かあちゃん日記

毎日の出来事と一緒に、見たい事・知りたいこと・知ったこと・見たことを書いていきます・

又やっちまったぁ~~

2014-03-11 22:59:27 | Weblog

デイケアで、それぞれのメニューも終わり近くになって、先生に看護師さんも揃って「手すりも何もない日本建築の玄関からどう上がって杖が無くても移動できるか。」とあらゆる場面を想定して話しあっている時に、皆の目の前で立ててあった二本杖が堅い床に倒れた。

あっという間もなくストッパーが割れてしまった。

以前やはり倒れて割れた時にメーカーの相談室へメールして、本当は非売品の展示用ストッパーを送って頂いて大感謝をしたのも忘れてしまっていたのか?

思わず割れたのを拾ってくっつけて見たけれどむなしくパカッとわれている。

ちっとも学習していない注意不十分を悔やんでみたが仕方が無いね。

先生の「やっぱり倒れても影響の無いマジックテープかなんかで留める工夫をしなきゃね。」と言われて買い物ついでに100均へ寄ってきた。

相変わらず≪見れば欲しくなる≫者ばかりです。
蛍光色の危険防止(?)のベストまで100円であったのには驚いた。
結局あれやこれやで1050円。買ってしまいました。

お腹が空いて、無性に懐かしい"中華そば"を食べたくてフードコートへ…
今日のランチはただのラーメン390円。

ここはセルフサービスで自分でお盆に載せて持って来なくてはいけないのです。
カートから買った物を降ろして、少し傾いていたけれど、お盆をカートに載せてテーブルまで運んできた。
ヤバいヤバい少しコップの水がこぼれてしまった!

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春のどか雪?

2014-03-10 16:52:55 | Weblog

最近は孫たちが戸を開けて入って来てもリュウは"ウン"とも"スン"とも言わない。耳が聞こえなのかもしれないなぁなんて思う。

今朝サプライズ孫がのっそり入って来ても気が付かなかった。
「お!どした。」
「バイト終わったら雪がいっぱいでチャリでは帰れなくなった。」という。
急に昨夜入ったバイトの間に雪が降り続けたみたい。閉店後の掃除までして来たのだと言う。

慌てて明太子とレタスチャーハン作って「今日はバアチャン大学病院へ行く日だから8時半出発ね。」と言いながら確認する。

広坂通りから百掘りは一面木に雪の花が咲いていた。

今日は先日キャンセルされた後予約が入った股関節外来診察の日です。
整形外科全体が本当は手術日ですから外来予約が入る事はめったにありません。

手回り品を入れて歩かなければなりませんので、でリュックで出かけます。

9時前で、車もどうにか障害者用に停められてレントゲンも待つ事も無く何と順調です。

ナルホド今日はどの外来も静かです。今日急に入った予約は殆どが”K"先生の数名だけ。
何時も助手さんや学生さんのいる診察室は先生一人でモニター画面の入力も印刷物に記入する仕事もみんな自分でなさっているので『先生何でもせんなんから今日は忙しいね』なんて軽口をたたきます。

支払いが終わって病院を出たらもうすぐ12時でした。帰りの道も寒いまま雪の花です。

とうとう今日は一日すっぽり冬です。

「団地に今日は除雪車が入りました」なんてお知らせも頂きました。

はーるよこいはーやくこい

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビフォーア・アフター

2014-03-09 23:09:53 | Weblog

朝はしっかり蒼空で風は冷たいけれどいい気持ちです。

日曜日の朝のプールはとても静かです。
何だか久しぶりにお見かけする顔を発見。声をかけます。「お久しぶりですね。」

やっぱりあちこちが痛んでデイ会員からスパ会員に変更して月10回の所、やっぱし7~8回来るのが精いっぱいなのだと私と同じ事を言う。

「でも動かないでいると身体が固くなって終いには靴下をはくのさえままならなくなった。」
「そうそう、ほんとに筋肉固まって来るのがよくわかるもんね。じゃぁお互い頑張ろうね。」でチャンチャン

それからちょっとした用事で昼から3時過ぎまで屋内に居て外へ出て驚いた。

雲がいっぱいで強く空を流れていく。家の近くまで来るのもう西の空はまっくらです。

スーパーで買い物して外へ出たら雨が強くなってきた。…と思っていたら雪に変わってきた。

明日が大雪注意報が出ているようだ。
夕方のニュースでは雪の積もった兼六園が映っていた。

朝の蒼空はいったい何だったんだろう???

