卍の城物語

弘前・津軽地方の美味しいお店と素晴らしい温泉を紹介するブログです

川渡温泉 板垣旅館

2016-07-25 23:19:20 | 温泉(宮城県)
昨夜熊に襲われた夢見て、夢で「うわぁーー!!」って絶叫してそのまま起きたが、おそらく現実にも叫んでたと思う…。ま、どういい話。





先月の「鳴子温泉郷」巡りの六湯目に入ったのがこちらの「川渡温泉」の「板垣旅館」です。


場所は国道47号線から川渡温泉入り口を左折して直進し、突き当たりの右カーブを曲がってから信号のある交差点を左折し、直進すると右手にあります。



こちらは以前は旅館でしたが現在は宿泊は止めたのかな?
現在は日帰りのみを受け付けている模様。



正面に新館があるがこちらの玄関は締め切っているので旧館の玄関から入ります。


旧館の玄関の下を見るとケロリン桶にに料金を入れるように書かれています。

主人が留守の時はお金を置いて中へ入ります。


といってもこの日は主人が居間で寝てたので起きてもらってお支払い。


玄関上がって左手に進むと浴室があります。

こちらは貸切制なので先客いたら新館の風呂にでも入ってから行くとかしてしましょう。
入浴中の札が目印です。



浴槽は一つ。

ここにはカランは無いです。


お湯は緑色透明で、微薬味、硫黄臭あり。巨大白湯華が大量に舞います。


浴槽は2人サイズ。

源泉掛け流しです。

お湯の管理はされてないので激熱で50度オーバーだったので仕方なく加水しました…。


43~44度くらいになってようやく入浴。


源泉は旧館と新館は同じだと思うが、印象が全然違うんですよね。



熱過ぎてゆっくり浸かれないのもあってこちらは早めに出て次の浴室へ。


この浴室の近くに扉があるので、開けると新館と繋がっています。

新館はまだ綺麗だし宿泊出来ないのがもったいないなー…。



ロビーを通ると男女別浴室があります。

手前が男湯で奥が女湯だったかな?
暖簾がないので勘で入ったけど(笑)


浴室は浴槽が一つのみ。

シャワー付きカランは3ヶ所あります。


お湯は黄色濁り、微薬味、硫黄臭、弱ツルツル感あり。小さい白黒湯華あり。


浴槽は42度の3人サイズ。

ここも源泉掛け流し。

お湯は旧館と同じだが、こっちは黄色っぽくて川渡の湯らしい。


旧館浴室が濁っている時もあるようだし、新館浴室が透明だったりする時もあるようで、日によって違うのだと思います。不思議な湯だね。


新館にはカランもあるし、ソープ類も完備されています。
以前は洗髪別料金の張り紙あったが今は無いので心置きなく洗髪しましょう(笑)



そんなわけで良い湯でした!

浴室二ヶ所全く違う二面性を持った不思議な湯を堪能できて満足でした。


ご主人は高齢なのでいつまで入れるか微妙なところだが、これからも出来るだけ長く続いていってほしいです!



個人的オススメ度・☆☆☆★(3.5)


泉質・含硫黄-ナトリウム-炭酸水素塩・硫酸塩泉(低張性弱アルカリ性高温泉)
泉温・49.8度(源泉掛け流し)
効能・慢性皮膚病、慢性婦人病、糖尿病など


料金・400円
備品・ボディソープ、シャンプー
施設・日帰り、素泊まり

住所・宮城県大崎市鳴子温泉字川渡64
電話・022-984-7225
営業時間・8:30~20:00くらい(要相談)
定休日・無休

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。