今日やっと退院できたものの介護タクシーが来る間際まで
点滴をして、退院できるのかと思ったくらい。
家に戻ると嬉しそうにヘルパーさんとの再会をよろこんで
いましたが、病院で寝たきりの1ヶ月、車椅子の移乗も
練習することも、まして立つ練習すらする時間もなく
退院です。リハビリは家でという感じです。
それなのにいきなり、車椅子に移ろうとするので
支えて、やっと乗り移り、食事はテーブルで出来たものの
ベットに乗り移る時、また失敗してずりずり落ちてきました。
一人では支え切れないので、同じ階の薬局の方に
SOSの電話をして、手伝ってもらいました。腕がだるくなって力が入りません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
数日前のこと。娘の一般教養のレポートで自分の体について
書くものがあり、子供のころからの体の特徴や
かかりやすい病気について調べていた。
古い写真を取り出したりして
ここまで来るには一歩一歩の積み重ねが
あったことを思い出した。
我が家にも家族の歴史があったのです。
それにしてもこのレポート、手書きで出すというもの。
自分が育ったことを振り返り、パソコンを使わず
書かせるというなかなかの授業です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
1月28日の土曜日に会計士の友人に司法書士の方を紹介してもらうために
水道橋まで行くので、小石川後楽園に寄りました。 打ち合わせ後は病院に行くという
いつもながらの忙しさです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/f0/feaff38254a0d01d036660090725153c.jpg)
昼食を馬場のあのお店で久しぶりに取りました。
娘とのんびり出来るのもこれが最後。家に病人がいれば
こういうこともできません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/5f/31daafb33e999da8925ed2fd01c61bbd.jpg)
小石川後楽園のHPに梅が咲いたと書いてあったので飛んで行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/ba/30e0c923f6678e565863fb88fe9871f8.jpg)
入り口近くの寒牡丹
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/ab/05f0894c5b6e4cb4726eeda29aaae1f8.jpg)
ロウバイが咲くのも今年は遅いとニュースで言っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/94/2923a49d714bfb1b61db2a793666d221.jpg)
名残雪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/10/5fd9f604fe5dc17eff52882a147733a9.jpg)
梅が咲いているといってもたくさんある梅林の中でこの木の数輪だけでした。
光圀公という名前の梅です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/5a/71a905635bd54b64096181dac02e43c8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/82/3ca444ab448b568db836410836e75be5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/0e/59d5fdaa76009fd8224a5e8f91e392a1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/8d/dcfdcc8e94ccbeed1ce5f42340a35d49.jpg)
外に出ると今度は塀に沿って歩いて戻りました。
遊歩道のようにきれいになっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/83/539f8a1e56a94b3a038c3dfe53bfeec2.jpg)
裏のこの道にはたくさんの椿が咲いていました。
自然に母に話しかけていました。お母さんこんなところに椿やサザンカが
たくさん咲いているねと。そう言うと一緒に見てるよと答えてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/0d/5e82a29cbbf50287499cf0c194072b26.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/7a/3b175c69e68a73e9f0f39989b211d96f.jpg)
病室からのスカイツリー・・黄昏
点滴をして、退院できるのかと思ったくらい。
家に戻ると嬉しそうにヘルパーさんとの再会をよろこんで
いましたが、病院で寝たきりの1ヶ月、車椅子の移乗も
練習することも、まして立つ練習すらする時間もなく
退院です。リハビリは家でという感じです。
それなのにいきなり、車椅子に移ろうとするので
支えて、やっと乗り移り、食事はテーブルで出来たものの
ベットに乗り移る時、また失敗してずりずり落ちてきました。
一人では支え切れないので、同じ階の薬局の方に
SOSの電話をして、手伝ってもらいました。腕がだるくなって力が入りません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
数日前のこと。娘の一般教養のレポートで自分の体について
書くものがあり、子供のころからの体の特徴や
かかりやすい病気について調べていた。
古い写真を取り出したりして
ここまで来るには一歩一歩の積み重ねが
あったことを思い出した。
我が家にも家族の歴史があったのです。
それにしてもこのレポート、手書きで出すというもの。
自分が育ったことを振り返り、パソコンを使わず
書かせるというなかなかの授業です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
1月28日の土曜日に会計士の友人に司法書士の方を紹介してもらうために
水道橋まで行くので、小石川後楽園に寄りました。 打ち合わせ後は病院に行くという
いつもながらの忙しさです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/f0/feaff38254a0d01d036660090725153c.jpg)
昼食を馬場のあのお店で久しぶりに取りました。
娘とのんびり出来るのもこれが最後。家に病人がいれば
こういうこともできません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/5f/31daafb33e999da8925ed2fd01c61bbd.jpg)
小石川後楽園のHPに梅が咲いたと書いてあったので飛んで行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/ba/30e0c923f6678e565863fb88fe9871f8.jpg)
入り口近くの寒牡丹
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/ab/05f0894c5b6e4cb4726eeda29aaae1f8.jpg)
ロウバイが咲くのも今年は遅いとニュースで言っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/94/2923a49d714bfb1b61db2a793666d221.jpg)
名残雪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/10/5fd9f604fe5dc17eff52882a147733a9.jpg)
梅が咲いているといってもたくさんある梅林の中でこの木の数輪だけでした。
光圀公という名前の梅です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/5a/71a905635bd54b64096181dac02e43c8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/82/3ca444ab448b568db836410836e75be5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/0e/59d5fdaa76009fd8224a5e8f91e392a1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/8d/dcfdcc8e94ccbeed1ce5f42340a35d49.jpg)
外に出ると今度は塀に沿って歩いて戻りました。
遊歩道のようにきれいになっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/83/539f8a1e56a94b3a038c3dfe53bfeec2.jpg)
裏のこの道にはたくさんの椿が咲いていました。
自然に母に話しかけていました。お母さんこんなところに椿やサザンカが
たくさん咲いているねと。そう言うと一緒に見てるよと答えてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/0d/5e82a29cbbf50287499cf0c194072b26.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/7a/3b175c69e68a73e9f0f39989b211d96f.jpg)
病室からのスカイツリー・・黄昏