goo blog サービス終了のお知らせ 

見沼たんぼ近くの街

見沼たんぼ近くの暮らし紹介!

やはり原発再稼動へ

2012年06月09日 | 何とかならないかな・・・・

今日の新聞で 大飯原発が再稼動に向かって動き出した記事が

大きく載っていました。

「国民の生活を守るため・・・・・」との首相表明です。

予想通りですが 思ったより早い流れです。

今年の夏は電力不足に陥り 一般庶民から十分悲鳴が上がり

大義名分が整ってから 再稼動の流れを予想していました。 

 

セシウム問題は未解決のまま 多数の避難生活者も暫定対応

時間と共に問題意識が薄れていきそうです。

 

セシウムは除染しても消えたわけではなく場所を移動しただけです。

移動されたセシウムは その場所で昼夜休み無く 何十年も放射線

を出し続けます。

 

今年2月の産経新聞で南相馬市のスギ木材の中から1キロあたり数千

ベクレルの高い放射線量が計測された例が紹介されていました。

調査したのは東京農大の調査チームで 採取した南相馬市内のスギ1本の

中から外樹皮で4万2260ベクレル 平成23年に成長した部分で5430

ベクレル 木の中心部で930ベクレルだったそうです。

 

ここで問題とされたのは セシウムが樹木内部にまで入り込んでいることで

詳しい仕組みはわからないそうです。

低地に セシウム入り表土を洗い流した雨水が集まり その濃厚なセシウム

をスギの木が吸い上げ より汚染が進むことは無いのでしょうか

 

スギ材は建築材として 多く利用されます。

製材業者の出荷時の検査体制 モラルが時間と共に薄れていかないことを

望みます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする