学校のことで住民票が必要なのをすっかり忘れていました。
今では電話で予約すれば時間外でも証明書が取れます。
仕事の帰り道、区役所によりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/99/6f8844dd7cfd29daf0a045d427f7c601.jpg)
緑の目のブルー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/33/72fffb6156e693283604d7b5e8a2e91f.jpg)
少しづつ咲き出したつつじたち
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/7c/bfe4f49e04f7c26db6c1560b6b74b06b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/b6/b60e5b2c5bcc968a92ab9be45c139465.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/75/4280e719729cec61307a3cf3a54a83a7.jpg)
大好きなバーニーズのディスプレイ
ペンギンさんの行進
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/1d/a1bf0e13cf1f6c410a06e01271d5f7e1.jpg)
ウィンドウ・ディスプレーって楽しい。
昔はMATSUYAのが大好きで、すぐお隣の三越がまねしていましたね。
こういう仕事って楽しそう・・
区役所の帰りに、ビッグカメラとさくらやに寄ってしまった私でした。
ちょっと質問したら店員さんが熱く語りだしてしまった。
今40DとKissの間でものすごく迷っています。
でも結論は「カメラはレンズだ」でした。
性能はそんなに変わらないんですって。レンズか~。これは、はまると生活苦の
私には大変だわ。昔の一眼レフのレンズが使えるのでやっぱりキャノンかな。
結構ニコンも好きなんだけど。こうやって悩んでいるときも楽しい時間。
家系図のことを英語でfamily tree というのが面白い。
20日の穏やかに晴れた日に祖母の23回忌、祖父の13回忌、叔父の7回忌
が西多摩のお墓のある場所で行われ、ごく内輪で親戚のみで法要が
ありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/ce/3b58f7e9664e2f1b08e9880c1c1aef7c.jpg)
エッシャーの回廊のところの緑がいろいろ・・
昔持っていた積み木の木みたい・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/98/54977bd03cf59ba371ccefbb5c5bc6ab.jpg)
車で首都高から中央高速、圏央道を通って多摩へ
新宿を出る私達。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/aa/5ace719f700283a252f5dd36ac50575f.jpg)
高く 高く 青空にタッチ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/f2/3da1d5e4a73812b03f9404632ade7ed5.jpg)
多摩の緑はなんとなくまだ浅く・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/a0/c395ec063d6dc87ef0262afbd2e757c9.jpg)
お堂で法要を行って、お墓にお参りしました。
祖父母がなくなって糸が切れてしまった家族を
再び結び付けてくれるが祖父母や亡くなった叔父です。
そして月日の流れに驚かされます。
私をかわいがってくれた祖母がなくなってもう23年にもなるなんて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/29/0ca2a45ebe4c8e45cbac178a09b5450b.jpg)
法事はフォレスト・インにある車屋さんです。
こちらにも入り口があったのね。いつもはホテルの中から行っていました。
日本料理やさんらしいアプローチです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/de/94e30ac8983d5fe307bfbcd2c0066cce.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/b7/8f67d705ea56bcb44feb0e71442eef3b.jpg)
まだ枝垂れ桜が残っていました。
お坊様のお話で、季節は毎年同じように巡ってくるけれど
私達は毎年年取って変わっていく無常ゆえに、縁を大切にとのことでした。
夜見た篤姫では「花も毎年違う、だからこそ今を大切に」という感じでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/88/33044a7fe9e280eba0332e6f5eb15f12.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/b3/a8a1e926750faa68d09295e37b9ce0ff.jpg)
鴨ものんびり過ごしていました。
久々に会ったなつかしい人たちとの語らいもあっというまに
帰る時刻になりました。今度はいとこが中心になって
法事以外でも会いたいねという話になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/36/a610841d77af58c51d9cd4c5aac1b8ff.jpg)
帰り道こんなに鮮やかなつつじが・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/7a/a3132a910a06a99d9327af0830babaca.jpg)
夕方の空 雲の間から太陽の光のすじが伸びていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/a2/62397a51ff4663eb0c35b65f47e54535.jpg)
帰ってから、家のまわりのつつじの咲き具合を見るためにガーデンを一回り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/11/cc4ce63905f4e1dc97429a853219ca42.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/3f/af6e42c95799ad44fde4bc8842f6193b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/12/65cc67653937e12a292f9274405b2b88.jpg)
最後に少し雨もぱらつきましたが、さわやかな緑の中の休日でした。
おじいちゃん、おばあちゃん ありがとう。
70くらいの叔父もまだチャン付けで呼んでいる私達です。
20日の穏やかに晴れた日に祖母の23回忌、祖父の13回忌、叔父の7回忌
が西多摩のお墓のある場所で行われ、ごく内輪で親戚のみで法要が
ありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/ce/3b58f7e9664e2f1b08e9880c1c1aef7c.jpg)
エッシャーの回廊のところの緑がいろいろ・・
昔持っていた積み木の木みたい・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/98/54977bd03cf59ba371ccefbb5c5bc6ab.jpg)
車で首都高から中央高速、圏央道を通って多摩へ
新宿を出る私達。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/aa/5ace719f700283a252f5dd36ac50575f.jpg)
高く 高く 青空にタッチ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/f2/3da1d5e4a73812b03f9404632ade7ed5.jpg)
多摩の緑はなんとなくまだ浅く・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/a0/c395ec063d6dc87ef0262afbd2e757c9.jpg)
お堂で法要を行って、お墓にお参りしました。
祖父母がなくなって糸が切れてしまった家族を
再び結び付けてくれるが祖父母や亡くなった叔父です。
そして月日の流れに驚かされます。
私をかわいがってくれた祖母がなくなってもう23年にもなるなんて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/29/0ca2a45ebe4c8e45cbac178a09b5450b.jpg)
法事はフォレスト・インにある車屋さんです。
こちらにも入り口があったのね。いつもはホテルの中から行っていました。
日本料理やさんらしいアプローチです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/de/94e30ac8983d5fe307bfbcd2c0066cce.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/b7/8f67d705ea56bcb44feb0e71442eef3b.jpg)
まだ枝垂れ桜が残っていました。
お坊様のお話で、季節は毎年同じように巡ってくるけれど
私達は毎年年取って変わっていく無常ゆえに、縁を大切にとのことでした。
夜見た篤姫では「花も毎年違う、だからこそ今を大切に」という感じでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/88/33044a7fe9e280eba0332e6f5eb15f12.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/b3/a8a1e926750faa68d09295e37b9ce0ff.jpg)
鴨ものんびり過ごしていました。
久々に会ったなつかしい人たちとの語らいもあっというまに
帰る時刻になりました。今度はいとこが中心になって
法事以外でも会いたいねという話になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/36/a610841d77af58c51d9cd4c5aac1b8ff.jpg)
帰り道こんなに鮮やかなつつじが・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/7a/a3132a910a06a99d9327af0830babaca.jpg)
夕方の空 雲の間から太陽の光のすじが伸びていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/a2/62397a51ff4663eb0c35b65f47e54535.jpg)
帰ってから、家のまわりのつつじの咲き具合を見るためにガーデンを一回り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/11/cc4ce63905f4e1dc97429a853219ca42.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/3f/af6e42c95799ad44fde4bc8842f6193b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/12/65cc67653937e12a292f9274405b2b88.jpg)
最後に少し雨もぱらつきましたが、さわやかな緑の中の休日でした。
おじいちゃん、おばあちゃん ありがとう。
70くらいの叔父もまだチャン付けで呼んでいる私達です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/15/02b75e7c67f13c70397db8ce4dae3afc.jpg)
ブルーは横から見るとまっ平ら・・
お鼻も出てないんだよね。
キャットフードもチンチラ用(ペルシャ)は
そんな猫が食べやすい形をしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/5d/1ec9c91ddc02eeb8c58450dc42dbd8f9.jpg)
毛づくろいに余念がありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/e2/c7833e6ccc651344137a7f1ffe50145e.jpg)
そう、この目が撮りたかったの。
本当に黒っぽく見えたり、実物もいろんな色をしているのだけれど・・
私が好きなのはこの色・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/97/9dc58cdabe96b6d319254c49c098e0da.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/be/3858242849bc307cebd8dd6115d8b526.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/a9/1239422b06aaad7c3c7729ad8512b466.jpg)
すぐ眠くなっちゃう~
もう高齢?!