Reflections

時のかけらたち

音楽の喜び ・・・ hour of bliss 

2016-11-29 23:39:44 | music
昨日は夜寝る時にサン・サーンスの歌劇サムソンとデリラから「あなたの声に心が開く」
が急に聴きたくなってかけながら寝ました。ホセ・クーラのCDでメゾ・ソプラノ
オリガ・デルガドという人が歌っています。

今日の定期公演は3回目の樫本大進のヴァイオリンとパーヴォ・ヤルヴィーという
豪華な組み合わせでした。

幸せに包まれたコンサートが終わり、帰る時、銀杏がとてもきれいでした。
風が少し強くなっていました。
お茶目なアンコール2曲がほほえましく、コンサートを楽しい気持ちで
締めくくっていました。ちょっと軽く戻した感じ。






11月29日(火)

アーティスト
指揮:パーヴォ・ヤルヴィ
ドイツ・カンマーフィルハーモニー管弦楽団
ヴァイオリン:樫本大進

曲目
シューマン:歌劇「ゲノフェーファ」序曲 Op.81
ベートーヴェン:ヴァイオリン協奏曲
ニ長調 Op.61
シューマン:交響曲第3番
   変ホ長調 Op.97「ライン」






最初のシューマンからしてすばらしかった。すごくシューマンらしくて。
こういう音楽を生で聴くととても幸せな気分になります。

樫本大進は聴くたびに素晴らしく、3回目の今回は今までのベストでした。
何というやさしい音色。ソリストとしても充分なのにベルリンフィルのコンマスをして
世界を広げているのかしら。ベートーヴェンが包容力があって、またヤルヴィーと互角に
というかそれ以上にわたり合ってすごく成長したような感じがしました。
聴いているうちに私の両親のこととか近くに想い、自分は生まれてきてミッションを果たしているのだろうかと
言う思いがよぎりました。残された時間がどんどん少なくなってきているけれど。

シューマンのラインを聴いてとても明るく未来のある感じでヤルヴィーが力強く作って行って
気持ちが良かったです。メリハリがある指揮は気持ちがいいです。
以前仕事でご一緒した先生が私と同じファビオ・ルイージのファンでシューマンの交響曲全集で
どれが一番好きかの話になってそれはタイトルがついているラインでしょうということでした。
私は確か他のが好きだった。また聴きなおしてみようかと思いました。
材料関係の先生たちは面白い人が多くて、出張先のドレスデンで音楽を聴いてきたり、
ミーシャの絵のコレクションをしている人もいたり・・
私のメールのサインに使った記号の飾りがきっと何かの曲に違いないと解析してみたと
話していたり笑っちゃう。かつて仕事を一緒にした人たちも懐かしく思い出しました。


来年はN響でファビオ・ルイージの出番があるのでまた友人にお願いしたいと
思っています。

音楽から受け取る恩恵は本当に大きく、私の人生を豊かにしてくれます。

今回のアンコールは
ブラームスのハンガリー舞曲、3番と6番をものすごくデフォルメして
とても遊び心があり楽しかったです。
ヤルヴィーは以前はよくシベリウスの「悲しみのワルツ」を演奏していましたが
今回はすごく明るくて・・
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3回目のポーラ美術館 ・・・ Pola Museum of Art third time around

2016-11-28 23:24:21 | art
やっと10月の箱根にたどりついていますが、
今は11月も終わり、もうすぐ12月という信じられないところまで
来ています。3日連続して行っているヨガに仕事の帰りに
行って家に戻り3時過ぎの昼食。そのあとで信託銀行に電話して
ピーターラビットの来年のカレンダーをお願いして
12月の区の健康診断と癌検診の確認の電話を今まで人間ドックで
通っていたクリニックにしたところ。健康保険も変わって検診も
よくわからない感じ。区との契約がそれぞれの検診機関で違っていることを
知りました。

帰り道にちょっとインデアン・サマーのような感じできらきらとした
光を感じました。地面に散った銀杏の葉と静かな風が吹いていました。
家に戻ってからも網戸にした窓から風が入り、どことなく暖かいものを
感じました。







