大山の姿を写した中から四態をご紹介します。これは
登山を終えて桝水原から溝口に向かう途中からの大山です。
伯耆富士の名に恥じない美しい姿です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/c2/bfd7277d17033ab2fd9614b0b7d06b02.jpg)
皆生温泉に一泊した翌20日朝、弓ヶ原からの大山です。
浜辺ではサーフィンを楽しむ若者の姿がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/31/e6b6c2d92b9cea97829e3b5f4c707b54.jpg)
境港の夢タワーに登り、展望台から眺めた大山です。
よく晴れていて地上43mから360度の展望が楽しめました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/18/78e849094c954d4858b9bf131435f200.jpg)
新聞やTVで「今年初のコハクチョウ飛来」と伝えられた
ので、米子水鳥公園に行ってみました。
まだ一匹だけだからか容易には見つけることができません。
写真の正面遠くが大山。左手前のこんもりした山の上には
粟島神社が立ち、八百比丘尼の伝説の地でもあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/0e/56d0fc088a38cbfe8a8f9c03cbca44b9.jpg)
登山を終えて桝水原から溝口に向かう途中からの大山です。
伯耆富士の名に恥じない美しい姿です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/c2/bfd7277d17033ab2fd9614b0b7d06b02.jpg)
皆生温泉に一泊した翌20日朝、弓ヶ原からの大山です。
浜辺ではサーフィンを楽しむ若者の姿がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/31/e6b6c2d92b9cea97829e3b5f4c707b54.jpg)
境港の夢タワーに登り、展望台から眺めた大山です。
よく晴れていて地上43mから360度の展望が楽しめました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/18/78e849094c954d4858b9bf131435f200.jpg)
新聞やTVで「今年初のコハクチョウ飛来」と伝えられた
ので、米子水鳥公園に行ってみました。
まだ一匹だけだからか容易には見つけることができません。
写真の正面遠くが大山。左手前のこんもりした山の上には
粟島神社が立ち、八百比丘尼の伝説の地でもあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/0e/56d0fc088a38cbfe8a8f9c03cbca44b9.jpg)