かぐやに任せる事になった。それによって仕上げを急ぐ事になった。
これで完成。 縁取りの部分を何度も塗り替え、ピンク、紫、黄土、コ-ヒ-なんかも
試して見た・・・けれどシドさんのペンキが足りなくて、買いに行く事になったから、
こげ茶のペンキをついでに買った。
それで塗り替えたのね。
本来はこうなるべきだった。そもそも職人に頼めば大工さんなら、直角、水平。そして
丈夫。 ペンキ屋さんなら、1色をムラ無く。つまり規定演技が得意。
しかしながら、俺にはそうは上手くいかない。だからその反対。
ムラにする。 そうすればいくらか勝負になる。
しかしながら、そもそものモザイク自体を自分らしさを消したに等しい。
つまり赤いスイ-トピ-なんかを入れなかった。それによりペンキも無難に行こうと
した迷いが大胆さ・・・意外性を無くして行った・・・・
それをシドさんの言葉により、更にかぐやにより勝負に出たのがこれ。
まぁこれでフイニッシュって感じだな。
更にそれによりシドさんのもそうなるべきなのかな・・・?って悩むはずなのが、
いやこれはモザイク部分を自由演技にして俺らしくする予定なのだから、ペンキは
シンプルに。 だから、規定演技。 でも下手だから、スプレ-で1色。
何故シドさんのが進まないのか? ペンキの難しさによるもの。
木は表面、側面、裏と塗る部分が多いとね1回では無理。その上、冬。乾きが悪い。
それにコンパネのような合板の場合、側面は木が重なっている事で、ペンキののり具合が
悪い・・・・
さっき手直ししたんだけれど、明日見た様子で、いよいよ張り出す・・・・
そして午前中も-が来る予定。 そこも参考にしようと思う・・・・
明らかにペンキで不慣れな事が、時間が掛かっている・・・早くここから抜け出さないと
次回のサークルのお知らせ
2007年1月15日(月)10:00~13:00 3階第1会議室 詳細はコチラ
FROM:もーさん
これで完成。 縁取りの部分を何度も塗り替え、ピンク、紫、黄土、コ-ヒ-なんかも
試して見た・・・けれどシドさんのペンキが足りなくて、買いに行く事になったから、
こげ茶のペンキをついでに買った。
それで塗り替えたのね。
本来はこうなるべきだった。そもそも職人に頼めば大工さんなら、直角、水平。そして
丈夫。 ペンキ屋さんなら、1色をムラ無く。つまり規定演技が得意。
しかしながら、俺にはそうは上手くいかない。だからその反対。
ムラにする。 そうすればいくらか勝負になる。
しかしながら、そもそものモザイク自体を自分らしさを消したに等しい。
つまり赤いスイ-トピ-なんかを入れなかった。それによりペンキも無難に行こうと
した迷いが大胆さ・・・意外性を無くして行った・・・・
それをシドさんの言葉により、更にかぐやにより勝負に出たのがこれ。
まぁこれでフイニッシュって感じだな。
更にそれによりシドさんのもそうなるべきなのかな・・・?って悩むはずなのが、
いやこれはモザイク部分を自由演技にして俺らしくする予定なのだから、ペンキは
シンプルに。 だから、規定演技。 でも下手だから、スプレ-で1色。
何故シドさんのが進まないのか? ペンキの難しさによるもの。
木は表面、側面、裏と塗る部分が多いとね1回では無理。その上、冬。乾きが悪い。
それにコンパネのような合板の場合、側面は木が重なっている事で、ペンキののり具合が
悪い・・・・
さっき手直ししたんだけれど、明日見た様子で、いよいよ張り出す・・・・
そして午前中も-が来る予定。 そこも参考にしようと思う・・・・
明らかにペンキで不慣れな事が、時間が掛かっている・・・早くここから抜け出さないと
次回のサークルのお知らせ
2007年1月15日(月)10:00~13:00 3階第1会議室 詳細はコチラ
FROM:もーさん