10月19日



ポーラ美術館は建物もロケーションもよく、好きな美術館の一つです。
その所蔵品も量が多くて驚きますが、企画展もそれなりにとても楽しむことができて
観光地の美術館という感じは全くしません。

初めて行ったのは母と妹と娘での箱根旅行の時、2回目はトントンと湿生花園とセットで日帰りで
行って、これで3度目です。

企画展のルソーとても面白かったです。フジタは前にも見た楽しい子ども絵がたくさんありました。
友人と話していたら声も響くのだけど、もっと小さな声で話してくださいと意外とうるさい美術館でした。
どうも声が多きいのよね。

企画展や新しい所蔵品は撮影禁止ですが、常設展はOKでした。ルノワールやセザンヌやマチス、ボナールと
見慣れた名画の続出。今回はガラスに魅かれて写真をスマホだけどたくさん撮りました。
エミール・ガレやルネ・ラリック、ドーム兄弟などの作品がたくさんありました。工芸品に魅力を感じます。


































































































山の上なのでスマホが宿泊のオーベルジュにかからなくて、ちょっと困りました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

箱根の秋の始まり ・・・ to Hakone in beginning of autumn

2016-11-27 23:49:27 | seasons
もう1か月以上も前になってしまいましたが、小学校の時の友達に誘われて
箱根1泊旅行へ。スポーツ・ウーマンの友人がゴルフやダイビング、乗馬などしていて
そのために出かけても観光旅行はあまりしたことがないとのことで、
箱根をまわりました。

車の運転も彼女でごめんなさいといった感じ。あとの二人はほとんどペーパードライバー。
ランチは御殿場近くの「遊季庭かわ嶋」というところでお蕎麦をいただき、そこから箱根仙石原に
向かう途中で温泉「ゆ富士八景」に浸かり、ポーラ美術館までが初日の行程。進めながらどこに行くか
決めていきました。
ランチと温泉は乗馬でよく御殿場に行っていた彼女お奨め。

10月19日



奥の方には料理屋さんがありました。
食後静かな庭を散歩しました。






桜エビがたっぷり入ったかき揚げが乗ったボリューミィなお蕎麦でした。


















ほんとうは富士山を見ながら温泉に入るところ・・
天気は悪くないのに富士山はどこ?














コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々の着物 ・・・ long-absent kimono

2016-11-26 23:29:58 | a day in the life
久しぶりに土曜日の午前中のヨガ。
先生によって導入の方法とか違うのでそれぞれ面白い。
ヨガの体の隅々まで血液が流れるような感じが好き。
眠っている細胞も目が覚めるような・・

土曜日は天気もよさそうなので、和服を着て
池田か紀尾井アートギャラリーに手描き更紗の展覧会に
行こうかと思っていましたが、久しぶりに着物を着るのに
手間取ってしまい、3時過ぎに家を出て池田まで
行きました。手順を間違えて帯が落ちてしまったり、
前結びがうまく回らなくて、めちゃくちゃ着くずれたり、
襟芯を入れ忘れていたのに後から気が付いたり・・
それでも忘れちゃうので月に2回は着物を着たい。



池田では開店40周年記念の帯どめ展をやっていたのだけれど期間中に行くことが
できませんでした。そういえばおとといは54年ぶりの東京の雪でした。
この頃もう50年とかいうスパンで物事が起きて、思えば遠くに来たものだっていう感じです。



リサイクルの着物だと洋服感覚で買うことができます。からし色の紬と手描きのもみじがぴったりで
衝動買いしてしまったものを着て行きました。その時にこのコーディネイトにぴったりの
羽織があったのですが、手持ちのもので済ますことにして、若いころの着物を派手になったので
羽織に作り替えたものを着て行きました。ベッドの上に置いてある羽織です。
ありあわせの帯揚げと帯締めです。紅葉柄の半襟はつける暇がありませんでした。
和服はいろいろなパーツが必要なので、そろえるのが大変です。そこが面白さに繋がるのかも
しれませんが。


