なしか。

オススメ度(温泉評価)・☆☆

泉質・ナトリウム-塩化物泉(低張性弱アルカリ性高温泉)
泉温・46度
効能・神経痛、筋肉痛、関節痛など

料金・310円
備品・無料ロッカー、無料ドライヤー
施設・家族風呂、歩行風呂、フィットネスジム

住所・七戸町道ノ上63-3
電話・0176-69-1124
営業時間・6:00~22:30
定休日・なし