先日行った"食べ処"ではウイークデーだからでしょうか、沢山の”子ども連れグループ”すなわち≪ママ友会なのでしょうか?≫を見かけました。
確かにメニューもいわゆる"キッズメニュー”が充実しているみたいです。
家族連れのチョットした食事会もオシャレなレストランでは今まで考えられなかった事だが「お子様無料」としてお客を呼び込むサービスが増えているらしい。
将来この子たちが成長した暁には来てくれるであろうとレジャー施設やスキー場などでも「リフト券お子様無料なんてサービスも増えているという。
NIKKEI PLUSⅠ
エコの探偵団
「子供半額」は何故減ってる?」より
「無料」で家族を集合
それによると、昔からの運賃は子供半額には歴史が有るのだそうだが、格安航空会社などには子供も一つシートが必要だからと同額らしいが、スキー場・銭湯・映画館などは次世代の顧客を増やす努力として格安料金や無料設定が多いのだそうで、反対に、子供が楽しんでそこに大人が付き添うという形の"キッザニア東京”(子供が色々な職業を体験できる施設)は大人が1900円に対して子供は4200円と言う値段設定なのだそうです。
(東京ディズニーランド・大人6200円・こども4600円)
何しろ「少子」には色々昔の常識は付いてはいけない。
今日は一日早い雛祭り。と言ってもスーパーで買ってきたお雛様チラシ寿司とハマグリのお吸い物。たったそれだけ。
ドッグフードを買いにホームセンターへ行きましたがわんちゃん連れの家族がサークルの中で遊んでいました。一見平和に見える囲いの中ですが、今おやつ奪い合いのバトル中です。
商品はみんな外税になってついでに値上がりしていましたが、4月からがこれが又上乗せになるんだなァ~。かと言ってフードの買いだめなんてできないしなぁとセコイこと考えながら帰ってきたが、金沢駅西口は建設ラッシュです。
今日のお気に入り「くまモンのLED,ソーラー電池のミニ懐中電灯キーホルダー」頂きました。