1月23日
成田から飛び立って、雲の輝く世界を見ていました。これが私が住んでいる星、地球なんだな~って思いながら。
この下で何万年も生きて、そして相変わらず戦争はなくならない人類。サンテクジュペリの「人間の土地」の中の
表現は美しかったけど。一人一人の人間の暮らしがあって・・・
奄美大島は日本で2番目に大きい島と2泊目の名瀬市の民宿の奥様が言っていたけれど、それは沖縄本島が変換される前のことなのね。
帰ってから調べて3番目の島と言うことがわかりました。
北緯28度、東経129度で、鹿児島市から約380km、沖縄本島から約300kmの地点に位置しています。 奄美大島の面積は約712km2、
周囲約460km、南北に80㎞。 沖縄本島、佐渡ヶ島に次ぎ、国内で3番目に大きい島で、東京23区よりも広いです。
空港に降りて、荷物を取って、空港の前にある奄美レンタカーに歩いて行きました。送迎の車も頻繁に来るそうですが、歩いてすぐの
場所にあるので空港の駐車場を横切って行きました。その地に降り立った途端、そこは南国の緑色の世界でした。もわっと暖かく
深い緑ではなく明るい緑色の世界。アダンだって空港内にもあちこちに・・・ 一村の世界にやって来たのだと思いました。
レンタカーを事前に予約して、お店でもチェックインの手続きが必要ですが、画面で進めて行くので、時間はあまりかからずに
すみました。レンタカー屋さんが並んでいましたが、民宿で教えてもらっていた奄美レンタカーで借りて、最後は名瀬市で返却です。
車はどんどん進化しているので新しい車の仕組みをわかるのに時間がかかります。やっと動き出しても変な音がするので、気になって
レンタカーのお店に戻り店員さんに聞いて確認しました。私は免許を更新してはいましたが、全部友達にお任せです。
まず空港から近い奄美パーク、田中一村記念美術館に向かいました。
ペパーミントグリーンのかわいい軽自動車です。奄美では自転車がわりのような車で
住人に車もほとんど軽です。
奄美の郷というメインの建物の展示を見たりして、2Fのレストランが開くのを待ちました。
とにかく朝食がまだだったので食事をしてから美術館に行くことにしました。11時近くになっていて
昼食件朝食です。私は奄美の郷土料理の煮物にしました。友達はお蕎麦。
あんま定食(豚あばら、野菜煮)
モズクがどこで食べてもおいしかったです。
スミレを発見して大喜び。あちこちにかわいい花を咲かせていました。
奄美では一年中花が咲き、蝶が飛んでいると書いてあるのを見たことがあります。
ガジュマルの中の不思議な世界。友達は造園をやっていた時にガジュマルを扱ったので
なんだかその世界に引き寄せられて行きました。
Jan. 23 2025 Amami
アダン・・ワクワクしました。まさに一村の世界ですね。私も一度だけ沖縄に行ったことがありますが、それからしばらくは憑りつかれたような気持ち。沖縄に恋したものでした。
美術館へのアプローチだけでもワクワクします。空港から出たとたんに異世界に来た感じがしました。
亜熱帯の世界です。
私も数年前宮古に行きましたが、その海の美しさに魅了されました。一緒に行った娘は間をおいて再訪していました。