June 25
友人とのランチに初めて浴衣で行ってみようと思い
勇気を出して、浴衣を夏着物のように着て出かけました。
着付け教室以外に和装で出かけたのは初めてでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/6e/95c7d47d4b0294c3cf415e375173b727.jpg)
June 27
今日の着付け教室のお出かけの帯を前日試してみました。
祖母の紋紗の着物にワイン色か黒の千鳥か・・
どちらがベターかしら?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/04/3aaa4fc1c56573ad8c10acd968911e9b.jpg)
短いサイズの夏用長襦袢でも袖が出ます。
出かけるときは糸で少しつまんで出ることに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/eb/e7663b17871f87ab1b66c0f6b7531ec5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/20/e404f18e83ebe416c5229a02f348aeb2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/ed/86b7929dfd3eff9d2fe9a31339feb3f5.jpg)
June 28
やっぱり本番の今日は黒の袋帯。なぜか袋帯の方が安心して締めれるウェストの
カンカンです。柄の着物ですが、黒の帯とよく合っています。
夏帯をあまり持っていないのでとても助かりました。
ありがとうHさん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/cb/d599a740636bfecc38ebd67348b05515.jpg)
ブルーもこっちに賛成だって。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/8a/122cbe11bd31b2e2c6ae89de47bbf3a7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/36/6c7cadfa8f75585590f42c7322ba0022.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/2b/5cc978c3eacb1cb9ac7d6eb5ccf2df47.jpg)
江戸博物館ではボランティアのガイドを聞くととてもよくわかりました。
いつもはさーっと見てしまうけど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/26/d9277132a3952d1ee280c04acf4b3516.jpg)
帯の立ち上がりが少ないので帯締めを下の方にしています。
今度着るときは気をつけて着ましょう。
友人とのランチに初めて浴衣で行ってみようと思い
勇気を出して、浴衣を夏着物のように着て出かけました。
着付け教室以外に和装で出かけたのは初めてでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/6e/95c7d47d4b0294c3cf415e375173b727.jpg)
June 27
今日の着付け教室のお出かけの帯を前日試してみました。
祖母の紋紗の着物にワイン色か黒の千鳥か・・
どちらがベターかしら?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/04/3aaa4fc1c56573ad8c10acd968911e9b.jpg)
短いサイズの夏用長襦袢でも袖が出ます。
出かけるときは糸で少しつまんで出ることに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/eb/e7663b17871f87ab1b66c0f6b7531ec5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/20/e404f18e83ebe416c5229a02f348aeb2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/ed/86b7929dfd3eff9d2fe9a31339feb3f5.jpg)
June 28
やっぱり本番の今日は黒の袋帯。なぜか袋帯の方が安心して締めれるウェストの
カンカンです。柄の着物ですが、黒の帯とよく合っています。
夏帯をあまり持っていないのでとても助かりました。
ありがとうHさん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/cb/d599a740636bfecc38ebd67348b05515.jpg)
ブルーもこっちに賛成だって。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/8a/122cbe11bd31b2e2c6ae89de47bbf3a7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/36/6c7cadfa8f75585590f42c7322ba0022.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/2b/5cc978c3eacb1cb9ac7d6eb5ccf2df47.jpg)
江戸博物館ではボランティアのガイドを聞くととてもよくわかりました。
いつもはさーっと見てしまうけど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/26/d9277132a3952d1ee280c04acf4b3516.jpg)
帯の立ち上がりが少ないので帯締めを下の方にしています。
今度着るときは気をつけて着ましょう。