着物って着ているとすごく気持ちがいい。長襦袢までシルクだからかしら?
お茶の再開がまだですが、井の頭に住んでいる先輩のところにまだ連絡していなくて。
そこはお茶を楽しむだけの教室のようで、そういうところに行きたいと思っていたけれど仕事が
毎日になっているので。
星岡でも月窯があり、お客だけなので気軽に行ってみたいような気もするけれど裏千家なのが
ちょっと。星岡ではミニ茶事と講習会、年中行事の講習会などいろいろやっているよう・・



池田さんのところでは羽織合格でした。もちろんお店にあったからし色の地のベイズリーの方が
ぴったりですが、持っているものを工夫するのが一番。
これからは持っているものをまず着ることから初めて。あと一つ加えるとしたら、サーモンピンク系の
無地くらいかしら・・

羽織が少し派手なので、いくつくらいまで着れるかしらとお聞きしたら、
それはその人の生き方によるという由紀子さんの答えでした。
人によって、精神年齢も見かけも違うので、自分が似合うと思う時までかなと。
自分らしさを目指して。


後はいただいた着物を見てもらいました。一つは大島紬ですが、だいぶ傷んでいて一度着て大きさを
見たときに、脇の糸があっという間にほつれてしまったもの。それで着る方にしまっていなかったのですが
もう一度見たら素敵な黒と茶色の縞でとても粋でほどけた部分もあるのでついでに幅を出したら
どうかと思い見てもらいました。池田は古い着物を見てもらうのには一番のお店です。
見ていただいたら、糸もすぐ切れるようになっていたけれど、生地の方も引っ張ると切れるほど
劣化していました。しまっておくだけでも徐々に傷んでいくものなのですね。特に湿気には弱いとの
ことでした。残念ですが、着物としてはもう着ることができませんでした。
丸洗いに出して、スカーフにしたらどうかしらとのことでした。

もうひとつは藍色の単衣でそれはどうやら縮みの木綿らしいとのことでした。浴衣のような感覚で
夏に着てみてはとのことでした。燃やしてみて少し変わった匂いもするので絹の可能性もあるけど
たぶん綿だと思うと・・


家に帰ってから練習にしばらく風通しのために掛けておいた祖母の抹茶色の着物を
着てみました。この着物に合わせて、喜多川平朗のオレンジっぽい帯を買っていたのですが、
探すのに時間がかかるので、手近にあったまいづるの帯を合わせてみました。








この黒い帯は真っ黒ではなく、こげ茶を暗くしたような色ですが、なんにでもあって
重宝します。これは買ってよかったと思う帯です。色違いで買う時ちょっと迷いましたが
薄い色よりこちらにしてよかったと思いました。


来年のお正月には和服を着ようっと。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フェリチッシミでイタリアの家庭料理を習う ・・・ Italian Christmas plate

2016-11-24 23:48:47 | dish
突然の秋の雪に驚かされます。
まだ秋を楽しんでいないのに。



仕事帰りにスマホで近くの公園を撮って
家に帰ってからベランダから降っている雪を撮りました。





昨日(11月23日)は友人のワインとアペリティーボのお店でイタリアの家庭料理の作り方を
習いに行きました。クリスマスやお正月にイタリアでよく作られる料理です。
イタリアではクリスマスから新年にかけは毎日クリスマスのように家族が集まって
ごちそうを食べるとのことです。




お店に向かう蚕糸の森の紅葉です。




やっと看板完成。




部分的にみんなで作りながら、進めていきます。
参加者は音大出身のOLの方とミラノに住んでいたことのあるイタリア語の先生と3人でした。
フード・コーディネイターの塩川さんが、イタリア料理に自分流のアレンジを加えてゆったりとした
テンポで説明してくれるのがとてもよかったです。


Menù (メニュー)

【 Antipasto Freddo 】
鮮魚のカルパッチョ サラダ仕立て
Carpaccio di pesce

【 Antipasto Caldo 】
レンズ豆と冬野菜のスープ
Zuppa di lenticchia

【 Primo Piatto 】
ほうれん草とリコッタチーズのカネロニ
Cannelloni spinaci e ricotta

【 Secondo Piatto 】
豚肉ロールのロースト ローズマリーの香り
Rotolo di maiale arrosto al rosmarino

【 Dessert 】
イタリアのクリスマスケーキのプレート アイスクリーム添え
Panettone e Pandoro con gelato







カネロニは今では筒になっていて茹でなくてもいものが手に入るとのことです。
中に詰めるほうれん草と鶏のひき肉を和えるリコッタ・チーズの作り方も教えていただきました。







テーブルマットもクリスマスカラーで、ナフキンもいただいたものということですが、
天使です。




スプマンテで乾杯
正しいワインのつぎ方。
ラベルを見えるようにするとのことです。








カルバッチョ ぶりです。
冷やしておいたお皿に直接塩を振って〆るのが
ポイントです。
最近ひらまさのお刺身を食べたけれどおいしかったです。
ちょっとしつこめの感じの魚をバーニャカウダ風ソースを
つけてもおいしいです。




レンズマメのスープはしょうがをたっぷり入れたのが、塩川さん流。
とてもおいしくて、伊勢丹のイタリア展の時、レンズマメを買っておけばよかったと思いました。
カルディ―で買いやすい値段で手に入るとのことでした。干したポルチーニ茸も買ったことがありません。




カネロニのホワイトソースはジャガイモにしたのが塩川さんアレンジ。




パスタなのでやっぱりドカッと来ます。鶏の胸肉のひき肉を使って軽くしているとのことです。




ヴィーノ・ノヴェッロの季節。このワインは軽すぎず、フルーティでおいしかったです。




ポークはダッチオーブンでグリルに入れて焼いていました。30分焼いて、30分余熱であっためて出来上がり。
グリルもダッチオーブンが入る大きさにしたとのこと。オーブンだと40分。巻き込んだのはハム(今回はモルタデッラ)ときのこのマリネ。
巻くときにアルミホイルに乗せて巻くのがコツ。そのあとでたこ糸でしばります。


















イタリアから届いたばかりのパネトーネ。




今日の生徒さんの一人が作ってきてくれたリースを入口に飾って。
彼女は豊川稲荷で写経をして、ヨガをするのがすごくいいと話してくれて。
写経の前にとらやの和菓子が出るのがすごくいいとみんなで身を乗り出して。
習字の練習にもなるし、般若心経を写していると心が落ち着くということでした。
結構一石三鳥くらいですね。ヨガまでついてきて、ヨガマットも貸してくれるとのこと。
今回の料理講習は昼と夕方で全部で4回あるとのことですが、一番若い参加者です。
音大出がバレてカラオケでオンブラマイフを歌わされたと話していて楽しかったです。
もちろんマイクなしで。和服にもはまっていて、トドちゃん(フェリチッシミのオーナー)に
買っちゃダメとくぎを刺されているとか。トドちゃんも相当ハマったとのことで
今、お店が休みの時に、着付けをお友達に教えているとのことでした。

12月8日の講習がまだ余裕があるとのことですので、興味ある方は
Bar Italiano ーFelicissimiーまで。

お土産に頂いたパネトーネ。パンドーロもすごくおいしかったけれど
クリスマスらしい感じなので。









おまけ)



Sに送ってもらったイルミネーションの写真。いろいろなところの夜景を見たりして楽しんでいるようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もうおせち料理? ・・・ New Year dish by Hoshigaoka 

2016-11-22 23:59:19 | dish


星岡では11月と12月はおせち料理の講習が入ってきます。
夏以降があっという間に過ぎて秋が短いようなそんな感じがします
秋が好きなのでもっと楽しみたいところです。

先週土曜日を選んで行った星岡の料理講習会、最近は平日にも行っていたので
時間を間違えて、11時半に着いてしまいました。土曜だけ1時から開始なのに!
テキストの後ろを見て出かける前に確認したのに、ああ勘違い!
着いたら、玄関に靴が一つもなく、いつもの先生ではない年配の料理人の方が
出てきてお部屋準備できますと言われたけれど
近くのケーキ屋さんでコーヒー&ケーキとたまったラインの返事などして
時間をつぶしました。

その日は最近薄くなってきた眉毛にラインをひかなかったので
自分でもなんとなくボケた感じ・・もうボケボケです。

本日の講習

お正月向け口取り
    黒豆 田作り 栗きんとん 
    鯵のきぬた巻 いかの鳴門巻き煮
    のしいかうに焼、鶏のみそ漬
    さらさ卵焼
    なます

