goo blog サービス終了のお知らせ 

卍の城物語

弘前・津軽地方の美味しいお店と素晴らしい温泉を紹介するブログです

温湯温泉 共同浴場 鶴の湯

2011-01-27 22:25:01 | 温泉(黒石市)
アニメ映画の「サマーウォーズ」観たが、あまりに純粋な場面で感動して泣いちゃった・・・。
ま、細かい所はいいとして、単純にいい映画です。ま、どうでもいい話。


未湯のところ行きたいなぁと思って、でも津軽あたりはほぼなくなってしまったのだが、民宿あたりはまだ残ってる。
ダメモトでチャレンジしてみたが、この日のフラレっぷりはすごかった!

板留温泉の民宿3軒フラレ(お湯張ってないとかで)、落合温泉で一軒フラレ(清掃中で)、温湯温泉で一軒フラレ(留守で)、もう未湯のところ探すのさすがに面倒になったので、「温湯温泉共同浴場」に落ち着いた。

ちなみに、温泉の前にラーメン屋二軒フラレているんですがね・・・。


約3年振りに訪れます。
「温湯温泉郷」では一番気軽に入れる施設であるし、「板留・落合温泉郷」を含めてもここが一番長い時間営業しているから便利。

その頃より値上げしたが、それでも値段は200円と激安である。


15時くらいに訪れたが、20人以上はいました!
平日の昼間に大繁盛です!ま、老人ばかりですが。


浴場は、浴槽が二ヶ所です。

カランは22ヶ所。

お湯は無色透明ほぼ無味無臭です。

あれ?こんなお湯だったっけ?
以前は微かに硫黄臭する薄黄色だったような・・・。
泉温も高くなったので、加水してるかもしれない。

手前がメイン浴槽で、43度の12人サイズ。

奥が熱め浴槽で、44度の7人サイズ。

シンプルなお湯なので、さっと浸かって出る事にしたが、浴後は汗が大量に噴き出します。
効能は大したもんでしょう。


ところで、浴場で衝撃的な事があったのです。
なんと、男湯にオバちゃんが入ってました(笑)どう見ても初老のオバちゃんです。
付き添いなわけでもなく、しかし、周りの老人たちも慣れた感じなのが不思議でした。
どういう理由なのでしょうか?頭が疑問だらけでした・・・。


ま、それはいいとして、いいお湯でした。


オススメ度(温泉評価)・☆☆☆

泉質・ナトリウム-塩化物泉(低張性弱アルカリ性高温泉)
泉温・55.1度
効能・神経痛、筋肉痛、関節痛など

料金・200円
備品・無料コインロッカー、有料ドライヤー

住所・黒石市大字温湯字鶴泉79
電話・0172-54-8591
営業時間・4:00~23:00
定休日・なし

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (プラント)
2011-01-28 23:00:15
確かにここの湯は薄黄色だったはずですよね。
MT泉に変わったのなら私も確認しに行かねば(^^)

にしても、そのおばちゃん、衝撃的過ぎます(笑)
返信する
無類の温湯温泉好き吉田栄作 (マーズれい郎)
2011-01-29 01:01:52
プラントさんいつもどうもです。

温湯はほぼ無色透明でした。
その日は極々薄い黄色だったような、そうでもないような。タイルの色かもしれないし。
しかもほぼ無臭でしたし。
温泉は生き物ですなぁ。

オバちゃんは衝撃的でしたよ(笑)
周りの人たちは慣れた様子なのも驚き。
いつも来てるんだろうと思います。
まさかのオナベ?だとしても女湯に入るべきかと(笑)
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。