東京に住む孫娘からは旦那さんお仕事場の近くの満開の桜(?)の画像がラインで送られて来た。

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

消息?・・・

2014-03-08 23:30:31 | Weblog

昨日たまたま息子さんとばったり出会っておかあさんの消息を聞きましたら今日は向こうから電話が掛かって来ました。

高校卒業から結構定期的にクラス会は持っていたのですが、今となれば全員にお知らせを出して会を持つことは不可能になってきた。

だからその時声かけをして"OK"だった者だけが集まる形になってしまった。

1月に急に集まろうとしたときにも体調を考えたら寒い時には何かと難しくて「では暖かくなったらまた誘うからね。」と約束しておいたのです。

電話を掛けてくれた友人もステントの入った心臓をかばいながらも「懐かしいから又ご飯でも誘って。」と言う。彼女の口からも数人の消息がわかった。

偶然買い物に行ったデパートやショッピングモールで出会ったので、それぞれが家族に付き添ってもらっての買い物だったらしい。

基本的にはみんな懐かしがってくれて、会いたがっているのですが、玄関先まで迎えに行けば出てこれる友人も数人。でも何だかそうまでしてむりに会う事も何だか気が重い。

少し元気な者だけが度々おしゃべりと食事をするのが、ほかの人たちに対して申し訳ない様な気がして来たけれど、彼女と出会った時みたいに、病院の中で偶然会えれば一番いいのかもしれないなぁなんて思ってしまう。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

”人に頼る?”又は”お願いする?”

2014-03-07 23:28:21 | Weblog

今朝も寒かった。チョボラの仲間をお迎えに行く時にも気温表示は"3℃”です。

今日のチョボラランチは先々週行って美味しかったと言ったらまだ行けなかった人が「行きたい」と言うので、”〇〇寛”へ行きます。今日もみんな満足満足。

仲間がかぶっている帽子を見て「それ貴女が編んだの?私にも編んでぇ」と無心します。
「じゃあかぶって見て!」
「アラぴったりや。良く似ああうあよ。」とギャラリーの声に押されて本人が「そんならそれ上げるわ。自分のもの編むんやったら気が楽やけど人のもの編もうとなったら神経使うし…」と結局私が取りあげてしまったあみたいになっちゃった。
…で≪今日の頂き物≫でーす。

 

昨日デイケアの主任先生と、リハビリのメニュー見直しの話し合いをした時、次の目的を話します。
今までは”町内会や公民館事業への参加”でした。

一応先日家の前からですが湯涌温泉での婦人部新年会で目的達成です。次は同じく婦人会のお泊まり温泉もあります。これも家の前から連れて行って頂けます。

よそ様のお家へお邪魔する時は、ぬれティッシュ持参で杖の先をふいてから部屋の中へ杖を持って上がる。でもつかまる手すりはありませんので今度は壁を伝って玄関から靴を脱いで上がれるように練習します。

そして階段も手すり無しのを上がれるように"コツ"を学びます。

次の目的は≪バス旅行≫を目的にしたいのですが、これは無理の様です。

実は毎年公民館委員をしていますと研修旅行につれて行って頂けます。

楽しいコースを選んでしかも和気藹藹の車中で行きますので毎年楽しみにして参加していました。
下りて歩くコースはバスの中でガイドさんや運転手さんと待っている事も多かったのですが、ここ数年は行けない事も多かったのです。今年もお知らせが来ました。
「黒田官兵衛博覧会」をメーンに滋賀県を回る楽しいコースが書いてあります。
≪ザンネーン≫どう考えても同行出来ません。皆さんに気を使って頂くのが心苦しいのです。

「この頃人さまにものを頼んだり、"ひとを使う"のが本当にうまくなりました。」
「たとえば先日里山の家へ行った時も上がり框から入る時には横に居た係り員の方のひじに勝手につかまって上がりました。」と先生に伝えます。「スーパーで上の方の棚のものに手が届かなかったので横に居た茶髪のお兄ちゃに
"すみませんあれ取って下さい"って頼んだら黙って取ってくれたわ。」

「それで良いんやわね。」と先生。

昨日も大学の診察室でコルセットを閉めて下さる準教授の先生に、踏ん張って立っていられないので勝手に肩にしっかりつかまってしまいました。

かと言って不慣れな人に誰かれとなく掴まっても共倒れになります。"そういうことになれた"人でなければなりません。

と言う事は火曜日の話し合いにも「あまり周りに迷惑をかけたくないから何処へでもお出かけはしたくないのです。」と先生にお伝えしようと思います。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

期日前投票

2014-03-06 23:17:34 | Weblog

何時も"朝ドラ"を見てからリハビリの為に、日赤に向かって走りますが、対向車線は何時も渋滞義気です。

まず主任先生に『今日は大学の診察予約が有りますので早びけさせて下さい。』とお願いします。院内歩行は大学の中を歩くだけでもそれ以上かかりますから今日はカットでかえります。
次の目標の為に、リハビリメニューを見直す話し合いをしました。出来ない事やどうやったらできるかを話し合います。来週から少し作業療法のメニューが少し変わる予定です。

