このところイライラしています。
多方面から指摘のあったコッピのサドルの低さ。私の勘違いでした。低かったです。
日間賀島仕様にルイガノのセッティングをしてて気づきました。
コッピのサドルは標準値より350mmほど低いセッティングでした。
これまでやっていた「下死点でかかとがぎりぎり付く位の高さ」というのは、「怖かったら初心者はこの辺から初めてもいいよ」というセッティングだったようで。
で、標準よりやや低めに、300mmほど上げました。
これまで使いづらかったブラケット握りがやりやすくなりました。
腹筋も使えているし、腸腰筋も意識しやすいです。
なによりハムストリングスが発動するようになりました。
しかし・・・
これまで使っていなかった筋肉を使うようになったので、タイムはがた落ち、疲労もアップです。
一時的なものだと信じたいですが。結果的には速くなるんだと思ってますが。
7月19日の鈴鹿耐久で去年の記録にプラス3周という目標、そして8月末の鈴鹿ロードで結果を出すという目標に間に合うのか。
日間賀島での結果が何の物差しにもならないことは実証済みです。
気持ちが焦ります。
今週は雨だったり宿直があったりであまり乗り込めず。
イライラしていました。
わるいとうさんでした。
かじゅ君が本棚から文庫本をぽいぽい出してカバーを外したり、ご飯をぐちゃぐちゃにしたり、いつもなら笑って見ているところを、1歳児に言ってもしょうがないのに叱ってみたり。
私がイライラするとK子さんもイライラします。
良くないです。
今日はお休み。
K子さん受診で8時半発。
でも朝の内に走りに行ってきました。
この精神状態は良くない。思い切って走った方が家庭が上手くいく。
5時過ぎに起きて、6時半出発。
ぶらぶらとアップしてから愛知池外周道路を3ラップ。1周6.2km
1周目 0:12:22.0 avs29.7 avc88
2周目 0:12:34.9 avs29.6 avc88
3周目 0:12:40.5 avs29.0 avc92
その後通勤ルートを飛ばす。
トータル(ウォームアップ、クールダウン含む)
Duration 1:44:36
Energy Expenditure 1139 kcal
Average Heart Rate 144 bpm
Maximum Heart Rate 172 bpm
Average Speed 28.1 km/h
Maximum Speed 58.0 km/h
Distance 48.5 km
Average Cadence 91 rpm
Maximum Cadence 132 rpm
Ascent 340 m
Descent 326 m
欲を言えば定光寺や雨沢の方に行きたいのですが時間的に無理。やれる範囲でやる。
下りでがんがん回してもフォーム、回転が崩れない気がしました。
ハムストリングスもしっかり使えて、筋肉に恐れていたほどの疲労感は無し。
これなら間に合う。間に合わせる。
今まで心肺をしっかり鍛えていたはず。これはフォームが変わって使う筋肉が変わっても、普遍的に役に立つはず。
なんとか毎日少しでも乗ること。綺麗な回転で乗ること。その積み重ね。
峠に行く時間は取れない。欲をかかない。
なんだかすっきしりて8時15分位に帰宅。
K子さんは受診へ。
かじゅ君は「おかあさんといっしょ」を見てから父さんと遊び。
9時半頃にホットドッグ用のパンにチーズを挟んで焼いて、牛乳と一緒におやつ。
ご機嫌で食べてましたが、食べてる最中に父さんのお膝でねんねに突入。
ごめんねかじゅ君。父さんは「よいかっきー」でいられるようにします。
・・・今のうちにローラー台回せるかなあ。
多方面から指摘のあったコッピのサドルの低さ。私の勘違いでした。低かったです。
日間賀島仕様にルイガノのセッティングをしてて気づきました。
コッピのサドルは標準値より350mmほど低いセッティングでした。
これまでやっていた「下死点でかかとがぎりぎり付く位の高さ」というのは、「怖かったら初心者はこの辺から初めてもいいよ」というセッティングだったようで。
で、標準よりやや低めに、300mmほど上げました。
これまで使いづらかったブラケット握りがやりやすくなりました。
腹筋も使えているし、腸腰筋も意識しやすいです。
なによりハムストリングスが発動するようになりました。
しかし・・・
これまで使っていなかった筋肉を使うようになったので、タイムはがた落ち、疲労もアップです。
一時的なものだと信じたいですが。結果的には速くなるんだと思ってますが。
7月19日の鈴鹿耐久で去年の記録にプラス3周という目標、そして8月末の鈴鹿ロードで結果を出すという目標に間に合うのか。
日間賀島での結果が何の物差しにもならないことは実証済みです。
気持ちが焦ります。
今週は雨だったり宿直があったりであまり乗り込めず。
イライラしていました。
わるいとうさんでした。
かじゅ君が本棚から文庫本をぽいぽい出してカバーを外したり、ご飯をぐちゃぐちゃにしたり、いつもなら笑って見ているところを、1歳児に言ってもしょうがないのに叱ってみたり。
私がイライラするとK子さんもイライラします。
良くないです。
今日はお休み。
K子さん受診で8時半発。
でも朝の内に走りに行ってきました。
この精神状態は良くない。思い切って走った方が家庭が上手くいく。
5時過ぎに起きて、6時半出発。
ぶらぶらとアップしてから愛知池外周道路を3ラップ。1周6.2km
1周目 0:12:22.0 avs29.7 avc88
2周目 0:12:34.9 avs29.6 avc88
3周目 0:12:40.5 avs29.0 avc92
その後通勤ルートを飛ばす。
トータル(ウォームアップ、クールダウン含む)
Duration 1:44:36
Energy Expenditure 1139 kcal
Average Heart Rate 144 bpm
Maximum Heart Rate 172 bpm
Average Speed 28.1 km/h
Maximum Speed 58.0 km/h
Distance 48.5 km
Average Cadence 91 rpm
Maximum Cadence 132 rpm
Ascent 340 m
Descent 326 m
欲を言えば定光寺や雨沢の方に行きたいのですが時間的に無理。やれる範囲でやる。
下りでがんがん回してもフォーム、回転が崩れない気がしました。
ハムストリングスもしっかり使えて、筋肉に恐れていたほどの疲労感は無し。
これなら間に合う。間に合わせる。
今まで心肺をしっかり鍛えていたはず。これはフォームが変わって使う筋肉が変わっても、普遍的に役に立つはず。
なんとか毎日少しでも乗ること。綺麗な回転で乗ること。その積み重ね。
峠に行く時間は取れない。欲をかかない。
なんだかすっきしりて8時15分位に帰宅。
K子さんは受診へ。
かじゅ君は「おかあさんといっしょ」を見てから父さんと遊び。
9時半頃にホットドッグ用のパンにチーズを挟んで焼いて、牛乳と一緒におやつ。
ご機嫌で食べてましたが、食べてる最中に父さんのお膝でねんねに突入。
ごめんねかじゅ君。父さんは「よいかっきー」でいられるようにします。
・・・今のうちにローラー台回せるかなあ。