昨日は2回目の検査で心臓画像の専門クリニックにCTとエコーを撮りに行く日でした。
私の人生の後半で経験する今まで経験したこともない自然災害や世界を覆いつくす疫病、そして時代が戻ったような
まるで第三次世界大戦のような戦争・・ ひどいことだらけ・・ そんな時に私の健康に起こるダメージ。
骨折に続く心臓病の疑い。
骨折でヨガを休んだり、重いものを持ったり家事禁止だったのでそれが心臓には良かったように思いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/2e/56be6089c329f7855347f4de09d44b1d.jpg)
家の近くの桜も満開
飯田橋の心臓画像クリニックに行きました。医科歯科のCTが来月20日まで空きがないので連携している外部の
クリニックで撮り、結果をその翌週に聞く予定でた。ここでも心電図、エコーを撮って、最後にCTを撮りました。
以前肺のCTを撮ったときは造影剤を使ったことがないと思います。造影剤を入れると一瞬で体全体に灯りがつくように
さっと流れます。少し暖かくなり、今までに経験したことのない未知の感覚でした。
最初の問診で背中も痛くなると話すと担当の二階堂ふみ似の女医さんに何か嫌な感じがすると言われました。
最終結果の説明もここでも簡単にしてくれるというので、画像を見せてもらいました。早く結果がわかれば来月の
旅行の新幹線のチケット売り出しが今週の土曜日だったので参考にしたいと思っていました。
心臓につながる一つの血管がほとんど見えないくらい細くなっていて、私の判断は正しかったと言われました。
その画像を見た時は少しショックでしたが、現実を知ることは大事なことです。ちょっと大変な事態のようで
緊急入院が必要かまで再度の血液検査で調べてくれました。そこまで緊急事態でなかったらしく、医科歯科大に結果を
連絡して、その結果を持ってその日のうちに診断してもらうよう手配してくれました。たまたま私が見てもらった医科歯科の
先生は若いのに今月末で退職すると話していました。そして女医さんが連絡してくれた人はたまたま私が次に診てもらうことに
なっていた先生でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/3f/3e880bcca6eee1f91792d136becea78a.jpg)
近くの東京新宿メディカルセンター(旧厚生年金病院)の隅の祠
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/31/792d98d667bbdfee307a19e38a4792d3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/9b/887fa30cd0bda4b072f1d32c76c62cb5.jpg)
にぎやかなスズメたちがいました。みんな下に隠れて一羽だけ残っていました。
画像をCDに取り込むのに時間がかかり、その間お昼を近くのドトールコーヒーで食べて戻ってきてもまだなかなか終わりません。
2時間くらいかかってデータ取り込みしたCDを持ってお茶の水まで行きました。本来なら午前中で検査が終わり、カナル・カフェででも
桜を見ながらランチができたらと思っていましたが、とんでもないことになってしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/24/e12561d97e169c979b4f68fc1f11ecc5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/95/354827bacc65034ac7b9e79f3ca5432f.jpg)
医科歯科大の内科受付に直接行って、話が通っていたので受診の手続きをしてもらいました。本来ならば予約しか
受け付けないところです。予約患者さんの後なので4時ころになるので3時半には戻ってきてと言われ、病院の空中庭園や
隣の順天堂の入り口にあるスタバでコーヒーを買ってきて外で花を見ながらコーヒーを飲んでいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/03/b307fe697b7e1805b8ed624246c2d96e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/63/918ee9544b921f7f6c095f55a4044d3a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/6a/a4d496aee68ff69475d5d83f2e0d003c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/e4/b8486019fe1f64f90153a575a19c7a35.jpg)
こぶしの花がきれいでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/3f/4347bb63390a9a32c04d5c69fa809b7d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/54/0342b02992b5c8aae8aec2c8303d177d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/43/17e63fe0a4ccfabd611727e071e3fb90.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/d2/88dceaea0df6fecc7e17d7b9c4f7a64e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/36/86709e008b0a97431659c801e4945c61.jpg)
予約患者の後に診てもらったので4時半を過ぎてしまっていましたが、先生の説明を聞いて、できるだけ早く治療
することが必要なことと思いました。一番早く取れる4月12-15日でカテーテルによる検査入院・治療が決まり、ほ
っとしているところです。心臓画像クリニックと連携を取って医科歯科大でのフットワークの軽さに感謝です。
早くわかってよかったです。帰ってから近くの病院の家庭医の先生にもお礼の電話をしておきました。
同じような症状で狭心症を確信した友人にもお礼のメールをしました。
5月の旅行もキャンセルすることにしました。先生も5月下旬だったいいかもしれないと話していました。さすが一人で
全く知らないところを旅するのは自信がありません。特に交通の便の悪い丹後です。でも行くことを決めて玉三郎の京丹後
でのチケットを取り、ルートを決め、縄屋の食事を予約して、もう取れなくなっていた宿泊をなんとか取って、玉三郎の
舞とおいしい日本料理、伊根の民宿で舟屋を見る計画を立てて本当に楽しかった。また行ける日を夢見て。あの静御前や
ガラシャ夫人、小野小町や聖徳太子の母など伝説や史実が集まった丹後。今一番惹かれているのが丹後とか湖北、奥能登です。
ヨガもボビンレースも治療してから再開することにしました。ボビンは荷物が重いので先生にストップされました。
翌日は打って変わって晴天。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/f8/8118c4834b4da62d4e850d6c52dc2778.jpg)
それで今日の一日はキャンセルの嵐。何人かの友人からご主人がカテーテルの手術をしていたとのラインが来ました。
最後に残ったのは買ったチケットの有効利用。京丹後のチケットは松竹公式チケットリセール「チケトレ」で何とか
リセールできるのかしら・・・ 東京の歌舞伎座でも12日のチケットが買ってあるので誰か行ってくださる人が
いないか探しているところです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/42/6d4acff6c4b3a4b5ed5f99fb1019fd6c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/fd/0fe049f4c6c300bb0c0d017fdfb3bb43.jpg)
アレルギーで近くの眼科と買い物に行った帰りに見た満開の桜
約束のキャンセルや習い事のキャンセル等で雑用が多かった今日一日。
そんな中でたくさんの励ましや経験談を送っていただき、ありがとうございました。
野川の自然が送られてきました。歩いているだけで探さなくても次々と目に入ってくるとのこと。
行きたいな~と思いますが、写真でもシェアしてくれてとてもうれしかったです。
家の近くにはフデリンドウとか自然に咲いているところはありません。
March 29 2022 Iidabashi & Ochanomizu