橋長戯言

Bluegrass Music lover, sometimes fly-fishing addict.
橋長です。

曼珠沙華と狗尾草

2011年10月18日 | realfeels

201109011

201109013

by LEICAⅢg,Elmar 5cm f3.5,Kodak 100 Tmax

「暑さ寒さも彼岸まで」 とはよく言ったものです。 彼岸花をライカⅢgで撮りましたが 私のライカには基本白黒 たまに期限切れのカラー!   でこの日も 赤い彼岸花をモノクロフィルムで歩撮しました

赤く見えるのは私だけでしょうか だけでしょうね

場所は 横浜「山手」 この界隈は落ち着いた住宅地でありますが 高低差があり 独特の風合いのある街であります

ちなみにその素敵な街で 広い間取りのマンション販売しております

彼岸花=曼珠沙華
・彼岸花(ひがんばな)科。                     
・学名  Lycoris radiata                        
Lycoris : ヒガンバナ属               
radiata : 放射状の舌状花をもつ       
Lycoris(リコリス)は、ギリシャ神話の海の女神 「Lycoris」の名前から採ったもの。花がとても美しいことから。
 

猫じゃらし = 狗尾草
・稲(いね)科。                                 
・学名  Setaria viridis(猫じゃらし = 狗尾草) 
Setaria faberi (秋の狗尾草(あきのえのころぐさ))
Setaria : エノコログサ属               
viridis : 緑色の                      
faberi  : 採集家「ファーベル」さんのSetaria(セタリア)は、ラテン語の「seta(剛毛)」が語源。花穂を囲む剛毛から。真夏なら「猫じゃらし」秋は「秋の狗尾草」違いは 秋の狗尾草は花穂が垂れ下がるそうです

201109016_2

表題とは関係ありませんが 山手の歩道 というか階段の小道の脇をみると こうもり傘 がぶら下がっていました

201109021_2

Yamate Embassy Plaza