最近電子レディス石川のお仲間のラインで漢字変換おお遊びみたいのが流行っていて(?)お仲間同士の話し合いで「「高齢者」はこれから「幸齢者」と書いたらどうかしら?」などという意見も出て来てそのうち「幸麗者ではどうですか」「そうだね」と勝手に私たちは「幸麗者」を自覚する・・・なんて意見も出て勝手に素敵な漢字変換に変わっていきました。
そういえば今年の世相を表す「今年の漢字」に「税」が選ばれましたが、岸田総理大臣は自身の今年の漢字に「克」を選びました。「『物価高に打ち克つ』『デフレを克服する』ですから、克服の『克』という字、打ち克つの『克』という字、これを一字選ぶとしたら選びたいと思います」とのことでしたが、馳知事も選ばれたのは“挑”だそうで、思い思いに今年の漢字を選んでいらっしゃいます。
まぁそれぞれに選びたい漢字は異なりますが日本語って面白いなぁと思ってしまいました。
いずれにしてもそれぞれに漢字一文字の中にいろんな意味が含まれていて勝手に思いを漢字に含めて各自の「今年の漢字」を選んでみたらどうでしょうかね。
今日は雨です。外へ出るのはやめてのんびり致します。そうはいっても一番近くのスーパーまで今日の簡単夕食の調達に行ってきました。
幼稚園さんの「お帰り」の時間も雨に濡れています。
今日は耳鼻科もお薬飲むだけにして吸入は明日行って来ようと思います。