新年になってから、小さなことですが、ほっておいたことがいくつか解決しました。
パスモのパスケースの伸びるゴムがきれてずっとしていなかったのですが、Martyが期間限定で
ISETANに来ていたので病院の帰りによって付け替えてもらいました。(24日)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/2b/a951c3a53bbf89e0851c4dcd1f5ef989.jpg)
7年ぶりに採寸して下着を買いました。体に合わないのは気持ちが悪いですよね。愛用のディオールの
トウガラシのグロス、マキシマイザーもなくても過ごせるとずっと切らしていたのですが、色付きがまた
出たので久しぶりに買いました。その時に3月にメイクのイベントがあるので誘われて申し込みました。
いつもお化粧をしていないとみられる私です。(23日)
昨日LABIに行って安心会員の年間割引を使って買い物をして、ずいぶん前に替えたスマホでポイント
移行を自分でするのが面倒でほっておいたのを親切な女性の店員さんがしてくれました。スマホも
パスワードがそれぞれあってもう何がなんだかさっぱりわからなくなっています。
気持ちの重い時ほど軽く生きたいので、年末に切らなかった髪も少し切りに行こうかしら・・
仕事をしていた時も主人の病状を知っている同僚が良くやっていけると話して、
私は笑っていないと生きて行けないと答えたことがありました。危篤状態の病院に泊まって
翌朝出勤したこともありました。しょっちゅう命の危機と隣り合わせで、結構ひどい状況にも
慣れて来ていました。
主人が生きているころまだずっと子供が小さかった頃ですが、娘を北海道に連れて行きたいと
話していたので、それも実行しないといけないと今だに思っていて計画をはじめました。
車で行きたいところに行ければいいのですが、娘の休暇日数も限られ、ピンポイントで釧路湿原
あたりに絞るしかないかと思っています。私一人だと利尻・礼文の花を見に行きたいところです。
主人がSを釧路でカヌーに乗せたいと言っていましたが、それも難しそう・・
今日のアップは1月23日の築地巡りです。娘の休暇が取れたら平日に行きたいねと話していました。
築地にするか移転先の豊洲とどちらにしようかと思いましたが、場外は変わっていないようなので
便利な築地の方にしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/54/a08a340438f04f27e9ea257a36808703.jpg)
日本人より外国人の方が多いようでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/2a/b940d0749594b574d99aa8bf09487f98.jpg)
ランチは炙り板うに定食にしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/4f/44a4ba22c483c8e45d665451f5b88ccf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/80/da2b906826b06b80f5a166332f2dd720.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/8c/e46820b40eccaf33d46a027f77897d91.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/dd/248e8f4d5eb3c2c5dec99eea5b7ff9bc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/c9/ed60b3239b5eaa8a48a525b265dfa270.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/3a/df3828951311b09a16369e216abb6ed2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/44/a5dec4826543d11a4ac0591cfff93c01.jpg)
食べ歩きもしてみたくて、カニみそをもらいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/6d/d98273a3d9bcae047f40862b101709bd.jpg)
ウニのところにも英語がペラペラの人が対応していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/f3/79010b70b228ae72f629bfdae080835c.jpg)
北海道の馬糞うにが忘れられず二人でひとつを分けて食べました。甘くて本当においしいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/07/e405a6f7537de3e2b2250182ff0c72cb.jpg)
昔ながらの珈琲店でコーヒーを飲んで、一息。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/f4/1dca3df6c38a6d0c758157449c72ef6d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/1e/89a5b4f491805769888b9e1adab5d680.jpg)
ここで、花緑さんの落語のポスターを見て、あとから申し込みました。
3月の日本橋公会堂での独演会ですが、もうほとんど売り切れらしいとのことでした。
花緑さんは結構講演とかも多くて、飛び回っているようです。
私の落語デビューとなります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/24/9fc757ebce54ccf7c9ac8f68a6eb0db3.jpg)
聖路加国際病院はSを出産した病院。癌検診でまだ心音も聞こえないのに妊娠を発見してくれて、その後の検査を
ストップしました。心音も聞こえないできたての子をエコーで見つけて・・ そのままそこにお世話になり、
産むときは建て替えて出来立ての病室でした。古い方も好きでしたが、こちらだと全部個室でした。
その後は小児科で検診の度に行きましたが、細谷亮太先生というユーモアの溢れてる名医の先生に
お世話になりました。人間としてもすごく魅力的な先生でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/4e/3c7fe1f71a11d796eb7cd08efb019cf9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/cb/92fa600ba57253514e8654b03b1231c9.jpg)
この辺で和服を自然に着こなした年配の男性とすれ違いましたが、すてきでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/b1/d76682b96c7c8588896d781593834419.jpg)
帰りに新宿によって、今までできなかった買い物をしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/e7/35b6377e41441cc2dea4255f5f640fab.jpg)
今回の築地のお土産は殻付アーモンド、青のり(瀬戸内海ので四万十川の青さのりとは違うとのこと)
マグロの中トロと赤身の部分。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/73/e25ec77652db221e7708aa14bd14c618.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/8c/b698afc48733800c37d2fba0d62cd55e.jpg)
夕食はもともと予定していたカジキマグロにアーモンドをつけて焼いたものと築地で買ったマグロのお刺身を追加。
マグロの柵はキッチンペーパーでしっかりくるんでおけば翌日までOKとのことで、半分は残しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/61/a7b6cb5fe7cb67300729851fd2bbb36b.jpg)
青さのりとセリでおすいもの。
Jan. 23 2019 Tukiji
⋆ * * * * * * * *
今月の料理から
最近作ったあるばとろすさん紹介のチーズ料理の応用(チーズを手に入りやすいもので)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/ba/03551a1868c9fb5d8bfa42907b82e6ce.jpg)
ひき肉とマッシュポテトを合わせて、上にカマンベールを乗せて少しとかします
クミンシードを忘れそうになって食べる直前にかけました。ポテトの方もオレガノとか
タイムとかナツメグとかかけてみました。香りが混ざり合って珍しい感じになりました。
ワインに良く合いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/3d/021f87ff459df6b032eb40af1f5dad47.jpg)
*
ひき肉を多めに炒めたので、翌日もカジキのムニエルに、同じチーズ乗せポテトを作りました。チーズが
少なくなってきたので、普通のとけるスライスチーズも乗っけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/53/b32b45699d683fdf035232e0e2102bb2.jpg)
*
いつだったか昔よく作った料理をリバイバルしました。
本谷滋子さんのレシピです。本谷さんには婦人の友社の料理教室で1年間だったと思うけど
就職したての頃、土曜日に習いに行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/6b/fe6f845a9a2df3baa70925bb8c4bbec6.jpg)
ナポリ風肉だんごの煮込み。
ミートボールにはたくさんの粉チーズとレーズンが入っています。何年振りかで作っておいしかったです。
母や祖母もそうしていたのですが、自分の料理ノートを持っていて、料理番組を見てメモしたりしていました。
この料理も本ではなく、手書きのノートにあります。本谷さんの料理本にも載っていませんでした。
*
デロンギのオーブントースターに変えたのはピザをオーブンでなくトースターでつくりたかったからです。
ピザシートは買ってしまいました。
ピザソースは妹に教えてもらったもの。アンチョビが効いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/12/002c8cb8afd0a1df86edd3e9d4bf4f57.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/3f/fc4da767d5620d5b1ebff9457aa0a28d.jpg)
えびはスチーム海老なので、火の通りを心配なく食べることができます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/91/afd5fea87cd414840892061beb9ef7c9.jpg)
パスモのパスケースの伸びるゴムがきれてずっとしていなかったのですが、Martyが期間限定で
ISETANに来ていたので病院の帰りによって付け替えてもらいました。(24日)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/2b/a951c3a53bbf89e0851c4dcd1f5ef989.jpg)
7年ぶりに採寸して下着を買いました。体に合わないのは気持ちが悪いですよね。愛用のディオールの
トウガラシのグロス、マキシマイザーもなくても過ごせるとずっと切らしていたのですが、色付きがまた
出たので久しぶりに買いました。その時に3月にメイクのイベントがあるので誘われて申し込みました。
いつもお化粧をしていないとみられる私です。(23日)
昨日LABIに行って安心会員の年間割引を使って買い物をして、ずいぶん前に替えたスマホでポイント
移行を自分でするのが面倒でほっておいたのを親切な女性の店員さんがしてくれました。スマホも
パスワードがそれぞれあってもう何がなんだかさっぱりわからなくなっています。
気持ちの重い時ほど軽く生きたいので、年末に切らなかった髪も少し切りに行こうかしら・・
仕事をしていた時も主人の病状を知っている同僚が良くやっていけると話して、
私は笑っていないと生きて行けないと答えたことがありました。危篤状態の病院に泊まって
翌朝出勤したこともありました。しょっちゅう命の危機と隣り合わせで、結構ひどい状況にも
慣れて来ていました。
主人が生きているころまだずっと子供が小さかった頃ですが、娘を北海道に連れて行きたいと
話していたので、それも実行しないといけないと今だに思っていて計画をはじめました。
車で行きたいところに行ければいいのですが、娘の休暇日数も限られ、ピンポイントで釧路湿原
あたりに絞るしかないかと思っています。私一人だと利尻・礼文の花を見に行きたいところです。
主人がSを釧路でカヌーに乗せたいと言っていましたが、それも難しそう・・
今日のアップは1月23日の築地巡りです。娘の休暇が取れたら平日に行きたいねと話していました。
築地にするか移転先の豊洲とどちらにしようかと思いましたが、場外は変わっていないようなので
便利な築地の方にしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/54/a08a340438f04f27e9ea257a36808703.jpg)
日本人より外国人の方が多いようでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/2a/b940d0749594b574d99aa8bf09487f98.jpg)
ランチは炙り板うに定食にしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/4f/44a4ba22c483c8e45d665451f5b88ccf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/80/da2b906826b06b80f5a166332f2dd720.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/8c/e46820b40eccaf33d46a027f77897d91.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/dd/248e8f4d5eb3c2c5dec99eea5b7ff9bc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/c9/ed60b3239b5eaa8a48a525b265dfa270.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/3a/df3828951311b09a16369e216abb6ed2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/44/a5dec4826543d11a4ac0591cfff93c01.jpg)
食べ歩きもしてみたくて、カニみそをもらいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/6d/d98273a3d9bcae047f40862b101709bd.jpg)
ウニのところにも英語がペラペラの人が対応していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/f3/79010b70b228ae72f629bfdae080835c.jpg)
北海道の馬糞うにが忘れられず二人でひとつを分けて食べました。甘くて本当においしいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/07/e405a6f7537de3e2b2250182ff0c72cb.jpg)
昔ながらの珈琲店でコーヒーを飲んで、一息。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/f4/1dca3df6c38a6d0c758157449c72ef6d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/1e/89a5b4f491805769888b9e1adab5d680.jpg)
ここで、花緑さんの落語のポスターを見て、あとから申し込みました。
3月の日本橋公会堂での独演会ですが、もうほとんど売り切れらしいとのことでした。
花緑さんは結構講演とかも多くて、飛び回っているようです。
私の落語デビューとなります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/24/9fc757ebce54ccf7c9ac8f68a6eb0db3.jpg)
聖路加国際病院はSを出産した病院。癌検診でまだ心音も聞こえないのに妊娠を発見してくれて、その後の検査を
ストップしました。心音も聞こえないできたての子をエコーで見つけて・・ そのままそこにお世話になり、
産むときは建て替えて出来立ての病室でした。古い方も好きでしたが、こちらだと全部個室でした。
その後は小児科で検診の度に行きましたが、細谷亮太先生というユーモアの溢れてる名医の先生に
お世話になりました。人間としてもすごく魅力的な先生でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/4e/3c7fe1f71a11d796eb7cd08efb019cf9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/cb/92fa600ba57253514e8654b03b1231c9.jpg)
この辺で和服を自然に着こなした年配の男性とすれ違いましたが、すてきでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/b1/d76682b96c7c8588896d781593834419.jpg)
帰りに新宿によって、今までできなかった買い物をしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/e7/35b6377e41441cc2dea4255f5f640fab.jpg)
今回の築地のお土産は殻付アーモンド、青のり(瀬戸内海ので四万十川の青さのりとは違うとのこと)
マグロの中トロと赤身の部分。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/73/e25ec77652db221e7708aa14bd14c618.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/8c/b698afc48733800c37d2fba0d62cd55e.jpg)
夕食はもともと予定していたカジキマグロにアーモンドをつけて焼いたものと築地で買ったマグロのお刺身を追加。
マグロの柵はキッチンペーパーでしっかりくるんでおけば翌日までOKとのことで、半分は残しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/61/a7b6cb5fe7cb67300729851fd2bbb36b.jpg)
青さのりとセリでおすいもの。
Jan. 23 2019 Tukiji
⋆ * * * * * * * *
今月の料理から
最近作ったあるばとろすさん紹介のチーズ料理の応用(チーズを手に入りやすいもので)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/ba/03551a1868c9fb5d8bfa42907b82e6ce.jpg)
ひき肉とマッシュポテトを合わせて、上にカマンベールを乗せて少しとかします
クミンシードを忘れそうになって食べる直前にかけました。ポテトの方もオレガノとか
タイムとかナツメグとかかけてみました。香りが混ざり合って珍しい感じになりました。
ワインに良く合いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/3d/021f87ff459df6b032eb40af1f5dad47.jpg)
*
ひき肉を多めに炒めたので、翌日もカジキのムニエルに、同じチーズ乗せポテトを作りました。チーズが
少なくなってきたので、普通のとけるスライスチーズも乗っけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/53/b32b45699d683fdf035232e0e2102bb2.jpg)
*
いつだったか昔よく作った料理をリバイバルしました。
本谷滋子さんのレシピです。本谷さんには婦人の友社の料理教室で1年間だったと思うけど
就職したての頃、土曜日に習いに行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/6b/fe6f845a9a2df3baa70925bb8c4bbec6.jpg)
ナポリ風肉だんごの煮込み。
ミートボールにはたくさんの粉チーズとレーズンが入っています。何年振りかで作っておいしかったです。
母や祖母もそうしていたのですが、自分の料理ノートを持っていて、料理番組を見てメモしたりしていました。
この料理も本ではなく、手書きのノートにあります。本谷さんの料理本にも載っていませんでした。
*
デロンギのオーブントースターに変えたのはピザをオーブンでなくトースターでつくりたかったからです。
ピザシートは買ってしまいました。
ピザソースは妹に教えてもらったもの。アンチョビが効いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/12/002c8cb8afd0a1df86edd3e9d4bf4f57.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/3f/fc4da767d5620d5b1ebff9457aa0a28d.jpg)
えびはスチーム海老なので、火の通りを心配なく食べることができます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/91/afd5fea87cd414840892061beb9ef7c9.jpg)