規定では、10時20分が帰る時間なのですが10時前にこっそり(?)帰ります。

大学病院は今反対側の駐車場へ誘導されて何だかわけのわからない所に停めて長い迷路を通って受付にたどりつきます。

今日は股関節の先生が出張で予約取り消しになりましたので、脊髄の方だけ診察です。

腰痛用のコルセットを頂いて来ました。既製品ですが先生の肩につかまって合わせて締めて頂きました。軽くて、でも結構サポートをしてくれて優れものです。

帰り道、期日前投票をしようと泉野保健所へ行きます。
ホントの投票所へ行かれない理由を書かなければなりません。「障害があり」の所に〇をつけておきました。

消費税前に買い置きしておこうといつも使う化粧品を求めにドラッグストアーへ行きましたがその商品は今は扱は無くなっていました。さて化粧品を変えるかネットで買うしかなくなりました。

何だか今日は沢山する事が有りましたがどうにか終わりました。

午後は天気予報通りに横殴りの雪になってしまいました。爆弾低気圧のせいだって。
虫も地中から這い出して来ると言う"啓蟄"なのにこの雪で寒いったらありゃぁしない。

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何話した?

2014-03-05 18:59:43 | Weblog

今日も又"あいたい時"の緊急集合です。

先日参加できなかったメンバーの家へ直接集合です。

今日はお風呂へ入りたかったのでまずプールへ。申し訳に水中歩行して、昼ご飯に間に合うように南から北へ金沢横断です。

「近くの自宅から来た」人もあり4人で"どこ行く?""8番どうや"で決まります。彼女の家からはスーパーも和食屋さんも寿司屋さんもそれにファミレスまで近いところにあって便利んなんです。

野菜ラーメン(小)と餃子とフライドポテトを2人前ずつみんなでシェアーします。

食事して”K"さん宅に入るとこの家で一番の"えらい"猫の≪ろくちゃん≫が迎えに出てくれます。手づくり好きの彼女の作品がいっぱいあります。

「さて何しゃべったケ?」「でもよう次から次へと話題が尽きんのも不思議やねぇ~」でチャンチャン。

話題は"終活について”が多かったかなぁ。

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チビパソはやっぱり"チビ"だった。

2014-03-04 17:47:46 | Weblog

リハビリ室の掲示板も3月バージョンです。少し麻痺のある右手でかかれたお習字は相変わらず立派です。

余りの天気の良さに、リハビリして居ても≪どっかいきたいねぇ≫が合言葉です。…でリハ友さんとちょこっと5階へ上がって"お茶"いたしました。

わざわざ半分っ子して下さった菱餅のお菓子を頂きながら、100円が無くて借金してブレンドコーヒーを頂きました。エライ美味しかったです。

帰りは晴天につられて逆方向に走ります。
チビパソをリュックに入れて来ましたので買った店へ出かけます。

2年限定のオフィスが入っていたのが期限切れでワードもエクセルも使えなくなってしまいまいました。

立ち上がりの遅さも問題ですし何やかんやでメンテナンスをして頂こうと言う訳です。

いろいろ調べて頂いたうえで、「子供の使う機械に大人の仕事させようとしている様なモノ』何だそうで、もともと2年前に入院して見てスマホでは≪かあちゃん日記≫がアップ出来ない事がわかってしかも今度は病院に"PC"持ち込み許可と言うことで、急遽手術前に外出して”ヤチヤチに"買った物だからリスクは覚悟して居ましたがやっぱりテコ入れしなくてはなりません。

かと言って3万円以上するオフィスを入れるなんて…さてどうしたもんか?しかも「ワイマックスもルーターを購入してバージョンアップしろ」なんてこと専門の人に言われて”あ~~~あ”です。

でもオフィスも互換出来るソフトが有ると言うことでサポート量も入れて8000円足らずで差し当たってはこれでよし!と納得して帰ってきました。

『チビパソはやっぱり"チビ"だった』と言うのが結論です。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラインとショートメール

2014-03-03 19:46:38 | Weblog

 
いろいろ弊害が有るという事を聞くが、私は”ライン"を今のところ便利に使わせてもらっている。

一部の人だけに対して使っているからとても便利だ。
なにしろ早い。ただ入力場面が小さくて入力ミスをしてそのまますぐに飛んでちゃうので困って追いかけたい位です。そこですぐに訂正文を追伸しなくてはならない。

良く誤変換が有る。2文字くらい打つと変換候補がいくつも出て来て小さな画面でちょっとしたミスでとんでもない語彙が飛んでいく。

先日も「今孫にご飯食べさせていますので遅れます。」と打ったつもりが後で調べたら「碁盤を」食べさせたことになっていたり、文字の途中で行ってしまうことなんてしょっちゅうです。

どうかすると退屈な人の講演など聞きながら隣同士でマナーモードにして話し合っていたりする。
「何か退屈やね。」「スマホ使いこなしてるじゃないですか?」なんてね・・・

ただスタンプが多彩で面白いスタンプが来るとそれだけで笑ってしまったりする。
孫娘からなんてOKなんてのはスタンプだけでそれこそ文字なしでOk何ですから…

でも怒りのメッセージを送るつもりでスタンプしたら間違ってラブラブの手つなぎカップルのスタンプがいっしょについて行ったりです。

写真もきれいなのがすぐに添付できるし、保存して楽しませてもらっている。

もっと深刻なのはショートメールです。
携帯番号あてにほかの会社の携帯にでも通信できるようになって大変便利で、携帯をかけ辛い時間帯にでも急用が有ったらショートメールを送る。
挨拶なしで用事だけで済むしメールを開けたりしないで会話が続く。
ただこれもラインより深刻です。ワンクリックで漢字変換したつもりなのに「アラもう行っちゃった!」なんて事はしょっちゅうです。

でも便利なシャバになったことだけは実感できます。
だから悪用する輩には義憤を感じます。(あ~~~ら古い)


今日はプールの後”何か掘り出し物が無いかいな”と以前行ってビックリするようなヤスモノ買いをした衣料店へ行ってみます。

病院の診察用にウエストに金具の一切付いていないパンツが一枚欲しかったのです。
レントゲンの場合ズボンの脱ぎ着に時間が掛かると申し訳ないのでそのまま写してもらうためにはゴムだけだったら着たまま撮ってもらえるからです。胸にもボタンが無い綿製品の物を着て行きます。

ついでにフリースのブランケットと、めっちゃ温かい3分パンティを買いました。
フリースのブランケットは軽くて扱いやすくて入院中にとても便利に使いましたからしかも『480円』なんて申し訳ない様な値段です。


お隣のスーパーマーケットへ初めて入りました。
きれいで広くて気に入りました。けどこんなに遠くてはさすがの私も来る気にはなれません。

玄関を出た所で少し頼りなく歩いて来られたご婦人に「お薬を売っているお店はどこでしょうか?」と聞かれましたが分かりませんでしたので、中へ入って店員さんに聞いてあげましたら、何と目の前の看板が目に付きませんでした。初めての所はやっぱり分かりません。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

≪子供料金≫

2014-03-02 21:45:33 | Weblog

先日行った"食べ処"ではウイークデーだからでしょうか、沢山の”子ども連れグループ”すなわち≪ママ友会なのでしょうか?≫を見かけました。

確かにメニューもいわゆる"キッズメニュー”が充実しているみたいです。

家族連れのチョットした食事会もオシャレなレストランでは今まで考えられなかった事だが「お子様無料」としてお客を呼び込むサービスが増えているらしい。

将来この子たちが成長した暁には来てくれるであろうとレジャー施設やスキー場などでも「リフト券お子様無料なんてサービスも増えているという。

NIKKEI PLUSⅠ
エコの探偵団

「子供半額」は何故減ってる?」より
「無料」で家族を集合

それによると、昔からの運賃は子供半額には歴史が有るのだそうだが、格安航空会社などには子供も一つシートが必要だからと同額らしいが、スキー場・銭湯・映画館などは次世代の顧客を増やす努力として格安料金や無料設定が多いのだそうで、反対に、子供が楽しんでそこに大人が付き添うという形の"キッザニア東京”(子供が色々な職業を体験できる施設)は大人が1900円に対して子供は4200円と言う値段設定なのだそうです。
(東京ディズニーランド・大人6200円・こども4600円)

何しろ「少子」には色々昔の常識は付いてはいけない。

今日は一日早い雛祭り。と言ってもスーパーで買ってきたお雛様チラシ寿司とハマグリのお吸い物。たったそれだけ。

ドッグフードを買いにホームセンターへ行きましたがわんちゃん連れの家族がサークルの中で遊んでいました。
一見平和に見える囲いの中ですが、今おやつ奪い合いのバトル中です。
商品はみんな外税になってついでに値上がりしていましたが、4月からがこれが又上乗せになるんだなァ~。かと言ってフードの買いだめなんてできないしなぁとセコイこと考えながら帰ってきたが、金沢駅西口は建設ラッシュです。

今日のお気に入り「くまモンのLED,ソーラー電池のミニ懐中電灯キーホルダー」頂きました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする