この体いつまで持ってくれるのかと思わずにはいられないこの頃です。
ほんとうによく働いてくれます。でも記憶力が無くなってきて自分がしたことにも
自信が持てなくなってきました。年取るってこういうことなのですね。
9月6日
前回初島に寄港できず、伊東まで行って長い距離を楽しんだセーリング。
今回は初島をめざし、あるばとろすさんのご主人がヨットについてさらに手ほどきを受ける
ことになり、ご一緒させていただきました。もし当初予定の3日だったら疲れ果てて行くことが
できなかったかもしれません。星岡を4日に移動して、6日の初島が成立しました。
見事な晴天の一日でした。地球の上にいることを実感させてくれる海の上です。
今回は行きは小田急線を利用して小田原まで行って、それから東海道線に乗り換えてみました。
山が見えてくればもう旅行気分です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/e8/18367366f1b04837d8898ebaf9bc697a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/46/2db301dc3f04574a51f0bf9daa5f13f3.jpg)
真鶴のヨットハーバーに着きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/59/42b9b42b7fe0817166a329274db6eaf9.jpg)
今回ヨットにどうしてこんなにいろいろな色のロープがあるのかよくわかりました。
ヨットにはまずロープ結びが基本です。いろいろなところに使うので色で区別してわかりやすくしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/27/29356361a4e4dc54f9a8079f88b01c32.jpg)
出航です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/66/c9d5a088be5b52383e9b6421305139f3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/ad/e9eefbdb76e9c7bc62c3bd9e1f262b7f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/0f/37cd82596d1cbe62f44fd3e60dc3eda5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/eb/110057a3a57d90d698f2cee9b7e04cec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/e9/1bc27a9760dfa1632e7e85539d153cdb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/f5/03000659f5def9785b7320d7736f71f6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/48/303f6c6796d5f5acb6aee46e2d66e0f0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/9c/4221e0f38c810d5db8bd3251c9b4e6bb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/3e/68a579acceb835a26bf9fe669d844a2b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/b9/9fe9f6f0d992b91de2e2e76873a30a18.jpg)
富士山が見えています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/0d/d519c353402fcaa54731ea98f23b3424.jpg)
目的地は前回、船をつけることができなかった初島です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/32/15af0ea9822210c4ca826ab16902015a.jpg)
たくさんの鳥の群れに出会いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/e4/af17cdf871684502451f5b2b00734157.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/84/41184ca2c396e7972c0e5158346d22fe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/b1/9260d1b4a2ded43892ff5fc78e333e32.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/09/204fc094dea7e79573a23e1eaae612d7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/e6/f55a96efa7af19de8bf8989898c48d36.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/79/ac8d0121b9c81b28ca6bc0ed6fe49e8d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/52/b6e888cc0747a289b7073b991faf1b91.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/ce/afb609664327135a23450124ff08da91.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/10/afa64dad1415600f0e7622da314503d6.jpg)
オオミズナギドリやアカエリヒレアシシギに出会いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/f0/186d1341e94f195837b2496a36a68a9e.jpg)
初島のヨット・ハーバーに着きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/06/70ba19307e54c0560fc3c65b850c93a5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/1f/5df847937ce0bfe6f7c3cb8d8800c543.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/5e/ac18514d638fbc4c8ba63d2e5cb88c19.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/21/2e0b71215c8a03bb12655c4f1321b06b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/e0/1f7157d4298b7580326cbe6a97453dee.jpg)
こちらの港には大きな連絡船がつけていました。昔、熱海から乗って来たことがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/22/1f1d3537fe13f1edd727584d4ca19520.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/8f/359bcfbcabe22817ca3acaec1650abca.jpg)
漁師がやっているお店で、ランチです。 獲れたての鯵がおいしかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/cc/59d3625d4b4f85b9965b653564bf5117.jpg)
明るいうちに戻るにはあまりのんびりしていられません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/1f/03b5f18ef90654a5f9ff6f6eff62002f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/09/fab2edf0e8524a66c976d9b7e1603cbf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/a4/8213523bd39b5fb038b29a5665798ae2.jpg)
帰路はステキな色の小さな帆をはってくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/ef/3774f87f9ab2467bdd343b6bda91d982.jpg)
かじ取りはずっとあるばとろすさんのご主人でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/42/b59b9a0627a1dadea8de576295387a35.jpg)
カメラを持ってきたあるばとろすさんのアップをお待ちしています。
私は前回重たいカメラを持ってきてもあまり撮れなかったので、今回はスマホだけでした。
そしたら、沖の方でたくさんの鳥たちに会って、残念でした。
素晴らしいセーリングに再び誘ってくれた友人に感謝です。大自然の中、空と海と太陽の下で過ごすことが
できたすてきな一日でした。
その週末に台風が関東を直撃するので、翌日もハーバーに来て、しっかりヨットを固定したとのことでした。
強風の台風により、鎌倉でも多大な被害があったようです。あまり報道されていませんが、彼女の家は裏山の木がなだれ、
やっと昨日屋根の上に倒れ掛かった木の撤去が終わったとのことでした。40m近い大木が3本屋根の上にかぶさり
撤去だけで3日間かかったとのことでした。もっと大きな木に引っ掛かったので、木の先の方だけで助かったとの話です。
自衛隊を要請したのは台風の2日後だったそうで、市は機能せず、県が動いたとのことでした。それにしても
千葉の停電の件と言い時間がかかりすぎますよね。結局千葉も倒木でおきた現象は同じことだったのだけれど。
鎌倉も全部片付くには時間がかかりそうとのことです。屋根の上に乗っかっていた何トンもする木が取り除かれたので
ほっとしたと話していました。
Sep.6 2019 Hatsushima
ほんとうによく働いてくれます。でも記憶力が無くなってきて自分がしたことにも
自信が持てなくなってきました。年取るってこういうことなのですね。
9月6日
前回初島に寄港できず、伊東まで行って長い距離を楽しんだセーリング。
今回は初島をめざし、あるばとろすさんのご主人がヨットについてさらに手ほどきを受ける
ことになり、ご一緒させていただきました。もし当初予定の3日だったら疲れ果てて行くことが
できなかったかもしれません。星岡を4日に移動して、6日の初島が成立しました。
見事な晴天の一日でした。地球の上にいることを実感させてくれる海の上です。
今回は行きは小田急線を利用して小田原まで行って、それから東海道線に乗り換えてみました。
山が見えてくればもう旅行気分です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/e8/18367366f1b04837d8898ebaf9bc697a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/46/2db301dc3f04574a51f0bf9daa5f13f3.jpg)
真鶴のヨットハーバーに着きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/59/42b9b42b7fe0817166a329274db6eaf9.jpg)
今回ヨットにどうしてこんなにいろいろな色のロープがあるのかよくわかりました。
ヨットにはまずロープ結びが基本です。いろいろなところに使うので色で区別してわかりやすくしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/27/29356361a4e4dc54f9a8079f88b01c32.jpg)
出航です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/66/c9d5a088be5b52383e9b6421305139f3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/ad/e9eefbdb76e9c7bc62c3bd9e1f262b7f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/0f/37cd82596d1cbe62f44fd3e60dc3eda5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/eb/110057a3a57d90d698f2cee9b7e04cec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/e9/1bc27a9760dfa1632e7e85539d153cdb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/f5/03000659f5def9785b7320d7736f71f6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/48/303f6c6796d5f5acb6aee46e2d66e0f0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/9c/4221e0f38c810d5db8bd3251c9b4e6bb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/3e/68a579acceb835a26bf9fe669d844a2b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/b9/9fe9f6f0d992b91de2e2e76873a30a18.jpg)
富士山が見えています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/0d/d519c353402fcaa54731ea98f23b3424.jpg)
目的地は前回、船をつけることができなかった初島です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/32/15af0ea9822210c4ca826ab16902015a.jpg)
たくさんの鳥の群れに出会いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/e4/af17cdf871684502451f5b2b00734157.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/84/41184ca2c396e7972c0e5158346d22fe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/b1/9260d1b4a2ded43892ff5fc78e333e32.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/09/204fc094dea7e79573a23e1eaae612d7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/e6/f55a96efa7af19de8bf8989898c48d36.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/79/ac8d0121b9c81b28ca6bc0ed6fe49e8d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/52/b6e888cc0747a289b7073b991faf1b91.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/ce/afb609664327135a23450124ff08da91.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/10/afa64dad1415600f0e7622da314503d6.jpg)
オオミズナギドリやアカエリヒレアシシギに出会いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/f0/186d1341e94f195837b2496a36a68a9e.jpg)
初島のヨット・ハーバーに着きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/06/70ba19307e54c0560fc3c65b850c93a5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/1f/5df847937ce0bfe6f7c3cb8d8800c543.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/5e/ac18514d638fbc4c8ba63d2e5cb88c19.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/21/2e0b71215c8a03bb12655c4f1321b06b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/e0/1f7157d4298b7580326cbe6a97453dee.jpg)
こちらの港には大きな連絡船がつけていました。昔、熱海から乗って来たことがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/22/1f1d3537fe13f1edd727584d4ca19520.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/8f/359bcfbcabe22817ca3acaec1650abca.jpg)
漁師がやっているお店で、ランチです。 獲れたての鯵がおいしかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/cc/59d3625d4b4f85b9965b653564bf5117.jpg)
明るいうちに戻るにはあまりのんびりしていられません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/1f/03b5f18ef90654a5f9ff6f6eff62002f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/09/fab2edf0e8524a66c976d9b7e1603cbf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/a4/8213523bd39b5fb038b29a5665798ae2.jpg)
帰路はステキな色の小さな帆をはってくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/ef/3774f87f9ab2467bdd343b6bda91d982.jpg)
かじ取りはずっとあるばとろすさんのご主人でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/42/b59b9a0627a1dadea8de576295387a35.jpg)
カメラを持ってきたあるばとろすさんのアップをお待ちしています。
私は前回重たいカメラを持ってきてもあまり撮れなかったので、今回はスマホだけでした。
そしたら、沖の方でたくさんの鳥たちに会って、残念でした。
素晴らしいセーリングに再び誘ってくれた友人に感謝です。大自然の中、空と海と太陽の下で過ごすことが
できたすてきな一日でした。
その週末に台風が関東を直撃するので、翌日もハーバーに来て、しっかりヨットを固定したとのことでした。
強風の台風により、鎌倉でも多大な被害があったようです。あまり報道されていませんが、彼女の家は裏山の木がなだれ、
やっと昨日屋根の上に倒れ掛かった木の撤去が終わったとのことでした。40m近い大木が3本屋根の上にかぶさり
撤去だけで3日間かかったとのことでした。もっと大きな木に引っ掛かったので、木の先の方だけで助かったとの話です。
自衛隊を要請したのは台風の2日後だったそうで、市は機能せず、県が動いたとのことでした。それにしても
千葉の停電の件と言い時間がかかりすぎますよね。結局千葉も倒木でおきた現象は同じことだったのだけれど。
鎌倉も全部片付くには時間がかかりそうとのことです。屋根の上に乗っかっていた何トンもする木が取り除かれたので
ほっとしたと話していました。
Sep.6 2019 Hatsushima