吸 物 すくい卵とうふ
     鶏吉野打ち

煮 物 ひりょうず 青葉野菜

ご 飯 利休細巻き いなりずし



この料理講習会も時々会う学校の先生が、いつも見事な包丁さばきで
料理を見せてくれる講師武田先生のファンクラブなんて言って笑わせて
いました。自由に質問が飛び交う和気あいあいとした講習会です。

星岡でおせち料理を習ってから市販のものはかまぼこやだて巻きまで
一切買わなくなりました。ただし材料費はかかります。
フルタイムで勤めていた時は希須林の中華お節や、リーガロイヤルホテルの
オードブル中心のお節を追加のお節として頼んでいましたが、
今では純粋なおせちだけを作っています。一度全部作ってみると
買って食べたいと思わなくなりました。
一年の初めに神様にお供えする料理。それがお節です。




お正月の口取りは12月の講習に続きがあります。
ここでは鯵を塩でしめて大根で巻いていましたが、やっぱりお正月はひらめを
龍皮昆布で巻いたのが一番おいしいかしら。



なますが最高においしかった。どうして自分で作るのと違うのかしら・・
京人参の赤さが何とも言えない。




ひりょうずは家で作ったことはまだ一度もなしです。
結構豆腐料理って多いですよね。




黒豆はさいきんは丹波の黒豆でこの白いシロップにとつけたのばかり作っています。
祖母のところで食べた吉兆のぶどう豆と同じですが、茹でてから蒸して、ものすごく手がかかります。
家でずっと作っていた黒豆はがんくいという種類で真っ黒に仕上げ、汁も喉にいいからといつも
甘い汁を飲んでいました。




お揚げの煮方が最高。
お正月に作っておいても便利かも。いつもは胡瓜とスモークサーモンの細巻きやちらしずしを作っておいています。





また大掃除と正月料理の準備が近づいてくるのか・・・
そういえば駅の前で年賀はがきも売っていた・・年賀状も!

23日の午後は友人のイタリアンのお店でイタリアの家庭料理のクリスマスを
教わってきます。 
 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時の流れに ・・・ as time goes by

2016-11-21 23:53:33 | music
Jessye Norman




"When I am laid in earth", from the opera, Dido and Aeneas, by Henry Purcell

片田さんお薦めのジェシー・ノーマン ダイドーのラメントを聴いている。
ジェシーノーマンはあまりにも有名な人だけど、ちゃんと聴いたことがなかった。
小澤征爾とよく一緒にやっているのをトピックスのようなもので見ていたり・・

スケールの大きさに驚かされる。静かな感動が広がっていく。

今年も町ではクリスマスソングが聴かれるようになり、また一年があっという間に
過ぎていく。もう去年の倍くらいの速さ。毎年そんなようになっていくのかしら。

最近は子供が社会人になって、そして大人になって行って
巣立つ時期が早いのではないかと思うと嬉しいような、寂しいような。
夕食も友達と食べることが増えていって、いろいろな世界を知って行くことは
いいことだと思う。

家では家族そろって食事することが当たり前のことだったので
主人が亡くなって一人欠け、今では娘は仕事の関係で全く遅いので
一人の食事がほとんどになり、おいしく感じなかったり、感じだり。

生きているということは同じ状態は続かないということですよね。
この時を大切にしていかないと。
最近気持ちがいらだつこともあり、こんなことではいけないと
反省しているところ。

ジェシー・ノーマンをYouTubeのミックス・リストで聴けば
次々と素晴らしい曲が続きます。



Hector Berlioz
La damnation de Faust (ファウストの劫罰)
"D'amour l'ardente flamme"








Les Chemins de l'amour (愛の小径)







Jessye Norman sings Gounod's Sanctus from Messe solennelle







Jessye Norman - Amen (D.Fraser)
Jessye Norman at Ely Cathedral
Arranged & Composed by Donald Fraser
American Boychoir · Ely Cathedral Choristers




泣けてきそうになる天上の音楽。


最近は毎晩眠る時にアシュケナージのショパン、ノクターンを聴いているけれど
この頃つくづく思うのはバッハやモーツァルトの時代より後に地球にいて良かったと思う。
その時代より前だと聴けないし、生以外のツールもない時代。

久々に型染に集中して、つくづく人間の他の動物と違うところは道具を使うところだと
思う。そこから物作り、芸術も始まるし。鳥は自分の声だけで表現するけれど
人間はいろいろな楽器を使うことができて。でも声が最高の楽器だとは思うけれどね。
絵を描くにも立体を作るにも道具がいる。生まれながらにして、みんな表現することが
好きなのね。何か本能的なもの?

反面、産業革命をおこし原子力を手に入れ、地球を破壊しかねないところまで
きている人間。知の探究心が強く、芸術を愛し、身体能力も極限まで追求し続ける人間。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

森と生きる  片田好美 水彩画展 ・・・ living with woods

2016-11-20 23:55:06 | art


小春日和の日曜日。一年ぶりに蓼科が成城にやってきました。
花と木の実と小鳥のコラボです。今回はネコちゃんとクリスマスローズも加わって
大勢の人が見にいらしていました。写真は人がいない時を見計らって撮ったものです。
去年の秋に見たサワフタギとか鮮やかに思い出します。
秋は素晴らしい季節です。

暖かくてとても気持ちのいい日。一年ぶりの再会。
小石川植物園の近くに住んでいらっしゃる方に木の実の種類を
いろいろ教えていただきました。

人と人が出会う場所にもなっていました。


































成城に住んでいる叔母とも久しぶりに会いました。































バラの花びらのようになっているのがヒマラヤ杉。マンションにもあるから見に行ってみよう。
手前のこげ茶のは栃の実。





来年は八ヶ岳にこちらが出向く番です。


お別れの時に握手をした片田さんの手がとても温かくて・・・
お薦めのジェシー・ノーマンのダイドーのラメントをゆっくり聴いてみます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

深まりゆく秋 ・・・ deep into autumn

2016-11-18 22:25:55 | a day in the life
11月16日

仕事の帰りに家の近く秋をスマホで撮りました。













11月17日

職場から新宿まで出て、去年のブーツの底を修理に行きました。
ISETANによって、地下でシュトレーンに引っかかってしまいました。
味見をしたらとてもおいしくて。
POINT et LIGNE (ポアン エ リーニュ)






11月18日

今日は仕事が終わったらすぐ出て、30分後にはランチを取って二葉苑の江戸更紗の教室へ。
子ども園も大規模な避難訓練もあり、あわただしく、遅れてきたお子さんを少しだけ
見ていました。勝手にかくれんぼしたり、絵本を一緒に見たりして、子どもの率直さに
久々に触れました。いつも出席簿を持ってきてくれる子供さんとか、ほんの少しのお子さんとだけ
接触する事務の仕事です。
事故のニュースなど見ると、預かっている先生たちは一時も目を離すことができず
ほんとうに大変な仕事だと思います。

あらかじめお願いしていたサンドイッチを食べてすぐ二葉苑に向かいました。
パンもお店で焼いていて何もかもおいしかったです。
いつも気になっていた、初めて使ってみることにしたお店です
柚胡椒ポークがおいしくて、作り方を聞くと焼酎でゆでるということでした。









二葉苑では江戸更紗の教室の2回目。前回写した型を今度は引き彫りします。
やっているうちに小刀の使い方がだんだんわかってきます。
力をできるだけ抜いて指先が自由に回転できるようにしておくことが大切。
細かいところなんか思わず力入れていて、手が痛くなりました。
1時半開始で3枚彫り終えたのが5時過ぎでした。
FMの音楽を聴きがら無になる集中は気持ちよく。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨につつまれた9月の軽井沢3日目 ・・・ the last day of rainy September holidays

2016-11-16 23:58:46 | seasons
9月の軽井沢最終日も雨が降ったりやんだりの中、
合間をぬって自転車で万平ホテルまで行って、
ケーキを食べて帰ってきました。

昼食を取ったあと、掃除をして片付けて早めに軽井沢駅に行き、
アウトレットでSの買い物にお付き合いしてから秋の入口の
軽井沢にさよならしました。











































































*






















Sep.14  2016  Karuizawa
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする