短いお正月休みが終わろうとしています。
今年はお正月早々大混乱です。自分の気持ちのブレが大きいのです。
疲れがたまってよく寝ました。何十年もこんな暮らしをしています。
主人の病気はよくなることがない病気で、時にすごくしんどくなります。
時に看ている人をケアしてといいたくなります。
どんどん変わっていく主人ですが、入院するとそれまでの生活が
今ここに幸せがあったのかなと思います。
それでもひどい状態になれば病院に行けてほっとしました。とても家では
看る事ができない状態です。
あと大切なのは相手が何を望んでいるかを思いはかることです。
相手の立場になって考えるとかそういうことがものすごく難しいと
思うこのごろです。「思いやり」とか「相手の気持ちになる」ということ
なんて言葉では簡単にいえてもどんなに至難のことかと思います。
それでも2日には娘とお茶を点ててお菓子を頂きました。
今まで買っていた菊之舎が近くになくなったので、叶長壽庵の花びら餅にしました。
ひさびさブルーからもあけましておめでとうです。
3日に室内の花を撮ってみました。
今ではもうベランダに花はありません。
室内にベゴニアが1つ残って、新たにファレノプシスが加わりました。
神代植物園で買ったベコニア他に白くてきれいなのがあったのですが
すぐダメになってしまいました。
日枝神社で買った絵馬を飾りました。
絵馬の正しい使い方ではありませんが・・