ラーメンの優しい食べ歩き

ある日の想い出を書いています。

銀嶺(九州らーめん大盛り)@武蔵小山に行きました。

2018年05月20日 17時03分03秒 | ラーメン 23区
武蔵小山
銀嶺の
九州らーめん大盛りの
食べ方





ということで、今回は街の中心をかわすについて考えてみました。


ムサコは県民には武蔵小杉なのですが、都民には武蔵小山なのだそうです。


まぁ。知ってます。


その武蔵小山の中心から少し外れたところ



思い出が積もったお店


通算2回目(記憶の中では)


前回もきっと食べたであろう九州らーめん


プラス100円で大盛りができます。


他の麺メニューは大盛り表記がないので、九州らーめんだけ大盛りできるのかもしれない。


それならば食べよう(なんでだ?)


直後に来たお客さんはらーめんにチャーハンに餃子を注文


注文を受けてから餃子を包んでいます。


中華鍋で炒め物をしながら


らーめんを作る気配を感じませんでしたが


丼にスープをはるやいなや麺を茹で始めます。


もしかして、麺とチャーハンと餃子同時に出来上がるようにしているとか


と思ったら、餃子はらーめんとチャーハンが出来てから焼き始めました。


それでイイと思います。



大盛りのらーめんは丼も大きめ


書いてある文字に若干の違和感を感じますが


気にしません。



アブラギッシュなスープにチャーシューが海苔の下にもあるので計4枚ぐらい


卵1/2、青ネギ、海苔


見た目にシンプル、香りもマイルド



もっとクセがあるのかと思いましたが、さほどでもなく、飲みやすい


むしろカエシの旨みがたっています。



麺はやや平打ちの細めタイプ


このスープに合わせると意外と食べ応えが出てきます。


その麺が大盛りなので、通常よりも多いです。


食べて早々に感じましたが、たぶん途中で飽きる気がしたので



紅生姜を早々に投入しました。


辛みと酸味がスープを中和して美味しいです。


そしてチャーシューが予想の遥か上をいく脂の旨み濃厚maxで4枚もあると更に力強くなっていて


オッさんの私ではちとオーバーストロング


なので、大盛りでなく、普通盛りがモアベターだったかもしれませんが


美味しかったです。



お試しを!


ごちそうさまでした。


ムサコの中心は工事中なので、脇道に逸れるのもまた楽しいです。


それじゃ、今日も最後まで読んでくれて、ありがとうございました。See You!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする