katsuまるはだかぁ 芸術家への道

モザイクアート一直線のkatsuの日記

メロンのモザイク

2011-09-10 02:19:46 | モザイク作家
終わろうと言う方向にはかなり向かっている・・・・着地には入った・・・・
ただどうなんだろう・・・?ん・・・・

結局考えた所でこれ以上の結果を得られるか?となると、おそらくもう何も出ない・・・
と思うのだけれど、考えるって言うのは考えようと思わないで考えるもので、

これは今後の練習なんだ・・・きっと・・・・と向き合おうとするも、それは結局
軽くダメ-ジにもなる。何しろ結果に反映されないのだから・・・。

こんな時、良く空気がよどむ・・・なんて表現をしたりして休憩って言ってアトリエの
外に出る・・・まっ行き詰まりなんてのを感じたりするんだろうね・・・

以前ならタバコなんだろうけれど、今はすっかり辞めてしまったので、外の池の金魚を
ぼんやり見に行く・・・・ただぼんやりね・・・

気持ちの立て直し・・・何でも良い・・・・気分転換に使うのだから・・・。

しかし聞いてる方は一体何言ってんだか・・・?と思われるだろうけれど・・・
簡単に言えば、残りわずかな張るスペ-スでこの作品が大きく変わるような事は無く、

けれど作り手として気を抜く訳には行かないけれど、他に何かあるか?と自問自答しても
結果は得られず、しかもその葛藤は今は特に必要では無い・・・・。

いつの世も作り手の葛藤は有名となってからのメイキングにあって、その時の練習だと
考えて、今を見てくれている人に生の作者を見せる・・・作品作りの姿を正直に書く・・

そんな理由でもある。更に作品を依頼して待って下さっているお客さんにも見せる効果も
あるのだけれど、2通りあってずっと自分の番が来るのを見ていて下さって、

何も連絡しなくても連絡があったりする場合もあるし、勿論一切知らずに完成って事も
ある。人それぞれである。そこにも向き合って良い結果もあるし、そうで無い事もある。

何しろ関われば当然質問する事が双方にある。相手にもあるのならこちらにもある。
しかしそのやり取りが無いのなら純粋に似ていると言う作りとなる。

まっ芸術と工芸の違い・・・・そんな事にも繋がるだろうね・・・きっと。
ただ仮に違ったとしても観た事の無い分野を結果として観るのだから、

一見どちらも同じに見えるだろうけれど、これはかなりの違いになるんだろうね・・・
違いはとてもシンプル。建売と注文住宅の違いって感じかな?

判り易いでしょ?同じ家でもね。同じ人が作ってもね。ただそれも誰が作ったの?って
聞かないと判らない場合なら特にだろうけれど、俺の場合それも当てはまらないしね。

こりゃどう観ても俺の作品だしね。何が正解ってのは無いんだろうけれど、
何が正解なのか?あるのだろうか・・・・と考えたと言うのも本音なのね・・・

まっ完成にあたっての振り返りなんだけれど・・・・ね。

そんな中、日曜日にいらっしゃるリピ-タ-さんの下地作り。


とこんな感じ。明日もう少しやらないと・・・・。

更にそんな中、外の池で数日見つからなかったかまきり発見。

ちょっと大きくなってた・・・・


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする