かあちゃん日記

毎日の出来事と一緒に、見たい事・知りたいこと・知ったこと・見たことを書いていきます・

大学の勉強?

2016-05-09 23:33:08 | Weblog

今我が氏神様の春祭りです。
神社から大きな封筒が配られていますので”お燈明料”を入れてそれを持ってお参りに行きます。
横の入り口から差し出しますと大きく太鼓が鳴ります。

お隣のお稲荷さんもお参りします。伏見稲荷の千本鳥居みたいなわけにはいきませんが赤い鳥居をくぐります。

今日からいよいよ大学の講座が始まります。

予想通り駐車場はびっしり埋まっていますので近くのコインパークに入れて横手の道から玄関を入ります。

教室の入り口で名前の場所に出席のハンコを押してすべての手続きが始まります。

座席もしっかり決まっていますので名札の番号で調べて着席します。私は”3班”だそうで当番表までちゃんと入った資料をいただきます。
いろいろ丁寧な説明があり、資料も大きな字で書いてありますしすべて高齢者に親切です。

講座の流れやこれからのことなど≪1を聞いて10を知る≫と申しますが我々《10聞いて3くらい理解?》かもしれないなぁと思って一人で苦笑する。

最後に班ごとに大きな輪になって自己紹介することになった。いわゆる「校下名」と名前を告げ、入学の動機などを話しますが私は「障害があり皆様にご迷惑をおかけすることが多いと思いますがよろしくお願いします」といいましたら男性の一人が「体重どれくらいありますか?」と聞かれて”へぇっ?”という顔をしましたら「私は40㎏までならおんぶしてあげますよ!」「ありゃあ残念!」ということで大笑いになって終了です。
「65歳になりましたので早速申し込みました」という頼もしい男性もおられて早くも3班は楽しい班になりそうです。

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする