道明とユリカモメのスマホの写真を追加しました。
4月5日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/8e/c3e1c9ca66bbeb94e1d37a55fb490274.jpg)
上野の山のお花見は人込みとおつまみのにおいとお酒臭さで文化会館でコンサートに行くだけでも
いやになってしまうけれど、池の端沿いを歩くのは気持ちがいいですね。
上野の山には行きたくないけれど、池の端を歩くのはいいかなと思い出かけました。仕事を完全にやめた
初めての春はウィークデーにお花見続きの贅沢な時間です。美味しいぶどうパンのお店によることと
桜の大観記念館には行ったことがないので、行ってみたいと思いました。あと道明にいつか行きたいと
思っていたので場所など偵察に。ところがウォーキングついでに道明のお店の中に入ってしまったので
この一日の流れを道明記念日でアウトラインだけ流しました。
今はもう連休のさなか、元号が変わる時ですが、この日のことを思い出しながら、写真を選ぶのも
楽しい作業です。元号が変わることで何か盛り上げたいような空気感がありますが、特に何もなく、
ただ平成になった時は、結婚1年目の記念日で箱根プリンスホテルの部屋のTVで小渕さんが紙を
広げていたのを思い出すだけです。あれから30年があっという間。
天皇・皇后さまには長い間お勤めご苦労様、やっと定年を迎えることができて良かったですねと思います。
いつも平和を願っていたお二人の気持ちが嬉しかったです。これからも発信していってほしいです。
日本の負の遺産をそこに深くかかわってしまった家系からいつまでも忘れず心に刻んで過ごされたのは
同じようにかかわってきた政治家たちが先代の亡霊に動かされているのか戦争に向いているように感じ
正反対のように思えていました。
私が若いころから好きだったピアニスト館野泉さんと美智子皇后の交流もほほえましく、ネットで読みました。
お弁当を持って行って、鳥達やボートを見ながら食べるのは楽しいですね。
隣のベンチに座った若い女の子もスィーツか何か持ってきていて写真を撮っていました。インスタにでも
あげるのかしら・・ 公園についてすぐ近くに住んでいて1歳になるかわいい赤ちゃんを連れて
散歩のオランダ人の女性が隣のベンチで休んでいて、思わずかわいいと言ったら、日本語が返って
来たので話せるかと思ったらダメで英語で少しだけ話をしました。近くの人に愛嬌をふりまく
かわいい女の子がまわりを明るくしていました。道明のお店の位置を下調べしていた時のことでした。
まさかの最後にはお店の中に入ってしまった私でした。行くときは和服と決めていたのですが、
敷居の高いお店のハードルをカメラ片手のハイキングスタイルで簡単に越えてしまっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/cd/9cd8c82b4a944d07a52dd16969bee88a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/40/9a61c2471cb4a1c0999f19589b6ac920.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/9d/842069aa380acade252c7f91b7f8402c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/8e/e85167949d8bb69b0aa7966d2cd9afef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/49/664356aedfad03247959daebf7e2dc33.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/77/054eb1f4908a9601d9793c925d0542f7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/23/ddb93e037c538095d6d2933ae511990b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/87/883a9de1491cf3350c8796d3c62f9f95.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/f7/200b41f47d817160736823eb38ef9ae3.jpg)
いろいろな種類の水鳥がたくさんいて、騒いでいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/5a/4857ba3a28f753d5723f53ea766db3d3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/45/aec230cef2fb51d1d41a7eb393a1b0a2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/34/065a7123c616c3171a4b917a37ae8adf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/7e/a3f398f868a721800696a52be9826fb7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/fd/bf07970d5e11eb2d08e151014d80f096.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/69/966851e34712af812fc2490ab39ce731.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/d7/43ed518b77549124bb26cda3bc432742.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/fb/e77d8b0220385633ccb043bee2b1593e.jpg)
この前のベンチに座れたので、ここで作って来たサンドイッチをおいしくいただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/2b/7f115f9b901429e476f6bc7886f4865f.jpg)
ここでのお気に入りはキンクロハジロです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/ab/7ff9105b6cbe140add8d4848a59d8046.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/a6/28a014d9b84067dbd9a8b4b93d4c52f4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/94/bee3cdf849aff3476f1c5b9dee99387f.jpg)
桜の頃の大観記念館に行ってみたいと思っていたので、中に入り、お庭や大観の絵を見ながら、静かな時間を
持つことができました。家の中とお庭は写真NGでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/43/49e5cbba2d767f2285a443e6d0cf282f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/6b/4a143a49e9f60ece1dbbbd21f1e76573.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/60/2646faf1b23434948c2d94caf399382d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/9c/f0b6b948714c6f216259959c3ff19114.jpg)
隣の呉服屋さんまで行っていてさんざん迷った道明のお店でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/7f/a3e410ba3814743edb18872e687f6f71.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/d7/a9c28bcb909915fe29d38174796be737.jpg)
外から眺めていたのですが、質問もあったので中に気軽に入ってしまいました。
女性の方といろいろお話して教えていただきました。道明の組紐はものによって違いますが、かなり
伸びることがわかりました。それで締めるので体にフィットするのですね。伸びて縮むので。
ずらっと並んだ帯締めを見ていたら、やはり以前欲しかった平家納経が欲しくなってお話したところ
すてきな色があると言って奥から持ってきてくれたのが私の初めての道明となりました。
以前のブログで書いた通りです。いろいろなくみ方があってそれぞれすてきです。平家納経は
1本で4本分の価値があるというか、やっぱり道明らしいですね。単色の藍色系もいつか欲しいところです。
2か月先の完成が楽しみです。糸染からするとのことでした。そこで教室の作品展のお知らせをいただいて
素晴らしいから是非と言われました。お店側から見ても素晴らしい作品の創造だったことが
作品展に行ってよくわかりました。
スマホで撮った写真がありましたので道明の写真を追加しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/66/b63d0c119a556fda07e2a3ccf70a55d3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/f4/cd6d0d61239a04c85ec5acefdb8bc520.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/37/f6f8d71aa77a3e81a394e2dd15ae78b7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/63/7b9e274195b11d066ed3b87954ab0f07.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/53/5efa8ddc7a0c808febcd2da2a7d3570f.jpg)
日本の色のサンプルのような見事な帯締め。そしてくみ方もいろいろあって、今に伝えてくれているのが
嬉しいです。
April 5 2019 Ueno
4月5日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/8e/c3e1c9ca66bbeb94e1d37a55fb490274.jpg)
上野の山のお花見は人込みとおつまみのにおいとお酒臭さで文化会館でコンサートに行くだけでも
いやになってしまうけれど、池の端沿いを歩くのは気持ちがいいですね。
上野の山には行きたくないけれど、池の端を歩くのはいいかなと思い出かけました。仕事を完全にやめた
初めての春はウィークデーにお花見続きの贅沢な時間です。美味しいぶどうパンのお店によることと
桜の大観記念館には行ったことがないので、行ってみたいと思いました。あと道明にいつか行きたいと
思っていたので場所など偵察に。ところがウォーキングついでに道明のお店の中に入ってしまったので
この一日の流れを道明記念日でアウトラインだけ流しました。
今はもう連休のさなか、元号が変わる時ですが、この日のことを思い出しながら、写真を選ぶのも
楽しい作業です。元号が変わることで何か盛り上げたいような空気感がありますが、特に何もなく、
ただ平成になった時は、結婚1年目の記念日で箱根プリンスホテルの部屋のTVで小渕さんが紙を
広げていたのを思い出すだけです。あれから30年があっという間。
天皇・皇后さまには長い間お勤めご苦労様、やっと定年を迎えることができて良かったですねと思います。
いつも平和を願っていたお二人の気持ちが嬉しかったです。これからも発信していってほしいです。
日本の負の遺産をそこに深くかかわってしまった家系からいつまでも忘れず心に刻んで過ごされたのは
同じようにかかわってきた政治家たちが先代の亡霊に動かされているのか戦争に向いているように感じ
正反対のように思えていました。
私が若いころから好きだったピアニスト館野泉さんと美智子皇后の交流もほほえましく、ネットで読みました。
お弁当を持って行って、鳥達やボートを見ながら食べるのは楽しいですね。
隣のベンチに座った若い女の子もスィーツか何か持ってきていて写真を撮っていました。インスタにでも
あげるのかしら・・ 公園についてすぐ近くに住んでいて1歳になるかわいい赤ちゃんを連れて
散歩のオランダ人の女性が隣のベンチで休んでいて、思わずかわいいと言ったら、日本語が返って
来たので話せるかと思ったらダメで英語で少しだけ話をしました。近くの人に愛嬌をふりまく
かわいい女の子がまわりを明るくしていました。道明のお店の位置を下調べしていた時のことでした。
まさかの最後にはお店の中に入ってしまった私でした。行くときは和服と決めていたのですが、
敷居の高いお店のハードルをカメラ片手のハイキングスタイルで簡単に越えてしまっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/cd/9cd8c82b4a944d07a52dd16969bee88a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/40/9a61c2471cb4a1c0999f19589b6ac920.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/9d/842069aa380acade252c7f91b7f8402c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/8e/e85167949d8bb69b0aa7966d2cd9afef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/49/664356aedfad03247959daebf7e2dc33.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/77/054eb1f4908a9601d9793c925d0542f7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/23/ddb93e037c538095d6d2933ae511990b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/87/883a9de1491cf3350c8796d3c62f9f95.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/f7/200b41f47d817160736823eb38ef9ae3.jpg)
いろいろな種類の水鳥がたくさんいて、騒いでいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/5a/4857ba3a28f753d5723f53ea766db3d3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/45/aec230cef2fb51d1d41a7eb393a1b0a2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/34/065a7123c616c3171a4b917a37ae8adf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/7e/a3f398f868a721800696a52be9826fb7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/fd/bf07970d5e11eb2d08e151014d80f096.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/69/966851e34712af812fc2490ab39ce731.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/d7/43ed518b77549124bb26cda3bc432742.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/fb/e77d8b0220385633ccb043bee2b1593e.jpg)
この前のベンチに座れたので、ここで作って来たサンドイッチをおいしくいただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/2b/7f115f9b901429e476f6bc7886f4865f.jpg)
ここでのお気に入りはキンクロハジロです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/ab/7ff9105b6cbe140add8d4848a59d8046.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/a6/28a014d9b84067dbd9a8b4b93d4c52f4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/94/bee3cdf849aff3476f1c5b9dee99387f.jpg)
桜の頃の大観記念館に行ってみたいと思っていたので、中に入り、お庭や大観の絵を見ながら、静かな時間を
持つことができました。家の中とお庭は写真NGでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/43/49e5cbba2d767f2285a443e6d0cf282f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/6b/4a143a49e9f60ece1dbbbd21f1e76573.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/60/2646faf1b23434948c2d94caf399382d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/9c/f0b6b948714c6f216259959c3ff19114.jpg)
隣の呉服屋さんまで行っていてさんざん迷った道明のお店でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/7f/a3e410ba3814743edb18872e687f6f71.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/d7/a9c28bcb909915fe29d38174796be737.jpg)
外から眺めていたのですが、質問もあったので中に気軽に入ってしまいました。
女性の方といろいろお話して教えていただきました。道明の組紐はものによって違いますが、かなり
伸びることがわかりました。それで締めるので体にフィットするのですね。伸びて縮むので。
ずらっと並んだ帯締めを見ていたら、やはり以前欲しかった平家納経が欲しくなってお話したところ
すてきな色があると言って奥から持ってきてくれたのが私の初めての道明となりました。
以前のブログで書いた通りです。いろいろなくみ方があってそれぞれすてきです。平家納経は
1本で4本分の価値があるというか、やっぱり道明らしいですね。単色の藍色系もいつか欲しいところです。
2か月先の完成が楽しみです。糸染からするとのことでした。そこで教室の作品展のお知らせをいただいて
素晴らしいから是非と言われました。お店側から見ても素晴らしい作品の創造だったことが
作品展に行ってよくわかりました。
スマホで撮った写真がありましたので道明の写真を追加しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/66/b63d0c119a556fda07e2a3ccf70a55d3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/f4/cd6d0d61239a04c85ec5acefdb8bc520.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/37/f6f8d71aa77a3e81a394e2dd15ae78b7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/63/7b9e274195b11d066ed3b87954ab0f07.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/53/5efa8ddc7a0c808febcd2da2a7d3570f.jpg)
日本の色のサンプルのような見事な帯締め。そしてくみ方もいろいろあって、今に伝えてくれているのが
嬉しいです。
April 5 2019 Ueno